JP3132002B2 - 5−o−デソサミニルエリスロノライド誘導体 - Google Patents

5−o−デソサミニルエリスロノライド誘導体

Info

Publication number
JP3132002B2
JP3132002B2 JP05511558A JP51155893A JP3132002B2 JP 3132002 B2 JP3132002 B2 JP 3132002B2 JP 05511558 A JP05511558 A JP 05511558A JP 51155893 A JP51155893 A JP 51155893A JP 3132002 B2 JP3132002 B2 JP 3132002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
atom
desosaminyl
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05511558A
Other languages
English (en)
Inventor
俊文 朝賀
洋子 三沢
政人 樫村
繁夫 森本
勝男 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3132002B2 publication Critical patent/JP3132002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は抗生物質エリスロマイシンの新規な誘導体に
関するものであり、更に詳しくは、5−O−デソサミニ
ルエリスロノライドの新規誘導体およびその医薬上許容
される酸付加塩に関する。
背景技術 エリスロマイシンはグラム陽性菌、ある種のグラム陰
性菌、マイコプラズマ等により生ずる感染症の治療剤と
して臨床上広く用いられている抗生物質であり、エリス
ロマイシンの多くの誘導体が、その生物学的および/ま
たは薬効学的特性を改良するために製造されてきた。5
−O−デソサミニルエリスロノライド誘導体としては、
たとえば、3−O−アシル−5−O−デソサミニルエリ
スロノライド誘導体が米国特許3,923,784号公報に記載
されている。しかしながら、5−O−デソサミニルエリ
スロノライド誘導体は一般に抗菌活性が劣るものとさ
れ、上記誘導体の抗菌活性も極めて弱かった。本発明の
目的は、強い抗菌力を有する新たな抗生物質を提供する
ことである。
発明の開示 本発明者らは、5−O−デソサミニルエリスロノライ
ド誘導体の抗菌力について種々検討した結果、5−O−
デソサミニルエリスロノライド誘導体の3位にある種の
置換カルボニルオキシ基を導入した化合物が意外にも極
めて強い抗菌活性を有することを見出し、本発明を完成
した。
本発明は式 [式中、Yは式 (式中、R1は水素原子、水酸基、ハロゲン原子、C1〜C3
のアルキル基またはアミノ基を示し、nは0〜4の整数
を示す。)で表される基、酸素原子、ビニレン基または
式−CH2−NH−CH−で表される基を示し、 RはC7〜C15のアラルキル基、「窒素原子、酸素原子ま
たは硫黄原子」を含むC7〜C15のアラルキル基、フェニ
ル基、「ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、C1〜C3の
アルキル基、ハロゲン原子で置換されたC1〜C3のアルキ
ル基、C1〜C4のアルキルアミノ基、C2〜C7のアシルアミ
ノ基およびC1〜C4のアルコキシ基」の中から選ばれる1
〜5個で置換されたフェニル基、ナフチル基、チアゾリ
ル基、イミダゾリル基、アミノチアゾリル基、ビフェニ
ル基、チエニル基、ピリジル基、ニトロ基で置換された
ピリジル基、フェニルチオ基、「ハロゲン原子またはニ
トロ基」で置換されたフェニルオキシ基またはインドリ
ル基を示し、 Aは、(i)式 (式中、Zは酸素原子または式=N−O−R4(式中、R4
は水素原子、C1〜C8のアルキル基、「窒素原子、酸素原
子または硫黄原子」を含むC1〜C18のアルキル基、ベン
ジル基または「ハロゲン原子またはC1〜C4のアルキル
基」から選ばれる1〜5個で置換されたベンジル基を示
す。)で表される基を示し、 Vは水酸基を示し、Wは水素原子または水酸基を示す
か、またはVとWは11,12位の炭素原子とともに式 で表される基または式 (式中、R5は水素原子またはC1〜C3のアルキル基を示
す。)で表される基を示す。)で表される基、 (ii)式 (式中、R6は水素原子またはC1〜C3のアルキル基を示
す。)で表される基または (iii)式 (式中、R7は水素原子、C1〜C4のアルキル基、C3〜C5の
アルケニル基またはC3〜C5のアルキニル基を示し、Vお
よびWは前記と同じである。)で表される基を示し、 R′は水素原子、C1〜C5のアルキル基、カルバモイル基
またはアセチル基を示し、 R″は水素原子、C2〜C15のアルコキシカルボニル基、
アルキル部分に酸素原子を含むC2〜C15のアルコキシカ
ルボニル基、C2〜C15のアシル基、酸素原子を含むC2〜C
15のアシル基またはピリジルカルボニル基を示す。]で
表される5−O−デソサニミルエリスロノライド誘導体
およびその医薬上許容される酸付加塩である。
本発明において、ハロゲン原子とはフッ素、塩素、臭
素およびヨウ素原子であり、アルキル基とは直鎖状また
は分枝鎖状のものを意味する。アルキルアミノ基とは直
鎖状または分枝鎖状のアルキル基の1〜2個で置換され
たアミノ基を意味し、例えば、メチルアミノ基、ジメチ
ルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、
ジイソプロピルアミノ基、ヘキシルアミノ基、ヘプチル
アミノ基などを挙げることができる。アラルキルアミノ
基とは、アラルキル基の1〜2個で置換されたアミノ基
を意味し、たとえばベンジルアミノ基、ジベンジルアミ
ノ基、N−メチル−N−ベンジルアミノ基などを挙げる
ことができる。
アシルアミノ基とは脂肪族または芳香族のアシル基で
置換されたアミノ基を意味し、たとえばアセチルアミノ
基、プロピルオニルアミノ基、ブチリルアミノ基、ベン
ゾイルアミノ基などを挙げることができる。
窒素原子が酸素原子を含むC2〜C10のアシルアミノ基
とは、脂肪族または芳香族のアシル基で置換されたアミ
ノ基であり、かつ脂肪族のアシル基の場合は鎖部分がNH
またはOを介して結合されているか脂肪族の水素原子が
ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、水酸基、アル
コキシ基で置換されているものを意味し、芳香族の場合
は環状の水素原子がニトロ基、アミノ基、アルキルアミ
ノ基、水酸基、アルコキシ基で置換されているものを意
味する。これらを例示すれば、たとえば、 −NHCOCH2CH2NHCH3, −NHCOCH2CH2NHCH2CH3, −NHCOCH2CH2NHCH(CH32, −NHCOCH2CH2OCH2CH3,−NHCOCH2CH2OCH3, −NHCOCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OCH2CH3, −NHCOCH2CH2CH2NO2, −NHCOCH2CH2CH(NHCH3)CH3, −NHCOCH2CH2CH(OH)CH3, −NHCOCH2CH(OCH3)CH2CH3, −NH−prolyl,−NHCOCH(NH2)C6H5, −NHCOCH(NH2)CH2C6H4(OH−p), −NHCOC6H5,−COC6H4(NH2−p), −NHCOC6H4(NO2−p),−NHCOC6H4(NHCH3−p), −NHCOC6H4(OH−p),−NHCOC6H4(OCH3−o) などを挙げることができる。
「窒素原子、酸素原子または硫黄原子」を含むC1〜C15
のアルキル基とは、たとえば −CH2CH2OCH3,−CH2CH2OCH2CH2OCH3, −CH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OCH3, −CH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OCH3, −CH2CH2CH2OCH3,−CH2CH2SCH3, −CH2CH2NHCH2CH2N(CH3 などを挙げることができる。
アラルキル基としては、たとえばベンジル基、ジフェ
ニルメチル基、トリフェニルメチル基、アントラセニル
メチル基などを挙げることができる。
「窒素原子、酸素原子または硫黄原子」を含むアラルキ
ル基としては、たとえばニトロベンジル基、メトキシベ
ンジル基、メチルチオベンジル基、メトキシカルボニル
ベンジル基、カルボキシベンジル基、メチレンジオキシ
ベンジル基などを挙げることができる。
ハロゲン原子で置換されたC1〜C3のアルキル基とは、
トリフルオロメチル基、ジトリフルオロメチル基、フル
オロメチル基、トリクロルメチル基などを挙げることが
できる。
C1〜C4のアルコキシ基としては、たとえばメトキシ
基、エトキシ基、t−ブトキシ基、イソプロポキシ基、
メトキシエトキシ基などを挙げることができる。
C3〜C5のアルケニル基とは、たとえばアリル基、プレ
ニル基などを挙げることができる。
C3〜C5のアルキニル基とは、たとえばプロパキル基、
3−メチルプロパギル基などを挙げることができる。
C2〜C15のアルコキシカルボニル基とは、アルコキシ
基で置換されたカルボニル基を意味し、たとえばメトキ
シカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基などであ
る。
アルキル部分に酸素原子を含むC2〜C15のアルコキシ
カルボニル基としては、たとえば、2−メトキシエトキ
シカルボニル基、2−[2−(2−メトキシエトキシ)
エトキシ]エトキシカルボキル基、2−[2−(2−エ
トキシエトキシ)エトキシ]エトキシカルボキル基など
を挙げることができる。
C2〜C15のアシル基とは、たとえばアセチル基、プロ
ピオニル基、ベンゾイル基などを挙げることができる。
アルキル部分に酸素原子を含むC2〜C15のアシル基と
は、アルコキシカルボニル基で置換されたアシル基を意
味し、たとえばエチルサクシニル基などを挙げることが
できる。
医薬上許容される酸付加塩としては、たとえば、酢酸
塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、ギ酸塩、トリフルオロ酢
酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、ステアリ
ン酸塩、コハク酸塩、エチルコハク酸塩、ラクトビオン
酸塩、グルコン酸塩、グルコヘプトン酸塩、安息香酸
塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒ
ドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、
パラトルエンスルホン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸
塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩、アジピン酸
塩、システィン塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、
硫酸塩、ヨウ化水素酸塩、ニコチン酸塩、シュウ酸塩、
ピクリン酸塩、チオシアン酸塩、ウンデカン酸塩、アク
リル酸ポリマー塩、カルボキシビニルポリマー塩などを
挙げることができる。
本発明の化合物は、3位の配位が天然型(3S体)と非
天然型(3R体)の両方を含む。
本発明の化合物は、たとえば次のようにして製造する
ことができる。ただし、本発明の化合物の製造方法は、
下記に示す方法に限定されるものではない。
[製造方法1]5−O−デソサミニル−6−O−メチル
エリスロノライドAを出発原料とする方法。
工程(1);5−O−デソサミニル−6−O−メチルエ
リスロノライドAを不活性溶媒中、式R″2O(式中、
R″はアシル基またはベンゾイル基を示す。)で表され
る酸無水物または式R″−X(式中、R″は前記と同じ
であり、Xは任意のハロゲン原子を示す。)で表される
ハロゲン化物と塩基を0℃〜30℃で反応させ、式(a) (式中、R″は前記と同じである。)で表される化合物
を得ることができる。ここで適当な不活性溶媒として
は、ジクロルメタン、ジクロルエタン、アセトン、ピリ
ジン、酢酸エチル、テトラヒドロフランなどが用いられ
る。酸無水物あるいは酸ハライドとしては、酢酸、プロ
ピオン酸、安息香酸、ピリジンカルボン酸の無水物およ
びハライド、また、2−[2−(2−メトキシエトキ
シ)エトキシ]エチルクロロホルメートなどの炭酸エス
テルハライドが用いられる。塩基としては、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチル
アミン、ピリジン、トリブチルアミンなどが用いられ
る。
工程(2);工程(1)で得た化合物は不活性溶媒
中、 式(Y′−CO)2O[式中、Y′は式 (式中、R、R1およびnは前記と同じである。)で表さ
れる基、または式−CH=CH−R(式中、Rは前記と同じ
である)。で表される基を示す。]で表される酸無水
物、式Y′−CO−X(式中、Y′およびXは前記と同じ
である。)で表される酸ハライド、式Y′−COO−R
8(式中、Y′は前記と同じであり、R8はピバロイル
基、パラトルエンスルホニル基、イソブトキシカルボニ
ル基、エトキシカルボニル基またはイソプロポキシカル
ボニル基など通常混合酸無水物をつくるために用いられ
る基を示す。)で表される混合酸無水物、 式Y′−COOH(式中、Y′は前記と同じである。)で表
されるカルボン酸とジシクロヘキシルカルボジイミド、
または1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド塩酸塩と塩基を用い、−20℃〜60
℃、好ましくは−20℃〜室温で反応させて式(b) (式中、R、R″およぴYは前記と同である。)で表さ
れる本発明の化合物を製造することができる。
また、工程(1)で得た化合物を不活性溶媒中、 式R9−O−CO−Cl(式中、R9はRで示される基のうちの
「窒素原子、酸素原子または硫酸原子」を含んだC2〜C1
5のアルキル基、C1〜C15のアルキル基、「窒素原子、酸
素原子または硫酸原子を含んだ」アラルキル基、アラル
キル基を示す。)で表されるクロロホルメートと塩基を
0℃〜30℃で反応させて式(b)で表される本発明の化
合物を製造することができる。ここで適当な不活性溶媒
とは、工程(1)で用いられるものと同じである。塩基
としては、ピリジン、コリジン、N−メチルピペリジ
ン、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、4−ジ
メチルアミノピリジンなどが用いられる。
工程(3);工程(2)で得た化合物を低級アルコー
ル中、室温〜100℃で反応させることにより、式(c) (式中、RおよびYは前記と同じである。)で表される
本発明の化合物を製造することができる。ここで低級ア
ルコールとしては、メタノール、エタノール、プロピル
アルコール、ブチルアルコールなどが用いられる。
工程(4);工程(2)で得た化合物を、氷冷下、適
当な不活性溶媒中、ホスゲンタイマーあるいはホスゲン
トリマーなどの試薬とピリジンなどの塩基を用い式
(d) (式中、R、R″およびYは前記と同じである。)で表
される化合物を得ることができる。ここで適当な不活性
溶媒とは、工程(1)で用いられるものと同じである。
工程(5);工程(1)で得た化合物を工程(4)と
同様に反応させた後、同一反応容器内に、式R−OH(式
中、Rは前記と同じである。)で表されるアルコールを
加え、0℃〜室温で反応させることによっても式(d)
の化合物を製造することができる。続いて、この化合物
(d)を工程(3)と同様の方法で反応させて、式
(e) (式中、RおよびYは前記と同じである。)で表される
本発明の化合物を製造することができる。
工程(6):9位から12位の炭素原子と一緒になって表
される三環性のサイクリックカーバメート体を製造する
には、工程(1)で得た化合物を工程(4)と同様に、
ホスゲンダイマー、あるいはホスゲントリマーと反応さ
せた後、過剰のベンジルアルコールを加え、式(f) (式中、R″は前記と同じである。)で表される化合物
を得る。次に、これを適当な溶媒中、室温で1,1′−カ
ルボニルジイミダゾールおよび塩基と反応させて式
(g) (式中、R″は前記と同じである。)で表される化合物
を得ることができる。ここで適当な溶媒としては、ジメ
チルホルムアミド、N−メチルピロリドン、テトラヒド
ロフラン、アセトニトリル、またはそれらの混合溶媒な
どが用いられる。塩基としては、水素化ナトリウム、水
酸化カリウム、ナトリウムビス−トリメチルシリルアミ
ドなどが用いられる。
工程(7);工程(6)で得た化合物を不活性溶媒
中、式 (式中、R6は前記と同じである。)で表される試薬を加
えて室温で反応させ、式(h) (式中、R6およびR″は前記と同じである。)で表され
る化合物を得た後、工程(3)と同様に反応させた後、
酸性条件下で閉環することにより式(i) (式中、R6は前記と同じである。)で表される本発明の
化合物を製造することができる。続いて、10%Pd−C、
ギ酸アンモニウムを加えて、3位のベンジルオキシカル
ボニル基を除去し、式(j) (式中、R6は前記と同じである。)で表される化合物を
得る。適当な不活性溶媒は、工程(1)で用いられるも
のと同じである。
工程(8);得た化合物(j)を工程(1)、
(2)、(3)と同様に順次反応させることにより式
(k) (式中、R、R6およびYは前記と同じである。)で表さ
れる本発明の化合物を製造することができる。
工程(9);化合物(g)を適当な溶媒中、式R5−NH
2(式中、R5は前記と同じである)で表されるアミンを
加え閉環させた後、工程(3)と同様に反応させて11,1
2−サイクリックカーバメート体の式(I) (式中、R5は前記と同じである。)で表される本発明の
化合物を製造することができる。ここで適当な溶媒と
は、工程(6)で用いられるものと同じである。
工程(10);工程(9)で得た化合物を低級アルコー
ル中、10%Pd−C、ギ酸アンモニウムと室温で反応させ
た後、工程(1)、(2)、(3)と同様に反応させる
ことにより式(m) (式中、R、R5およびYは前記と同じである。)で表さ
れる本発明の化合物を製造することができる。
[製造方法2]6−O−メチルエリスロマイシンA 9
−オキシムを出発原料とする方法。
工程(11);6−O−メチルエリスロマイシンA 9−
オキシムを低級アルコール中、0℃〜30℃で酸と反応さ
せて式(n) で表される化合物を得る。ここで、低級アルコールと
は、工程(3)で用いるものと同じである。また、酸と
しては、塩酸、臭化水素酸、硫酸などが用いられる。
工程(12);工程(11)で得た化合物を不活性溶媒
中、 式 R4−X(式中、R4およびXは前記と同様である。)
で表される試薬と塩基を0℃〜30℃で反応させ、式
(o) (式中、R4は前記と同じである。)で表される化合物を
得る。続いて、工程(1)、(2)、(3)と同様に反
応させることにより式(p) (式中、R、R4およびYは前記と同じである。)で表さ
れる本発明の化合物を製造することができる。ここで不
活性溶媒、および塩基とは、工程(6)で用いられるも
のと同じである。
工程(13);式(o)の化合物を工程(1)、(2)
と同様に反応させた後、工程(4)と同様に反応させて
11,12−サイクリックカーボネート化し、工程(3)と
同様に反応させることにより、式(q) (式中、R、R4およびYは前記と同じである。)で表さ
れる本発明の化合物を製造することができる。
工程(14);工程(11)で得た化合物を工程(1)と
同様に反応させて、2′位および9位のオキシムの水酸
基を保護した後、工程(2)、(3)の順で反応させる
ことにより式(r) (式中、RおよびYは前記と同じである。)で表される
