JPS5850004Y2 - 簡易組立家屋 - Google Patents

簡易組立家屋

Info

Publication number
JPS5850004Y2
JPS5850004Y2 JP4222579U JP4222579U JPS5850004Y2 JP S5850004 Y2 JPS5850004 Y2 JP S5850004Y2 JP 4222579 U JP4222579 U JP 4222579U JP 4222579 U JP4222579 U JP 4222579U JP S5850004 Y2 JPS5850004 Y2 JP S5850004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
bent
pillars
plate
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4222579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55143302U (ja
Inventor
彰 永山
Original Assignee
株式会社淀川製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社淀川製鋼所 filed Critical 株式会社淀川製鋼所
Priority to JP4222579U priority Critical patent/JPS5850004Y2/ja
Publication of JPS55143302U publication Critical patent/JPS55143302U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850004Y2 publication Critical patent/JPS5850004Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は組立式物置等の簡易組立家屋に関するものであ
る。
この種組立家屋における周壁部の構成としては、例えば
、床枠上に複数本の柱を立設し、これら柱間に両側縁に
折曲片を有してなる板金製の壁パネルを配設したものが
知られている。
ところが従来のものは、隣接する柱の対向する側面を相
互に平行に対峙させるとともに、前記壁パネルの両折曲
片を該壁パネルの外面に対して略直角に形成しておき、
この壁パネルを前記両柱の対向する側面間に挿入して前
記両折曲片を前記柱の側面にボルト等の止着具を介して
止着するようにしている。
そのため、この種従来のものは柱の対向間隔と壁パネル
の巾寸法とを正確に一致させておかないと、柱と壁パネ
ルとの接合部に隙間ができて風雨の侵入を招く等の不都
合がある。
また、このものは平行に対峙する柱の側面間に該側面と
平行な折曲部を有した壁パネルを挿入するものであるた
め、その挿入作業が難しく、壁パネルの縁部や柱を傷つ
け塗装を剥してしまうというような不都合も生じ易い。
また、この種組立家屋は、周囲に人の入る余地もないほ
ど狭い場所に建設する場合があり、このような場合には
壁パネルを案内側から柱間に挿入することが必要となる
ところが従来のものは対向する柱の側面が平行であるた
め、壁パネル挿入時に力を入れすぎると該壁パネルが柱
間を通り抜けて外側へはみ出してしまい、正規の取付位
置に引き戻すのに非常に手間がかかるという不都合があ
る。
しかして従来のものでこのような不都合をなくすために
は、床枠等に壁パネル用の格別なストッパを設けなけれ
ばならないという不便さがある。
また、従来のものは柱の側面に壁パネルの折曲部をボル
ト・ナツト等の止着具を介して固定するようにしていた
ので、ボルト締付作業時に非常に手間がかかり、組立作
業が煩雑をきわめるという欠点もあった。
本考案はこのような事情に着目してなされたもので、簡
単な構成のもので前述した欠点を一掃することができる
簡易組立家屋を提供しようとするものである。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
この実施例は本考案を組立式物置に適用したものでその
概略は次のようになっている。
(1)ブロック等の土台1上に矩形な床2を設けている
(2)床2の前縁部左右に前隅柱3,3を立設するとと
もに後縁部左右に後隅部3,3を立設し、これら前隅部
3,3間に前間柱5,5を、後隅部3,3間に後間柱7
,7を、前隅柱3と後隅柱3間に、横間柱7をそれぞれ
立設している。
(3)前隅柱3,3の上端間に前上枠8架するとともに
後隅柱3,3の上端部間に後上枠9を橋架し、さらに前
隅柱3と後隅柱3の上端部間に横上枠11を橋架してい
る。
(4)前隅柱3と前間柱5との間、前隅柱3と横上枠7
との間、後隅柱3と後隅柱7との間、後隅柱7どうじの
