JP3137889B2 - 成形品製造装置及び成形品製造方法 - Google Patents

成形品製造装置及び成形品製造方法

Info

Publication number
JP3137889B2
JP3137889B2 JP07332700A JP33270095A JP3137889B2 JP 3137889 B2 JP3137889 B2 JP 3137889B2 JP 07332700 A JP07332700 A JP 07332700A JP 33270095 A JP33270095 A JP 33270095A JP 3137889 B2 JP3137889 B2 JP 3137889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
movable
processed
die
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07332700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09141751A (ja
Inventor
俊臣 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satoseiki Co Ltd
Original Assignee
Satoseiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satoseiki Co Ltd filed Critical Satoseiki Co Ltd
Priority to JP07332700A priority Critical patent/JP3137889B2/ja
Priority to US08/638,983 priority patent/US5940954A/en
Publication of JPH09141751A publication Critical patent/JPH09141751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137889B2 publication Critical patent/JP3137889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14237Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being deformed or preformed outside the mould or mould cavity
    • B29C2045/14245Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being deformed or preformed outside the mould or mould cavity using deforming or preforming means outside the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5146Common reciprocating support for spaced tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5198Continuous strip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は家電部品、自動車部
品などの成形品を製造するための成形品製造装置及び成
形品製造方法に係り、特にプレス加工と、インサート成
形と、せん断とを同期して行う成形品製造装置及び成形
品製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平7−108613号公報に開示さ
れた成形品製造装置及び成形品製造方法では、プレス加
工部を構成する可動盤と、インサート成形部を構成する
可動型と、せん断部を構成するパンチプレートとが、取
付けベースに一体的に取り付けられられており、この取
付けベースを駆動することにより、一定のピッチずつ送
られる板材に対してプレス加工と、インサート成形と、
せん断とを同期して行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記成
形品製造装置ではプレス加工及びせん断の加工時間が3
秒程度であるのに対し、インサート成形の加工時間は2
5秒程度かかる。したがってインサート成形が終了する
のを待って、取付けベースが駆動され、可動盤と可動型
とパンチプレートとが一緒に開けられる。このように最
も加工時間がかかるインサート成形を基準として、取付
けベースが駆動されるので、1つの成形品を製作するの
に25秒程度かかってしまうという問題がある。
【0004】また上記成形品製造装置において、複数の
プレス加工部と、複数のインサート成形部と、複数のせ
ん断部とを同じ数だけ直列に配置し、複数の成形品を同
時に製造する方法も考えられるが、複数のプレス加工部
と、複数のインサート成形部と、複数のせん断部とを直
列に配置すると、成形品製造装置の全長が長くなってし
まい、成形品製造装置が大型化してしまうという問題も
ある。本発明は上記従来の問題点に着目してなされたも
のであり、成形品製造装置を大型にすることがなく、成
形品を短い時間で製作することができる成形品製造装置
及び成形品製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、対向
して配置した固定盤と可動盤とからなり、前記可動盤を