本発明の化合物を製造することができる。
工程(15);工程(11)で得た化合物を工程(1)と
同様に反応させて、2′位および9位のオキシムの水酸
基を保護した後、工程(2)、(4)、(3)と同様に
順次反応させることにより式(s) (式中、RおよびYは前記と同じである。)で表される
本発明の化合物を製造することができる。
[製造方法3]5−O−デソサミニルエリスロノライド
A 9−オキシムを出発原料とする方法。
製造方法2の各工程に従って反応させることにより、
本発明の化合物を製造することができる。
[製造方法4]3−デオキシ−3−オキソ−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA 9−
オキシム(EP487411号に記載)を出発原料とする方法。
工程(16);3−デオキシ−3−オキソ−5−O−デソ
サミニル−6−O−メチルエリスロノライドA 9−オ
キシムを低級アルコール中、20℃〜室温で水素化ホウ素
ナトリウムと反応させて式(t) で表される化合物を得る。ここで低級アルコールとは、
工程(3)で用いられるものと同じである。次に工程
(1)と同様の方法で、2′位と9位のオキシムの水酸
基を保護した後、工程(4)と同様の方法で反応させて
式(u) (式中、R″は前記と同じである。)で表される化合物
を得る。続いて、工程(2)と同様の方法で反応させた
後、工程(3)と同様に保護基を除去し、式(v) (式中、RおよびYは前記と同じである。)で表される
本発明の化合物を製造することができる。
[製造方法5]9−デオキソ−9a−アザ−9a−メチル−
9a−ホモエリスロマインンAを出発原料とする方法。
工程(17);9−デオキソ−9a−アザ−9a−メチル−9a
−ホモエリスロマイシンAをまず工程(11)と同様に酸
と反応させて式(w) で表される化合物を得る。次に、工程(1)と同様の方
法で反応させて2′位の水酸基を保護し、続いて工程
(2)の方法で反応させて式(x) (式中、R、R″およびYは前記と同じである。)で表
される化合物を得る。次に工程(3)と同様の方法で反
応させて式(y) (式中、RおよびYは前記と同じである。)で表される
本発明の化合物を製造することができる。
工程(18);また、式(x)の化合物を工程(4)と
同様の方法でサイクリックカーボネート化し、工程
(3)と同様に反応させることにより式(z) (式中、RおよびYは前記と同じである。)で表される
本発明の化合物を製造することができる。
本発明の化合物は経口または非経口的に投与すること
ができる。その投与剤型は錠剤、カプセル剤、粉剤、ト
ローチ剤、軟膏、懸濁液、坐剤、注射剤などであり、そ
れらは慣用の製剤技術によって製造することができる。
産業上の利用可能性 本発明の化合物は、エリスロマイシン感受性菌および
耐性菌に対し強い抗菌活性を有する。従って本発明の化
合物はヒトおよび動物(農園動物を含む)における細菌
感染症の治療のための抗菌剤として有用である。
発明を実施するための最良の形態 以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明す
る。
実施例1 3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロライドA 9−オ
キシム 11,12−サイクリックカーボネートの製造 製造法(I) (1) 6−O−メチルエリスロマイシンA 9−オキ
シム500g(0.655モル)を1N塩酸1lに溶解し、室温で24
時間放置した。次に水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH
10にし、析出した結晶をろ取した。結晶をジクロルメタ
ンに溶解し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥した。次に減圧下、ジクロルメタンを留去
し、残渣をメタノールから結晶化させることにより、白
色粉末の5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリス
ロノライドA 9−オキシム259.8gを得た。
mp;257〜260℃ Mass(FAB) m/z;605[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);1.42(3H,s),
2.34(6H,s),2.99(3H,s),3.26(1H,s),3.57(1H,
s),4.37(1H,s),4.42(1H,d,J=7Hz),5.23(1H,dd,J
=11Hz,2Hz),7.43(1H,broad−s) IR(KBr,cm-1);3523,3370,1712,1188,1169,1085 (2) また、5−O−デソサミニル−6−O−メチル
エリスロノライドAをメタノール中、ヒドロキシルアミ
ン塩酸塩とイミダゾールを用いてオキシム化することに
より5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノ
ライドA 9−オキシムを得た。
(3) 次に5−O−デソサミニル−6−O−メチルエ
リスロノライドA 9−オキシム10g(16.56ミリモル)
をジクロルメタン(300ml)−アセトン(50ml)に溶解
し、氷冷下、炭酸水素ナトリウム6.95g(82.8ミリモ
ル)と無水酢酸3.67ml(41.4ミリモル)を加えた。徐々
に室温にもどし、6.5時間撹絆後、ジクロルメタンで抽
出し、飽和炭酸水素ナトリウム、続いて飽和食塩水で順
次洗浄した。ジクロルメタン相を無水硫酸マグネシウム
上で乾燥し、減圧下、溶媒留去して、白色粉末の2′−
O−アセチル−5−O−デソサミニル−6−O−メチル
エリスロノライドA 9−アセトキシムを11.66g得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.06(3H,s),
2.15(3H,s),2.26(6H,s),2.88(3H,s) (4) 上記(3)で得た化合物5g(7.73ミリモル)を
ジクロルメタン80mlに溶解し、氷例下、ピリミジン13.3
ml(165ミリモル)を加えた。同温度でトリクロロメチ
ルクロロホルメート2.97ml(24.8ミリモル)のジクロメ
タン溶液10mlを滴下し、徐々に室温にもどし20時間攪拌
した。反応液に氷片を少量ずつ加え、水酸化ナトリウム
溶液でpH7にし、減圧下、溶媒留去した。残渣を酢酸エ
チルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウム上で乾燥した。減圧下、酢酸エチルを留去し、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;アセト
ン:n−ヘキサン:トリエチルアミン=6〜8:10:0.2)で
精製することにより、淡褐色泡状物質の2′−O−アセ
チル−5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロ
ノライドA 9−アセトキシム 11,12−サイクリック
カーボネート4.56gを得た。
Mass(FAB) m/z;715[MH]+ 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);1.51(3H,s),
2.06(3H,s),2.26(6H,s),2.30(3H,s),2.91(3H,
s),4.59(1H,d,J=7Hz),4.77(1H,dd,J=9Hz,7Hz),
5.16(1H,dd,J=9Hz,2Hz) IR(KBr,cm-1;3500,1815,1742,1459,1370,1239,1049 (5) 4−ニトロフェニル酢酸1.474g(8.14ミリモ
ル)をジクロルメタン40mlに溶解し、トリエチルアミン
1.14ml(8.14ミリモル)を加えた。氷例下、ビバロイル
クロライド1.02ml(8.14ミリモル)を加えて30分攪拌し
た後、ピリジン2.25ml(27.37ミリモル)と2′−O−
アセチル−5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリ
スロノライドA 9−アセトキシム 11,12−サイクリ
ックカーボネート1.753g(2.466ミリモル)のジクロル
メタン溶液10mlを加えた。2時間攪拌後、反応液をジク
ロルメタンで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液と飽
和食塩水で洗浄した。ジクロルメタン層を無水硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、減圧下、溶媒留去して得た粗生成
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;
アセトン:n−ヘキサン:トリエチルアミン=5:10:0.1)
で精製することにより1.81gの褐色泡伏物質を得た。
この化合物1.8g(2.06ミリモル)をメタノール25mlに
溶解し、16時間加熱還流した。メタノールを減圧下で留
去し、残渣を酢酸エチルで抽出した。飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥し酢酸エチルを減圧留去した。粗生
成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒;クロロホルム:メタノール:25%アンモニア=20:1:
0.1)で精製し、標題化合物1.47gを淡黄色泡伏物質とし
て得た。
mp;151〜153℃(淡黄色粉末、メタノールから再結
晶) Mass(FAB) m/z;794[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.27(6H,s),
3.30(3H,s),3.73,3.74(2H,ABq)7.50,7.56(2H),8.
18,8.24(2H) IR(KBr,cm-1);1800,1742,1524,1348,1169,1050 製造法(II) 製造法(I)中の(1)または(2)により得た5−
O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA
9−オキシムを製造法(I)中の(4)と同様の方法
でジクロルメタン中、トリクロロメチルクロロホルメー
トとピリジンを用いて反応させて、5−O−デソサミニ
ル−6−O−メチルエリスロノライドA 9−オキシム
11,12−サイクリックカーボネート体を得た。
Mass(FAB) m/z;631[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.50(6H,s),
2.99(3H,s),4.51(1H,d,J=7Hz),4.93(1H,s),5.16
(1H,dd,J=12Hz,3Hz),8.28(1H,broad−s) この化合物を(3)と同様な方法でアセチル化するこ
とにより2′−O−アセチル−5−O−デソサミニル−
6−O−メチルエリスロノライドA 9−アセトキシム
11,12−サイクリックカーポネートを得た。以下製造法
(I)中の(5)と同様の方法により標題化合物を得
た。
実施例2 3−O−(4−メトキシフェニル)アセチル−5−0−
デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドAの製
造 (1) 5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリス
ロノライドA11.78g(0.02モル)をアセトン100mlに溶解
し、氷冷下、無水酢酸2.27ml(0.024モル)を加え、室
温で6時間攪拌した。減圧下、アセトンを留去し、残渣
をジクロルメタンで抽出した。ジクロルメタン層を飽和
炭酸水素ナトリウム溶液、ついで飽和食塩水で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥後、減圧下、溶媒留
去した。残渣をエーテル−n−ヘキサンから再結晶する
ことにより、白色粉末の2′−O−アセチル−5−O−
デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA12.17
gを得た。
mp;158〜160℃ Mass(FAB) m/z;632[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.07(3H,s),
2.26(6H,s),2.95(3H,s),3.26(1H,s),3.96(1H,
s) IR(KBr,cm-1);3469,1750,1733,1693 (2) 上記(1)で得た化合物1.26g(2.00ミリモ
ル)と、p−メトキシフェニル酢酸1.097g(6.6ミリモ
ル)、トリエチルアミン0.91ml(6.6ミリモル)、ピバ
ロイルクロライド0.81ml(6.6ミリモル)、ピリジン1.8
ml(22.3ミリモル)ジクロルメタン40mlを実施例1の
(5)と同様に24時間反応させることにより、620mgの
白色泡伏物質を得て、続いてメタノール中8時間加熱還
流し、後処理して得た粗生成物を酢酸エチルから再結晶
することにより520mgの標題化合物を白色粉末として得
た。
mp;191〜195℃ Mass(FAB) m/z;738[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.39(6H,s),
3.04(3H,s),3.80(3H,s),6.85〜6.90(2H,Ar−H),
7.18〜7.31(2H,Ar−H) 1R(KBr,cm-1);1737,1692,1515,1265,1180,1034 実施例3 3−O−(2,4−ジニトロフェニル)アセチル−5−O
−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドAの
製造 実施例2の(1)で得た化合物1.893g(3ミリモ
ル)、2,4−ジニトロフェニル酢酸2.239g(9.9ミリモ
ル)、ピバロイルクロライド1.24ml(9.9ミリモル)、
トリエチルアミン1.39ml(9.9ミリモル)、ピリジン2.7
5ml(33.3ミリモル)、ジクロルメタン50mlを実施例1
の(5)と同様に24時間攪拌し反応きせ620mgの茶褐色
油状物質を得て、これをメタノール中6.5時間加熱還流
し、後処理して標題化合物294mgを茶褐色泡伏物質とし
て得た。
Mass(FAB) m/z;798[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.30(6H,s),
3.00(3H,s),3.95(1H,s),4.25,4.27(2H,ABq),7.6
0,7.64(1H,Ar−H),8.41,8.42,8.45,8.46(1H,Ar−
H),8.93,8.95(1H,Ar−H) 1R(KBr,cm-1);3459,1712,1692,1608,1541,1348,117
2,1076,1051 実施例4 3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.894g(3ミリモル)
と、4−ニトロフェニル酢酸1.793g(9.9ミリモル)、
ピバロイルクロライド1.24ml(9.9ミリモル)、トリエ
チルアミン1.39ml(9.9ミリモル)、ピリジン2.75ml(3
3.3ミリモル)、ジクロルメタン50mlを実施例1の
(5)と同様に4時間攪拌し反応させた後、メタノール
中2.5時間加熱還流し、後処理して標題化合物1.66gを黄
色泡状物質として得た。
mp;134〜136℃(淡黄色粉末,酢酸エチルから再結
晶) Mass(FAB) m/z;753[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.26(6H,s),
3.04(3H,s),7.52,7.56(2H,Ar−H),8.19,8.23(2H,
Ar−H) 1R(KBr,cm-1);3470,1731,1693,1608,1525,1459,134
8,1171,1110,1074 実施例5 3−O−フェニルチオアセチル−5−O−デソサミニル
−6−O−メチルエリスロノライドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリモル)
とフェニルチオ酢酸1.01g(6ミリモル)を実施例1の
(5)と同様な方法で24時間攪拌し反応させた後、保護
基を除去することにより標題化合物750mgを白色泡状物
質として得た。
mp;161〜163℃(白色粉末,酢酸エチルから再結晶) Mass(FAB) m/z;740[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.22(6H,s),
3.01(3H,s),3.21(1H,s),3.75(2H,ABq),3.94(1H,
s),7.19〜7.45(5H,m,aromatic proton) IR(KBr,cm-1);3469,1738,1692,1172,1110,1075,103
4 実施例6 3−O−(2−ピリジル)アセチル−5−O−デソサミ
ニル−6−O−メチルエリスロノライドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリモル)
と2−ピリジル酢酸・塩酸塩1.146g(6.6ミリモル)を
実施例1の(5)と同様に反応させ黄色泡状物質1.12g
を得て、これをメタノール中5時間加熱還流し、後処理
して標題化合物930mgを黄色泡状物質として得た。
mp;189〜190.5℃(淡黄色粉末,エーテル−n−ヘキ
サンから再結晶) Mass(FAB) m/z;709[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.28(6H,s),
3.03(3H,s),3.93(2H),3.94(1H,s),7.17〜7.24(1
H),7.35,7.38(1H),7.62〜7.72(1H),8.50〜8.54(1
H) IR(KBr,cm-1);3460,1741,1693,1171,1110,1076,103
4 実施例7 3−O−(3−チエニル)アセチル−5−O−デソサミ
ニル−6−O−メチルエリスロノライドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリモル)
と3−チオフェン酢酸853mg(6ミリモル)を実施例1
の(5)と同様な方法で反応させて標題化合物270mgを
白色泡状物質として得た。
mp;130〜132℃(白色粉末,アセトン−n−ヘキサン
から再結晶) Mass(FAB) m/z;714[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.27(6H,s),
3.05(3H,s),3.21(1H,s),3.72(2H,s),4.92(1H,
s),7.08〜7.12(1H),7.20〜7.29(2H) 1R(KBr,cm-1);3436,1737,1693,1633,1172,1077 実施例8 3−O−[3−(4−メトキシフェニル)プロピオニ
ル]−5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロ
ノライドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.262g(2ミリモル)
と3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸1.081g
(6ミリモル)を実施例1の(5)と同様な方法で反応
させて標題化合物80mgを白色泡状物質として得た。
mp;56〜60℃(foam) Mass(FAB) m/z;752[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.28(6H,s),
3.03(3H,s),3.77(3H,s),6.79,6.82(2H),7.08〜7.