間および後隅柱と横間柱7との間にそれぞれ壁パネル1
2・・・・・・を嵌着している。
(5)前間柱5,5間に形成される開口部に扉13.1
3を設けている。
(6)上梓8,9.11上に屋根板14を敷設している
以下、各部について説明する。
床2は前、後、左、右の床枠15・・・・・・を接続金
具16で接続することによって矩形な枠形となし、それ
ら床板15・・・・・・内に縦床受17・・・・・・と
横床受18・・・・・・とを格子状に配設し、これら床
枠15・・・・・・および縦、横の床受17,18・・
・・・・上に床板19・・・・・・を敷設してなる。
床枠15は水平な上片15 aの両側縁から外片15
bおよび内片15Cを下方に突設してなる横断面コ字形
のもので、その上片15aには上方に開口する溝15b
を長手方向に形成している。
接続金具16は第5図に示すように、土台1上に水平に
配置される正方形の基板16aの外縁部に化粧用の外板
16 b 、16 bを立設するとともに内縁部に補強
用の内板16 C,16Cを立設してなる偏平波形のも
のである。
そして、基板16 aには床枠取付用の取付片16d・
・・・・・および隅柱取付用の取付片16 e・・・・
・・を前記外板16b、16bに沿わせて突設するとと
もにアンカーボルト20を挿通させるための透孔16
fを内板16 C,16C側の隅部に位置させて穿設し
ている。
前記基板16a、外板16b、内板16 Cおよび取付
片16 d 、16 eは一板の鋼板に切起しあるいは
折曲加工を施すことによって一体に形成されており、前
記各取付片16d。
16 e・・・・・・にはバーリング加工を施すことに
よってねし孔21・・・・・・を形成している。
接続金具16に対する床枠15の取付けは、第6図に示
すように、該床枠15の外片15bを一方の取付片16
dと外板16b間に介挿するとともに、内片15 Cの
内面を他方の取付片16dに添接させる。
そして一方の取付ボルト22を前記外板16bおよび外
片15bに穿設したボルト挿通孔23・・・・・・を通
して一方の取付片16dのねじ孔21に螺着するととも
に、他方の取付ボルト22を前記内片15Cに穿設した
ボルト挿通孔23・・・・・・を通して他方の取付片1
6dのねし孔21に螺着するようにしている。
24は接続金具16の内板16 Cが嵌入する切欠であ
る。
縦床受17は上面に溝17aを設けた断面コ字形のもの
で、第7図に示すように両端に設けた鉤部17 b・・
・・・・を前、後の床枠15に設けたスリット15e・
・・・・・に掛止するようになっている。
横床受18は断面コ字形のもので、両端に設けた鉤部1
8b・・・・・・を左、右の床枠15および縦床受17
に設けたスリツ)15e、17e・・・・・・に掛止す
るようになっている。
床板19は下面周縁部に折曲片19 aを形成してなる
偏平波形のもので、その折曲片19 a・・・・・・を
床枠15の溝15dおよび縦床受17の溝17 aに嵌
入させて、これら床枠15および床受17,18上に敷
設されている。
しかして、隣接する床板19.19は縦床受17の溝1
7 a部において当接接合されている。
25は該床板の折曲部19 aと床枠15との干渉を避
けるための切欠である。
一方前、後の隅柱3は、第12図に示すように家屋の外
壁面を形成する直交する外板3 a 、3 aより延出
する側面を室内側へ平面視\lの字形に折曲して形成し
た折曲片3b、3bを有して戊る板金袋のもので、前記
外板3aと折曲片3bとの交差角度αは75°ないし4
5°程度の鋭角に設定されている。
また前記折曲片3b、3bの先端部には更に内側へ屈曲
する折返し部3 c 、3 cが形成されている。
隅柱3の床2に対する取付けは、隅柱3の外板3a、3
aの下端部を前記接続金具16の外板16b、16bと
取付片16e、16eとの間に介挿し、取付ボルト22
・・・・・・を前記外板16b、3aに設けたボルト挿
通孔23・・・・・・を通して前記取付片16 e・・
・・・・のねし孔21・・・・・・に螺着することによ
って行なわれている。
前間柱5は、外板5aの両側縁に折曲片5・b、5bを
形成してなる板金製のもので、前記外板5aと一方の折
曲片5bとの交差角度を90°に設定するとともに、外
板5aと他方の折曲片5b(隅柱3に対向する側)との
交差角度αを75°ないし45°程度に設定している。
また前記他方の折曲片5bの先端には内部側へ屈曲する
折返し部5Cを形成している。
また、横および後間柱7は、家屋の外壁面を形成する外
板7aの両側面を案内側へ平面視\/の字形に折曲して
形成した新曲片7 b、7 bを有して成る板金製のも
ので、前記外板7aと折曲片7bとの交差角度αを75
°ないし45°程度の鋭角に設定している。
また前記折曲片7bの先端には内部側へ屈曲する折返し
部7Cを形成している。
間柱5,7の床2への取付けは第7図に示すように間柱
5,7の下端部に外板5a、7aおよび折曲片5b 、
7bの一部を下方に延長してなる取付部5d 、7 d
を一体に形成するとともに、床枠15の上片15 aに
透窓26を穿設しておき前記間柱5,7の取付部5 d
、7 dを前記透窓26に挿入してその挿入端部を床
枠15の外片15bにボルト等により止着するようにし
ている。
前上枠8は第8図に示すように、垂直板8aの上縁部か
ら斜板8bを前上方へ突設するとともに、下縁部から水
平板Cを後方へ突設し、この水平板8Cの先端に垂直な
レール板8dを形成してなるもので、前記垂直板8aの
両端部を前記前隅柱3.3の外板3a、3aにボルト等
により止着している。
また前記水平板8Cの下面には前間柱5,5の上端に形
成した水平な取付片5eをボルト等により止着している
後上枠9は第11図に示すように、垂直板9aの上縁部
から斜板9bを後下方へ突設するとともに、下縁部から
先端に鍔を有する水平板9Cを前方へ突設したもので、
前記垂直板9aの両端部を後隅柱3の外板3aにボルト
等により止着している。
前記水平板9Cには透窓(図示せず)を穿設し、この透
窓に貫通させた後間柱7の上端部を前記垂直板9aの内
面にボルト等により止着している。
横上枠11は、第10図に示すように、垂蓋板11aの
上縁部にチャンネル形の枠部11 bを形成するととも
に下縁部から、先端に鍔を有する水平板11 Cを室内
方向へ突設したもので、前記垂直板11aの前後端部を
前、後の隅柱3,3の外板3 a 、3 aにボルト等
により止着している。
なお、この垂蓋板11 aのさらに先端は前記隅柱3,
3の外面に沿わせて物置の前・面および背面にまで折曲
させてあり、その折曲部11 dを前上枠8の上および
後上枠11の上より重ねボルト等により止着している。
また、前記水平板11 Cには透窓(図示せず)を穿設
し、この透窓に貫通させた横間柱7の上端部を前記垂直
板11 aの内面にボルト等により止着している。
壁パネル12は、矩形な面板12 aの上、下縁部に上
桁曲片12bおよび平折曲片12 Cを、また左、右縁
部に横折曲片12 d 、12 dをそれぞれ室内側へ
突設してなる板金製のものである。
そして、前記面板12 aと上、平折曲片12 b 、
12 Cとの交差角度を略90°に設定するとともに、
面板12 aと横折曲片12 d 、12 dとの交差
角度βを135°ないし105゜程度の鈍角に設定して
いる。
また、前記横折曲片12 d 、12 dの先端には外
側へ折返された係止片12e、12eを有している。
なお、前記面板12 aと横折曲片12 d 、12
dとの交差角度βと、前記隅柱3および間柱5,7の外
板3 a 、5 a 、7 aと折曲片3b、5b、7
bとの交差角度αとは加え合せると180°になるよう
に設定されており、それによって該壁パネル12の横折
曲片12 d 、12 dを柱3,5.7の側面27、
つまり折曲片3b、5b、7bの外面に接合させるよう
にしている。
壁パネル12の柱3,5.7間への取付けは、第12図
〜第14図に示すようになっている。
すなわち、柱3,5.7の側面27、つまり折曲片3b
、5b、7bの外面に断面台形のトンネル状の保合突起
28を上、下方向に適数個一体に切起すとともに、前記
壁パネル12の横折曲片12dの前記係合突起28に対
応する部位に透窓29を穿設しておく。
そして壁パネル12を室内側から隣接する柱3,5.7
間にその横折曲片12 d 、12 dが柱3,5.7
の側面27に密着するまで挿入して前記係合突起28を
前記透窓29に貫通させ、この係合突起28の透窓貫通
端部にくさび31を打ち込んで前記横折曲片12dを柱
3.5.7の側面27に圧着固定するように接合してい
る。
壁パネル12を柱3,5.7間に取付けた状態では、該
壁パネル12の外板12 aと柱3,5.7の外板3a
、5a、7aとが路面−になるとともに、壁パネル12
の係止片12 e 、12 eが柱3,5.7の折返し
片3 c 、5 c 、7 cに係合するようになって
いる。
また壁パネル12の上桁曲片12 bは上枠8,9.1
0の水平板8C,9C,IICの下面に添接するととも
に、平折曲片12 Cは床枠15の上片15aに添接す
るようになっている。
屋根板14は波板状の通常のもので前、後上枠8.9の
斜板8b、9b上に固着されている。
その固着構造は、前記斜板8b、9bの長手方向の所要
個所に屋根板14の下面の形状に沿う波形の切起部32
を一体に適数個形成しておき、この切起部32の頂部と
屋根部14の頂部とをボルトナツトを介して接続するよ
うにしている。
前記切起部32・・・・・・は切、後上枠8,9の少く
とも両端部にそれぞれ形成すれば屋根板の固着が良好と
なる。
以上のように本考案に係る簡易組立家屋は、隣接する柱
(前間柱5と前隅柱3、前後隅柱3と横間柱7、後隅柱