閉じてプレス加工を行うプレス加工部と、対向して配置
した固定型と可動型とからなり、前記可動型を閉じてイ
ンサート成形を行うインサート成形部と、対向して配置
されたダイプレートとパンチプレートとからなり、前記
パンチプレートを閉じてせん断を行うせん断部とが直列
に配置され、前記固定盤と前記可動盤との対向領域、前
記固定型と前記可動型との対向領域及び前記ダイプレー
トと前記パンチプレートとの対向領域を所定のピッチず
つ送られ、複数の被加工部が連続して設けられている板
材に対し、前記プレス加工部に対向する前記板材の被加
工部に対しプレス加工を、前記インサート成形部に対向
する前記板材の被加工部に対し成形品を形成するインサ
ート成形を、前記せん断部に対向する前記板材の被加工
部から成形品を切り離すせん断を同期して行う成形品製
造装置において、前記インサート成形部は、前記プレス
加工部及び前記せん断部で加工が施される被加工部の数
より多い数の被加工部に対して加工を施す構成とされ、
しかも前記固定型と前記可動型の少なくとも一方を、前
記成形品の形成されている被加工部が前記固定型と前記
可動型との対向領域に位置する場合には、前記可動型を
閉じても前記成形品が前記固定型と前記可動型の少なく
とも一方と接触しない位置に移動し、前記成形品が形成
される前の被加工部のみが前記固定型と前記可動型との
対向領域に位置する場合には、移動した前記固定型若し
くは前記可動型又は両方を移動前の位置に戻す作動手段
が具備されていることを特徴とする成形品製造装置であ
る。
【0006】請求項2の発明は、複数の被加工部が連続
して設けられている板材を、プレス加工部を構成する固
定盤と可動盤との対向領域、インサート成形部を構成す
る固定型と可動型との対向領域及びせん断部を構成する
ダイプレートとパンチプレートとの対向領域に、所定の
ピッチで送る第1板材搬送工程と、前記プレス加工部に
対向する前記板材の被加工部に対しプレス加工を、前記
インサート成形部に対向する前記板材の被加工部に対し
成形品を形成するインサート成形を、前記せん断部に対
向する前記板材の被加工部から成形品を切り離すせん断
を同期して行い、前記プレス加工部及び前記せん断部に
よって加工が施される被加工部の数より、多くの被加工
部に対しインサート成形を施し成形品が形成される同期
加工工程と、前記同期加工工程の後に、前記板材を所定
のピッチで送る第2板材搬送工程と、前記固定型と前記
可動型の少なくとも一方が、前記可動型を閉じても、前
記同期加工工程において形成された前記成形品が前記固
定型と前記可動型の少なくとも一方と接触しない位置に
移動するインサート成形部退避工程と、前記プレス加工
部に対向する前記板材の被加工部に対しプレス加工を、
前記せん断部に対向する前記板材の被加工部から、前記
同期加工工程において形成された前記成形品を切り離す
せん断を同期して行うプレスせん断同期工程と、前記成
形品が形成される前の被加工部が前記固定型と前記可動
型との対向領域に位置する状態に、前記板材を所定のピ
ッチで送る第3板材搬送工程と、前記インサート成形部
退避工程において移動した前記固定型若しくは前記可動
又は両方が、移動前の位置に戻るインサート成形部位
置復帰工程とからなる成形品製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1から図
19によって説明する。図1に本発明の実施の形態にか
かる成形品製造装置1を示す。同図において符号3は装
置本体を示し、この装置本体3の上部には一対のシリン
ダ5、7が設けられている。シリンダ5のラム9とシリ
ンダ7のラム11は可動ベース13の上面に連結されて
いる。シリンダ5とシリンダ7の間には、ホッパ15
と、このホッパ15に接続された加熱シリンダ17とが
配置されている。加熱シリンダ17の下端部は可動ベー
ス13に貫入されている。
【0008】可動ベース13の下面には、取付けベース
19が固定されている。この取付けベース19の下面に
は、可動盤21、可動型23及びパンチプレート25が
取り付けられている。可動型23は可動盤21に対して
一定の間隔をあけている。符号27は基台を示し、この
基台27の上面には、固定ベース29が取り付けられて
いる。固定ベース29の上面には固定盤31、固定型3
3及びダイプレート35が設けられている。固定盤31
は可動盤21に対向して配置され、固定型33は可動型
23に対向して配置されて、ダイプレート35はパンチ
プレート25に対向して配置されている。固定型33は
固定盤31に対して近接離間する方向すなわち水平方向
(A−B方向)に摺動自在に備えられている。
【0009】固定型33には図示しない油圧シリンダの
ピストンロッドが連結されており、この油圧シリンダに
よって固定型33をA−B方向へ動作させ、固定型33
が可動型23に対向する位置と、対向する位置から外れ
る位置とに移動することができるようになっている。油
圧シリンダ等によって、固定型33をA−Bへ動作させ
る作動手段が構成されている。可動盤21と固定盤31
とによってプレス加工部41が構成され、可動型23と
固定型33とによってインサート成形部43が構成さ
れ、パンチプレート25とダイプレート35とによって
せん断部45が構成されている。
【0010】図3に示すように可動盤21には、打ち抜
きポンチ47、49、51、53が設けられ、これらに
所定距離をおいて打ち抜きポンチ55、57が設けられ
ている。さらに図4に示すように可動盤21には折り曲
げポンチ59、61が設けられ、これらに所定距離をお
いて打ち抜きポンチ63、62が設けられている。固定
盤31には、可動盤21の打ち抜きポンチ47、49、
51、53、55、57、63、62に対応して穴が形
成されており、この穴は図示しないシュートに連なって