14(2H) 1R(KBr,cm-1);3462,1739,1692,1614,1515,1249,117
1 実施例9 3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA 11,1
2−サイクリックカーボネートの製造 (1) 実施例2の(1)で得た化合物50g(84.8ミリ
モル)をジクロルメタン500mlに溶解し、氷冷下、ピリ
ジン102.6ml(1.27モル)を加えた。同温度でトリクロ
ロメチルクロロホルメート25.4ml(212ミリモル)のジ
クロルメタン溶液40mlを滴下し、5.5時間攪拌した。反
応液に冷水と飽杣炭酸水素ナトリウム溶液を少量ずつ加
え、ジクロルメタンで抽出した。ジクロルメタン層を飽
和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、
無水硫酸マグネシウム上で乾燥後、減圧下、溶媒留去し
た。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒;アセトン:n−ヘキサン:トリエチルアミン=6〜1
0:10:0.2)で精製することにより、白色泡状物質の2′
−O−アセチル−5−O−デソサミニル−6−O−メチ
ルエリスロノライドA 11,12−サイクリックカーボネ
ート41.93gを得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.05(3H,s),
2.25(6H,s),2.92(3H,s),4.57(1H,d,J=9Hz),4.74
(1H,s),4.75(1H,dd,J=10Hz,9Hz),5.13(1H,dd,J=
12Hz,2Hz) (2) また、5−O−デソサミニル−6−O−メチル
エリスロノライドAをジクロルメタン中、トリクロロメ
チルクロロホルメートとピリジンを用いて、上記(1)
と同様の方法で反応させて11,12−サイクリックカーボ
ネート体を得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);1.51(3H,s),
2.50(6H,s),2.94(3H,s),4.51(1H,d,J=7Hz),4.76
(1H,s),5.14(1H,dd,J=11Hz,3Hz) (3) 上記(2)で得た化合物をアセトン中、無水酢
酸を用いて2′位の水酸基のアセチル化を行うことによ
っても、2′−O−アセチル−5−O−デソサミニル−
6−O−メチルエリスロノライドA 11,12−サイクリ
ックカーボネートを得た。
(4) 上記(3)で得た化合物1.62g(2.466ミリモ
ル)と、4−ニトロフェニル酢酸1.474g(8.14ミリモ
ル)、トリエチルアミン1.14ml(8.14ミリモル)、ピバ
ロイルクロライド1.02ml(8.14ミリモル)、ピリジン2.
25ml(27.37ミリモル)、ジクロルメタン50mlから実施
例1の(5)と同様の方法で反応させて1.12gの淡黄色
粉末を得て、この化合物1.12g(1.364ミリモル)をメタ
ノール30ml中、2時間加熱還流し、後処理して酢酸エチ
ルから再結晶することにより標題化合物447mgを白色粉
末として得た。
mp;126〜128℃ Mass(FAB) m/z;779[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.43(6H,s),
2.99(3H,s),3.85(2H,ABq),4.75(1H,s),7.54,7.58
(2H,Ar−H),8.18,8.22(2H,Ar−H) 1R(KBr,cm-1);3458,1813,1743 実施例10 3−O−(4−クロルフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA 11,1
2−サイクリックカーボネートの製造 実施例9の(3)で得た化合物970mg(1.476ミリモ
ル)4−クロルフェニル酢酸831mg(4.871ミリモル)、
トリエチルアミン0.68ml(4.871ミリモル)、ピバロイ
ルクロライド0.61ml(4.81ミリモル)、ピリジン1.35ml
(16.384ミリモル)、ジクロルメタン40mlを用い、実施
例1の(5)と同様の方法で18時間反応させることによ
り白色泡状物質270mgを得て、この化合物260mg(0.321
ミリモル)をメタノール15ml中、3.5時間加熱還流し、
後処理して標題化合物150mgを白色粉末として得た。
mp;112〜115℃ Mass(FAB) m/z;768[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.49(6H,s),
2.99(3H,s),3.25(1H,dd),3.69(2H,ABq),4.75(1
H,s),5.06(1H,d),7.33(4H,Ar−H) IR(KBr,cm-1);1817,1743,1716,1169,1109,1082,104
4 実施例11 3−O−(4−メトキシフェニル)アセチル−5−O−
デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA 1
1,12−サイクリックカーボネートの製造 実施例9の(3)で得た化合物1.31g(2.0ミリモ
ル)、4−メトキシフェニル酢酸1.097g(6.6ミリモ
ル)、ピバロイルクロライド0.81ml(6.6ミリモル)、
トリエチルアミン0.91ml(6.6ミリモル)、ピリジン1.8
ml(22.3ミリモル)、ジクロルメタン20mlを用い、実施
例1の(5)と同様にして白色泡状物質660mgを得て、
このうち640mgをメタノール15ml中16時間加熱還流し、
後処理して標題化合物360mgを白色泡状物質として得
た。
mp;92〜96℃(foam) Mass(FAB) m/z;764[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.38(6H,s),
3.00(3H,s),3.65(2H,s),3.81(3H,s),4.75(1H,
s),6.87(2H,Ar−H),7.28(2H,Ar−H) 1R(KBr,cm-1);1813,1743,1169,1044 実施例12 11−アミノ−9−N,11−N−サイクリックエチレン−9
−デオキソ−11−デオキシ−5−O−デソサミニル−3
−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−6−O−メチ
ルエリスロノライドA 9−イミン11−N,12−O−サイ
クリックカーバメートの製造 (1)実施例(2)の(1)で得た化合物42.5g(67.3
ミリモル)をジクロルメタン230mlに溶解し、水冷下、
ピリジン81.4ml(1.01モル)を加えた。同温度でトリク
ロロメチルクロロホルメート20.2ml(168ミリモル)の
ジクロルメタン溶液20mlを滴下し、3時間攪拌後、ベン
ジルアルコール72.7ml(673ミリモル)を30分かけて滴
下した。室温で16時間攪拌後、氷片を少量ずつ加え、水
酸化ナトリウム溶液でpH7にした。減圧下、ジクロルメ
タンを留去し、残渣を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチ
ル層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、減圧下、溶媒を300mlまで濃縮した。析出した
結晶をろ取し、2′−O−アセチル−5−O−デソサミ
ニル−6−O−ベンジルオキシカルボニル−6−O−メ
チルエリスロノライドA 11,12−サイクリックカーボ
ネート38.7gを得た。
Mass(FAB) m/z;792[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);1.49(3H,s),
2.07(3H,s),2.25(6H,s),2.99(3H,s),4.70(1H,
s),5.21(2H,s),7.35〜7.46(5H,m) IR(KBr,cm-1);1821,1746,1715,1267,1241 (2) 上記(1)で得た化合物10g(12.6ミリモル)
をジメチルホルムアミド−テトラヒドロフラン(1:1)1
00mlに溶解し、1,1′−カルボニルジイミダゾール8.18g
(50.4ミリモル)および60%水素化ナトリウム1.11g(2
7.8ミリモル)を加え、室温で0.5時間攪拌した。減圧
下、テトラヒドロフランを留去し、残渣に水を注ぎ、酢
酸エチルにより抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩
水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶媒
を留去し、白色泡状物質の2′−O−アセチル−5−O
−デソサミニル−10,11アンヒドロ−3−O−ベンジル
オキシカルボニル−12−O−イミダゾリルカルボニル−
6−O−メチルエリスロノライドA11.5gを得た。
(3) 上記(2)で得た化合物5g(5.9ミリモル)を
アセトニトリル50mlに溶解し、エチレンジアミン4.0ml
(59.8ミリモル)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧
下、溶媒を留去後、上記(2)と同様の方法で後処理を
行った。溶媒を留去し、2′−O−アセチル−5−O−
デソサミニル−11−(2−アミノ)エチルアミノ−3−
O−ベンジルオキシカルボニル−11−デオキシ−6−O
−メチルエリスロノライドA 11−N,12−O−サイクリ
ックカーバメート5.4gを得た。
(4) 上記(3)で得た化合物5.4g(6.5ミリモル)
をメタノール50mlに溶解し、1時間加熱還流を行い、
2′位を脱アセチル化した。シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出溶媒;クロロホルム;メタノール:ア
ンモニア水=10:1:0.1)により精製し、白色泡状物質4.
4gを得た。さらにこの化合物4.4g(5.6ミリモル)をエ
タノール40mlに溶解し、酢酸0.64ml(11.2ミリモル)を
加え、室温で1夜攪拌を行った。減圧下、溶媒を留去
し、残渣に2N水酸化ナトリウム溶液および水を加え、酢
酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶出溶媒;クロロホルム:メタノール:アン
モニア水=10:1:0.1)により精製し、11−アミノ−3−
O−ベンジルオキシカルボニル−9−N,11−N−サイク
リックエチレン−9−デオキソ−11−デオキシ−5−O
−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA
9−イミン 11−N,12−O−サイクリックカーバメート
3.66gを得た。
Mass(FAB) m/z;774[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.21(6H,s,
3′−N(CH3),3.09(3H,s,6−OCH3),5.20(2H,
s,−OCOOCH2−),7.32〜7.45(5H,m,Ar−H) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);40.3(3′−
N(CH3),49.5(6−OCH3),69.9(3−OCOOCH
2−) (5) 上記(4)で得た化合物3.61g(4.7ミリモル)
をメタノール30mlに溶解し、10%Pd−C 0.72gおよび
ギ酸アンモニウム2.94g(46.7ミリモル)を加え、室温
で45分間攪拌した。触媒をろ過し、ろ液を濃縮後、残渣
に2N水酸化ナトリウム溶液と水を加え、クロロホルムに
より抽出した。有機層を上記(2)と同様の方法で後処
理を行った後、減圧下、溶媒を留去し、11−アミノ−9
−N,11−N−サイクリック−エチレン−9−デオキソ11
−デオキシ−5−O−デソサミニル−6−O−メチルエ
リスロノライドA 9−イミン 11−N,12−O−サイク
リックカーバメート3.26gを得た。
(6) 上記(5)で得た化合物3g(4.7ミリモル)を
アセトン30mlに溶解し、無水酢酸0.73ml(7.7ミリモ
ル)を加え、室温で2.5時間反応した。減圧下、アセト
ンを留去後、上記(2)と同様の方法で後処理を行っ
た。抽出溶媒を留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム:メタノール:
アンモニア水=20:1:0.1)により精製し、2′−O−ア
セチル−5−O−デソサミニル−11−アミノ−9−N,11
−N−サイクリックエチレン−9−デオキソ−11−デオ
キシ−6−O−メチルエリスロノライドA 9−イミン
11−N,12−O−サイクリックカーバメート1.2gを得
た。
(7) 4−ニトロフェニル酢酸558mg(3.1ミリモ
ル)、トリエチルアミン0.43ml(3.1ミリモル)および
ビバロイルクロリド0.38ml(3.1ミリモル)をメチレン
クロリド5ml中に溶解し、−15℃で20分間撹洋した。こ
の溶液に上記(6)で得た化合物O.7g(1.0ミリモル)
を溶かしたメチレンクロリド溶液5mlを室温で滴下し
た。そのまま2時間反応させた後、反応液に2N水酸化ナ
トリウム溶液と水を加え、上記(2)と同様の方法で後
処理を行った。溶媒を留去後、シリカゲルクロマトグラ
フィー(溶出溶媒;クロロホルム:メタノール:アンモ
ニア水=30:1:0.1)により精製し、白色泡状物質の2′
−O−アセチル−3−O−(4−ニトロフェニル)酢酸
エステル体0.78gを得た。得た化合物0.71gをメタノール
10mlに溶解し、1時間加熱還流を行った。反応後、メタ
ノールを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出溶媒;クロロホルム:メタノール:アンモ
ニア水=20:1:0.1)により精製後、クロロホルム−n−
ヘキサンにより結晶化し、標題化合物0.52gを得た。
mp;243〜246℃ Mass(FAB) m/z;803[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);1,34(3H,s),
1.43(3H,s),2.27(6H,s),3.07(3H,s)7.51〜7.55,
8.19〜8.20(4H,Ar−H) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);40.4(3′−
N(CH3),41.1(3−OCOCH2−)42.6,49.5(NCH2C
H2N),49.5(6−OCH3),123.8,130.5,140.9.147.4(p
h),156.3(11−NCOO−12),169.8(3−OCOCH2−) IR(KBr,cm-1);3436,2975,1759,1744 実施例13 11−アミノ−9−N,11−N−サイクリック(1,1−ジメ
チル)エチレン−9−デオキソ−11−デオキシ−5−O
−デソサミニル−3−O−(4−ニトロフェニル)アセ
チル−6−O−メチルエリスロノライドA 9−イミン
11−N,12−O−サイクリックカーバメートの製造 (1) 実施例12の(2)で得た化合物6.45g(7.7ミリ
モル)をアセトニトリル60mlに溶解し、1,2−ジアミノ
−2−メチルプロパン8.0ml(76.3ミリモル)を加え、5
0℃で2時間攪拌し、続いて室温で1夜攪拌を行った。
実施例12の(3)と同様の方法で後処理を行い、白色泡
状物質の2′−O−アセチル−5−O−デソサミニル−
11−(2−アミノ−2−メチル)プロピルアミノ−3−
O−ベンジルオキシカルボニル−11−デオキシ−6−O
−メチルエリスロノライドA 11−N,12−O−サイクリ
ックカーバメート6.8gを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物6.8g(7.9ミリモル)
でメタノール60mlに溶解し、実施例12の(4)と同様の
方法で反応させて、2′位を脱アセチル化した化合物6.
4gを得た。さらにこの化合物6.4g(7.8ミリモル)をエ
タノール60mlに溶解し、酢酸0.89ml(15.5ミリモル)を
加え、50時間加熱還流を行った。反応後、実施例12の
(4)と同様の方法で後処理を行い、11−アミノ−3−
O−ベンジルオキシカルボニル−9−N,11−N−サイク
リック(1,1−ジメチル)エチレン−9−テオキソ−11
−デオキシ−5−O−デソサミニル−6−O−メチルエ
リスロノライドA 9−イミン 11−N,12−O−サイク
リックカーバメート3.3gを得た。
Mass(FAB) m/z;802[MH] (3) 上記(2)で得た化合物3.3g(4.1ミリモル)
をメタノール30mlに溶解し、10%Pd−C660mgおよびギ酸
アンモニウム2.7g(42.9ミリモル)を加え、実施例12の
(5)と同様の方法で反応させて、11−アミノ−9−N,
11−N−サイクリック(1,1−ジメチル)エチレン−9
−デオキソ−11−デオキシ−5−O−デソサミニル−6
−O−メチルエリスロノライドA 9−イミン 11−N,
12−O−サイクリックカーバメート2.7gを得た。
(4) 上記(3)で得た化合物2.7g(4.0ミリモル)
をアセトン30mlに溶解し、無水酢酸0.66ml(7.0ミリモ
ル)を加え、実施例12の(6)と同様の方法で反応させ
て、2′−O−アセチル−5−O−デソサミニル−11−
アミノ−9−N,11−N−サイクリック(1,1−ジメチ
ル)エチレン−9−デオキソ−11−デオキシ−6−O−
メチルエリスロノライドA 9−イミン 11−N,12−O
−サイクリックカーバメート2.5gを得た。
(5) 4−ニトロフェニル酢酸797mg(4.4ミリモ
ル)、トリエチルアミン0.61ml(4.4ミリモル)および
ピバロイルクロリド0.54ml(4.4ミリモル)と上記
(4)で得た化合物1.0g(1.4ミリモル)を用い、実施
例12の(7)と同様の方法で反応させて、標題化合物0.
93gを得た。
Mass(FAB) m/z;831[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);1.43(3H,s),
2.28(6H,s),3.08(3H,s),7.52〜7.55,8.20〜8.23(4
H,Ar−H) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);40.4(3′−
N(CH3),41.1(3−OCOCH2−),49.6(6−OC
H3),123.8,130.5,140.9,147.3(ph),156.5(11−NCOO
−12),169.9(3−OCOCH2−) IR(KBr,cm-1);3436,2974,1746 実施例14 3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−O−
デソサミニルエリスロノライドA 9−オキシムの製造 製造法(1) (1) エリスロノマイシンA 9−オキシム50g(66.
84ミリモル)をメタノールに溶解し、1N塩酸1lを加えて
室温で24時間放置した。次に水酸化ナトリウム水溶液を
加えてpH10にし、析出した結晶をろ取した。結晶をジク
ロルメタンに溶解し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥した。次に減圧下、ジクロルメタン
を留去し、残渣をメタノールから結晶化させることによ
り、白色粉末の5−O−デソサミニルエリスロノライド
A 9−オキシム31.5gを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物10g(16.56ミリモル)
をジクロルメタン150mlに溶解し、氷冷下、炭酸水素ナ
トリウム6.95g(82.8ミリモル)と無水酢酸3.67ml(41.
