JP3136948B2 - 棟換気構造 - Google Patents

棟換気構造

Info

Publication number
JP3136948B2
JP3136948B2 JP07104491A JP10449195A JP3136948B2 JP 3136948 B2 JP3136948 B2 JP 3136948B2 JP 07104491 A JP07104491 A JP 07104491A JP 10449195 A JP10449195 A JP 10449195A JP 3136948 B2 JP3136948 B2 JP 3136948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
ventilation
mounting
ridge cover
ventilation structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07104491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08302940A (ja
Inventor
英二 谷口
健也 近藤
義一 秦
信二 山脇
剛 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP07104491A priority Critical patent/JP3136948B2/ja
Publication of JPH08302940A publication Critical patent/JPH08302940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136948B2 publication Critical patent/JP3136948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋根の棟部分において
建物内外の換気を行う棟換気構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図10、図11に示す如く、屋根
の棟部分において建物内外の換気を行う棟換気構造は知
られている。該棟換気構造においては、屋根下地(イ)
の棟部に換気開口(ロ)が形成され、該換気開口(ロ)
の両側に取付基板(ハ)が配設され、両取付基板(ハ)
の対向縁同士が架設バー材(ニ)にて連結されて両取付
基板(ハ)が同換気開口(ロ)の両側に固定され、換気
孔(ホ)を有し前記換気開口(ロ)の上方を覆う棟カバ
ー(ヘ)の両側縁(ト)が前記両取付基板(ハ)の外側
端縁(チ)に各々結合固定されている。
【0003】又、該棟換気構造においては、屋根下地
(イ)上に屋根瓦(リ)が敷設され、該屋根瓦(リ)上
に台板(ヌ)が載置され、該台板(ヌ)上に取付基板
(ハ)が添設され、該取付基板(ハ)の上から屋根下地
(イ)へと挿通されるネジ釘、打ち込み釘等の固着具
(ル)によって同取付基板(ハ)は台板(ヌ)と共に換
気開口(ロ)の両側に固定されている。又、架設バー材
(ニ)は折曲自在な帯状薄板でなり、両取付基板(ハ)
の対向縁同士間に二本配設されており、該架設バー材
(ニ)の両端部は取付基板(ハ)の対向縁にリベット、
ビス等の結合具(オ)によって各々結合固定されてい
る。又、棟カバー(ヘ)の両側部分に各々、多数の長孔
状の換気孔(ホ)が同棟カバー(ヘ)の両側縁(ト)に
沿って並設形成されている。なお、取付基板(ハ)、架
設バー材(ニ)、棟カバー(ヘ)等は、いずれも金属板
にて形成されている。
【0004】この場合、架設バー材(ニ)が折曲されて
その両側の取付基板(ハ)は屋根の勾配に対応するよう
に傾斜して配設固定され、棟カバー(ヘ)も棟頂角部
(ワ)において折曲されてその両側部分が同様に傾斜す
るように変形され、該棟カバー(ヘ)の両側縁(ト)が
取付基板(ハ)の外側端縁(チ)上に重合され、該重合
部分に挿通される固着具(ル)によって両者は結合固定
されている。又、換気開口(ロ)と両取付基板(ハ)の
対向縁間の間隔と棟カバー(ヘ)の換気孔(ホ)とを連
通する換気経路が形成され、該換気経路を介して建物内
外の換気が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、屋根の勾配に対応させる際に、棟
カバー(ヘ)をその棟頂角部(ワ)で折曲変形させてお
り、それに伴って、取付基板(ハ)の外側端縁(チ)上
に重合される該棟カバー(ヘ)の両側縁(ト)をも折曲
変形させているが、これ等の折曲変形作業は、同棟カバ
ー(ヘ)がその使用目的上強固に形成されていることも
あって、極めて困難な作業で熟練による技能を要し手間
取る作業となっていた。