いる。さらに固定盤31には、可動盤21の折り曲げポ
ンチ59、61に対応して穴が形成されている。
【0011】可動型23の下面には凹部66と凹部64
とが間隔をあけて形成され、この凹部66にはランナ6
5が連通しており、凹部64にはランナ69が連通して
いる。ランナ65とランナ69は加熱シリンダ17の下
端部に接続されている(図11から図18参照)。また
固定型33には凹部67と凹部68とが間隔をあけて形
成されている。符号71は押し上げピンを示し、この押
し上げピン71は凹部67と凹部68の下面から突出す
る状態と先端部が凹部67と凹部68の底と同じ高さに
なる状態とに動作するようになっている。また固定型3
3は油圧によって作動する固定型駆動装置によって、可
動型23に近接離間する方向すなわち上下方向へ動作で
きるようになっている。この固定型駆動装置は、ラム
9、11の動作に連動して作動するようになっている。
【0012】図5に示すようにパンチプレート25に
は、カッター73、75が備えられている。ダイプレー
ト35には、カッター73、75に対応して凹部77が
形成されている。凹部77は図示しないシュートに連通
している。リフターピン84、87、89、91、9
3、95は、固定盤31、固定型33及びダイプレート
35の側部に配置され、さらに、リフターピン85、9
0は、固定盤31、固定型33の中央に配置されてい
る。このリフターピン84、85、87、89、90、
91、93、95は、固定盤31、固定型33及びダイ
プレート35の上面より突出する状態と没入する状態と
に動作できるようになっている。
【0013】図8に示すように、金属製の板材Iには、
一点鎖線で囲んで示す長さ寸法Lの被加工部Hが複数連
続して設けられている。この板材Iは被加工部Hの長さ
寸法Lを1ピッチとして、1ピッチずつ送られ、停止し
て加工が施される。符号79は、板材Iの被加工部H
を、固定盤31と可動盤21との対向領域、固定型33
と可動型23との対向領域及びダイプレート35とパン
チプレート25との対向領域へ1ピッチずつ送り出す板
材搬送装置を示す。
【0014】この板材搬送装置79は昇降装置81に支
持されている。昇降装置81は、ラム9、11の動作に
連動して、作動するようになっている。符号83は板材
支持装置を示し、この板材支持装置83はロール状に巻
かれた板材Iを回転軸に保持しており、回転軸を回転さ
せて板材Iを板材搬送装置79へ送り出す。
【0015】次に成形品製造装置1の動作について説明
する。第1板材搬送工程について説明する。板材支持装
置83の回転軸が回転し、ロール状に巻かれた板材Iが
送り出され、さらに板材搬送装置79が作動して、板材
Iの被加工部Hが固定盤31と可動盤21との対向領
域、固定型33と可動型23との対向領域及びダイプレ
ート35とパンチプレート25との対向領域へ1ピッチ
ずつ送り出されて停止し、リフターピン84、85、8
7、89、90、91、93、95に支持される。図6
に示すように可動盤21、可動型23及びパンチプレー
ト25が開いている状態では、板材搬送装置79は所定
の高さのホームポジションに停止しており、板材Iと固
定盤31の上面との間には一定の距離が開いている。
【0016】同期加工工程について説明する。ラム9、
11を駆動し、可動ベース13、取付けベース19とと
もに可動盤21、可動型23、パンチプレート25を下
降させて、図12に示すように可動盤21、可動型23
及びパンチプレート25を、固定盤31、固定型33及
びダイプレート35に対して閉じる。可動盤21、可動
型23、パンチプレート25が閉じられるのにしたがっ
てリフターピン84、85、87、89、91、93、
95は固定盤31、可動盤33及びダイプレート35の
上面より下へ没入する。
【0017】また、可動盤21、可動型23及びパンチ
プレート25が閉じるのと同期して、昇降装置81が作
動して、図7に示すように板材搬送装置79が下降し、
板材Iは水平な状態を保った状態で下降する。そしてプ
レス加工部41において板材Iの被加工部Hにプレス加
工が施され、インサート成形部43において板材Iのプ
レス加工が終了している被加工部Hに対しインサート成
形が行われ、さらにせん断部45において板材Iのイン
サート成形が終了した被加工部Hに対しせん断が行われ
る。これらプレス加工、インサート成形及びせん断は同
期して行われる。
【0018】以下、プレス加工、インサート成形、せん
断について詳細に説明する。プレス加工部41では板材
Iの被加工部Hに対し、打ち抜きポンチ47、49、5
1、53によって円形の小穴107、109、T字形の
穴111、切欠き113が形成され、短寸法の連結部1
51が形成される。この工程を、以下第1プレス工程と
定義して用いることにする。なお打ち抜き片は図示しな
いシュートへ落下する。円形の小穴107、109は、
図示しないセンサに検知され、板材Iの被加工部Hのプ
レス加工、インサート成形及びせん断を行う位置の基準
となるものである。
【0019】第1プレス工程が終了した板材Iの被加工
部Hに対して、打ち抜きポンチ55、57によって、長
寸法の連結部153、端子155、157が形成され
る。この工程を、以下第2プレス工程と定義して用いる
ことにする。なお打ち抜き片は図示しないシュートへ落
下する。
【0020】さらに第1プレス工程と第2プレス工程が
終了した板材Iの被加工部Hに対し、折り曲げポンチ5
9によって、端子155が下方へ直角に折り曲げられ
る。この工程を、以下第3プレス工程と定義して用いる
ことにする。第1プレス工程、第2プレス工程及び第3
プレス工程が終了した板材Iの被加工部Hに対し、折り
曲げポンチ61によって、端子157が下方へ直角に折
り曲げられる。この工程を、以下第4プレス工程と定義