4ミリモル)を加えた。徐々に室温にもどし、6.5時間攪
拌後、ジクロルメタンで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウ
ム、続いて飽和食塩水で順次洗浄した。ジクロルメタン
層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下、溶媒留
去して、白色粉末の2′−O−アセチル−5−O−デソ
サミニルエリスロノライドA 9−アセトキシム12.7g
を得た。
(3) 4−ニトロフェニル酢酸1.51g(8.3ミリモル)
をジクロルメタン50mlに溶解し、トリエチルアミン1.29
ml(8.3ミリモル)を加えた。氷冷下、ピバロイルクロ
ライド1.16ml(8.3ミリモル)を加えて30分攪拌した
後、ピリジン1.12ml(13.9ミリモル)と上記(2)で得
た化合物1.87g(2.78ミリモル)のジクロルメタン溶液1
0mlを加えた。2時間攪拌後、反応液をジクロルメタン
で抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液と飽和食塩水で
洗浄した。ジクロルメタン層を無水硫酸マグネシウム上
で乾燥し、減圧下、溶媒留去して得た粗生成物をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒;アセトン:n−ヘキ
サン:トリエチルアミン=5:10:0.1)で精製することに
より1.35gの褐色泡状の2′−O−アセチル−3−O−
(4−二トロフェニル)アセチル−5−O−デソサミニ
ルエリスロノライドA 9−アセトキシムを得た。
(4) 上記化合物をメタノール15mlに溶解し、6時間
加熱還流した。メタノールを減圧下で留去し、残渣を酢
酸エチルで抽出した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、
続いて飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し酢酸エチルを減圧留去した。粗生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロホル
ム:メタノール:25%アンモニア=20:1:0.1)で生成
し、標題化合物1.06gを淡黄色泡状物質として得た。
mp;144〜146℃(淡黄色粉末、メタノールから再結
晶) Mass(FAB) m/z;754[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.32(6H,s),
3.10(1H,s),3.80,3.81(2H),3.99(1H,d,J=9Hz),
4.49(1H,s),7.51,7.55(2H),8.17,8.21(2H) 実施例15 3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニルエリスロノライドA 9−オキシム 11,12
−サイクリック力一ボネートの製造 (1) 実施例14の(3)で得た化合物1.04g(1.244ミ
リモル)をジクロロメタン30mlに溶解し、氷冷下、ピリ
ジン2.0ml(24.88ミリモル)を加えた。同温度でトリク
ロロメチルクロロホルメート0.38ml(3.11ミリモル)の
ジクロメタン溶液10mlを滴下し、徐々に室温にもどし7.
5時間比洋した。反応液に氷片を少量ずつ加え、水酸化
ナトリウム溶液でpH7にし、減圧下、溶媒留去した。残
渣を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウム上で乾燥した。減圧下、酢酸エチルを留
去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒;アセトン:n−ヘキサン:トリエチルアミン=6〜8:
10:0.2)で精製することにより、淡褐色泡状物質790mg
を得た。
(2) 上記(1)で得た化合物をメタノール15mlに溶
解し、4時間加熱還流した。メタノールを減圧下で留去
し、残渣を酢酸エチルで抽出した。飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し酢酸エチルを減圧留去した。粗生成
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;
クロロホルム:メタノール:25%アンモニア=20:1:0.
1)で精製し、標題化合物510mgを淡黄色泡状物質として
得た。
Mass(FAB) m/z;780[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.35(6H,s),
4.98(1H,s),5.19(1H,d,J=9Hz),7.51,7.56(2H),
8.16,8.21(2H) 実施例16 3−O−(4−ニトロ)ベンジルオキシカルボニル−5
−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライド
A 11,12−サイクリックカーボネートの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.90g(3.0ミリモル)
をジクロルメタン20mlに溶解し、氷冷下ピリジン3.63ml
(45ミリモル)とトリクロロメチルクロロホルメート0.
90ml(7.5ミリモル)を加え、2時間攪拌した。氷冷
下、4−ニトロベンジルアルコール4.59g(30ミリモ
ル)を加え、1時間攪拌した。氷片と炭酸水素ナトリウ
ム1.5gを加えた後、酢酸エチルで抽出した。シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:アセ
トン:トリエチルアミン=10:6:0.1)で精製し、黄色泡
状の標題化合物0.31gを得た。
mp;152〜154℃(メタノールより結晶化) Mass(FAB) m/z;795[MH] IR(KBr,cm-1);3436,1812,1752,1715 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.21(6H,s),
3.01(3H,s),5.23,5.34(2H,ABq,J=13Hz) 実施例17 3−O−フェニルアセチル−5−O−デソサミニル−6
−O−メチルエリスロノライドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.262g(2ミリモル)
をピリジン6mlに溶解し、氷冷下フェニルアセチルクロ
ライド0.66ml(5ミリモル)と4−ジメチルアミノピリ
ジン122mg(1ミリモル)を加え、室温で22時間攪拌し
た。酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:
アセトン:トリエチルアミン=10:4:0.05)で精製し、
2′−O−アセチル−3−O−フェニルアセチル−5−
O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA7
30mgを得た。これをメタノール10ml中6時間加熱還流し
て、脱アセチル化することにより淡黄色泡状の標題化合
物490mgを得た。
Mass(FAB) m/z;708[MH] IR(KBr,cm-1);3464,1739,1693,1172 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.26(6H,s),
3.02(3H,s),3.69,3.71(2H),3.95(1H,s),5.07(1
H,d,J=11Hz),7.28〜7.37(5H) 実施例18 3−O−(ペンタフルオロフェニル)アセチル−5−O
−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドAの
製造 (1) ペンタフルオロフェニル酢酸1.029g(4.55ミリ
モル)をジクロルメタン30mlに溶解し、トリエチルアミ
ン0.64ml(4.55ミリモル)を加えた。氷冷下、ピバロイ
ルクロライド0.57ml(4.55ミリモル)を加えて30分攪拌
した後、ピリジン0.63ml(7.59ミリモル)と実施例2の
(1)で得た化合物957mg(1.517ミリモル)のジクロル
メタン溶液10mlを加えた。2時間攪拌後、反応液をジク
ロルメタンで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液と飽
和食塩水で洗浄した。ジクロルメタン層を無水硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、減圧下、溶媒留去して得た粗生成
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;
アセトン:n−ヘキサン:トリエチルアミン=5:10:0.1)
で精製し、白色結晶性粉末810mgを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物をメタノール30mlに溶
解し、4時間加熱還流した。メタノールを減圧下で留去
し、残渣を酢酸エチルで抽出した。飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し酢酸エチルを減圧留去した。粗生成
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;
クロロホルム:メタノール:25%アンモニア=20:1:0.
1)で精製し、淡黄色泡状の標題化合物670mgを得た。
Mass(FAB) m/z;798[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);1.29(3H,s),
2.27(6H,s),3.01(3H,s),5.11(1H,d,J=11Hz) 実施例19 3−O−(2−アミノ−4−チアゾリル)アセチル−5
−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライド
Aの製造 (1) (2−アミノ−4−チアゾリル)酢酸948mg
(6ミリモル)をテトラヒドロフラン30mlに溶解し、ト
リエチルアミン0.84ml(6ミリモル)を加えた。氷冷
下、ピバロイルクロライド0.75ml(6ミリモル)を加え
て30分攪拌した後、ピリジン1.66ml(20ミリモル)と実
施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリモル)のジ
クロルメタン溶液10mlを加えた。2時間攪拌後、反応液
を酢酸エチル抽出し、以下実施例18の(1)と同様に後
処理し、褐色油状物質330mgを得た。
(2) (1)で得た化合物をメタノール5mlに溶解
し、室温で24時間攪拌した後溶媒を留去することにより
白色泡状の標題化合物224mgを得た。
Mass(FAB) m/z;730[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);1.31(3H,s),
2.28(6H,s),3.05(3H,s),3.65(2H,s),3.95(1H,
s),4.34(1H,d,J=8Hz),5.10(1H,d,J=11Hz),5.21
(2H,broad−s),6.37(1H,s) 実施例20 3−O−(4−ニトロ)シンナモイル−5−O−デソサ
ミニル−6−O−メチルエリスロノライドAの製造 (1) 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリ
モル)をジクロルメタン10mlに溶解し、氷冷下、4−ニ
トロけい皮酸1.16g(6ミリモル)、1−エチル−3−
(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・酸塩
酸1.15g(6ミリモル)と4−ジメチルアミノピリジン2
40mg(2ミリモル)を加え、室温で24時間攪拌した。以
下実施例18の(1)と同様の方法で後処理し、淡黄色泡
状物質570mgを得た。
(2) (1)で得た化合物をメタノール5mlに溶解
し、室温で18時間攪拌した後溶媒を留去することにより
黄色泡状の標題化合物413mgを得た。
Mass(FAB) m/z;765[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.06(6H,s),
3.08(3H,s),3.99(1H,s),6.65(1H,d,J=16Hz),7.7
0,7.75(2H),7.79(1H,d,J=16Hz),8.25,8.30(2H) 実施例21 3−O−[3−(3−ピリジル)アクリロイル]−5−
O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA
の製造 (1) 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリ
モル)をジクロルメタン10mlに溶解し、氷冷下、3−
(3−ピリジル)アクリル酸895mg(6ミリモル)、1
−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボ
ジイミド・塩酸塩1.15g(6ミリモル)と4−ジメチル
アミノピリジン240mg(2ミリモル)を加え、室温で24
時間攪拌した。以下実施例18の(1)と同様の方法で後
処理した。
(2) (1)で得た化合物をメタノール30mlに溶解
し、室温で19時間攪拌した後溶媒を留去することにより
白色泡状の標題化合物690mgを得た。
Mass(FAB) m/z;721[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.07(6H,s),
3.07(3H,s),3.99(1H,s),5.23(1H,d,J=10Hz),6.6
1(1H,d,J=16Hz),7.33〜7.40(1H,m),7.76(1H,d,J
=16Hz),7.86〜7.92(1H,m),8.62〜8.67(1H,m)8.78
〜8.81(1H,m) 実施例22 3−O−(3−インドリル)アセチル−5−O−デソサ
ミニル−6−O−メチルエリスロノライドAの製造 (1) 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリ
モル)をジクロルメタン60mlに溶解し、氷冷下、β−イ
ンドール酢酸1.05g(6ミリモル)、1−エチル−3−
(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸
塩1.15g(6ミリモル)と4−ジメチルアミノピリジン2
44mg(2ミリモル)を加え、室温で24時間撹絆した。以
下実施例18の(1)と同様の方法で後処理し、褐色泡状
物質530mgを得た。
(2) (1)で得た化合物520mgにメタノール10mlと
飽和炭酸水素ナトリウム溶液2mlを加え、室温で2時間
攪拌した後溶媒を留去することにより淡褐色粉末の標題
化合物390mgを得た。
Mass(FAB) m/z;747[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);1.28(3H,s),
2.19(6H,s),3.07(3H,s),3.90(2H),3.96(1H,s),
5.13(1H,d,J=10Hz),7.10〜7.26(2H),7.35〜7.40
(2H),7.63〜7.68(1H),8.15(1H) 実施例23 3−O−(2−ナフチル)アセチル−5−O−デソサミ
ニル−6−O−メチルエリスロノライドA 11,12−サ
イクリックカーボネートの製造 (1) β−ナフチル酢酸1.117g(6ミリモル)をジク
ロルメタン30mlに溶解し、トリエチルアミン0.84ml(6
ミリモル)を加えた。氷冷下、ピバロイルクロライド0.
75ml(6ミリモル)を加えて30分攪拌した後、ピリジン
1.65ml(20ミリモル)と実施例9の(1)で得た化合物
1.31g(2ミリモル)のジクロルメタン溶液10mlを加え
た。室温で23時間攪拌後、以下実施例18(1)と同様の
方法で後処理し、化合物690mgを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物をメタノール10mlに溶
解し、2.5時間加熱還流した。以下実施例18の(2)と
同様の方法で後処理し、白色粉末の標題化合物550mgを
得た。
Mass(FAB) m/z;784[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);1.49(3H,s),
2.29(6H,s),3.02(3H,s),3.89,3.90(2H),4.77(1
H,s),5.02(1H,d,J=11Hz),7.45〜7.57(3H),7.79〜
7.87(4H) 実施例24 3−O−(4−ビフェニル)アセチル−5−O−デソサ
ミニル−6−O−メチルエリスロノライドA 11,12−
サイクリックカーボネートの製造 (1) 4−ビフェニル酢酸1.274g(6ミリモル)をジ
クロルメタン30mlに溶解し、トリエチルアミン0.84ml
(6ミリモル)を加えた。氷冷下、ピバロイルクロライ
ド0.75ml(6ミリモル)を加えて30分間攪拌した後、ピ
リジン1.65ml(20ミリモル)と実施例9の(1)で得た
化合物1.31g(2ミリモル)のジクロルメタン溶液10ml
を加えた。室温で9時間攪拌後、以下実施例18(1)と
同様の方法で後処理し、淡黄色粉末の化合物580mgを得
た。
(2) 上記(1)で得た化合物をメタノール10mlに溶
解し、3時間加熱還流した。以下実施例18の(2)と同
様の方法で後処理し、淡黄色泡状の標題化合物490mgを
得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.21(6H,s),
3.01(3H,s),3.90(1H,d,J=7Hz),4.76(1H,s),5.10
(1H,d,J=11Hz),7.30〜7.49(5H),7.55〜7.61(4H) 実施例25 3−O−(4−トリフルオロメチル)フェニルアセチル
−5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノラ
イドA 11,12−サイクリックカーボネートの製造 (1) (4−トリフルオロメチル)フェニル酢酸1.22
5g(6ミリモル)をジクロルメタン30mlに溶解し、トリ
エチルアミン0.84ml(6ミリモル)を加えた。氷冷下、
ピバロイルクロライド0.75ml(6ミリモル)を加えて30
分撹洋した後、ピリジン0.83ml(10ミリモル)と実施例
9の(1)で得た化合物1.31g(2ミリモル)のジクロ
ルメタン溶液10mlを加えた。室温で24時間攪拌後、以下
実施例18(1)と同様の方法で後処理し、淡黄色粉末の
化合物1.06mgを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物をメタノール30mlに溶
解し、室温で24時間撹絆した。以下実施例18の(2)と
同様の方法で後処理し、白色粉末の標題化合物660mgを
得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);1.30(3H,s),
1.48(3H,s),2.26(6H,s),3.00(3H,s),3.87(1H,d,
J=6Hz),4.76(1H,s),5.09(1H,d,J=10Hz),7.47,7.
51(2H),7.58,7.62(2H) 実施例26 3−O−(4−アミノフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA 9−
オキシム 11,12−サイクリックカーボネートの製造 実施例1の化合物1g(1.26ミリモル)をメタノール20
mlに懸濁し、氷冷下、塩化ニッケル・6水和物を599mg
(2.52ミリモル)と水素化ホウ素ナトリウム191mg(5.0
4ミリモル)を少量ずつ加えた。2.5時間攪拌後、酢酸エ
チルで描出した。常法処理し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム:メタノール:
アンモニア水=20:1:0.05)で精製することにより黄色
泡状の標題化合物710mgを得た。
Mass(FAB) m/z;764[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.32(6H,s),
3.03(3H,s),3.56,3.57(2H),4.90(1H,s),5.02(1
H,d,J=11Hz),6.61,6.66(2H),7.10,7.15(2H) 実施例27 3−O−(4−ジメチルアミノフェニル)アセチル−5
−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライド
A 9−オキシム 11,12−サイクリックカーボネート
の製造 実施例26の化合物260mg(0.34ミリモル)をエタノー
ル3mlに溶解し、35%ホルマリン0.58ml(7.4ミリモル)
と99%ギ酸0.02ml(0.41ミリモル)を加え6時間加熱還
流した。アンモニア水で塩基性にし、酢酸エチルで抽出
後、常法に従い後処理した。シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出溶媒;クロロホルム:メタノール:ア
ンモニア水=20:1:0.05)で精製することにより淡黄色
泡状の標題化合物123mgを得た。
Mass(FAB) m/z;792[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.47(6H,broa
d−s),2.93(6H,s),3.03(3H,s),6.67,6.72(2H),
7.19,7.23(2H),7.49(1H,broad−s) 実施例28 3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA 9−
[O−(2−クロルベンジル)オキシム]の製造 (1) 実施例1の(1)で得た化合物3.02g(5ミリ
モル)をN,N−ジメチルホルムアミド30mlに溶解し、氷
冷下、2−クロルベンジルクロライド0.94ml(7.5ミリ
モル)と60%水素化ナトリウム240mg(6ミリモル)を
加えた。5時間攪拌後、反応液を酢酸エチルで抽出し飽
和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、減圧下、溶媒留去した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロホル
ム:メタノール:25%アンモニア水=20:1:0.1)で精製
することにより、白色泡状の5−O−デソサミニル−6
−O−メチルエリスロノライドA 9−[O−(2−ク
ロルベンジル)オキシム]1.91gを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物を実施例2の(1)と
同様にアセチル化し白色泡状の2′−O−アセチル−5
−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライド
A 9−[O−(2−クロルベンジル)オキシム]1.13
g(1.466ミリモル)を得た。
(3) 4−ニトロフェニル酢酸0.797g(4.398ミリモ
ル)をジクロルメタン30mlに溶解し、トリエチルアミン
0.68ml(4.398ミリモル)を加えた。氷冷下、ピバロイ
ルクロライド0.61ml(4.398ミリモル)を加えて30分攪
拌した後、ピリジン1.18ml(14.66ミリモル)と上記
(2)で得た化合物のジクロルメタン溶液10mlを加え
た。以下実施例1の(5)と同様に後処理し、化合物1.