3と後間柱7および後間柱7どうし)の対向する側面2
7を室内側へ平面視\lの字形に折曲させるとともに、
前記壁パネル12の両側縁に形成した折曲片12 d
、12 dを前記柱3,5.7の側面27に室内側から
接合する角度に拡開させて、該壁パネル12を前記柱3
,5.7間に嵌着するようにしたものであって、前記柱
3,5.7の側面27にトンネル状の係合突起28を切
り起し形設するとともに、前記壁パネル12の折曲片1
2dに前記係合突起28が貫通する透窓29を設けてお
き、前記係合突起28の透窓貫通端部にくさび31を打
ち込んで前記折曲片12dを柱3,5.7の側面27に
圧着固定するようにしたものである。
したがって、このような構成のものであれば、壁パネル
12を室内側から柱3,5.7間に嵌着することができ
るので、周囲に作業者の入る余地がないような狭い場所
おいても簡単に組立てることができるものである。
しかも、柱3,5.7の側面27を室内側へ平面視\/
の字形に折曲させるとともに壁パネル12の折曲片12
d 、12 dを前記側面27に接合するように\/
の字形に拡開させているので、柱3.5.7間へ壁パネ
ル12を挿入するのが、きわめて容易であり、また所定
位置まで挿入すると柱3,5゜7の側面27に壁パネル
12の折曲片12 d 、12 dが密着して該壁パネ
ル12の前進が阻止されるので、格別なストッパ等を用
いなくても壁パネル12を所定の姿勢に嵌着することが
できる。
したがって、挿入時に力を入れすぎて壁パネルが外部へ
はみ出してしまうというような不都合も生じない。
しかも、柱3,5.7の側面27と壁パネル12の折曲
片12dとは該壁パネル12を所定位置まで押し込むこ
とで接合させることができるので、柱と壁パネルとの間
に隙間ができて雨水の侵入を招くというような不都合も
ない。
その上、柱3,5.7の側面27に壁パネル12の折曲
片12dを前述したようなくさび31を用いて固定する
ようにしているのでボルト等により固定する場合に比べ
て作業が極めて簡単であり、ハンマー等でくさび31を
打ち込むだけで折曲片同志が密着してはずれない強力な
接合状態を得ることができるものである。
また、このくさび31を打ち込むための係合突起28は
柱3,5.7の折曲片3b 、5 b、7 b等を切り
起す等の手段により簡単に形成されうるものであるため
構成が簡単で実施も容易である。
しかも、柱3,5.7の側面27にトンネル状の保合突
起28を切り起し形設しておいても対向する側面27を
室内側へ平面視\/の字形に折曲させ、かつ該側面27
に接合する壁パネル12の折曲片12dに前記係合突起
28が貫通する透窓29を設けているので、壁パネル1
2を柱3゜5.7間に嵌着するに際し、前記係合突起2
8が邪魔になるというような不都合はない。
これに対し、従来のものでは隣接する柱の側面が平行に
対峙させであるため、この側面に前記のような保合突起
を設けること自体不可能なことである。
なお、くさびの構成は前記のものに限らず、他のもので
もよいのは勿論であり、例えば第15図に示すように、
柱7の両側面27.27に切り起し形設されたトンネル
状の保合突起28 、28を同一高さに形成しておき、
一対のくさび31.31を連結片33を介して一体に連
結してなるくさび具34を前記両保合突起28.28に
同時に打ち込むようにしてもよい。
またくさび自身の形状も前記実施例のものに限られず、
本考案の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である
また、保合突起の断面形状も前記のような台形に限られ
ず、例えば第16図に示すように三角形にしてもよい。
またこのようにすれば係合突起28が外板7aの端部よ
り左、右方向の外方に突出しないので壁パネルの挿入が
よりスムーズになる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の一実施例を示し、第1図は斜
視図、第2図は概略平断面図、第3図は同側断面図、第
4図は床部骨を示す概略斜視図、第5図は第4図におけ
るA部詳細図、第6図は同平面図、第7図は第4図おけ
るB部詳細図、第8図は前上梓部の側断面図、第9図は
第8図における■−X線断面図、第10図は横上梓部の
側断面図、第11図は後上梓部の側断面図、第12図は
壁パネル部の平断面図、第13図、第14図は同斜視図
である。 第15図は他の実施例を示す斜視図、第16図は更に他
の実施例を示す平断面図である。 3.5.7・・・・・・柱、12・・・・・・壁パネル
、12 d・・・・・・折曲片、27・・・・・・側面
、28・・・・・・係合突起、29・・・・・・透窓、
31・・・・・・くさび。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 隣持する柱の対向する側面を案内側へ平面視\lの字形
    に折曲させるとともに、壁パネルの両側縁に形成した一
    対の折曲片を前記柱の側面に案内側から接合する角度に
    拡開させて、該パネルを前記両柱間に接合嵌着するよう
    にしたものであって、前記柱の各々は、前記壁パネルの
    面板と共に家屋の外壁面を形成する外板と、この外板よ
    り延出する側面を前記\/字形に折曲して形成した一対
    の新曲片とを有し、さらにこれら折曲片にはトンネル状
    に切り起し形成された係合突部を形設しており、一方、
    前記壁パネルは、前記折曲片の各々に前記係合突起を貫
    通させる透窓が穿設されており、案内側より前記隣接す
    る柱間に嵌入されて前記係合突起の透窓貫通部にくさび
    を打ち込むことによって前記柱間に圧着固定されている
    ことを特徴とする簡易組立家屋。
JP4222579U 1979-03-31 1979-03-31 簡易組立家屋 Expired JPS5850004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222579U JPS5850004Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 簡易組立家屋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222579U JPS5850004Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 簡易組立家屋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55143302U JPS55143302U (ja) 1980-10-14
JPS5850004Y2 true JPS5850004Y2 (ja) 1983-11-15

Family

ID=28914319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4222579U Expired JPS5850004Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 簡易組立家屋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850004Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55143302U (ja) 1980-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390453A (en) Structural members and structures assembled therefrom
US4617770A (en) Nailerless roof edge, framing structure and building panel mounting assembly
US4229915A (en) Corner bracket with saddle for hip rafters of buildings
JP4421775B2 (ja) 屋根貫通建物部分用の雨押さえ部材および雨押さえ枠
US4809480A (en) Building metal support apparatus and method
US5867949A (en) Building structure
US8656681B1 (en) Method for securing a panel over a gap in an exterior portion of a building
JPS5850004Y2 (ja) 簡易組立家屋
JPS5851283Y2 (ja) 簡易組立家屋
JP2002061338A (ja) 屋根改修工法および改修屋根用の下地構造
JPH0533609Y2 (ja)
JP2544861B2 (ja) 金属製桟と屋根構造
JPH032563Y2 (ja)
JPS5854495Y2 (ja) 組立家屋における梁と母屋の接続構造
JPH0546582Y2 (ja)
JPH0527619Y2 (ja)
JPH0527618Y2 (ja)
JP2584692B2 (ja) 建築物用屋根及び建築物用屋根の施工方法
JP2551412Y2 (ja) パネルの接続構造
JPS5832483Y2 (ja) 組立家屋の土台部分における骨格部材の接続構造
JPS5811856Y2 (ja) 壁パネル取付用下地材
JPH0426578Y2 (ja)
JPH0541121Y2 (ja)
JPS5814726Y2 (ja) 組立物置における間柱と左右上枠との接続構造
JPH0623622Y2 (ja) ド−マの取付構造