【0006】本発明は、上記従来の技術における問題を
解決するために発明されたもので、すなわち、その課題
は、屋根勾配の変化に対応することができ、しかも、棟
カバーを変形させることなく簡単に固定することができ
る棟換気構造を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
棟換気構造は、屋根下地の棟部に換気開口を形成し、該
換気開口の両側に取付基板を配設し、両取付基板の対向
縁同士を架設バー材にて連結して両取付基板を同換気開
口の両側に固定し、換気孔を有し前記換気開口の上方を
覆う棟カバーの両側縁を前記両取付基板の外側端縁に各
々折曲自在な連結具を介して結合固定してなり、この構
成によって上記課題が解決された。
【0008】本発明の請求項2記載の棟換気構造は、上
記請求項1記載の棟換気構造において、取付基板の外側
端縁上面に略V字状の連結具の一辺部を固着して該連結
具の他辺部を立設し、同連結具の一辺部と他辺部との境
界角部分を折曲自在となし、同連結具の他辺部の外側面
に棟カバーの側縁内面を当接させて両者を外側からねじ
込まれるビスにて結合固定したことを特徴とする。
【0009】本発明の請求項3記載の棟換気構造は、上
記請求項2記載の棟換気構造において、連結具の他辺部
に内側へ断面略V字状に凹曲した水平方向の屈曲溝部を
形成し、該屈曲溝部の中程底部分に同屈曲溝部に沿った
長孔を穿設し、棟カバーの外側からねじ込まれるビスを
同長孔にねじ込み係止させたことを特徴とする。
【0010】本発明の請求項4記載の棟換気構造は、上
記請求項2又は3記載の棟換気構造において、連結具の
他辺部の上端縁に内側上方へ傾斜したガイド部を形成し
たことを特徴とする。
【0011】本発明の請求項5記載の棟換気構造は、上
記請求項1〜4のいずれか一つの請求項記載の棟換気構
造において、棟カバーの側縁と取付基板の外側端縁との
間に水抜き間隙が形成されるように両者を連結具を介し
て結合固定したことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明の請求項1記載の棟換気構造において
は、屋根下地の棟部に換気開口が形成され、該換気開口
の両側に取付基板が配設され、両取付基板の対向縁同士
が架設バー材にて連結されて両取付基板が同換気開口の
両側に固定され、換気孔を有し前記換気開口の上方を覆
う棟カバーの両側縁が前記両取付基板の外側端縁に各々
折曲自在な連結具を介して結合固定される。この場合、
屋根勾配に対応するように両取付基板の傾斜度合いが変
化調節され、該両取付基板の両外側端縁に各々連結具を
介して棟カバーの両側縁が結合固定されるが、その際、
連結具を折曲変形させることによって同傾斜度合いの変
化を吸収することができ、棟カバーを折曲変形させるこ
となくその両側縁を同連結具に簡単に結合固定すること
ができる。
【0013】本発明の請求項2記載の棟換気構造におい
ては、特に、取付基板の外側端縁上面に略V字状の連結
具の一辺部が固着されて該連結具の他辺部が立設され、
同連結具の一辺部と他辺部との境界角部分が折曲自在と
なり、同連結具の他辺部の外側面に棟カバーの側縁内面
が当接されて両者が外側からねじ込まれるビスにて結合
固定されため、連結具が棟カバーの内側に隠されて外観
が良好となり、又、外部側方からビスをねじ込んで極め
て簡単に結合固定することができる。
【0014】本発明の請求項3記載の棟換気構造におい
ては、特に、上記連結具の他辺部に内側へ断面略V字状
に凹曲した水平方向の屈曲溝部が形成され、該屈曲溝部
の中程底部分に同屈曲溝部に沿った長孔が穿設され、棟
カバーの外側からねじ込まれるビスが同長孔にねじ込み
係止されるため、ビスが屈曲溝部の傾斜した両側内面に
ガイドされて長孔へとスムーズに案内され、該長孔には
その範囲内で位置ずれがあっても同ビスは確実に挿入さ
れて、外部からは見えない同長孔に容易にビスをねじ込
むことができ、しかも、ビスが長孔にねじ込まれること
により同屈曲溝部は若干圧潰変形して、同ビスは長孔に
安定して強固に係止固定される。
【0015】本発明の請求項4記載の棟換気構造におい
ては、特に、上記連結具の他辺部の上端縁に内側上方へ
傾斜したガイド部が形成されているため、該ガイド部に
摺接ガイドされて棟カバーの側縁内面が同連結具の他辺
部の外側面にスムーズに当接配置され、該棟カバーの被
嵌作業が容易に行われる。
【0016】本発明の請求項5記載の棟換気構造におい
ては、特に、棟カバーの側縁と取付基板の外側端縁との
間に水抜き間隙が形成されるように両者が連結具を介し
て結合固定されるため、棟カバー内に侵入した雨水が同
水抜き間隙から支障なく排出される。
【0017】
【実施例】図1、図2に示す棟換気構造は、本発明の一