19gを得た。
(4) 上記(3)で得た化合物200mgをメタノール5ml
に溶解し、2時間加熱還流した。以下実施例18の(2)
と同様の方法で後処理し、淡褐色泡状の標題化合物180m
gを得た。
Mass(FAB) m/z;892[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.30(6H,s),
2.94(3H,s),3.82,3.85(2H),4.90(1H,s),5.12,5.1
7(2H),7.21〜7.44(4H),7.52,7.57(2H),8.19,8.24
(2H) lR(KBr,cm-1);3436,1741,1525,1348,1171 実施例29 3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA 9−
[O−(2−クロルベンジル)オキシム] 11,12−サ
イクリックカーボネートの製造 (1) 実施例28の(2)で得た化合物990mg(1.042ミ
リモル)をジクロルメタン20mlに溶解し、氷冷下、ピリ
ジン1.68ml(20.84ミリモル)を加えた。同温度でトリ
クロロメチルクロロホルメート0.31ml(2.61ミリモル)
のジクロメタン溶液10mlを滴下し、徐々に室温にもどし
6.5時間攪拌した。以下実施例1の(4)と同様の方法
で後処理し、黄色粉末の化合物480mgを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物をメタノール5mlに溶
解し、2時間加熱還流した。以下実施例18の(2)と同
様の方法で後処理し、アセトンから再結晶し、黄色粉末
の標題化合物350mgを得た。
Mass(FAB) m/z;918[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.26(6H,s),
2.74(3H,s),3.81,3.82(2H),4.83(1H,s),5.15,5.2
1(2H,ABq,J=13Hz),7.15〜7.36(4H),7.50,7.55(2
H),8.18,8.23(2H) IR(KBr,cm-1);3467,1811,1746,1607,1524,1458,134
8,1168 実施例30 3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA 9−
[O−(2−ジメチルアミノエチル)オキシム]の製造 (1) 実施例1の(1)で得た化合物15g(24.8ミリ
モル)をテトラヒドロフラン120mlに溶解し、2−ブロ
モエチルアミン臭化水素酸塩5.08g(24.8ミリモル)と9
5%水酸化カリウム粉末3.30g(112ミリモル)を加え室
温で3時間攪拌した。更に2−ブロモエチルアミン臭化
水素酸塩5.08(24.8ミリモル)と95%水酸化カリウム粉
末3.30g(112ミリモル)を加え20時間攪拌した。溶媒を
留去後、酢酸エチルで抽出し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム:メタノール:
アンモニア水=9:1:0.1)で精製し、無色カラメルの5
−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライド
A 9−[O−(2−アミノエチル)オキシム]10.90g
(16.8ミリモル)を得た。
(2) 上記(1)で得た化合物をエタノール50mlに溶
解し、35%ホルムアルデヒド6.09ml(71.0ミリモル)と
99%ギ酸2.03ml(53.2ミリモル)を加え、1時間加熱還
流した。溶媒を留去し、酢酸エチルで抽出した。得られ
たカラメルをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
出溶媒;クロロホルム:メタノール:アンモニア水=9:
1:0.1)で精製することにより無色結晶性粉末の5−O
−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA
9−[O−(2−ジメチルアミノエチル)オキシム]5.
54gを得た。
(3) 上記(2)で得た化合物を実施例2の(1)と
同様の方法で反応させて2′−O−アセチル−5−O−
デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA 9
−[O−(ジメチルアミノエチル)オキシム]5.57gを
得た。
(4) 4−ニトロフェニル酢酸1.359g(7.5ミリモ
ル)をジクロルメタン30mlに溶解し、トリエチルアミン
1.16ml(7.5ミリモル)を加えた。氷冷下、とピバロイ
ルクロライド1.04ml(7.5ミリモル)を加えて30分攪拌
した後、ピリジン1.01ml(12.5ミリモル)と上記(3)
で得た化合物1.79g(2.5ミリモル)のジクロルメタン溶
液10mlを加えた。室温で5.5時間攪拌後、反応液を酢酸
エチル抽出し、以下実施例18の(1)と同様に後処理
し、化合物1.30gを得た。
(5) 上記(4)で得た化合物300mgをメタノール5ml
に溶解し、室温で24時間攪拌した。以下実施例18の
(2)と同様の方法で後処理し、酢酸エチルで再結晶
し、標題化合物157mgを得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.27(12H,
s),3.06(3H,s),4.04〜4.12(2H,m),5.08(1H,d,J=
11Hz),7.50,7.55(2H),8.18,8.23(2H) 実施例31 3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA 9−
[O−(2−ジメチルアミノエチル)オキシム] 11,1
2−サイクリックカーボネートの製造 (1) 実施例30の(4)で得た化合物1.0g(1.136ミ
リモル)をジクロルメタン25mlに溶解し、氷冷下、ピリ
ジン1.83ml(22.72ミリモル)を加えた。同温度でトリ
クロロメチルクロロホルメート0.34ml(2.84ミリモル)
のジクロメタン溶液10mlを滴下し、徐々に室温にもどし
6時間攪拌した。以下実施例1の(4)と同様の方法で
後処理し、化合物270mgを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物をメタノール4mlに溶
解し、室温で20時間攪拌した。以下実施例18の(2)と
同様の方法で後処理し、白色泡状の標題化合物244mgを
得た。
Mass(FAB) m/z;865[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);1.34(3H,s)
1.49(3H,s),2.26(6H,s),2.35(6H,s),3.00(3H,
s),4.14〜4.21(2H,m),4.87(1H,s),5.07(1H,d,J=
11Hz),7.51,7.56(2H),8.18,8.23(2H) 実施例32 2′−O−{2−[2−(2−メトキシエトキシ)エト
キシ]エトキシ}カルボニル−3−O−(4−ニトロフ
ェニル)アセチル−5−O−デソサミニル−6−O−メ
チルエリスロノライドAの製造 (1) 5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリス
ロノライドA5.90g(0.01ミリモル)をアセトン100mlに
溶解し、氷冷下、炭酸水素ナトリウム4.2g(0.05ミリモ
ル)と2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]
エチルクロロホルメート2.72g(0.012モル)を加え、5
時間攪拌した。アセトン留去後、酢酸エチルで抽出し、
2′−O−メトキシエトキシエトキシエトキシカルボニ
ル体6.57g(8.43ミリモル)を得た。
(2) 4−ニトロフェニル酢酸4.581g(25.29ミリモ
ル)をジクロルメタン120mlに溶解し、トリエチルアミ
ン3.92ml(25.29ミリモル)を加えた。氷冷下、ピバロ
イルクロライド3.50ml(25.29ミリモル)を加えて30分
攪拌した後、ピリジン6.80ml(84.3ミリモル)と上記
(1)で得た化合物のジクロルメタン溶液10mlを加え
た。室温で4時間攪拌後、実施例1の(5)と同様の方
法で後処理し、褐色泡状の標題化合物6.63gを得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.26(6H,s),
3.00(3H,s),3.24(1H,s),3.36(3H,s),4.27〜4.39
(2H,m),4.49(1H,dd,J=10Hz,7Hz),5.05(1H,d,J=1
1Hz),7.55,7.60(2H),8.20,8.25(2H) 実施例33 2′−O−{2−[2−(2−メトキシエトキシ)エト
キシ]エトキシ}カルボニル−3−O−(4−ニトロフ
ェニル)アセチル−5−O−デソサミニル−6−O−メ
チルエリスロノライドA 11,12−サイクリックカーボ
ネートの製造 実施例32の化合物3g(3.18ミリモル)をジクロルメタ
ン70mlに溶解し、氷冷下、ピリジン5.14ml(63.6ミリモ
ル)を加えた。同温度でトリクロロメチルクロロホルメ
ート0.96ml(7.95ミリモル)のジクロメタン溶液10mlを
滴下し、徐々に室温にもどし24時間攪拌した。以下実施
例1の(4)と同様の方法で後処理し、淡褐色粉末の標
題化合物970mgを得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.25(6H,s),
2.98(3H,s),3.39(3H,s),4.49(1H,dd,J=10Hz,7H
z),5.05(1H,d,J=11Hz),7.55,7.60(2H),8.20,8.25
(2H) 実施例34 3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニルエリスロノライドA 9−[O−(メトキシ
エトキシメチル)オキシム]の製造 (1) エリスロマイシンA 9−[O−(メトキシエ
トキシメチル)オキシム]8.1gを実施例1の(1)と同
様に反応させ,5−O−デソサミニルエリスロノライドA
9−[O−(メトキシエトキシメチル)オキシム]5.
0gを白色泡状物質として得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);1.43(3H,s),
2.25(6H,s),2.63(1H,s),3.18(1H,s),3.39(3H,
s),4.23(1H,s),5.18(2H,s) (2) 上記(1)で得た化合物4.9gを実施例2の
(1)と同様の方法でアセチル化し、2′−O−アセチ
ル−5−O−デソサミニルエリスロノライドA 9−
[O−(メトキシエトキシメチル)オキシム]4.88gを
白色泡状物質として得た。
(3) 4−ニトロフェニル酢酸1.51g(8.34ミリモ
ル)をジクロルメタン50mlに溶解し、トリエチルアミン
1.29ml(8.34ミリモル)を加えた。氷冷下、ピバロイル
クロライド1.16ml(8.34ミリモル)を加えて30分攪拌し
た後、ピリジン1.12ml(13.9ミリモル)と上記(2)で
得た化合物2gのジクロルメタン溶液10mlを加えた。室温
で5時間攪拌後、実施例1の(5)と同様の方法で後処
理し、化合物2.32gを得た。
(4) 上記(3)で得た化合物500mgをメタノール5ml
中22時間攪拌して脱アセチル化し、標題化合物390mgを
淡褐色泡状物質として得た。
Mass(FAB) m/z;842[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.29(6H,s),
3.43(3H,s),4.35(1H,s),5.17(2H),7.51,7.56(2
H),8.17,8.22(2H) lR(KBr,cm-1);3447,1742,1524,1348,1168 実施例35 3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニルエリスロノライドA 9−[O−メトキシエ
トキシメチル)オキシム]11,12−サイクリックカーボ
ネートの製造 (1) 実施例34の(3)で得た化合物1.73g(1.96ミ
リモル)をジクロルメタン40mlに溶解し、氷冷下、ピリ
ジン3.16ml(39.2ミリモル)を加えた。同温度でトリク
ロロメチルクロロホルメート0.59ml(4.90ミリモル)の
ジクロルメタン溶液10mlを滴下し、徐々に室温にもどし
24時間攪拌した。以下実施例1の(4)と同様の方法で
後処理し、淡褐色泡状の化合物710mgを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物をメタノール10ml中28
時間攪拌して脱アセチル化し、標題化合物660mgを淡褐
色泡状物質として得た。
Mass(FAB) m/z;868[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.27(6H,s),
3.44(3H,s),5.00(1H,s),5.25(2H),7.50,7.55(2
H),8.18,8.23(2H)IR(KBr,cm-1);3436,1812,1747,1
524,1348 実施例36 3,6−ジ−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−
O−デソサミニル−9−デオキソ−9a−アザ−9a−メチ
ル−9a−ホモエリスロノライドAの製造 (1) 9−デオキソ−9a−アザ−9a−メチル−9a−ホ
モエリスロマイシンA3.62gを実施例1の(1)と同様の
方法で処理し、5−O−デソサミニル−9−デオキソ−
9a−アザ−9a−メチル−9a−ホモエリスロノライドA2.5
3gを白色泡状物質として得た。
Mass(FAB) m/z;591[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);1.06(3H,s),
1.31(3H,s),2.24(6H,s),2.36(3H,s) IR(KBr,cm-1);3436,1714,1459,1378,1172 (2) 上記(1)で得た化合物2.44gを実施例2の
(1)と同様にアセチル化し、2′−O−アセチル−5
−O−デソサミニル−9−デオキソ−9a−アザ−9a−メ
チル−9a−ホモエリスロノライドA2.21gを白色粉末とし
て得た。
(3) 4−ニトロフェニル酢酸690mg(3.81ミリモ
ル)をジクロルメタン10mlに溶解し、トリエチルアミン
0.59ml(3.81ミリモル)を加えた。氷冷下、ピバロイル
クロライド0.53ml(3.81ミリモル)を加えて30分攪拌し
た後、ピリジン0.51ml(6.35リモル)と上記(2)で得
た化合物800mg(1.27ミリモル)のジクロルメタン溶液1
0mlを加えた。室温で6時間攪拌後、実施例1の(5)
と同様の方法で後処理し、茶褐色泡状の化合物800mgを
得た。
(4) 上記(3)で得た化合物150mgをメタノール2ml
中24時間攪拌して脱アセチル化し、標題化合物91mgを淡
黄色泡状物質として得た。
Mass(FAB) m/z;917[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.27(6H,s),
2.40(3H,s),4.14(1H,d,J=7Hz),7.51,7.23(4H),
8.16,8.19,8.21,8.56(4H) 実施例37 3,6−ジ−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−
O−デソサミニル−9−デオキソ−9a−アザ−9a−メチ
ル−9a−ホモエリスロノライドA 11,12−サイクリッ
クカーボネートの製造 (1) 実施例36の(3)で得た化合物630mg(0.69ミ
リモル)をジクロルメタン15mlに溶解し、氷冷下、ピリ
ジン1.27ml(12ミリモル)を加えた。同温度でトリクロ
ロメチルクロロホルメート0.24ml(1.50ミリモル)のジ
クロルメタン溶液10mlを滴下し、徐々に室温にもどし20
時間攪拌した。以下実施例1の(4)と同様の方法で後
処理し、茶褐色油状の化合物320mgを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物をメタノール10ml中、
室温で攪拌して脱アセチル化し、標題化合物170mgを淡
黄色泡状物質として得た。
Mass(FAB) m/z;943[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);1.50(3H,s),
1.57(3H,s),2.12(3H,s),2.31(6H,s),5.17(1H,d,
J=10Hz),7.51,7.53,7.56(4H),8.16,8.19,8.21(4
H) 実施例38 3−O−アセチル−5−O−デソサミニル−6−O−メ
チルエリスロノライドAの製造 (1) 5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリス
ロノライドA10g(17.0ミリモル)をテトラヒドロフラン
150mlに溶解し、ピリジン10.98ml(135.6ミリモル)、
ジメチルアミノピリジン1.04g(8.48ミリモル)とアセ
チルクロライド4.82ml(67.8ミリモル)を加え室温で4
日間攪拌した。溶媒を留去し、酢酸エチルで抽出した。
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;2%メ
タノール−クロロホルム)で精製し、2′,3−ジアセチ
ル−5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノ
ライドA7.82gを得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.09(3H,s),
2.17(3H,s),2.27(6H,s) (2) 上記(1)で得た化合物3.47g(5.2ミリモル)
をメタノール30mlに溶解し、室温で2日間攪拌した。溶
媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
出溶媒;4%メタノール−クロロホルム)で精製し、3.20
gの標題化合物を得た。
Mass(FAB) m/z;632[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.14(3H,s),
2.29(6H,s)3.05(3H,s) IR(KBr,cm-1);3476,1741,1692 実施例39 3−O−メトキシカルボニル−5−O−デソサミニル−
6−O−メチルエリスロノライドA 9−[O−(2−
クロルベンジル)オキシム]11,12−サイクリックカー
ボネートの製造 (1) 実施例28の(2)で得た化合物3.03g(4ミリ
モル)、トリクロロメチルクロロホルメート1.44ml(12
ミリモル)、ピリジン6.46ml(80ミリモル)とジクロル
メタン50mlを氷冷下から室温で5時間攪拌した。メタノ
ールを加え、実施例1の(4)と同様に処理し、2′−
O−アセチル−5−O−デソサミニル−6−O−メチル
エリスロノライドA 9−[O−(2−クロルベンジ
ル)オキシム] 11,12−サイクリックカーボネート1.0
1gを白色泡状物質として得た。
(2) 上記(1)で得た化合物1g(1.30ミリモル)を
メタノール20ml中、6時間加熱還流した。放冷後、析出
した結晶をろ取し、標題化合物674mgを白色プリズム晶
として得た。
mp;242〜243℃ (メタノールより結晶化) Mass(FAB) m/z;813[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);1.49(3H,s),
2.28(6H,s),2.76(3H,s),3.80(3H,s),4.05(1H,d,
J=7Hz),4.79(1H,s),5.16,5.21(ABq,J=13Hz),7.1
4〜7.35(3H),7.52〜7.55(1H) 実施例40 3−O−{2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキ
シ]エトキシ}カルボニル−5−O−デソサミニル−6
−O−メチルエリスロノライドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2.0ミリモル)
を塩化メチレン20mlに溶解し、ジメチルアミノピリジン
1.83g(15.0ミリモル)と2−[2−(2−メトキシエ
トキシ)エトキシ]エチルクロロホルメート2.27g(10.