して用いることにする。
【0021】第1プレス工程、第2プレス工程、第3プ
レス工程及び第4プレス工程が終了した板材Iの被加工
部Hに対し、打ち抜きポンチ63、62によって、短寸
法の連結部151と長寸法の連結部153が打ち抜かれ
る。この工程を、以下第5プレス工程と定義して用いる
ことにする。なお打ち抜き片は図示しないシュートへ落
下する。第1プレス工程、第2プレス工程、第3プレス
工程、第4プレス工程及び第5プレス工程が終了する
と、プレス加工からインサート成形へ移行する。
【0022】インサート成形部43では、凹部66と凹
部67と、凹部64と凹部68とによって構成される2
つのキャビティ内に端子155、157が収納された状
態で、加熱シリンダ17からランナ65、69を介して
樹脂が充填され、2つの成形品J1、J2が形成され
る。図10に示すようにせん断部45では、カッター7
3、75によって端子155、157の基端部が切断さ
れ、既に形成されている成形品J2が板材Iから切り離
され、図示しないシュートに落下して回収される。上記
のプレス加工、インサート成形、せん断は、図19のタ
イムチャートに示すように同期して行われる。プレス加
工とせん断の加工時間は3秒かかり、インサート成形の
加工時間は25秒かかる。したがって最も時間のかかる
インサート成形が終了するのをまって、次の工程に移行
する。
【0023】そして樹脂が固化し、インサート成形が終
了した後、ラム9、11が作動して、可動ベース13、
取付けベース19とともに可動盤21、可動型23及び
パンチプレート25を上昇させ、可動盤21、可動型2
3及びパンチプレート25を開ける。図13に示すよう
に、可動盤21、可動型23及びパンチプレート25が
開けられるのにしたがって、リフターピン84、85、
87、93、95が固定盤31及びダイプレート35の
上面から突出して板材Iを支持し、これに伴い昇降装置
81が作動して、板材搬送装置79が上昇し、板材Iを
水平な状態のまま上昇させて、板材搬送装置79が所定
の高さのホームポジションに戻り停止する。この際、固
定型33は図示しない固定型駆動装置によって、板材I
とともに上昇して停止する。
【0024】次いで図14に示すように、押し上げピン
71が突出して、2つの成形品J1、J2を凹部67、
68から抜きながら、固定型33が固定型駆動装置によ
って下降する。これに伴い、リフターピン89、90、
91が固定型33の上面から突出して板材Iを支持す
る。このように固定型33を駆動させることによって板
材Iに過剰な張力がかかるのを防止している。また押し
上げピン71によって、2つの成形品J1、J2を凹部
67、68から抜く際には、昇降装置81によって、板
材搬送装置79を上昇させ、板材Iにかかる張力を吸収
し、板材Iが斜め上方へ引っ張られるのを防止してい
る。
【0025】第2板材搬送工程について説明する。成形
品J1、J2を凹部67、68から抜いた後、図15に
示すように、板材搬送装置79が作動して、板材IをA
方向へ1ピッチ送り、板材Iに形成された成形品J1が
ダイプレート35とパンチプレート25との対向領域へ
移動し、成形品J2が可動型23の凹部66と対向する
位置に移動する。板材Iを送る際、リフターピン84、
85、87、89、90、91、93、95は固定盤3
1、固定型33及びダイプレート35の上面より下に没
入し、板材Iが停止すると、リフターピン84、85、
87、89、90、91、93、95が固定盤31、固
定型33及びダイプレート35の上面から突出して板材
Iを支持する。
【0026】インサート成形部退避工程について説明す
る。そして、固定型33に連結した油圧シリンダのピス
トンロッドが突出し、固定型33をB方向へ動作させ、
固定型33が可動盤23と対向する位置から外れる。固
定型33は、凹部67、68がともにプレス加工が施さ
れた板材Iの被加工部Hと対向する位置に移動し、可動
型23を閉じた際に、成形品J2と固定型33とが接触
しない位置に移動する。
【0027】プレスせん断同期工程について説明する。
固定型33が移動した後、ラム9、11を駆動し、可動
ベース13とともに可動盤21、可動型23、パンチプ
レート25を下降させて、図16に示すように、可動盤
21、可動型23及びパンチプレート25を、固定盤3
1、固定型33及びダイプレート35に対して閉じる。
可動盤21を閉じると、プレス加工部41において、板
材Iの被加工部Hにプレス加工が施される。
【0028】可動型23を閉じると、インサート成形部
43において、固定型33の凹部67、68にはそれぞ
れ端子155、157が収容される。この際、樹脂は射
出されず、インサート成形は行わない。パンチプレート
25を閉じ、せん断部45において、端子155、15
7の基端部を切断して、成形品J1を板材Iから切り離
す。
【0029】上記のプレス加工、せん断はタイムチャー
トに示すように同期して行われる。そしてラム9、11
を駆動し、可動ベース13とともに可動盤21、可動型
23、パンチプレート25を上昇させて、図17に示す
ように、可動盤21、可動型23、パンチプレート25
が開けられ、板材搬送装置79が所定の高さのホームポ
ジションに戻る。
【0030】第3搬送工程について説明する。板材搬送
装置79がホームポジションに戻った後、図18に示す
ように、板材搬送装置79が作動して、板材IがA方向
へ1ピッチ送られ、板材Iに形成された成形品J2がダ
イプレート35とパンチプレート25との対向領域へ移
動し、成形品J1、J2が形成される前の被加工部H
が、固定型33と可動型21との対向領域に移動する。
インサート成形部位置復帰工程について説明する。固定
型33に連結した油圧シリンダのピストンロッドが突出