実施例で、屋根下地1の棟部に換気開口2を形成し、該
換気開口2の両側に取付基板7を配設し、両取付基板7
の対向縁同士を架設バー材9にて連結して両取付基板7
を同換気開口2の両側に固定し、換気孔12を有し前記換
気開口2の上方を覆う棟カバー11の両側縁を前記両取付
基板7の外側端縁に各々折曲自在な連結具10を介して結
合固定してなるものである。該棟換気構造においては、
換気開口2と両取付基板7の対向縁間の間隔と棟カバー
11の換気孔12とを連通する換気経路が形成され、該換気
経路を介して建物内外の換気が行われる。
【0018】屋根下地1は木製合板、繊維板等の板材で
なり、屋根の棟部において角度をもって突き合わせら
れ、該突き合わせ部分に換気開口2が形成され、該換気
開口2は棟部に沿った矩形の長孔形状に形成されてい
る。同換気開口2を除く屋根下地1上には防水性を有す
る屋根下地シート3が敷設されており、該屋根下地シー
ト3上には前記換気開口2の側縁に沿って断面略L型の
水切り材4が取着固定されている。該水切り材4上に
は、同屋根下地シート3上に多数枚葺設される屋根材5
の上端部分が載置されている。
【0019】取付基板7は金属板を折曲加工して形成さ
れ、その裏面に木製の台板6が添設され、該取付基板7
の上から屋根下地1へと挿通されるネジ釘、打ち込み釘
等の固着具8によって同取付基板7は台板6と共に換気
開口2の両側の屋根材5上に固定されている。両側の取
付基板7の対向縁同士は、相互に長手方向で間隔をおい
て配設される二本の架設バー材9にて連結されており、
この場合、該両架設バー材9は上記換気開口2の長手方
向の端部から外側にはずれた位置に配設されている。
【0020】両取付基板7の外側端縁には各々略V字状
に折曲した連結具10が固着されており、該連結具10を介
して棟カバー11が取り付けられる。その際、同連結具10
は略V字状の角部分で適宜角度となるように折曲され、
棟カバー11の両側縁の内側面に各々結合固定される。棟
カバー11は金属板を折曲加工して山型に形成され、該棟
カバー11の両側部分には多数の長孔状の換気孔12が整列
配置されて並設形成されている。この場合、同換気孔12
を千鳥状に長手方向に位置をずらせて並設形成すること
によって、棟カバー11の強度を確保することができる。
又、同棟カバー11の長手方向の端部には、換気機能を有
しない通常の棟部材が接続されるが、該棟部材の断面形
状は前記棟カバー11の内面に沿った形状に形成される。
【0021】又、図3に示す如く、取付基板7の長手方
向の両端部には上方へ折曲した水止め側片部13が形成さ
れ、同取付基板7の外側端縁には下方へ折曲した垂下片
部14が形成され、該垂下片部14の両端部から後方へ折曲
して前記水止め側片部13の外側に添設され立ち上がる補
助側片部15が形成され、同垂下片部14の下端縁から外側
下方へ傾斜した防水片部16が延設され、該防水片部16の
裏面に防水パッキン材17が付設されている。又、同取付
基板7の対向縁となる内側端縁には上方へ略く字状に折
曲した立ち上げ片部18が形成され、該立ち上げ片部18の
長手方向の一方の端部付近には一対の取付孔19が穿設さ
れて、該取付孔19において架設バー材9が結合固定さ
れ、同立ち上げ片部18の長手方向の他方の端部付近には
その先端縁より突片状の係止受部20が突設されている。
なお、前記水止め側片部13の前端部分及び後端部分には
隙間が発生するが、これらの隙間はコーキング材21を充
填することによって閉塞される。図4は該取付基板7の
展開状態を示し、所定形状に打ち抜き形成された金属板
を同図点線に沿って折曲加工することによって同取付基
板7が形成される。
【0022】又、図5に示す如く、架設バー材9は帯状
金属板を略L字状に折曲加工して形成され長辺部22と短
辺部23とでなり、該長辺部22と短辺部23との境界角部24
において適宜角度となるように折曲される。同架設バー
材9の両側縁部分には内側に折り返された補強重合部25
が形成されているが、該補強重合部25は前記境界角部24
には形成されておらず、該境界角部24において折曲し易
くなっている。架設バー材9の短辺部23には一対の取着
孔26が穿設されており、同短辺部23が上記取付基板7の
立ち上げ片部18に重合され、両者の取付孔19、取着孔26
にリベット、ビス等の結合具27が挿通されて結合固定さ
れ、同取付基板7の対向縁より架設バー材9が突設され
ている。
【0023】又、架設バー材9の長辺部22にはその長手
方向に所定の間隔をおいて四つの横長孔状の係止部28が
配設されており、該係止部28のいずれか選択される一つ
が上記取付基板7の対向縁に突設される係止受部20に着
脱自在に係止され、該選択係止作業によって該架設バー
材9の長さ調節が自在に行われる。この場合、屋根勾配