0ミリモル)を室温で加え、1日攪拌した。塩化メチレ
ンを減圧留去し、酢酸エチルで抽出した。溶媒留去して
得た油状物2.5gをメタノール20mlに溶解し、2日間放置
した。メタノールを留去し、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出溶媒;2%メタノール−クロロホルム)
で精製し、無色結晶性粉末の標題化合物0.15gを得た。
Mass(FAB) m/z;780[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.30(6H,s),
3.06(3H,s),3.38(3H,s) IR(KBr,cm-1);3495,1742,1693 実施例41 3−O−(α−フルオロフェニル)アセチル−5−O−
デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドAの製
造 (1) 実施例2の(1)で得た化合物1gと4−ジメチ
ルアミノピリジン97mg(0.79ミリモル)、α−フルオロ
フェニル酢酸733mg(4.76ミリモル)をジクロルメタン1
0mlに溶解し、氷冷下、1−エチル−3−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩909mg(4.74
ミリモル)を加え、1時間攪拌した。更に、α−フルオ
ロフェニル酢酸244mg(1.58ミリモル)と1−エチル−
3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩
酸塩303mg(1.58ミリモル)を追加し、30分間攪拌し
た。反応液に水と酢酸エチルを加え、抽出した。有機層
を飽和重曹水、水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ク
ロロホルム:メタノール:アンモニア水=20:1:0.1)で
精製し、2′−O−アセチル−3−O−(α−フルオロ
フェニル)アセチル−5−O−デソサミニル−6−O−
メチルエリスロノライドA0.99gを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物0.99gをメタノール10m
lに溶解し、2時間加熱還流した。反応後、メタノール
を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒;クロロホルム:メタノール:アンモニア水=30:
1:0.1)により精製し、標題化合物0.79gを得た。
Mass(FAB) m/z;726[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.27,2.28
(3′−N(CH3),3,05,3.06(6−OCH3),7.30〜
7.55(Ar−H) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);40.3,40.4
(3′−N(CH3),50.0,50.4(6−OCH3),173.3,
173.4(1),220.6,220.7(9) 実施例42 3−O−(4−フルオロフェノキシ)アセチル−5−O
−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドAの
製造 (1) 実施例2の(1)で得た化合物2g(3.17ミリモ
ル)を4−ジメチルアミノピリジン194mg(1.59ミリモ
ル)と4−フルオロフェノキシ酢酸1.6g(9.40ミリモ
ル)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド塩酸塩1.82g(9.50ミリモル)を用
い、実施例41の(1)と同様に反応させ、2′−O−ア
セチル−3−O−(4−フルオロフェノキシ)アセチル
−5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノラ
イドAを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物を実施例41の(2)と
同様に反応させて標題化合物2.0gを得た。
Mass(FAB) m/z;742[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.15(6H,s),
3.05(3H,s),4.62,4.74(2H,ABq,J=15.8Hz),6.89〜
7,03(4H,m,Ar−H) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);40.2(3′−
N(CH3),50.1(6−OCH3),66.2(3−OCOCH
2−),116.0,116.0,116.2,116.3(Ar),220.6(9) 実施例43 11−アミノ−11−デオキシ−5−O−デソサミニル−3
−O−ベンジルオキシカルボニル−6−O−メチルエリ
スロノライドA 11−N,12−O−サイクリックカーバメ
ートの製造 (1) 実施例12の(2)ので得た化合物5g(5.95ミリ
モル)をアセトニトリル50mlとテトラヒドロフラン5ml
に溶解し、濃アンモニア水3mlを加え、室温で4日間攪
拌した。溶媒を減圧留去後、2N水酸化ナトリウム溶液と
水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食
塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出溶媒;クロロホルム:アセトン=3:1)で精製
し、2′−O−アセチル−11アミノ−11−デオキシ−5
−O−デソサミニル−3−O−ベンジルオキシカルボニ
ル−6−O−メチルエリスロノライドA 11−N,12−O
−サイクリックカーバメート1.8gを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物1.8gをメタノール20ml
に溶解し、2時間加熱還流した。実施例41の(2)と同
様に処理し、標題化合物0.95gを得た。
Mass(FAB) m/z;749[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.20(6H,s),
2.98(3H,s),5.20(2H,s),7.30,7.55(5H,m,Ar−H) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);40.3(3′−
N(CH3),49.9(6−OCH3),69.9(3−OCOOCH
2−),217.6(9) 実施例44 11−アミノ−11−デオキシ−5−O−デソサミニル−3
−O−(4−二トロフェニル)アセチル−6−O−メチ
ルエリスロノライドA11−N,12−O−サイクリックカー
バメートの製造 (1) 実施例43で得た化合物0.85gをメタノール10ml
に溶解し、10%パラジウム炭素170mgとギ酸アンモニウ
ム358mg(5.68ミリモル)を加え、室温で30分間反応さ
せた。触媒をろ過して除き、溶媒を減圧留去した後、残
渣をアセトン6mlに溶解し、無水酢酸0.15ml(1.59ミリ
モル)を加え、室温で1.5時間攪拌した。実施例43の
(1)と同様の後処理を行い、2′−O−アセチル−11
−アミノ−11−デオキシ−5−O−デソサミニル−6−
O−メチルエリスロノライドA 11−N,12−O−サイク
リックカーバメート0.58gを得た。
(2) 4−ニトロフェニル酢酸240mg(1.32ミリモ
ル)、トリエチルアミン0.18ml(1.29ミリモル)および
ピバロイルクロライド0.16ml(1.30ミリモル)をジクロ
ルメタン1mlに溶解し、−15℃で15分間攪拌した。この
中に、上記(1)で得た化合物0.29gをジクロルメタン2
mlに溶解した溶液を室温で滴下した。1.5時間攪拌した
後、反応液をジクロルメタンで抽出した。溶媒を減圧留
去し、残渣を実施例41の(2)と同様に反応させた。酢
酸エチル−ヘキサンより結晶化し、標題化合物0.22gを
得た。
Mass(FAB) m/z;778[MH] 実施例45 3−O−(N−t−ブチルオキシカルボニル)グリシル
−5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノラ
イドAの製造 (1) 実施例2の(1)で得た化合物1g(1.58ミリモ
ル)をジクロルメタン10mlに溶解し、N−t−ブチルオ
キシカルボニルグリシン553mg(3.16ミリモル)と4−
ジメチルアミノピリジン97mg(0.79ミリモル)、1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボニル
イミド塩酸塩606mg(3.16ミリモル)を加え、室温で2
日間反応させた。N−t−ブチルオキシカルボニルグリ
シン276mg(1.58ミリモル)と1−エチル−3−(3−
ジメチルアミノプロピル)カルボニルイミド塩酸塩303m
g(1.58ミリモル)を追加し、更に1.5時間攪拌した。実
施例41の(1)と同様に後処理し、残渣を酢酸エチル−
ヘキサンより結晶化を行って2′−O−アセチル−3−
O−(N−t−ブチルオキシカルボニル)グリシル−5
−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライド
A0.77gを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物0.8gを実施例41の
(2)と同様に反応させて標題化合物0.39gを得た。
Mass(FAB) m/z;747[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);1.43(9H,s),
2.26(6H,s),3.04(3H,s) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);28.3(t−B
u),40.3(3′−N(CH3),50.1(6−OCH3),22
0.7(9) 実施例46 3−O−(N−ベンジルオキシカルボニル)グリシル−
5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライ
ドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物2gとN−ベンジルオキ
シカルボニルグリシル1.99g(9.52ミリモル)、4−ジ
メチルアミノピリジン194mg(1.59ミリモル)、1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイ
ミド塩酸塩1.82g(9.49ミリモル)を用いて実施例45の
(1)、(2)と同様に反応させて標題化合物2.4gを得
た。
Mass(FAB) m/z;781[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.25(6H,s,
3′−N(CH3),3.03(3H,s,6−OCH3),5.47(1H,
m,−NHCOO−),7.30〜7.41(5H,m,Ar−H) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);40.3(3′−
N(CH3),50.0(6−OCH3),67.1(−COOCH2Ph),
173.5(1),220.7(9) 実施例47 3−O−グリシル−5−O−デソサミニル−6−O−メ
チルエリスロノライドAの製造 実施例46で得た化合物2.0g(2.56ミリモル)をメタノ
ール20mlに溶解し、10%パラジウム炭素0.4gとギ酸アン
モニウム1.6g(25.4ミリモル)を加え、室温で1.5時間
攪拌した。触媒をろ過して除き、炉液を減圧留去した。
残渣を酢酸エチル−ヘキサンより結晶過し、標題化合物
0.95gを得た。
Mass(FAB) m/z;647[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.25(6H,s,
3′−N(CH3),3.05(3H,s,6−OCH3),3.52(2H,
m,3−OCOCH2NH213C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);40.4(3′−
N(CH3),44.3(3−OCOCH3),50.1−OCH3),220.
7(9) 実施例48 (3R)−3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5
−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライド
A 9−オキシム 11,12−サイクリックカーボネート
の製造 (1) −70℃に冷却したオキザリルクロリド2.44ml
(28.0ミリモル)のジクロロメタン溶液50ml中に、ジメ
チルスルホキシド2.68ml(37.6ミリモル)のジクロロメ
タン溶液5mlを滴下し、そのまま10分間攪拌した。その
後、実施例1の製造法(1)中の(4)で得た化合物10
g(14.0ミリモル)を溶解したジクロロメタン溶液40ml
を約50分間で滴下し、−70℃で10分間、その後−55℃で
15分間攪拌した。反応後にトリエチルアミン14mlを加
え、0℃で10分間撹拌を行った後、飽和食塩水を加え抽
出を行った。有機層を飽和食塩水でもう一度洗浄後、無
水硫酸マグネシウム上で乾燥を行った。減圧下、溶媒を
留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒;クロロホルム:メタノール:アンモニア水
=30:1:0.1)により精製し、3−デオキシ−3−オキソ
−5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノラ
イドA 9−オキシム 11,12−サイクリックカーボメ
ート8.3gを得た。
mp;204〜206℃(酢酸エチル−n−ヘキサンから再結
晶) Mass(FAB) m/z;629[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);1.01(3H,d,J
=8Hz),1.37(3H,d,J=8Hz),1.54(3H,s),2.27(6H,
s),2.70(3H,s),4.21(1H,d,J=7Hz),4.30(1H,d,J
=9Hz),4.80(1H,s),5.05(1H,dd,J=12Hz,2Hz),7.8
2(1H,broad−s) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);49.8(q),7
8.5(s),84.5(s),103.8(d),154.0(s),165.0
(s),169.1(s),203.8(s) IR(KBr,cm-1);3539,1810,1745,1713,1048 (2) 上記(1)の方法で得られる化合物6.2g(9.87
ミリモル)をメタノール60mlに溶解し、90%水素化ホウ
素ナトリウム995mg(26.3ミリモル)を加え、室温で8
時間反応させた。通常の後処理を行い、(3R)−5−O
−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA
9−オキシム 11,12−サイクリックカーボネート3.8g
を得た。
(3) 上記(2)で得た化合物3.8gをジクロルメタン
40mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム2.5g(29.8ミリモ
ル)と無水酢酸1.4ml(14.8ミリモル)を加え、室温で
3時間攪拌した。通常の後処理を行い、(3R)−2′−
O−アセチル−5−O−デソサミニル−6−O−メチル
エリスロノライドA 9−アセトキシム 11,12−サイ
クリックカーボネート3.9gを得た。
(4) 上記(3)で得た化合物3.0gをジクロルメタン
10mlに溶解した。溶液を4−ニトロフェニル酢酸2.3g
(12.7ミリモル)とトリエチルアミン1.76ml(12.6ミリ
モル)、ピバロイルクロライド1.55ml(12.6ミリモル)
をジクロルメタン20mlに溶解した液に−15℃で加え、室
温で4日間攪拌した。通常の後処理を行い、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロホ
ルム:アセトン=2:1)で精製し、(3R)−2′−O−
アセチル−3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−
5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライ
ドA 9−アセトキシム 11,12−サイクリックカーボ
ネート1.2gを得た。
(5) 上記(4)で得た化合物1.2gを実施例41の
(2)と同様に反応ざせて標題化合物0.65gを得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.31(6H,s),
3.02(3H,s),3.73,3.87(2H,ABq),8.33(1H,broad−
s) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);40.3(3′−
N(CH3),49.7(6−OCH3),123.8,130.5 実施例49 3−O−(3−ニトロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリモル)
と3−ニトロフェニル酢酸1.087g(6ミリモル)を実施
例1の(5)と同様な方法で反応させて標題化合物970m
gを淡黄色泡状物質として得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.39(6H,s),
3.02(3H,s),7.50,7.53,7.58(1H,Ar−H),7.69,7.71
(1H,Ar−H),8.15〜8.22(2H,Ar−H) 実施例50 3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニルエリスロノライドBの製造 (1) エリスロマイシンB50gを実施例1の(1)と同
様に反応させ、5−O−デソサミニルエリスロノライド
B30.62gを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物6.84gを実施例2の
(1)と同様の方法でアセチル化し、2′−O−アセチ
ル−5−O−デソサミニルエリスロノライドB6.30gを白
色泡状物質として得た。
(3) 上記(2)で得た化合物1.23g(2ミリモル)
と4−ニトロフェニル酢酸1.087g(6ミリモル)を実施
例1の(5)と同様に反応させて標題化合物780mgを淡
褐色粉末として得た。
Mass(FAB) m/z;723[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.26(6H,s),
3.36(1H,broad−s),3.81,3.82(2H,ABq),3.99(1H,
d),7.51,7.55(2H,Ar−H),8.17,8.23(2H,Ar−H) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);40.3(3′−N
Me2),75.2(6),123.7,130.5,141.1,147.3(Ar−
C),220.1(9) IR(KBr,cm-1);3460,1737,1524,1348,1170 実施例51 2′−O−ニコチノイル−3−O−(4−ニトロフェニ
ル)アセチル−5−O−デソサミニル−6−O−メチル
エリスロノライドA 11,12−サイクリックカーボネー
トの製造 実施例4の化合物1.506g(2ミリモル)をアセトン20
mlに溶解し、塩酸ニコチン酸クロリド712mg(4ミリモ
ル)と炭酸水素ナトリウム840mg(10ミリモル)を加
え、室温で22時間攪拌した。酢酸エチル抽出物2.78gを
ジクロルメタン30mlに溶解し、氷冷下、ピリジン3.23m
l,トリクロロメチルクロロホルメート0.6mlを用いて、
実施例1の(4)と同様に11,12−サイクリックカーボ
ネート化を行い、標題化合物1.58gを淡黄色泡状物質と
して得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.26(6H,s),
2.98(3H,s),4.66(1H,s),4.93(1H,dd),7.42〜7.49
(1H,Ar−H),7.57,7.62(2H,Ar−H),8.25,8.29(2
H,Ar−H),8.81〜8.84(1H,Ar−H),9.21,9.22(1H,A
r−H) 実施例52 3−O−フェニルアラニル−5−O−デソサミニル−6
−O−メチルエリスロノライドAの製造 (1) 実施例2の(1)で得た化合物5g(7.92ミリモ
ル)と、(N−ベンジルオキシカルボニル)フェニルア
ラニン7.11g(23.76ミリモル)、4−ジメチルアミノピ
リジン1.16g(9.504ミリモル)、トリエチルアミン3.29
ml(23.76ミリモル)、ピバロイルクロライド2.93ml(2
3.76ミリモル)をジクロルメタン100ml中、室温で3日
間攪拌した。実施例1の(5)と同様に後処理、脱アセ
チル化を行い、3−O−(N−ベンジルオキシカルボニ
ル)フェニルアラニル−5−O−デソサミニル−6−O
−メチルエリスロノライドA120mgを白色泡状物質として
得た。
(2) 上記(1)で得た化合物65mg(0.07ミリモル)
と5%パラジウム炭酸30mg、ギ酸アンモニウム47mg(0.