し、固定型33がB方向へ動作させられ、固定型33が
可動型21と対向する状態となる。
【0031】そして、ラム9、11を駆動し、可動盤2
1、可動型23及びパンチプレート25を、固定盤3
1、固定型33及びダイプレート35に対して閉じる。
パンチプレート25を閉じると、プレス加工部41にお
いて、板材Iの被加工部Hにプレス加工が施される。可
動型23を閉じると、インサート成形部43において、
板材Iのプレス加工が終了している被加工部Hにインサ
ート成形が行われる。可動盤21を閉じると、せん断部
45において、成形品J2が板材Iから切り離される。
成形品製造装置1では、上記動作をタイムチャートに示
すように連続して行う。
【0032】従来例では2つの成形品を製作するのに、
インサート成形を2回行い50秒かかっていた。これに
対し、上記実施の形態では、一回のインサート成形で、
同時に2つの成形品J1、J2を形成し、次の工程にお
いて、25秒かかるインサート成形を行わず、3秒で加
工が終了するプレス加工とせん断だけを行う。したがっ
て2つの成形品を28秒程度で製作することが可能とな
る。よって成形品を短い時間で製作することができるよ
うになる。
【0033】また、成形品製造装置1では、インサート
成形部43だけが、2つの被加工部Hに対して加工を施
す構成としているので、成形品製造装置1が大型になる
ことがない。上記板材搬送装置1では、固定型33が成
形品J2と接触しない位置に移動する構造としているの
で、可動型23を閉じても、成形品J2が固定型33の
凹部67に押し込まれることがなく、成形品J2を傷つ
けることがない。
【0034】以上、本発明の実施の形態について詳述し
てきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設
計の変更などがあっても本発明に含まれる。例えば、本
発明の実施の形態では、固定型33が、可動型23を閉
じても成形品と接触しない位置に移動する構成としてい
るが、本発明はこれに限られるものでなく、可動型2
3、若しくは固定型33と可動型23の両方を移動する
構造としてもよい。
【0035】固定型33を、可動型23と対向した位置
から外れる位置に移動させるのは、固定型33が固定型
駆動装置によって下降して、固定ベース29の上面に設
置された後から、プレスせん断同期工程における、プレ
ス加工と、せん断とが開始される前までに行えばよい。
固定型33を、可動型23と対向した位置に移動させる
のは、板材搬送装置79がホームポジションに戻ってか
ら、同期加工工程における、プレス加工と、インサート
成形と、せん断とが開始される前までに行えばよい。
【0036】上記実施の形態では、インサート成形部4
3によって2つの被加工部Hに加工を施し、プレス加工
部41及びせん断部45によって、それぞれ1つの被加
工部Hに対して加工を施す構成としたが、本発明はこれ
に限られるものでなく、インサート成形部43によって
加工が施される被加工部Hの数が、プレス加工部41及
びせん断部45よって加工が施される被加工部Hの数よ
り多ければよい。
【0037】また、上記実施の形態では、固定型33は
油圧シリンダによって動作させられるが、モータ等の駆
動装置であってもよい。上記実施の形態では、板材Iを
1ピッチで送っているが、2、3、4ピッチでもよく、
1ピッチ以上であればよい。また、2ピッチと1ピッチ
のように、組み合わせてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、成形品製
造装置を大型にすることなく、成形品を短い時間で製作
することが可能になる。また固定型と可動型の少なくと
も一方が成形品と接触しない位置に移動するので、成形
品を傷つけることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置の
正面図である。
【図2】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置の
要部の斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置の
可動型の部分平面図である。
【図4】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置の
可動型の部分平面図である。
【図5】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置の
パンチプレートの部分平面図である。
【図6】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置に
装備される板材搬送装置の昇降動作を説明するための正
面図である。
【図7】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置に
装備される板材搬送装置の昇降動作を説明するための正
面図である。
【図8】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置に
よって行われるプレス加工を説明するための斜視図であ
る。
【図9】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置に
よって行われるプレス加工を説明するための斜視図であ
る。
【図10】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置
によって行われるプレス加工、インサート成形及びせん
断を説明するための斜視図である。
【図11】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置
の動作を説明するための要部正面図である。
【図12】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置
の動作を説明するための要部正面図である。
【図13】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置
の動作を説明するための要部正面図である。
【図14】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置
の動作を説明するための要部正面図である。
【図15】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置
の動作を説明するための要部正面図である。
【図16】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置
の動作を説明するための要部正面図である。
【図17】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置
の動作を説明するための要部正面図である。
【図18】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置
の動作を説明するための要部正面図である。
【図19】本発明の実施の形態にかかる成形品製造装置
の動作のタイムチャートである。
【符号の説明】
1 成形品製造装置 3 装置本体 5、7 シリンダ 9、11 ラム 13 可動ベース 15 ホッパ 17 加熱シリンダ 19 取付けベース 21 可動盤 23 可動型 25 パンチプレート 27 基台 29 固定ベース 31 固定盤 33 固定型 35 ダイプレート 41 プレス加工部 43 インサート成形部 45 せん断部 47、49、51、53、55、57、62、63
ち抜きポンチ 59、61 折り曲げポンチ 64、66、67、68、77 凹部 65、69 ランナ 71 押し上げピン 73、75 カッター 79 板材搬送装置 81 昇降装置 83 板材支持装置 84、85、87、89、90、91、93、95 リ
フターピン 107、109 小穴 111 穴 113 切欠き 151、153 連結部 155、157 端子 H 被加工部 I 板材 J1、J2 成形品 L 被固定部の長さ寸法
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 69/00 - 69/02 B29D 1/00 - 29/10 B29D 31/00 - 31/02 B29C 45/00 - 45/84 B29C 33/00 - 33/76 B30B 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向して配置した固定盤と可動盤とからな
    り、前記可動盤を閉じてプレス加工を行うプレス加工部
    と、対向して配置した固定型と可動型とからなり、前記
    可動型を閉じてインサート成形を行うインサート成形部
    と、対向して配置されたダイプレートとパンチプレート
    とからなり、前記パンチプレートを閉じてせん断を行う
    せん断部とが直列に配置され、前記固定盤と前記可動盤
    との対向領域、前記固定型と前記可動型との対向領域及
    び前記ダイプレートと前記パンチプレートとの対向領域
    を所定のピッチずつ送られ、複数の被加工部が連続して
    設けられている板材に対し、前記プレス加工部に対向す
    る前記板材の被加工部に対しプレス加工を、前記インサ
    ート成形部に対向する前記板材の被加工部に対し成形品
    を形成するインサート成形を、前記せん断部に対向する
    前記板材の被加工部から成形品を切り離すせん断を同期
    して行う成形品製造装置において、前記インサート成形
    部は、前記プレス加工部及び前記せん断部で加工が施さ
    れる被加工部の数より多い数の被加工部に対して加工を
    施す構成とされ、しかも前記固定型と前記可動型の少な
    くとも一方を、前記成形品の形成されている被加工部が
    前記固定型と前記可動型との対向領域に位置する場合に
    は、前記可動型を閉じても前記成形品が前記固定型と前
    記可動型の少なくとも一方と接触しない位置に移動し、
    前記成形品が形成される前の被加工部のみが前記固定型
    と前記可動型との対向領域に位置する場合には、移動し
    た前記固定型若しくは前記可動型又は両方を移動前の
    置に戻す作動手段が具備されていることを特徴とする成
    形品製造装置。
  2. 【請求項2】複数の被加工部が連続して設けられている
    板材を、プレス加工部を構成する固定盤と可動盤との対
    向領域、インサート成形部を構成する固定型と可動型と
    の対向領域及びせん断部を構成するダイプレートとパン
    チプレートとの対向領域に、所定のピッチで送る第1板
    材搬送工程と、前記プレス加工部に対向する前記板材の
    被加工部に対しプレス加工を、前記インサート成形部に
    対向する前記板材の被加工部に対し成形品を形成するイ
    ンサート成形を、前記せん断部に対向する前記板材の被
    加工部から成形品を切り離すせん断を同期して行い、前
    記プレス加工部及び前記せん断部によって加工が施され
    る被加工部の数より、多くの被加工部に対しインサート
    成形を施し成形品が形成される同期加工工程と、前記同
    期加工工程の後に、前記板材を所定のピッチで送る第2
    板材搬送工程と、前記固定型と前記可動型の少なくとも
    一方が、前記可動型を閉じても、前記同期加工工程にお
    いて形成された前記成形品が前記固定型と前記可動型の
    少なくとも一方と接触しない位置に移動するインサート
    成形部退避工程と、前記プレス加工部に対向する前記板
    材の被加工部に対しプレス加工を、前記せん断部に対向
    する前記板材の被加工部から、前記同期加工工程におい
    て形成された前記成形品を切り離すせん断を同期して行
    うプレスせん断同期工程と、前記成形品が形成される前
    の被加工部が前記固定型と前記可動型との対向領域に位
    置する状態に、前記板材を所定のピッチで送る第3板材
    搬送工程と、前記インサート成形部退避工程において移
    動した前記固定型若しくは前記可動型又は両方が、移動
    前の位置に戻るインサート成形部位置復帰工程とからな
    る成形品製造方法。
JP07332700A 1995-11-27 1995-11-27 成形品製造装置及び成形品製造方法 Expired - Lifetime JP3137889B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07332700A JP3137889B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 成形品製造装置及び成形品製造方法
US08/638,983 US5940954A (en) 1995-11-27 1996-04-25 Apparatus for producing molded article and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07332700A JP3137889B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 成形品製造装置及び成形品製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09141751A JPH09141751A (ja) 1997-06-03
JP3137889B2 true JP3137889B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=18257903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07332700A Expired - Lifetime JP3137889B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 成形品製造装置及び成形品製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5940954A (ja)
JP (1) JP3137889B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108527763A (zh) * 2018-04-27 2018-09-14 滁州迪蒙德模具制造有限公司 一种一体化成型模具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060172610A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Keisuke Sakai Method and apparatus for terminal row insert molding
JP4807858B2 (ja) * 2005-08-22 2011-11-02 株式会社明王化成 自動フープ供給システムを備えたインサート成形機
AT503966B1 (de) * 2006-07-06 2009-07-15 Stanzbiegetechnik Gmbh Verfahren zur herstellung von umspritzten formteilen
WO2024092012A1 (en) * 2022-10-25 2024-05-02 International Automotive Components Group Na, Inc. Composite article with electromagnetic interference shielding and method of forming

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB619260A (en) * 1946-11-28 1949-03-07 John Cartner Improvements in or relating to methods of and apparatus for moulding tyres on to toywheels
US3380145A (en) * 1964-01-08 1968-04-30 Pittsburgh Plate Glass Co Method of fabricating multiple glazing unit
GB1140261A (en) * 1964-04-29 1969-01-15 Elisa Berthelsen Improvements in and relating to structural frames such as window frames
CH442085A (de) * 1966-07-27 1967-08-15 Ornapress Ag Verfahren zum Verzieren oder Beschriften von Kunststoffartikeln und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US3510933A (en) * 1967-05-26 1970-05-12 American Cyanamid Co Apparatus and method for continuously forming intracutaneous injectors
US3568247A (en) * 1968-08-07 1971-03-09 Spectrol Electronics Corp Molding machine
US4345889A (en) * 1979-10-03 1982-08-24 Amp Incorporated Molding plastic bodies on continuous strip
JPS5682218A (en) * 1979-12-10 1981-07-04 Fujitsu Ltd Continuous automatic mold molding apparatus
US4531276A (en) * 1982-06-07 1985-07-30 General Motors Corporation Method of making a drum brake shoe and lining assembly
US4818205A (en) * 1987-12-02 1989-04-04 Scovill Fasteners Inc. Apparatus for molding a snap fastener onto fabric
US5199157A (en) * 1992-01-21 1993-04-06 Adaptive Technology, Inc. Continuous manufacture of formed, plated component parts having selected alternate configurations
US5405255A (en) * 1992-11-24 1995-04-11 Neu Dynamics Corp. Encapsulaton molding equipment
US5359761A (en) * 1993-09-09 1994-11-01 Delco Electronics Corp. Method of making a header or housing for electrical connection to a hybrid circuit including an in-cavity trim of a terminal frame
US5560881A (en) * 1994-06-08 1996-10-01 Usg Interiors, Inc. Apparatus for producing a fissured, acoustical ceiling panel and method for manufacturing said apparatus
US5544937A (en) * 1995-01-25 1996-08-13 Hanagan; Michael W. Motorcycle seat and method of making same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108527763A (zh) * 2018-04-27 2018-09-14 滁州迪蒙德模具制造有限公司 一种一体化成型模具

Also Published As

Publication number Publication date
US5940954A (en) 1999-08-24
JPH09141751A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09239733A (ja) 連続成形用複合一体金型、及び成形品の連続製造装置
JP3137889B2 (ja) 成形品製造装置及び成形品製造方法
CN209792508U (zh) 一种双冲锻压模具
JP3507526B2 (ja) 成形品の製造装置
KR101513723B1 (ko) 이종 소재의 단조 성형방법 및 단조 성형장치
CN216911742U (zh) 一种模具制造装置
JP3110929B2 (ja) 成形品製造装置
CN212144122U (zh) 一种金属板材冲压剪切一体全自动化设备
CN212494762U (zh) 用于制作千斤顶配件且具有自动取料的冲压机构
JPH06269869A (ja) ワークのプレス装置
JP2807952B2 (ja) ワークのプレス装置
JP2000042794A (ja) プレスライン
CN113894231A (zh) 冲压用的下模组件及具有该下模组件的双排钩冲压模具
KR0171973B1 (ko) 베벨기어 성형장치 및 그 성형방법
JP3562224B2 (ja) インサート樹脂成形金型装置
JP3112789B2 (ja) 成形品製造装置及び成形品製造方法
CN219746045U (zh) 一种钣金件连续冲压模具
CN215786086U (zh) 一种防变形冲孔装置
JP2756539B2 (ja) 閉塞鍛造成形装置
CN113305197B (zh) 一种通用式机械曲面钣金件成型装置及其成型方法
JP3517051B2 (ja) 連続成形用複合一体金型
JP3672050B2 (ja) プレス加工装置
JPS63123538A (ja) 金型装置における間けつ工具突き出し装置
CN215471641U (zh) 一种橡胶压力机脱料收集机构
CN219114237U (zh) 一种用于塑料成型的冲孔装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141208

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term