が緩やかで両取付基板7の両外側端縁間の距離寸法が長
くなるときには同架設バー材9の長さが短くなり、逆
に、屋根勾配が急で両取付基板7の両外側端縁間の距離
寸法が短くなるときには同架設バー材9の長さが長くな
るように、前記四つの係止部28が所定の位置に配設され
ており、該係止部28のいずれか選択される適切な一つを
係止受部20に係止することによって、同両取付基板7の
両外側端縁間の距離寸法を略一定に保持することができ
る。
【0024】又、架設バー材9の一方の側縁部表面に
は、両取付基板7の対向縁間の中心位置を表示する合わ
せマーク29が付設されている。該合わせマーク29は上記
四つの係止部28に各々対応して四つ設けられており、い
ずれの係止部28が選択された屋根勾配であっても、その
場合の両取付基板7の対向縁間の中心位置を表示するこ
とができる。なお、上記各係止部28の側方には各々に適
切な屋根勾配の範囲を表示する勾配表示が付与されてお
り、各係止部28と各合わせマーク29を繋ぐ矢印表示が付
与されており、各合わせマーク29及び各表示等はこれ等
が印刷されたシールを架設バー材9の表面に貼着するこ
とによって付与することができる。
【0025】又、取付基板4には、図4に示す如く、固
定孔30と結合孔31とが穿設されており、固定孔30におい
て同取付基板4が屋根下地1に固定され、結合孔31にお
いて上記連結具10が結合固定される。すなわち、図6に
示す如く、固定孔30の周縁部分はバーリング加工が施さ
れて立ち上げられており、該立ち上がりによって該固定
孔30内への水の侵入が防止されると共に、同固定孔30に
挿通される上記固着具8が強固に固定される。又、取付
基板7の外側端縁上面に上記略V字状の連結具10の一辺
部32が固着されて該連結具10の他辺部33が立設され、そ
の際、図7に示す如く、同一辺部32に穿設される一対の
貫通孔34と前記取付基板4の結合孔31とに挿通される結
合具27にて両者は結合固着されている。又、連結具10の
一辺部32と他辺部33との境界角部分が折曲自在となり、
同連結具10の他辺部33の外側面に棟カバー11の側縁内面
が当接されて両者は外側からねじ込まれるビス38にて結
合固定される。
【0026】この場合、連結具10の他辺部33には内側へ
断面略V字状に凹曲した水平方向の屈曲溝部35が形成さ
れ、該屈曲溝部35の中程底部分に同屈曲溝部35に沿った
長孔36が穿設され、棟カバー11の外側からねじ込まれる
ビス38が同長孔36にねじ込み係止される。その際、ビス
38が屈曲溝部35の傾斜した両側内面にガイドされて長孔
36へとスムーズに案内され、該長孔36にはその範囲内で
位置ずれがあっても同ビス38は確実に挿入されるため、
外部からは見えない同長孔36に容易にビス38をねじ込む
ことができる。しかも、ビス38が長孔36にねじ込まれる
ことによって同屈曲溝部35は若干圧潰変形するため、同
ビス38は長孔36に安定して強固に係止固定される。
【0027】又、連結具10の他辺部33の上端縁には内側
上方へ傾斜したガイド部37が形成されており、該ガイド
部37に摺接ガイドされて棟カバー11の側縁内面が同連結
具10の他辺部33の外側面にスムーズに当接配置される。
又、棟カバー11の側縁と取付基板7の外側端縁との間に
水抜き間隙39が形成されるように両者は同連結具10を介
して結合固定されていて、棟カバー11内に侵入した雨水
が同水抜き間隙39から支障なく排出される。その際、連
結具10の一辺部32の先端縁が山型に傾斜するように形成
されており、該山型の傾斜に沿って取付基板7上の水が
流下して水抜き間隙39へとガイドされスムーズに排出さ
れる。更に、同連結具10の一辺部32の下面には防水テー
プ50が貼着されており、該防水テープ50によって同一辺
部32の貫通孔34から取付基板7の結合孔31を通って該取
付基板7の下側へと水が侵入するのが防止される。
【0028】又、取付基板7の外側端縁に形成される上
記防水片部16の裏面に付設される防水パッキン材17が、
同防水片部16と防水パッキン材17との弾性によって屋根
材5の表面に確実に密着されると共に、棟カバー11の両
側縁に外側下方へ傾斜するように延設される傾斜垂下片
部40がその弾性によって同屋根材5の表面に安定して当
接されるため、同棟カバー11の両側縁部分からの雨水の
侵入が二重に確実に防止される。又、図1に示す如く、
棟カバー11の各換気孔12は打ち抜き切り起こし加工によ
って形成されており、該切り起こし片41が各換気孔12の
内側縁より垂下されることによって、同換気孔12から侵
入した雨水が換気開口2へ向かって内側へ入り込むこと
が防止される。
【0029】又、図8に示す状態で、換気開口2の長手
方向の端部から外側にはずれた位置において両側の屋根
下地1が突き合う同屋根下地1の棟頂部中心を見なが
ら、該棟頂部中心に架設バー材9の合わせマーク29が合
致するように該架設バー材9と共に両取付基板7の位置
合わせを行って適切な位置に固定し、該両取付基板7の
上方から両側の連結具10に沿わせて棟カバー11を被嵌し
て、該棟カバー11を棟部中心に合うように正確且つ簡単
に上記の如く結合固定することができる。この場合、両
側の取付基板7は同形状のものが向きを変えて配設固定
されており、部材の共用化が図られている。
【0030】又、図1に示す如く、棟カバー11の下面中
央の前記換気開口2と対応する位置には、ゴムシート、
発泡合成樹脂シート等でなる結露防止シート49が付設さ
れており、換気開口2への結露水の落下が防止される。
この場合、該結露防止シート49の両側において、同棟カ
バー11に上記多数の換気孔12が並設形成されることにな
る。又、棟カバー11の下面には同結露防止シート49の両
側縁に沿って水切り片42が垂設されており、該水切り片
42によっても換気孔12から侵入した雨水が換気開口2へ
向かって内側へ入り込むことが防止される。該水切り片
42は金属製型材で棟カバー11を補強する役目も果たし、
同水切り片42と直交する方向に棟カバー11の下面に補強
板43が取着されている。
【0031】この場合、図9に示す如く、水切り片42は
横片44と縦片45とでなる断面略L型の金属製型材で形成
され、補強板43は棟カバー11の内形状に沿った縦板部47
と該縦板部47の上側周縁に折曲形成される周片部48とで
なり金属製である。水切り片42の両端部及び中程部にお
いて、該水切り片42の横片44と補強板43の周片部48とが
重合され該重合部分に結合具27が挿通されて、同水切り
片42及び補強板43は棟カバー11の下面に結合固定され
る。その際、水切り片42の中程部において縦片45に形成
される切欠部46に補強板43の上縁部分が係合収容され
る。同水切り片42及び三つの補強板43によって、棟カバ
ー11の形状が変形しないように強固に保持される。
【0032】したがって、該実施例の棟換気構造におい
ては、屋根勾配に対応するように両取付基板7の傾斜度
合いを変化調節して、同屋根勾配の変化に対応すること
ができる。しかも、その際に、取付基板7の外側端縁に
設けられる連結具10を折曲変形させることによって同傾
斜度合いの変化を吸収することができ、棟カバー11を折
曲変形させることなくその両側縁を同連結具10に容易に
結合固定することができて、該棟カバー11を簡単に取り
付けることができる。
【0033】又、該実施例の棟換気構造においては、取
付基板7の外側端縁上面に略V字状の連結具10の一辺部
32が固着されて該連結具10の他辺部33が立設され、同連
結具10の一辺部32と他辺部33との境界角部分が折曲自在
となり、同連結具10の他辺部33の外側面に棟カバー11の
側縁内面が当接されて両者が外側からねじ込まれるビス
38にて結合固定されため、連結具10が棟カバー11の内側
に隠されて外観が良好となり、又、外部側方からビス38
をねじ込んで極めて簡単に結合固定することができる。
【0034】しかも、この場合、連結具10の他辺部33に
内側へ断面略V字状に凹曲した水平方向の屈曲溝部35が
形成され、該屈曲溝部35の中程底部分に同屈曲溝部35に
沿った長孔36が穿設され、棟カバー11の外側からねじ込
まれるビス38が同長孔36にねじ込み係止されるため、ビ
ス38が屈曲溝部35の傾斜した両側内面にガイドされて長
孔36へとスムーズに案内され、該長孔36にはその範囲内
で位置ずれがあっても同ビス38は確実に挿入されて、外
部からは見えない同長孔36に容易にビス38をねじ込むこ
とができ、又、ビス38が長孔36にねじ込まれることによ
り同屈曲溝部35は若干圧潰変形して、同ビス38は長孔36
に安定して強固に係止固定される。
【0035】更に、上記連結具10の他辺部33の上端縁に
内側上方へ傾斜したガイド部37が形成されているため、
該ガイド部37に摺接ガイドされて棟カバー11の側縁内面
が同連結具10の他辺部33の外側面にスムーズに当接配置
され、該棟カバー11の被嵌作業が容易に行われる。又、
棟カバー11の側縁と取付基板7の外側端縁との間に水抜
き間隙39が形成されるように両者が連結具10を介して結
合固定されるため、棟カバー11内に侵入した雨水が同水
抜き間隙39から支障なく排出される。
【0036】なお、上記実施例を本発明の棟換気構造の
最善の実施例として示したが、本発明の棟換気構造は上
記実施例のものに限定されるものではなく、各部材の形
状、材料、或いは、各部材の組み合わせ形態等は、施工
現場に応じて種々設計変更可能である。
【0037】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の棟
換気構造においては、屋根勾配に対応するように両取付
基板の傾斜度合いを変化調節して、同屋根勾配の変化に
対応することができ、しかも、その際に、取付基板の外
側端縁に設けられる連結具を折曲変形させることによっ
て同傾斜度合いの変化を吸収することができ、棟カバー
を折曲変形させることなく簡単に取り付けることができ
る。
【0038】又、本発明の請求項2記載の棟換気構造に
おいては、特に、連結具が棟カバーの内側に隠されて外
観が良好となり、しかも、外部側方からビスをねじ込ん
で極めて簡単に結合固定することができる。
【0039】又、本発明の請求項3記載の棟換気構造に
おいては、特に、ビスが屈曲溝部にガイドされて長孔へ
とスムーズに案内されて確実に挿入され、外部からは見
えない同長孔に容易にビスをねじ込むことができ、しか
も、該ビスは長孔に安定して強固に係止固定される。
【0040】又、本発明の請求項4記載の棟換気構造に
おいては、特に、連結具の他辺部の上端縁に形成される
ガイド部に摺接ガイドされて、棟カバーの側縁内面が同
連結具の他辺部の外側面にスムーズに当接配置され、該
棟カバーの被嵌作業が容易に行われる。
【0041】又、本発明の請求項5記載の棟換気構造に
おいては、特に、棟カバー内に侵入した雨水が、該棟カ
バーの側縁と取付基板の外側端縁との間に形成される水
抜き間隙から支障なく排出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である棟換気構造を示す断面
図。
【図2】同棟換気構造の平面図。
【図3】同棟換気構造における取付基板を示す要部斜視
図。
【図4】同取付基板の要部展開図。
【図5】同棟換気構造における架設バー材を示す(a)
は正面図、(b)は平面図、(c)は底面図、(d)は
側面図である。
【図6】同棟換気構造の要部拡大断面図。
【図7】同棟換気構造における連結具を示す(a)は正
面図、(b)は平面図、(c)は側面図である。
【図8】同棟換気構造における取付基板の施工状態を示
す平面図。
【図9】同棟換気構造における水切り片及び補強板を示
す斜視図。
【図10】従来例である棟換気構造を示す断面図。
【図11】同棟換気構造の平面図。
【符号の説明】
1 屋根下地 2 換気開口 7 取付基板 9 架設バー材 10 連結具 11 棟カバー 12 換気孔 32 一辺部 33 他辺部 35 屈曲溝部 36 長孔 37 ガイド部 38 ビス 39 水抜き間隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山脇 信二 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 川口 剛 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−268954(JP,A) 特開 平5−171760(JP,A) 特開 平8−169732(JP,A) 実公 昭61−25540(JP,Y2) 実公 昭60−37962(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 13/16 E04D 3/40

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根下地の棟部に換気開口を形成し、該
    換気開口の両側に取付基板を配設し、両取付基板の対向
    縁同士を架設バー材にて連結して両取付基板を同換気開
    口の両側に固定し、換気孔を有し前記換気開口の上方を
    覆う棟カバーの両側縁を前記両取付基板の外側端縁に各
    々折曲自在な連結具を介して結合固定してなる棟換気構
    造。
  2. 【請求項2】 取付基板の外側端縁上面に略V字状の連
    結具の一辺部を固着して該連結具の他辺部を立設し、同
    連結具の一辺部と他辺部との境界角部分を折曲自在とな
    し、同連結具の他辺部の外側面に棟カバーの側縁内面を
    当接させて両者を外側からねじ込まれるビスにて結合固
    定したことを特徴とする請求項1記載の棟換気構造。
  3. 【請求項3】 上記連結具の他辺部に内側へ断面略V字
    状に凹曲した水平方向の屈曲溝部を形成し、該屈曲溝部
    の中程底部分に同屈曲溝部に沿った長孔を穿設し、棟カ
    バーの外側からねじ込まれるビスを同長孔にねじ込み係
    止させたことを特徴とする請求項2記載の棟換気構造。
  4. 【請求項4】 上記連結具の他辺部の上端縁に内側上方
    へ傾斜したガイド部を形成したことを特徴とする請求項
    2又は3記載の棟換気構造。
  5. 【請求項5】 棟カバーの側縁と取付基板の外側端縁と
    の間に水抜き間隙が形成されるように両者を連結具を介
    して結合固定したことを特徴とする請求項1〜4のいず
    れか一つの請求項記載の棟換気構造。
JP07104491A 1995-04-28 1995-04-28 棟換気構造 Expired - Fee Related JP3136948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07104491A JP3136948B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 棟換気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07104491A JP3136948B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 棟換気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08302940A JPH08302940A (ja) 1996-11-19
JP3136948B2 true JP3136948B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=14382017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07104491A Expired - Fee Related JP3136948B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 棟換気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136948B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107237456A (zh) * 2016-03-28 2017-10-10 株式会社马场商店 具有开口部的屋脊支承件及其使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257679A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 屋根の安全金具の取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107237456A (zh) * 2016-03-28 2017-10-10 株式会社马场商店 具有开口部的屋脊支承件及其使用方法
CN107237456B (zh) * 2016-03-28 2019-05-21 株式会社马场商店 具有开口部的屋脊支承件及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08302940A (ja) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7451571B2 (en) Kickout flashing and associated assembly and method
JP2002220910A (ja) 留め付けシール金具及び外壁施工構造
JP3136948B2 (ja) 棟換気構造
JP3136947B2 (ja) 棟換気構造
JP3257335B2 (ja) 棟換気構造
JPH0135138B2 (ja)
JPS63181848A (ja) 外壁板の留付け工法
JP3920083B2 (ja) 雪止め構造
JP3756254B2 (ja) 建築用壁面板と屋根構造及び壁面構造
JP3501224B2 (ja) 外壁施工構造
JPH0636098Y2 (ja) 縦張り型外装パネルの水切り材
JP2706189B2 (ja) 建築用断熱パネルおよびその製造方法
JP2551412Y2 (ja) パネルの接続構造
JP3043881U (ja) 縦目地ジョイナー
JPS582822Y2 (ja) 笠木取付装置
JPS6012048Y2 (ja) 設備ユニットの壁と天井との接続構造
JPS5810836Y2 (ja) たるきひさしの連結構造
JPS5850004Y2 (ja) 簡易組立家屋
JPS5849304Y2 (ja) 外壁板の取付装置
JPS5853844Y2 (ja) 連結金具
JP2502825B2 (ja) 瓦葺き屋根構造
JPS61237742A (ja) 屋根継手構造
JPH0426578Y2 (ja)
JPH0810120Y2 (ja) 化粧板
JP2714751B2 (ja) 屋根パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371