7ミリモル)、ギ酸をメタノールに1滴滴下し、実施例4
8と同様に反応させ、標題化合物35mgを白色泡状物質と
して得た。
Mass(FAB) m/z;737[MH] 1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.28(6H,s),
3.06(3H,s),7.13〜7.37(5H,Ar−H) 実施例53 3−O−(2,4−ジクロロフェニル)アセチル−5−O
−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドAの
製造 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリモル)
と2,4−ジクロロフェニル酢酸1.23g(6ミリモル)を実
施例1の(5)と同様な方法で反応させて標題化合物75
0mgを白色泡状物質として得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.31(6H,s),
3.04(3H,s),7.21〜7.35(2H,Ar−H),7.43,7.44(1
H,Ar−H) 実施例54 3−O−(4−ニトロフェノキシ)アセチル−5−O−
デソサミニル−6−メチルエリスロノライドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリモル)
をジクロルメタン30mlに溶解し、4−ニトロフェノキシ
酢酸1.183g(6ミリモル)、1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩1.15g
(6ミリモル)、4−ジメチルアミノピリジン244mg
(2ミリモル)を加え、22時間反応させた後、実施例18
の(1)と同様に後処理した。続いてメタノール中、加
熱して脱保護し、標題化合物530mgを淡黄色泡状物質と
して得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.17(6H,s),
3.05(3H,s),4.79,4.87(2H,ABq),7.00,7.04(2H,Ar
−H),8.22,8.26(2H,Ar−H) 実施例55 3−O−(4−メチルフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリモル)
と4−メチルフェニル酢酸901mg(6ミリモル)を実施
例1の(5)と同様な方法で反応させて、標題化合物96
mgを白色泡状物質として得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.29(6H,s),
2.32(3H.s),3.04(3H,s),7.11,7.15,7.22,7.27(4H,
Ar−H) 実施例56 3−O−(2−ニトロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリモル)
と2−ニトロフェニル酢酸1.087g(6ミリモル)を実施
例1の(5)と同様な方法で反応きせて、標題化合物61
0mgを淡黄色泡状物質として得た。
1H−NMR(200MHz,CDCl3) δ(ppm);2.30(6H,s),
3.01(3H,s),7.35〜7.64(3H,Ar−H),8.07,8.11(1
H,Ar−H) 実施例57 3−O−(2−クロロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリモル)
と2−クロロフェニル酢酸1.02g(6ミリモル)を用い
実施例1の(5)と同様な方法で反応させて、標題化合
物0.98gを結晶性粉末として得た。
mp;185〜187℃(酢酸エチル−ヘキサンより再結晶) Mass(FAB) m/z;742[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.29(6H,s),
3.04(3H,s),3.85,3.92(2H,ABq,J=17Hz),7.20〜7.2
8(2H,m,Ar−H),7.33〜7.43(2H,m,Ar−H) lR(KBr,cm-1);3534,1736,1703 実施例58 3−O−(3−クロロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリモル)
と3−クロロフェニル酢酸1.02g(6ミリモル)を用い
実施例1の(5)と同様な方法で反応させて、標題化合
物0.93gを結晶化粉末として得た。
mp;167〜169℃(アセトン−ヘキサンより再結晶) Mass(FAB) m/z;742[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.27(6H,s),
3.04(3H,s),3.65,3.72(2H,ABq,J=15Hz),7.22〜7.3
1(3H,m,Ar−H),7.34〜7.37(1H,m,Ar−H) IR(KBr,cm-1):3536,1736,1698,1599,1576 実施例59 3−O−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アセチル−
5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライ
ドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.26g(2ミリモル)
と3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸1.35g(6ミリモ
ル)を用い実施例1の(5)と同様な方法で反応させ
て、標題化合物0.77gを淡黄色泡状物質として得た。
Mass(FAB) m/z;798[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.26(6H,s),
3.06(3H,s),3.59,3.65(2H,ABq,J=15Hz),3.82(3H,
s),3.85(6H,s)6.60(2H,s,Ar−H) lR(KBr,cm-1):3474,1741,1693,1592 実施例60 3−O−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アセチル−
5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライ
ドA 11,12−サイクリックカーボネートの製造 (1) 6−O−メチルエリスロマイシンA500g(0.668
モル)をジクロルメタン1Lに溶解し無水酢酸220.8ml
(2.34モル)と4−ジメチルアミノピリジン32.67g(0.
267モル)を加え室温で2日間攪拌した。反応液を希水
酸化ナトリウム溶液で洗浄後無水硫酸化マグネシウムで
乾燥した。溶媒を留去して得た粗結晶を酢酸エチルから
結晶化して2′,4″−ジ−O−アセチル−6−O−メチ
ルエリスロマイシンA485.2gを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物14.38g(17.3ミリモ
ル)をジクロルメタン100mlに溶解し氷冷下ピリジン12.
6ml(156ミリモル)を加え,次いでトリクロルクロロホ
ルメート3.1ml(25.9ミリモル)をジクロルメタン10ml
に溶解した液を10分で滴下した。ジクロルメタン描出し
て得た黄色粗結晶を酢酸エチルから結晶化し2′,4″−
ジ−O−アセチル−6−O−メチルエリスロマイシンA1
1,12−サイクリックカーボネート13.3gを得た。
mp;242〜244℃ Mass(FAB) m/z;858[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.05(3H,s),
2.11(3H,s),2.28(6H,s),2.97(3H,s),3.35(3H,
s) IR(KBr,cm-1);3459,1817,1742,1720 (3) 上記(2)で得た化合物を実施例1の製造法
(1)の(1)と同様にして2′−O−アセチル−5−
O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA
を得た。
(4) 上記(3)で得た化合物0.66g(1ミリモル)
と3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸0.68g(3ミリモ
ル)を用い実施例1の(5)と同様な方法で反応させて
標題化合物0.24gを得た。
Mass(FAB) m/z;824[MH] 実施例61 11−アミノ−11−デオキシ−3−O−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)アセチル−5−O−デソサミニル−6
−O−メチルエリスロノライドA 11−N,12−O−サイ
クリックカーバネートの製造 (1) 実施例60の(2)で得た化合物2′,4″−ジ−
O−アセチル−6−O−メチルエリスロマイシンA 1
1,12−サイクリックカーボネート150g(0.18モル)をN,
N−ジメチルホルムアミド225mlとテトラヒドロフラン37
5mlの混液に溶解し1,1′−カルボニルジイミダゾール7
3.08g(0.45モル)を加えた。氷冷下60%水素化ナトリ
ウム9.37g(0.23モル)を5〜7℃で加え1時間攪拌。
室温に戻し2.5時間反応した。酢酸エチルで描出し無色
泡状の10,11−アンハイドロ−2′,4″−O−アセチル
−12−O−イミダゾリルカルボニル−6−O−メチルエ
リスロマイシンA200.79gを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物をテトラヒドロフラン
400mlに溶液した液をドライアイスアセトン冷却下の液
体アンモニア500mlとテトラヒドロフラン200mlの混液に
滴下し室温で2日間攪拌した。次いで60%水素化ナトリ
ウム2.16g(0.054モル)を加え3時間反応した。酢酸エ
チルで抽出し無色結晶性粉末の11−アミノ−11−デオキ
シ−2′,4″−ジ−O−アセチル−6−O−メチルエリ
スロマイシンA 11−N,12−O−サイクリックカーバネ
ート174.35gを得た。
mp;249〜251℃(アセトニトリルより結晶化) Mass(FAB) m/z;857[MH] IR(KBr,cm-1):3442,1779,1742,1703 (3) 上記(2)で得た174.35gを実施例1の製造法
(I)の(1)と同様にして2′−O−アセチル−11−
アミノ−11−デオキシ−5−O−デソサミニル−6−O
−メチルエリスロノライドA 11−N,12−O−サイクリ
ックカーバメート116.2gを得た。
mp;168〜170℃,247〜249℃(アセトン−ヘキサンより
再結晶) (4) 上記(3)で得た化合物1.97g(3ミリモル)
と3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸2.04g(9ミリモ
ル)を用い実施例1の(5)と同様な方法で反応させ
て、標題化合物0.88gを無色結晶性粉末として得た。
mp;184〜186℃(アセトン−ヘキサンより再結晶) Mass(FAB) m/z;823[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.25(6H,s),
2.98(3H,s),3.60,3.66(2H,ABq,J=15Hz),3.83(3H,
s),3.85(6H,s),5.78(1H,bs),6.58(2H,s,Ar−H) IR(KBr,cm-1):3431,1771,1746,1703,1592 実施例62 3−O−(4−ニトロフェニル)アセチル−5−O−デ
ソサミニルエリスロノライドA 9−{O−[2−(N
−ベンジル−N−メチルアミノ)エチル]オキシム}の
製造 (1) 実施例31の(1)と同様にして得た5−O−デ
ソサミニルエリスロノライドA 9−[O−(2−アミ
ノエチル)オキシム]4.4g(6.84ミリモル)をメタノー
ル40mlに溶解し、酢酸0.98ml(17.12ミリモル)、ベン
ズアルデヒド0.7ml(6.89ミリモル)およびシアノホウ
素ナトリウム0.645g(10.26ミリモル)を加え、そのま
ま1.5時間攪拌した。メタノールを減圧下留去し、残渣
に2規定水酸化ナトリウム溶液を加え、酢酸エチルによ
り抽出を行った。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下、溶
媒を留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製し、1.74gの5−O−デソサミニルエリス
ロノライドA 9−{O−[(2−ベンジルアミノ)エ
チル]オキシム}を得た。
(2) 上記(1)で得た化合物1.74g(2.37ミリモ
ル)をエタノール15mlに溶解し、35%ホルマリン溶液0.
87ml(10.98ミリモル)および90%ギ酸0.33ml(7.75ミ
リモル)を加え、2.5時間還流を行った。上記(1)と
同様に後処理を行い、1.5gの組生成物を得た。このもの
は実施例2の(1)と同様の方法により2′位のアセチ
ル化を行い、1.2gの2′−O−アセチル−5−O−デソ
サミニルエリスロノライドA 9−{O−[2−(N−
ベンジル−N−メチルアミノ)エチル]オキシム}を得
た。
(3) 4−ニトロフェニル酢酸0.413g(2.28ミリモ
ル)、トリエチルアミン0.32ml(2.30ミリモル)および
塩化ピバロイル0.28ml(2.27ミリモル)を含むジクロル
メタン溶液3mlを−15℃で20分間攪拌した。この溶液
に、上記(2)で得た化合物0.6g(0.76ミリモル)を溶
解したジクロルメタン溶液(3ml)を室温で滴下した。
その後、1.5時間攪拌を続け、上記(1)と同様に後処
理を行った。溶媒を留去後、残渣を実施例21の(2)と
同様の方法により、脱アセチル化を行った。メタノール
を留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより
精製し、0.60gの標題化合物を得た。
Mass(FAB) m/z;901[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.31(6H,s),
7.23〜7.38,7.51〜7.58,8.17〜8.24(9H,m) 実施例63 3−O−[2−(4−ニトロフェニル)プロピオニル]
−5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノラ
イドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.0g(1.58ミリモル)
と2−(4−二トロフェニル)プロピオン酸0.928g(4.
75ミリモル)を用い実施例21の(1)および(2)と同
様な方法で反応させ、酢酸エチルから結晶化し、標題化
合物0.27gを結晶として得た。
Mass(FAB) m/z;767[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);1.64(3H,d),
2.26(6H,s),3.04(3H,s),7.63〜7.71,8.20〜8.29(4
H,m,Ar−H) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);40.0(3′−
N(CH3),50.2(6−OCH3),123.7,129.2(Ar),2
20.7(9) 実施例64 3−O−[2−(4−ニトロフェニル)プロピオニル]
−5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノラ
イドA 11,12−サイクリックカーボネートの製造 実施例63で得た化合物1.92g(2.51ミリモル)を用い
実施例1の(4)と同様な方法で反応させ、標題化合物
0.96gを得た。
Mass(FAB) m/z;793[MH] 1H−NMR(MHz,CDCl3) δ(ppm);2.23,2.29(3′
−N(CH3),2.98(6−OCH3),7.48〜7.55,7.60〜
7.66,8.16〜8.26(Ar−H) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);40.2,40.3
(3′−N(CH3),49.8,49.9(6−OCH3),123.7,
123.9,128.8,129.2(Ar),212.0,212.2(9) 実施例65 3−O−マンデリル−5−O−デソサミニル−6−O−
メチルエリスロノライドAの製造 実施例2の(1)で得た化合物1.0g(1.58ミリモル)
とO−アセチルマンデル酸0.92g(4.74ミリモル)を用
い実施例21の(1)および(2)と同様な方法で反応さ
せ、3位置換基に関するエピマーの混合物1.17gを得
た。
得た混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
より精製し、エピマーA(0.08g)およびエピマーB
(0.24g)をそれぞれ得た。
エピマーA Mass(FAB) m/z;724[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.31(6H,s),
3.05(3H,s),7.30〜7.48(5H,m) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);40.2(3′−
N(CH3),50.0(6−OCH3),126.6,128.6,128.7
(Ar),220.7(9) エピマーB Mass(FAB) m/z;724[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.30(6H,s),
3.04(3H,s),7.28〜7.58(5H,m) 13C−NMR(75MHz,CDCl3); δ(ppm);40.1(3′
−N(CH3),50.1(6−OCH3),126.1,128.4,128.6
(Ar),220.7(9) 実施例66 3−O−フェニルグリシルグリシル−5−O−デソサミ
ニル−6−O−メチルエリスロノライドAおよび3−O
−(2,4−ジオキソ−パ−ヒドロピリミジン−3−イ
ル)アセチル−5−O−デソサミニル−6−O−メチル
エリスロノライドAの製造 (1) 実施例2の(1)で得た化合物20g(31.70ミリ
モル)とN−ベンジルオキシカルボニルグリシン19.9g
(95.2ミリモル)を用いて実施例21の(1)と同様に反
応させ、2′−O−アセチル−3−O−(N−ベンジル
オキシカルボニル)グリシル−5−O−デソサミニル−
6−O−メチルエリスロノライドA26gを得た。
(2) 上記(1)で得た化合物26g(31.63ミリモル)
をエタノール200mlに溶解し、10%パラジウム炭素2.5g
および9O%ギ酸13.5ml(316.95ミリモル)を加え、室温
で2時間攪拌を続けた。触媒を濾過後、実施例61の
(1)と同様の後処理を行った。減圧下、溶媒を留去
し、2′−O−アセチル−3−O−グリシル−5−O−
デソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA18.9g
を得た。
(3) 上記(2)で得た化合物3g(4.36ミリモル)テ
トラヒドロフラン30mlに溶解し、N−ベンジルオキシカ
ルボニルフェニルグリシン1.37g(4.80ミリモル)、N
−ヒドロキシコハク酸イミド0.6g(5.21ミリモル)およ
び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カ
ルボジイミド塩酸塩1.0g(5.22ミリモル)を加え、室温
で3時間攪拌した。反応後、反応液に水を加え、酢酸エ
チルで抽出を行った。有機層を水、続いて飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥を行った。減圧
下、溶媒を留去後、実施例21の(2)と同様に、2′位
の脱アセチル化を行った。反応液を濃縮後、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、3−O
−(2,4−ジオキソ−パ−ヒドロピリミジン−3−イ
ル)アセチル−5−O−デソサミニル−6−O−メチル
エリスロノライドA0.74gを得た。
Mass(FAB) m/z;744[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.74(6H,s),
3.04(3H,s),4.55,4.76(2H,ABq) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);39.1(3′−
N(CH3),41.3(3−OCOCH2−),50.2(6−OC
H3),220.6(9) また、3−O−(N−ベンジルオキシカルボニル)フ
ェニルグリシルグリシル−5−O−デソサミニル−6−
O−メチルエリスロノライドA2.62gを得た。
(4) 上記(3)で得た3−O−(N−ベンジルオキ
シカルボニル)フェニルグリシルグリシル−5−0−デ
ソサミニル−6−O−メチルエリスロノライドA1.0g
(1.10ミリモル)をメタノール10mlに溶解し、10%パラ
ジウム炭素40mgおよびギ酸アンモニウム0.69g(10.95ミ
リモル)を加え、室温で一夜攪拌を続けた。反応後、触
媒を濾過、濃縮、およびシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー精製を行い、3−O−フェニルグリシルグリシル
−5−O−デソサミニル−6−O−メチルエリスロノラ
イドA0.272gを得た。
Mass(FAB) m/z;780[MH] 1H−NMR(300MHz,CDCl3) δ(ppm);2.23(6H,s),
3.05(3H,s),7.26〜7.43(5H,m) 13C−NMR(75MHz,CDCl3) δ(ppm);40.3(3′−
N(CH3),50.1(6−OCH3),126.9,128.2,128.9,1
40.6(Ar),169.8(−NHCO−),220.7(9) 試験例(試験管内抗菌活性) 感受性ディスク用培地(栄研化学製)を用い、本発明
化合物の各種試験菌に対する試験管内抗菌力を日本化学
療法学会MIC測定法に準じて測定した。その結果をMIC値
(微生物生育最小、阻止濃度mcg/m1)で表し、表1と表
2に示した。表1の比較薬剤は6−O−メチルエリスロ
マイシンAを用い、表2の比較薬剤はエリスロマイシン
Aを用いた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森本 繁夫 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正 製薬株式会社内 (72)発明者 畑山 勝男 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正 製薬株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−231691(JP,A) 特開 平1−96190(JP,A) 米国特許3923784(US,A) 欧州特許出願公開248279(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07H 17/08 A61K 31/7048 A61P 31/04 CA(STN) EMBASE(STN) MEDLINE(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 [式中、Yは式 (式中、R1は水素原子、水酸基、ハロゲン原子、C1〜C3
    のアルキル基、アミノ基を示し、nは0〜4の整数を示
    す。)で表される基、酸素原子、ピニレン基または式−
    CH2−NH−CO−で表される基を示し、 RはC7〜C15のアラルキル基、「窒素原子、酸素原子ま
    たは硫黄原子」を含むC7〜C15のアラルキル基、フェニ
    ル基、「ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、C1〜C3の
    アルキル基、ハロゲン原子で置換されたC1〜C3のアルキ
    ル基、C1〜C4のアルキルアミノ基、C2〜C7のアシルアミ
    ノ基およびC1〜C4のアルコキシ基」の中から選ばれる1
    〜5個で置換されたフェニル基、ナフチル基、チアゾリ
    ル基、イミダゾリル基、アミノチアゾリル基、ピフェニ
    ル基、チエニル基、ビリジル基、ニトロ基で置換された
    ピリジル基、フェニルチオ基、「ハロゲン原子またはニ
    トロ基」で置換されたフェニルオキシ基またはインドリ
    ル基を示し、 Aは、(i)式 (式中、Zは酸素原子または式=N−O−R4(式中、R4
    は水素原子、C1〜C8のアルキル基、「窒素原子、酸素原
    子または硫黄原子」を含むC1〜C18のアルキル基、ベン
    ジル基または「ハロゲン原子またはC1〜C4のアルキル
    基」から選ばれる1〜5個で置換されたベンジル基を示
    す。)で表される基を示し、 Vは水酸基を示し、Wは水素原子または水酸基を示す
    か、またはVとWは11,12位の炭素原子とともに式 で表される基または式 (式中、R5は水素原子またはC1〜C3のアルキル基を示
    す。)で表される基を示す。)で表される基、 (ii)式 (式中、R6は水素原子またはC1〜C3のアルキル基を示
    す。)で表される基または (iii)式 (式中、R7は水素原子、C1〜C4のアルキル基、C3〜C5の
    アルケニル基またはC3〜C5のアルキニル基を示し、Vお
    よびWは前記と同じである。)で表される基を示し、 R′は水素原子、C1〜C5のアルキル基、カルバモイル基
    またはアセチル基を示し、 R″は水素原子、C2〜C15のアルコキシカルボニル基、
    アルキル部分に酸素原子を含むC2〜C15のアルコキシカ
    ルボニル基、C2〜C15のアシル基、酸素原子を含むC2〜C
    15のアシル基またはピリジルカルボニル基を示す。]で
    表される5−O−デソサミニルエリスロノライド誘導体
    およびその医薬上許容される酸付加塩。
  2. 【請求項2】Yは式 (式中、R1は水素原子、水酸基、ハロゲン原子、C1〜C3
    のアルキル基を示し、nは1を示す。)で表される基ま
    たは酸素原子を示し、Rは「ハロゲン原子、ニトロ基、
    アミノ基、C1〜C3のアルキル基、ハロゲン原子で置換さ
    れたC1〜C3のアルキル基、C1〜C4のアルキルアミノ基、
    C2〜C7のアシルアミノ基およびC1〜C4のアルコキシ基」
    の中から選ばれる1〜5個で置換されたフェニル基、ア
    ミノチアゾリル基、ピリジル基または「ハロゲン原子ま
    たはニトロ基」で置換されたフェニルオキシ基を示し、 Aは(i)式または(ii)式で表される基を示し、 R′は水素原子またはC1〜C5のアルキル基を示し、 R″は水素原子、アルキル部分に酸素原子を含むC2〜C1
    5のアルコキシカルボニル基、C2〜C15のアシル基または
    ビリジルカルボニル基である請求の範囲1記載の5−O
    −デソサミニルエリスロノライド誘導体およびその医薬
    上許容される酸付加塩。
JP05511558A 1991-12-27 1992-12-25 5−o−デソサミニルエリスロノライド誘導体 Expired - Fee Related JP3132002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34682691 1991-12-27
JP3-346826 1991-12-27
JP19936892 1992-07-27
JP4-199368 1992-07-27
JP4-279867 1992-10-19
JP27986792 1992-10-19
PCT/JP1992/001714 WO1993013116A1 (en) 1991-12-27 1992-12-25 5-o-desosaminylerythronolide derivative

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3132002B2 true JP3132002B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=27327638

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05511558A Expired - Fee Related JP3132002B2 (ja) 1991-12-27 1992-12-25 5−o−デソサミニルエリスロノライド誘導体
JP05511557A Expired - Fee Related JP3099366B2 (ja) 1991-12-27 1992-12-25 5−o−デソサミニルエリスロノライド誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05511557A Expired - Fee Related JP3099366B2 (ja) 1991-12-27 1992-12-25 5−o−デソサミニルエリスロノライド誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5523399A (ja)
EP (2) EP0619319B1 (ja)
JP (2) JP3132002B2 (ja)
KR (2) KR100266183B1 (ja)
AT (2) ATE149508T1 (ja)
AU (2) AU663145B2 (ja)
CA (2) CA2126664A1 (ja)
DE (2) DE69217989T2 (ja)
ES (2) ES2104118T3 (ja)
WO (2) WO1993013116A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526946A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 グラクソスミスクライン・イストラジヴァッキ・センタル・ザグレブ・ドルズバ・ゼー・オメイェノ・オドゴヴォルノスティオ 抗炎症活性デクラジノシル−マクロライド

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2087737T3 (es) * 1992-04-22 1996-07-16 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Un derivado 5-o-desosaminil-eritronoluro a.
WO1994017088A1 (en) * 1993-01-26 1994-08-04 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 5-o-desosaminylerythronolide derivative
CA2196879A1 (en) * 1994-08-12 1996-02-22 Akihiko Hoshino Interleukin-5 production inhibitor
FR2738571B1 (fr) * 1995-09-11 1997-10-17 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la 5-0-desosaminyl 6-0-methyl- erythronolide a, leur procede de preparation et leur application a la preparation de produits biologiquement actifs
FR2739620B1 (fr) * 1995-10-09 1997-12-19 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la 5-0-desosaminyl 6-o-methyl erythronolide a, leur procede de preparation et leur application a la preparation de produits biologiquement actifs
USRE38426E1 (en) 1995-10-09 2004-02-10 Aventis Pharma S.A. 5-O-deosaminyl 6-O-methyl erythronolide A derivatives, preparation method therefor and use thereof for preparing biologically active materials
DK0876388T3 (da) * 1995-11-08 2004-06-07 Abbott Lab Tricykliske erythromycinderivater
WO1997017357A1 (en) * 1995-11-08 1997-05-15 Abbott Laboratories 3-deoxy-3-descladinose derivatives of erythromycins a and b
US6274715B1 (en) 1995-11-08 2001-08-14 Abbott Laboratories Tricyclic erythromycin derivatives
US5747466A (en) * 1995-11-08 1998-05-05 Abbott Laboratories 3-deoxy-3-descladinose derivatives of erythromycins A and B
DE69733369T2 (de) * 1996-09-04 2006-01-26 Abbott Laboratories, Abbott Park 6-o-Substituierte Ketoliden mit antibakteriellen Wirking
UA51730C2 (uk) * 1996-09-04 2002-12-16 Ебботт Лабораторіз 6-o-заміщені кетоліди з антибактеріальною активністю, спосіб їх одержання (варіанти), фармацевтична композиція та спосіб регулювання бактеріальної інфекції у ссавців
US5804565A (en) * 1996-09-24 1998-09-08 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Erythromycin A derivatives
US6191118B1 (en) * 1996-11-27 2001-02-20 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Erythromycin A derivatives
US6140479A (en) * 1997-03-24 2000-10-31 Taisho Pharmaceuticals Co., Ltd. Erythromycin a derivatives
US6169168B1 (en) 1997-10-29 2001-01-02 Taisho Pharmaceuticals Co., Ltd. Erythromycin A derivatives
AU9645998A (en) * 1997-10-29 1999-05-17 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Erythromycin a derivatives
AU9649698A (en) * 1997-10-29 1999-05-17 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Erythromycin a 11, 12-carbamate derivatives
WO1999029709A1 (fr) * 1997-12-11 1999-06-17 Hokuriku Seiyaku Co., Ltd. Derives d'erythromycine
AP9801420A0 (en) * 1998-01-02 1998-12-31 Pfizer Prod Inc Novel macrolides.
AP1060A (en) * 1998-01-02 2002-04-23 Pfizer Prod Inc Novel erythromycin derivatives.
FR2777282B1 (fr) * 1998-04-08 2001-04-20 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de la 2-fluoro 3-de((2,6-dideoxy 3-c-methyl 3-0-methyl-alpha-l-ribohexopyranosyl) oxyl) 6-o-methyl 3-oxo erythromycine, leur procede de preparation et leur application a la synthese de principes actifs de medicaments
US6054435A (en) * 1999-03-19 2000-04-25 Abbott Laboratories 6-O-substituted macrolides having antibacterial activity
BR0010680A (pt) * 1999-04-16 2002-02-19 Kosan Biosciences Inc Agentes antiinfecciosos de macrolìdeo
JP2003500414A (ja) * 1999-05-24 2003-01-07 ファイザー・プロダクツ・インク 13−メチルエリスロマイシン誘導体
US6420535B1 (en) * 1999-06-07 2002-07-16 Abbott Laboratories 6-O-carbamate ketolide derivatives
US6946446B2 (en) 2000-02-24 2005-09-20 Abbott Laboratories Anti-infective agents useful against multidrug-resistant strains of bacteria
EP1146051A3 (en) * 2000-04-10 2001-10-31 Pfizer Products Inc. Erythromycin A derivatives
US20020115621A1 (en) * 2000-08-07 2002-08-22 Wei-Gu Su Macrolide antibiotics
WO2005012322A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-10 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. エリスロマイシンa 11,12−サイクリックカーボネートの製造方法
WO2005030227A1 (en) 2003-09-23 2005-04-07 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 9a, 11-3C-BICYCLIC 9a-AZALIDE DERIVATIVES
US20080207536A1 (en) * 2004-07-28 2008-08-28 Ranbaxy Laboratories Limited Antibacterial Agents
US7402568B2 (en) 2004-09-29 2008-07-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic 9a-azalide derivatives
AU2005317735B2 (en) * 2004-12-21 2009-06-04 Pfizer Products Inc. Macrolides
US7271155B2 (en) 2005-01-07 2007-09-18 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 9A, 11-2C-bicyclic 9a-azalide derivatives
EP2177526A4 (en) * 2007-08-06 2012-08-22 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 10A-AZALIDE COMPOUND CROSS-LINKED IN POSITION 10A AND POSITION 12
CA2733706A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Y's Therapeutics Co., Ltd. Modulation of immune responses by administration of roxithromycin or its derivative
JPWO2009139181A1 (ja) 2008-05-15 2011-09-15 大正製薬株式会社 4員環構造を有する10a−アザライド化合物
US8143369B2 (en) 2009-06-02 2012-03-27 International Business Machines Corporation Polymers bearing pendant pentafluorophenyl ester groups, and methods of synthesis and functionalization thereof
CN101863941A (zh) * 2010-06-03 2010-10-20 武汉大学 3-氧-取代的6,11-二-氧-甲基红霉素a的衍生物
CN104961785B (zh) * 2015-06-19 2019-01-11 北京理工大学 一种新型酰内酯衍生物及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923784A (en) * 1973-09-10 1975-12-02 Hoffmann La Roche Erythromycin a derivatives
US4518590A (en) * 1984-04-13 1985-05-21 Pfizer Inc. 9α-Aza-9α-homoerythromycin compounds, pharmaceutical compositions and therapeutic method
US4512982A (en) * 1984-04-13 1985-04-23 Pfizer Inc. 9α-Aza-9α-homoerythromycin compounds, pharmaceutical composition and therapeutic method
GB8521402D0 (en) * 1985-08-28 1985-10-02 Beecham Group Plc Chemical compounds
US4742049A (en) * 1986-06-04 1988-05-03 Abbott Laboratories Semisynthetic erythromycin antibiotics
US4921839A (en) * 1987-02-24 1990-05-01 Beecham Group P.L.C. Erythromycin a 11,12-carbonate 9-oxime derivatives
JPH0196190A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Toyo Jozo Co Ltd 6−0−アルキル−エリスロマイシンa サイクリック11,12−カーボネート
IL114589A (en) * 1990-11-21 1999-12-22 Roussel Uclaf Intermediates for the preparation of the history of erythromycin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526946A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 グラクソスミスクライン・イストラジヴァッキ・センタル・ザグレブ・ドルズバ・ゼー・オメイェノ・オドゴヴォルノスティオ 抗炎症活性デクラジノシル−マクロライド

Also Published As

Publication number Publication date
EP0619319B1 (en) 1997-03-05
WO1993013116A1 (en) 1993-07-08
DE69217989D1 (de) 1997-04-10
US5631354A (en) 1997-05-20
JP3099366B2 (ja) 2000-10-16
KR940703842A (ko) 1994-12-12
WO1993013115A1 (en) 1993-07-08
EP0619320A4 (en) 1994-11-02
KR940703841A (ko) 1994-12-12
DE69217989T2 (de) 1997-06-12
KR100266183B1 (ko) 2000-09-15
ATE153341T1 (de) 1997-06-15
ES2101290T3 (es) 1997-07-01
AU667334B2 (en) 1996-03-21
AU3172893A (en) 1993-07-28
CA2126664A1 (en) 1993-07-08
EP0619319A1 (en) 1994-10-12
US5523399A (en) 1996-06-04
ATE149508T1 (de) 1997-03-15
EP0619320B1 (en) 1997-05-21
AU663145B2 (en) 1995-09-28
DE69219900D1 (de) 1997-06-26
KR100265916B1 (ko) 2000-09-15
EP0619320A1 (en) 1994-10-12
DE69219900T2 (de) 1997-09-11
ES2104118T3 (es) 1997-10-01
EP0619319A4 (en) 1994-11-02
AU3172793A (en) 1993-07-28
CA2126665A1 (en) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3132002B2 (ja) 5−o−デソサミニルエリスロノライド誘導体
KR0166996B1 (ko) 5-o-데소사미닐에리쓰로노라이드a 유도체
JPH05255375A (ja) 4″及び8a位で修正された9−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリトロマイシンA誘導体
KR20050003454A (ko) 6,11 바이사이클릭 에리스로마이신 유도체
US20040097434A1 (en) Novel nonsteroidal anti-inflammatory substances, compositions and methods for their use
FR2470774A1 (fr) Derives de nucleosides, leur preparation et leurs utilisations therapeutiques
JP2010539191A (ja) 6,11−架橋ビアリールマクロライド
CA2167201A1 (en) Amide derivatives of 16-membered ring antibiotic macrolides
JP6890865B1 (ja) 狂犬病治療のための環状アミド化合物およびその方法
JPH0692434B2 (ja) 9−デオキソ−8a−アザ−8a−アルキル−8a−ホモエリスロマイシンAの4″誘導体の製造方法
AU616717B2 (en) Epipodophyllotoxin glucoside 4'-acylderivative
WO1998042720A1 (fr) Derives d'erythromycine a
US4935504A (en) Epipodophyllotoxin glucoside 4'-acyl derivatives
ES2208334T3 (es) Derivados cetolida de 6-0 carbamato.
US5602239A (en) 5-O-desosaminylerythronolide derivatives
JP2007501268A (ja) 新規な9−デオキソ−9−ジヒドロ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンAの3−デクラジノシル9a−N−カルバモイル及び9a−N−チオカルバモイル誘導体
JP2004511566A (ja) マイクロライド
JP3259429B2 (ja) 5−o−デソサミニルエリスロノライドa誘導体
JP2906663B2 (ja) 5−0−デソサミニルエリスロノライドa誘導体
JP2943325B2 (ja) 5−0−デソサミニルエリスロノライドa誘導体
JPS61225194A (ja) 新規化合物,その製法及びそれを含む医薬組成物
MX2008004739A (es) Nuevos derivados de dihidropseudoeritromicina

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees