JP3130239B2 - 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3130239B2
JP3130239B2 JP07336464A JP33646495A JP3130239B2 JP 3130239 B2 JP3130239 B2 JP 3130239B2 JP 07336464 A JP07336464 A JP 07336464A JP 33646495 A JP33646495 A JP 33646495A JP 3130239 B2 JP3130239 B2 JP 3130239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal substrate
resin
circuit
circuit board
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07336464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09102580A (ja
Inventor
秀樹 竹原
浩司 ▲高▼田
竜太郎 荒川
和廣 青井
隆博 隈川
眞覩 横沢
徹 野村
達夫 前岡
浩之 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP07336464A priority Critical patent/JP3130239B2/ja
Publication of JPH09102580A publication Critical patent/JPH09102580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130239B2 publication Critical patent/JP3130239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はパワー半導体素子、
制御用集積回路素子等を搭載して大電力を扱う樹脂封止
型半導体装置およびその製造方法、特に放熱特性を改善
した小型の樹脂封止型半導体装置およびその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】パワー半導体素子と制御用集積回路素子
とを搭載し、大電力を扱う樹脂封止型半導体装置の代表
例はインテリジェントパワーモジュール(以下、IPM
と称す)と呼ばれるものである。ほとんどのIPMは、
金属基板の絶縁膜上に形成した導電性金属膜回路にパワ
ー半導体素子、制御用集積回路素子、その他の電子部品
を搭載し、絶縁材からなるケースに収納したものであっ
た。すなわち図16に示すように、従来の樹脂封止型半
導体装置は、放熱用の金属基板1上に絶縁膜2を設け、
前記絶縁膜2上の目的とする箇所に導電性金属膜回路3
を設けたもので、その上にパワー半導体素子4や制御用
集積回路素子5を搭載し、金属細線で結線した構造を有
していた。なお、図16において、外部との接続用に外
部端子6〜10が接続されているものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の構
成では、放熱特性は金属基板上の絶縁膜の厚みに依存
し、その膜厚を薄くすれば放熱特性が良好となるが、絶
縁特性が悪化してしまう。逆に絶縁膜の膜厚を厚くすれ
ば絶縁特性が良好となるものの、放熱特性が悪化してし
まう。
【0004】本発明は、絶縁特性と放熱(熱抵抗)特性
という二つの特性を改善しようとするものであり、樹脂
封止型半導体装置として、一体化させるのに用いる封止
樹脂によって従来の金属基板上の絶縁膜に相当する絶縁
領域を得るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来のIPM
の放熱性、絶縁性のための構造を打破し、パッケージ素
子構造をIPMに適用できるように、放熱性、絶縁性の
面から構造改革した点に特徴を有するものであり、その
構成として、金属板を打ち抜き加工して各金属基板領域
を有する回路構成を形成し、パワー半導体素子や制御用
集積回路素子などの電子部品を搭載し、前記各金属基板
領域を固定する第1の樹脂部を設け、また前記回路構成
された前記樹脂部の開口部を通っている金属板部分やタ
イバーを切断し、一部回路を形成して電気的試験を連続
して行ない、その後で金属基板の外枠を切断して電極を
形成して回路構成体を形成し、そして前記回路構成体を
第2の樹脂で封止した構成である。また第1の樹脂と第
2の樹脂とは、絶縁性のエポキシ樹脂またはポリフェニ
レンサルファイド(PPS樹脂)により構成されるもの
である。
【0006】また第1の回路基板である前記回路構成体
と電子部品を搭載した第2の回路基板とを積層し、樹脂
で封止するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】上述の構成のように、熱伝導率の
大きい成型樹脂材料(第1の樹脂、第2の樹脂)を絶縁
部の形成にも利用することで、放熱特性を向上(熱抵抗
を低く)させ、また絶縁部の厚みを大きくして、絶縁耐
圧を高くすることができるようになり、従来のような絶
縁性と放熱性のトレードオフの関係を改善できるもので
ある。すなわち、放熱性や絶縁性の点で好適な絶縁性の
エポキシ樹脂またはポリフェニレンサルファイド(PP
S樹脂)で外囲領域を封止することにより、パワー半導
体素子、制御用集積回路素子等を搭載して大電力を扱う
樹脂封止型半導体装置の放熱性と絶縁耐性を向上させる
ことができる。
【0008】また第1の樹脂で金属基板間および底面領
域を封止固定したものに対して、タイバーの切断等を行
ない、一部回路を構成し、この時点で所定の電気的特性
を測定する電気的試験を連続で行ない、回路構成の初期
動作特性を確認することもできる。また金属板の打ち抜
き加工により、回路構成した金属基板には外部電極(外
部端子)に相当する領域を形成しておくことにより、そ
の後の金属基板の切断や折曲げ加工などで外部電極とす
ることができる。これも材料部品コストを低減させ、製
造原価を安価にする一因となる。
【0009】次に本発明の実施の形態について図面を参
照しながら説明する。図1は本発明の樹脂封止型半導体
装置における実施の形態の一例の構成を示す概略断面図
である。図1に示すように本実施の形態は、パッケージ
素子の構造を有しており、パッケージ素子構造をIPM
に適用した場合の従来にない特徴について、以降、詳細
に述べ、単なる構造の転化ではない旨を説明する。
【0010】図1の本実施の形態の樹脂封止型半導体装
置は、厚み0.5mmの銅板をリードフレーム加工のご
とく、打ち抜き加工によって所望の金属板領域を有して
回路構成された金属基板11a,11b上にパワー半導
体素子12、および制御用集積回路素子13、その他の
電子部品14が搭載され、図においては、パワー半導体
素子12と外部端子18とが金属細線15で接続されて
いる。そして、高熱伝導率の成形用の第1の樹脂16で
金属基板11a,11b間およびその底面領域が封止固
定されている。また、パワー半導体素子12、制御用集
積回路素子13、その他の電子部品14が搭載された金
属基板11a,11b面および底面の前記第1の樹脂1
6の端部領域は、高熱伝導率の成形用の第2の樹脂17
で封止されている。なお、外部端子18は金属基板11
aの端部で構成されている。
【0011】本実施の形態の樹脂封止型半導体装置によ
れば、銅板等の金属板の打ち抜き加工により形成した回
路基板である金属基板11a,11bの周囲領域を高熱
伝導率の成形用の第1,第2の樹脂16,17で封止し
ているので、放熱特性を向上させ、またその樹脂の厚み
を大きくすることで、絶縁耐圧を向上させることができ
る。
【0012】前記第1の樹脂16および第2の樹脂17
としては、絶縁性のエポキシ樹脂またはポリフェニレン
サルファイド(PPS樹脂)が放熱性、絶縁性の点で好
適であり、いずれも封止成形工程に使用しても支障はな
い。また他には、液晶ポリマー、ポリスチレンなどの樹
脂材料も封止成形用に利用できる。さらに、前記の樹脂
に対して、放熱性向上のための添加するフィラーとして
は、シリカ(SiC)、アルミナ、マグネシア、および
窒化アルミニウムなどがよく、特にシリカ、およびアル
ミナは、熱伝導率性、樹脂の熱応力の低減において有用
なものである。
【0013】また、金属基板11a,11bにおいてそ
の厚みに差を設け、金属基板11aも厚みを0.7mm
としてパワー半導体素子12を搭載し、金属基板11b
の厚みを0.5mmとして制御用集積回路素子13を搭
載することで、放熱特性、絶縁特性がさらに向上する。
そのときの金属基板11a,11bの底面領域の樹脂厚
は、パワー半導体素子12の下部の第1の樹脂16では
(0.3±0.08)mm、制御用集積回路素子13の下
部では(0.5±0.1)mmである。なお、金属基板1
1aと金属基板11bとに厚み差を設ける方法として
は、金属板を打ち抜き加工した後に、目的とする箇所の
部分エッチングや部分研磨をするという方法がある。ま
た目的とする箇所に部分的に厚み差を設けた金属板を打
ち抜き加工することで、金属基板11a,11bに厚み
差を設けることもできる。
【0014】なお、銅板を打ち抜き加工によって所望の
金属板領域を有して回路構成された金属基板11a,1
1bは、あらかじめメッキした金属板を打ち抜き加工し
たものであり、さらに金属基板11は、成形用の第1の
樹脂16との密着性を向上させるため、その底面領域の
みを黒化処理により、その表面を荒し、粗面としたもの
である。
【0015】次に本発明の樹脂封止型半導体装置の製造
方法における実施の形態の一例として、図1に示した樹
脂封止型半導体装置を製造する方法について説明する。
図2〜図6は本実施の形態の工程を示す斜視図である。
【0016】まず図2に示すように、たとえばあらかじ
め表面をメッキした厚み0.5mmの銅板を打ち抜き加
工し、さらに底面領域を粗面加工し、回路構成した厚み
0.5mmの金属基板11上の目的とする各領域(11
a,11b)上にパワー半導体素子12、制御用集積回
路素子13、その他の電子部品14を搭載する。この搭
載は、半田、導電性接着剤等を用いて行なう。そして、
パワー半導体素子12と金属基板11aや、パワー半導
体素子12間とを金属細線15により結線する。この結
線は、通常のワイヤーボンディング工法により行なう。
【0017】次に図3に示すように、高熱伝導率の成形
用の第1の樹脂16で金属基板11間および底面領域を
封止固定する。この工程では、後工程で金属基板11の
タイバーカット部11cの切断や外枠フレーム11dを
切断して回路構成体を形成した際に、各金属基板11
a,11bが離脱しないように連結固定する。なお、図
においては、第1の樹脂16の部分を示すため、一部ハ
ッチングしている。またこの工程では、金属基板11の
底面領域は、黒化処理等により、その表面を荒し、粗面
としているので、第1の樹脂16との密着性は向上して
いる。また第1の樹脂16で金属基板11間および底面
領域を封止固定する際、金属基板11のパワー半導体素
子12、制御用集積回路素子13、その他の電子部品1
4が搭載される領域以外を封止して被覆することによ
り、樹脂の変形応力により金属基板11に反りが発生
し、金属基板11が変形するのを抑制することができ
る。
【0018】次に図4に示すように、第1の樹脂16で
金属基板11a,11b間および底面領域を封止固定し
たものに対して、タイバーカットしてタイバーカット部
11cを形成して一部外部端子18を形成したり、一部
樹脂領域内の開口部を通っている金属板部分を切断し
て、一部回路を形成する。この時点で所定の電気的特性
を測定する電気的試験を行ない、回路構成の初期動作特
性を確認することができる。したがって、この時点で不
良の素子が発見された場合は交換することができる。ま
た電気的特性も外枠フレーム11dを切断していないの
で、フレーム状で順次連続して測定することができ、検
査効率を高めることができる。
【0019】次に図5に示すように、金属基板11の外
枠フレーム11dを切断して回路構成体を完成させ、ま
た切断後の金属基板11の端部の加工により外部端子1
8を形成し、樹脂封止型半導体装置構成体19(回路基
板)を形成する。
【0020】なお、金属基板11の端部の加工による外
部端子18の形成は、打ち抜き加工により形成するが、
その場合、打ち抜き加工時の金型の雄型と雌型との寸法
に差を設け、雌型を雄型よりも寸法を大きくした金型に
より打ち抜くことにより、外部端子18に丸みを形成す
ることができる。そして雄型と雌型との寸法差は、金属
基板厚の10%〜80%程度とする。寸法差が80%を
超えると、打ち抜き加工自体ができなくなり、また打ち
抜き精度も低下する。外部端子18の丸みは、完成した
樹脂封止型半導体装置をマザーボード(プリント基板)
に半田接合する場合、マザーボード側の穴に容易に外部
端子18を嵌入させることができ、実装効率を向上させ
るものである。また外部端子18の形成時の打ち抜き加
工に限定することなく、金属基板11の打ち抜き加工に
おいては、その打ち抜き方向を金属基板11の底面側、
すなわち、第1の樹脂16で封止固定する側から打ち抜
き、金属基板11の上面の幅が下面の幅より小さくなる
ようにした方がよい。これは金属基板11の上面の幅が
下面の幅より小さくなるように打ち抜くことにより、金
属基板11の上面の幅が下面の幅より大きくなるように
打ち抜いたときよりも、金属基板11の樹脂封止領域の
局部的な樹脂厚の違いにより発生する絶縁強度の低下や
熱抵抗の増大を防止できるものである。
【0021】最後に図6に示すように、前記外部端子1
8を突出させた構成になるように、前記形成した樹脂封
止型半導体装置構成体19の外囲、すなわちパワー半導
体素子12、制御用集積回路素子13、その他の電子部
品14が搭載された金属基板11面の表面領域および底
面の前記第1の樹脂16の端部領域を、高熱伝導率の成
形用の第2の樹脂17で封止する。図6では、外部端子
18は第2の樹脂17部より水平に突出した構成として
いるが、加工により、下方に折曲げたり、上方に折曲げ
たりしてもよい。また外部端子18については、金属基
板11の打ち抜き加工の段階で外部端子18となる領域
を大きめに形成することで長さの調整は容易にできる。
【0022】なお、図1に示した実施の形態で説明した
ように、第1の樹脂16、および第2の樹脂17には絶
縁性のエポキシ樹脂またはポリフェニレンサルファイド
(PPS樹脂)が好適であり、いずれも成形工程に使用
しても支障はない。また他には、液晶ポリマー、ポリス
チレンなどの樹脂材料も封止成形用に利用できる。さら
に、前記の樹脂に対して、放熱性向上のための添加する
フィラーとしては、シリカ(SiC)、アルミナ、マグ
ネシア、窒化アルミニウムなどがよく、特にシリカ、ア
ルミナは、熱伝導率性、樹脂の熱応力の低減において
は、有用である。
【0023】また金属基板11a,11bに厚み差を設
け、金属基板11aを0.7mmとしてパワー半導体素
子12を搭載し、金属基板11bを0.5mmとして制
御用集積回路素子13を搭載することにより、放熱特
性、絶縁特性がさらに好適となる。そのときの金属基板
11a,11bの底面領域の樹脂厚については、パワー
半導体素子12の下部の第1の樹脂16を(0.3±0.
08)mm、制御用集積回路素子13の下部の第1の樹
脂16を(0.5±0.1)mmとした。なお、金属基板
11a,11bに厚み差を設ける方法については、図1
に示した実施の形態で説明した通りである。
【0024】本実施の形態では、金属板を打ち抜き加工
した金属基板11上の目的とする各領域(11a,11
b)上にパワー半導体素子12、制御用集積回路素子1
3、その他の電子部品14を搭載し、金属細線15によ
り結線した後に高熱伝導率の成形用の第1の樹脂16で
金属基板11間および底面領域を封止固定する例を示し
たが、このような工程順序において、他の実施の形態と
しては、金属板を打ち抜き加工した金属基板11a,1
1b間および底面領域を封止固定した後に、金属基板1
1a,11b上にパワー半導体素子12、および制御用
集積回路素子13、その他の電子部品14を搭載し、金
属細線15により結線する場合もある。このように、パ
ワー半導体素子12などを搭載する前に金属基板の底面
領域等を封止固定する場合、パワー半導体素子12等の
電子部品が搭載された金属基板11に対して封止する場
合に比較し、金属基板11上の表面凹凸が少ない分、封
止の精度を向上できるという利点があり、封止固定の際
に、パワー半導体素子12等の電子部品に対して損傷を
与えることもなくなる。また封止工程の際の金属基板1
1a,11bに付着した第1の樹脂16の樹脂ばりを除
去した後で、パワー半導体素子12等の電子部品を搭載
できる。
【0025】次に本発明の樹脂封止型半導体装置におけ
る実施の形態の他の例について、図7を参照して説明す
る。
【0026】図7(a)に示す樹脂封止型半導体装置
は、図5に示した樹脂封止型半導体装置構成体19(回
路基板)の外部端子18を折り曲げ加工したものに対し
て、集積回路素子20をはじめ、抵抗素子、コンデンサ
等の電子部品を搭載した回路基板21をその周辺端部に
形成した貫通穴22や切角部23などの固定手段を通し
て、係合させて積層したものであり、2層基板による樹
脂封止型半導体装置である。そして外部端子18を突出
させるように、第2の樹脂17で各基板の間隙および外
囲領域を封止した構成である。前記固定手段である貫通
穴22や切角部23の形成は、回路基板の打ち抜き加工
により形成できる。なお、図7(a)は、便宜上、内部
の状態が認識できるように透視図としている。また前記
固定手段である貫通穴22や切角部23への外部端子1
8の係合状態は、図7(b),(c)に示している。
【0027】また前記樹脂封止型半導体装置構成体19
の外部端子18に対して、図8(a)〜(d)に示すよ
うに、切欠部18a、突出部18b、突出部18c、お
よび、くぼみ部18dを設けることにより、回路基板2
1を樹脂封止型半導体装置構成体19に対して、容易に
係合させて積層することができる。また外部端子18に
図8(e)〜(g)に示すような係合穴18e,18
f,18gを形成し、その係合穴18e,18f,18
gに対して、突起等を形成した回路基板21の貫通穴2
2や切角部23を係合させることにより、積層すること
もできる。
【0028】なお、図7に示す2層基板による樹脂封止
型半導体装置において、第1の基板である樹脂封止型半
導体装置構成体19と、第2の基板である回路基板21
とは、電気的に信号のやりとりが可能なように、回路基
板21に形成した配線24と外部端子18とが導通して
いるものである。
【0029】また、図7(a)に示すような2層基板に
よる樹脂封止型半導体装置の製造方法では、樹脂封止型
半導体装置構成体19に対して、回路基板21を積層し
ているので、その回路基板21が蓋として作用する場合
があり、第2の樹脂17で樹脂封止型半導体装置構成体
19と回路基板21との間隙ならびに外囲領域を樹脂封
止する際、第2の樹脂17が樹脂封止型半導体装置構成
体19と回路基板21との間隙に十分充填されず、ボイ
ドや空間部が形成されてしまうという問題がある。その
ため、回路基板21の動作上影響のない箇所に貫通孔、
開口部などのスルー手段を形成し、封止樹脂である第2
の樹脂17の注入を促進させ、樹脂封止する必要があ
る。
【0030】次に本発明の樹脂封止型半導体装置におけ
る実施の形態のさらに他の例について、図9を参照して
説明する。
【0031】図9においては、図7に示した樹脂封止型
半導体装置ともっとも異なるところは、外部端子18の
先端領域に蛇行部25および突起部26をさらに付設し
たことである。
【0032】蛇行部25は、この樹脂封止型半導体装置
を外部端子18により、マザーボード等に半田接合する
際の外部端子18にかかる応力を緩和するための手段で
あり、その形状は、図9に示すような平面S字の他、断
面S字、波状などでもよい。なお、前記蛇行部25の形
成に関して、型締めによる加圧によって、外部端子18
の所定の箇所を変形させ、断面S字、波状の蛇行部を形
成したり、または圧延により、外部端子18の所定の箇
所を幅広にし、そして切欠加工により、平面S字の蛇行
部を形成するものである。
【0033】また突起部26は、前記外部端子18の突
出部18b,18cとは目的が異なり、この樹脂封止型
半導体装置を外部端子18により、マザーボード等に半
田接合する際のマザーボードに固定するための係合手段
であり、その形状は、図9に示すように、マザーボード
の孔へ嵌入容易なように先端部鋭利な鍵状の突起の他、
先端部幅広の突起等、係合可能な形状であればよい。ま
た突起部26を各外部端子18に対して均一に設けるこ
とにより、マザーボード接合時の高さ位置の調整もでき
る。また突起部26の形成は、圧延により、外部端子1
8の先端部を幅広にし、そして切欠加工により、鍵状の
突起部を形成するものである。
【0034】次に、本発明の樹脂封止型半導体装置の製
造方法における実施の形態の他の例について、図10〜
図13を参照して説明する。
【0035】前記図2〜図6に示した本発明の方法にお
ける実施の形態では、金属板を打ち抜き加工し、目的と
する金属基板11a,11bなどを各領域を形成し、パ
ワー半導体素子12などを搭載した後に第1の樹脂16
で金属基板11a,11b間および底面領域を封止固定
する例を示したが、本実施の形態では、この金属基板1
1に第1の樹脂16を付設する別の方法を説明する。
【0036】まず図10に示すように、図2〜図6に示
した実施の形態と同様に、厚さ0.5mm程度の銅板な
どの金属板を打ち抜き加工し、目的とする金属基板11
a,11b、外部端子18となる領域などの各領域を形
成し、さらに金属基板11の動作上影響のない領域に貫
通孔27aもしくは切欠部27bなどの係止手段27を
形成する。
【0037】そして、図11に示すように、あらかじめ
成形加工によって第1の樹脂16により形成した厚さ
1.0mmの樹脂板28を、前記貫通孔27aもしくは
切欠部27bなどの係止手段27を設けた金属基板11
に嵌合させ、金属基板11a,11b間および底面領域
を固定する。ここで金属基板11と樹脂板28との嵌合
は、樹脂板28に設けた突起部28aを金属基板11に
形成した貫通孔27aもしくは切欠部27bなどの係止
手段27に嵌合させることにより行なう。
【0038】その後、図12に示すように、樹脂板28
を金属基板11に嵌合させたものに対して、回路を構成
する金属基板11a,11b上にパワー半導体素子12
などを搭載し、結線する。
【0039】そしてタイバーカットなどを行ない、表面
領域を第2の樹脂17で封止し、外部端子18の加工を
することで図13に示すように樹脂封止型半導体装置を
構成する。
【0040】この方法では、あらかじめ第1の樹脂16
により樹脂板28を形成するので、容易に樹脂板28の
厚みを均一にすることができ、金属基板11の底面の樹
脂の厚みを均一にし、各領域内、たとえば金属基板11
aの領域での放熱性の偏りを減少させることができる。
また樹脂板28と金属基板11とを嵌合固定するので、
樹脂封止に比べて、樹脂ばりの発生はなく、その作業が
容易であり、作業性を向上させることができる。
【0041】次に本発明の樹脂封止型半導体装置におけ
る実施の形態のさらに他の例について、図14を参照し
て説明する。図14は本実施の形態を示す平面図であ
る。
【0042】図14に示す構成は、厚み0.5mmの銅
板をリードフレーム加工のごとく、打ち抜き加工によっ
て所望の金属板領域を有して回路構成された金属基板1
1a,11b上にパワー半導体素子12、および制御用
集積回路素子13、その他の電子部品14が搭載され、
パワー半導体素子12と外部端子18とが金属細線15
で接続されている。また図中、破線で囲んだ領域は、高
熱伝導率の成形用の第1の樹脂16で封止固定される領
域である。さらに本実施の形態では、外部端子18群間
に第1のタイバー29、第2のタイバー30を設けたも
のであり、2重のタイバー29,30により、後工程の
樹脂封止時の樹脂ばりの外部端子18への付着を防止で
きるものである。すなわち、樹脂封止時、第1のタイバ
ー29で防ぎきれなかった樹脂を第2のタイバー30で
止め、外部端子18の先端部分への樹脂の流動を止め、
外部端子18のマザーボードとの接合部分となる箇所へ
の樹脂の流出を止め、樹脂ばりの付着を防止できるもの
である。
【0043】本実施の形態のように、2重タイバーによ
り、樹脂封止時の樹脂流の外部端子18の接合部分への
流出を抑え、樹脂ばりの付着を防止できるので、外部端
子18をマザーボードなどに半田接合した際の接着強度
の劣化を防止できる。参考として、第1のタイバー29
のみの場合の半田接合不良率は0.35%、第2のタイ
バー30のみの場合の半田接合不良率は0.25%、第
1,第2のタイバー29,30を設けた場合の半田接合
不良率は0.05%、タイバーを設けない場合の半田接
合不良率は1.45%であった。
【0044】また、本実施の形態の樹脂封止型半導体装
置では、ネジ止め部31を外部端子18群間に4ケ所配
置している。したがって、リードフレームを利用したパ
ッケージ素子の構造をIPMに適用しても、完成した樹
脂封止型半導体装置をネジ止め部31で放熱板などにネ
ジ固定でき、パワー半導体素子、制御用集積回路素子等
を搭載して大電力を扱う樹脂封止型半導体装置を実現し
ても放熱性を向上させることができる。本実施の形態で
はネジ止め部31は4ケ所としているが、対角線上に対
向する箇所に2ケ所としてもよい。
【0045】なお、ネジ止め部31の内側の第1の樹脂
16で封止される箇所には、フック部32が形成されて
おり、第1の樹脂16で封止した後、フック部32が第
1の樹脂16に係合し、アンカー効果を有して、ネジ止
めの際の応力などでネジ止め部31が抜けてしまうのを
防止できる。
【0046】以上、本実施の形態で示した樹脂封止型半
導体装置は、金属板を打ち抜き加工して各金属基板領域
を有する回路構成を形成し、パワー半導体素子12や制
御用集積回路素子13などの電子部品を搭載し、前記各
金属基板領域を固定する第1の樹脂16部を設け、その
後で前記回路構成された金属基板11のタイバーをカッ
トしてタイバーカット部11cを形成して一部外部端子
18を形成したり、一部樹脂領域内の開口部を通ってい
る金属板部分を切断して、一部回路を形成する。そして
電気的試験を連続で行なった後、外枠フレーム11dを
切断して外部電極18を形成し、次いで回路構成体19
を第2の樹脂17で封止した構成であり、第1の樹脂1
6と第2の樹脂17とは、絶縁性のエポキシ樹脂または
ポリフェニレンサルファイド(PPS樹脂)により構成
したものであり、パッケージ構造を形成しても大電力を
扱うIPMの放熱性と絶縁耐性を向上させることができ
るものである。
【0047】
【発明の効果】本発明の樹脂封止型半導体装置によれ
ば、パッケージ構造を有したIPMであって、金属板の
周囲領域を高熱伝導率の成形用の樹脂で封止しているの
で、放熱特性を向上させ、またその樹脂の厚みを大きく
することで、絶縁耐圧を向上させることができるもので
ある。また、その実効果は図15の熱抵抗・絶縁耐圧の
比較図に示すように、絶縁耐圧、熱抵抗の両特性におい
て従来例に比較していちじるしい効果を奏するものであ
る。
【0048】また製造方法においては、第1の樹脂で金
属基板領域を固定し、タイバーカットや一部樹脂領域部
の金属板部分の切断を行ない、回路形成し、フレームで
固定した状態にて第2の樹脂で全面封止を行なう前に電
気的試験を順次連続で行ない、回路構成の段階で諸特性
データを得ることができ、検査効率、製品の信頼性も向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂封止型半導体装置における実施の
形態の一例の断面図
【図2】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法にお
ける実施の形態の一例の工程図
【図3】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法にお
ける実施の形態の一例の工程図
【図4】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法にお
ける実施の形態の一例の工程図
【図5】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法にお
ける実施の形態の一例の工程図
【図6】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法にお
ける実施の形態の一例の工程図
【図7】本発明の樹脂封止型半導体装置における実施の
形態の他の例を示す図
【図8】本発明の樹脂封止型半導体装置における実施の
形態の他の例の端子構成を示す図
【図9】本発明の樹脂封止型半導体装置における実施の
形態のさらに他の例を示す図
【図10】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法に
おける実施の形態の他の例の工程図
【図11】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法に
おける実施の形態の他の例の工程図
【図12】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法に
おける実施の形態の他の例の工程図
【図13】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法に
おける実施の形態の他の例の工程図
【図14】本発明の樹脂封止型半導体装置における実施
の形態のさらに他の例の平面図
【図15】本発明の樹脂封止型半導体装置の放熱性、お
よび絶縁耐圧を示す図
【図16】従来の樹脂封止型半導体装置を示す断面図
【符号の説明】
11 金属基板 12 パワー半導体素子 13 制御用集積回路素子 14 電子部品 15 金属細線 16 第1の樹脂 17 第2の樹脂 18 外部端子 19 樹脂封止型半導体装置構成体 20 集積回路素子 21 回路基板 22 貫通穴 23 切角部 24 配線 25 蛇行部 26 突起部 27 係止手段 28 樹脂板 29 第1のタイバー 30 第2のタイバー 31 ネジ止め部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒川 竜太郎 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (72)発明者 青井 和廣 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (72)発明者 隈川 隆博 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (72)発明者 横沢 眞覩 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (72)発明者 野村 徹 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (72)発明者 前岡 達夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 半田 浩之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−218059(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 25/04

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板の加工によって回路構成された少
    なくとも第1の金属基板および第2の金属基板と、前記
    第1の金属基板上に搭載されたパワー半導体素子と、前
    記第2の金属基板上に搭載された制御用集積回路素子
    と、前記第1,第2の金属基板の底面領域を固定した第
    1の樹脂部と、少なくとも前記パワー半導体素子および
    前記制御用集積回路素子を搭載した前記第1,第2の金
    属基板の表面領域を封止した第2の樹脂部と、前記第2
    の樹脂部より突出して設けられ、前記第1,第2の金属
    基板と接続した外部電極とを備えた樹脂封止型半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 金属板の加工によって回路構成された金
    属基板と、前記金属基板上に搭載された電子部品と、前
    記金属基板の底面領域を固定した第1の樹脂部と、少な
    くとも前記電子部品を搭載した前記金属基板の表面領域
    を封止した第2の樹脂部と、前記第2の樹脂部より突出
    して設けられた外部電極とよりなる第1の回路基板と、
    電子部品を搭載し、周辺端部に固定手段を設けた第2の
    回路基板とよりなり、前記第2の回路基板の固定手段に
    前記第1の回路基板の外部電極が固定されて積層構造を
    形成し、前記第1の回路基板と前記第2の回路基板との
    間隙および外囲領域を前記外部電極を突出させるように
    封止した第2の樹脂とを備えた樹脂封止型半導体装置。
  3. 【請求項3】 金属板の加工によって回路構成された少
    なくとも第1の金属基板および第2の金属基板と、前記
    第1の金属基板上に搭載されたパワー半導体素子と、前
    記第2の金属基板上に搭載された制御用集積回路素子
    と、前記第1,第2の金属基板の底面領域を固定した樹
    脂部と、前記第1,第2の金属基板と接続し、折り曲げ
    加工された外部電極とよりなる第1の回路基板と、集積
    回路素子、抵抗素子、コンデンサなどの電子部品を搭載
    し、周辺端部に固定手段を設けた第2の回路基板とより
    なり、前記第2の回路基板の固定手段に前記第1の回路
    基板の外部電極が固定されて積層構造を形成し、前記第
    1の回路基板と前記第2の回路基板との間隙および外囲
    領域を前記外部電極を突出させるように封止した第2の
    樹脂とを備えた樹脂封止型半導体装置。
  4. 【請求項4】 金属板の加工によって回路構成された少
    なくとも第1の金属基板および第2の金属基板におい
    て、前記第1の金属基板が前記第2の金属基板より厚い
    請求項または請求項記載の樹脂封止型半導体装置。
  5. 【請求項5】 第1の樹脂および第2の樹脂が絶縁性の
    エポキシ樹脂である請求項1〜請求項のうちの一つに
    記載の樹脂封止型半導体装置。
  6. 【請求項6】 第1の樹脂および第2の樹脂が絶縁性の
    ポリフェニレンサルファイドである請求項1〜請求項
    のうちの一つに記載の樹脂封止型半導体装置。
  7. 【請求項7】 第2の回路基板の固定手段が、回路基板
    に設けた貫通穴と切角である請求項または請求項
    載の樹脂封止型半導体装置。
  8. 【請求項8】 第1の回路基板の外部電極が突出部を有
    する請求項または請求項記載の樹脂封止型半導体装
    置。
  9. 【請求項9】 金属板を加工して金属基板回路を構成す
    る工程と、前記金属基板回路上に電子部品を搭載する工
    程と、搭載した電子部品および金属板を電気的に接続す
    る工程と、前記金属基板回路の金属板間および底面領域
    を第1の樹脂で封止固定する工程と、前記金属基板回路
    の外枠フレームを切断して回路を形成し、切断後の金属
    基板回路の端部を加工し外部電極を形成する工程と、前
    記外部電極を突出させるように、少なくとも前記電子部
    品が搭載された金属基板回路の表面領域を第2の樹脂で
    封止する工程とを備えた樹脂封止型半導体装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 金属板を加工して金属基板回路を構成
    する工程と、前記金属基板回路の金属基板間および底面
    領域を第1の樹脂で封止固定する工程と、前記金属基板
    回路上に電子部品を搭載する工程と、搭載した電子部品
    および金属板を電気的に接続する工程と、前記金属基板
    回路の外枠フレームを切断して回路を形成し、切断後の
    金属基板回路の端部を加工し外部電極を形成する工程
    と、前記外部電極を突出させるように、少なくとも前記
    電子部品が搭載された金属基板回路の表面領域を第2の
    樹脂で封止する工程とを備えた樹脂封止型半導体装置の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 金属板を加工して第1,第2の金属基
    板領域を有した金属基板回路を構成する工程と、前記金
    属基板回路の前記第1の金属基板領域上にパワー半導体
    素子を、前記第2の金属基板領域上に制御用集積回路素
    子をそれぞれ搭載する工程と、搭載したパワー半導体素
    子、制御用集積回路素子および各金属基板を電気的に接
    続する工程と、前記第1,第2の金属基板領域を連結固
    定するために前記第1,第2の金属基板領域間および底
    面領域を第1の樹脂で封止固定する工程と、前記金属基
    板回路の外枠フレームを切断して回路を形成し、切断後
    の金属基板回路の端部を加工し外部電極を形成する工程
    と、前記外部電極を突出させるように、パワー半導体素
    子、制御用集積回路素子が搭載された前記第1,第2の
    金属基板領域面および底面の前記第1の樹脂の端部領域
    を第2の樹脂で封止する工程とを備えた樹脂封止型半導
    体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 金属板を加工して少なくとも第1,第
    2の金属基板領域を有した金属基板回路を構成する工程
    と、前記金属基板回路の前記第1の金属基板領域、第2
    の金属基板を連結固定するために前記第1,第2の金属
    基板領域間および底面領域を第1の樹脂で封止固定する
    工程と、前記第1の金属基板領域上にパワー半導体素子
    を、また前記第2の金属基板領域上に制御用集積回路素
    子をそれぞれ搭載する工程と、搭載した前記パワー半導
    体素子、前記制御用集積回路素子および前記第1,第2
    の金属基板領域を電気的に接続する工程と、前記金属基
    板回路の外枠フレームを切断して回路を形成し、切断後
    の前記金属基板回路の端部を加工して外部電極を形成す
    る工程と、前記外部電極を突出させるように、前記パワ
    ー半導体素子、前記制御用集積回路素子が搭載された前
    記第1,第2の金属基板領域面および底面の前記第1の
    樹脂の端部領域を第2の樹脂で封止する工程とを備えた
    樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 金属板を加工して第1,第2の金属基
    板領域を有した金属基板回路を構成する工程と、前記金
    属基板回路の前記第1の金属基板領域上にパワー半導体
    素子を、また前記第2の金属基板領域上に制御用集積回
    路素子をそれぞれ搭載する工程と、搭載した前記パワー
    半導体素子、前記制御用集積回路素子および前記第1,
    第2の金属基板を電気的に接続する工程と、前記第1,
    第2の金属基板領域を連結固定するために前記第1,第
    2の金属基板領域間および底面領域を第1の樹脂で封止
    固定する工程と、前記金属基板回路の金属基板領域の一
    部やタイバーを切断して一部回路を形成し、電気的試験
    を行なう工程と、前記金属基板回路の外枠フレームを切
    断して回路構成体を形成し、切断後の金属基板回路の端
    部を加工し外部電極を形成する工程と、前記外部電極を
    突出させるように、前記パワー半導体素子、制御用集積
    回路素子が搭載された前記第1,第2の金属基板領域面
    および底面の前記第1の樹脂の端部領域を第2の樹脂で
    封止する工程とを備えた樹脂封止型半導体装置の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 金属板を加工して第1,第2の金属基
    板領域を有した金属基板回路を構成する工程と、前記第
    1,第2の金属基板領域を連結固定するために前記第
    1,第2の金属基板領域間および底面領域を第1の樹脂
    で封止固定する工程と、前記金属基板回路の前記第1の
    金属基板領域上にパワー半導体素子を、また前記第2の
    金属基板領域上に制御用集積回路素子をそれぞれ搭載す
    る工程と、搭載した前記パワー半導体素子、前記制御用
    集積回路素子および前記第1,第2の金属基板を電気的
    に接続する工程と、前記金属基板回路の金属基板領域の
    一部やタイバーを切断して一部回路を形成し、電気的試
    験を行なう工程と、前記金属基板回路の外枠フレームを
    切断して回路構成体を形成し、切断後の金属基板回路の
    端部を加工し外部電極を形成する工程と、前記外部電極
    を突出させるように、前記パワー半導体素子、前記制御
    用集積回路素子が搭載された前記第1,第2の金属基板
    領域面および底面の前記第1の樹脂の端部領域を第2の
    樹脂で封止する工程とを備えた樹脂封止型半導体装置の
    製造方法。
  15. 【請求項15】 金属板を加工して金属基板回路を構成
    する工程と、前記金属基板回路上に電子部品を搭載する
    工程と、搭載した電子部品および金属板を電気的に接続
    する工程と、前記金属基板回路の金属板間および底面領
    域を第1の樹脂で封止固定する工程と、前記金属基板回
    路の外枠フレームを切断して回路を形成し、切断後の金
    属基板回路の端部を加工し外部電極を形成して第1の回
    路基板を形成する工程と、回路基板上に複数の電子部品
    を搭載し、周辺端部に固定手段を形成し、第2の回路基
    板を形成する工程と、前記第1の回路基板の外部電極を
    前記第2の回路基板の固定手段に係合させ、前記第1の
    回路基板に前記第2の回路基板を積層固定する工程と、
    前記第1,第2の回路基板間の間隙および外囲領域を前
    記外部電極を突出させるように第2の樹脂で封止する工
    程とを備えた樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 金属板を加工して金属基板回路を構成
    する工程と、前記金属基板回路の金属板間および底面領
    域を第1の樹脂で封止固定する工程と、前記金属基板回
    路上に電子部品を搭載する工程と、搭載した電子部品お
    よび金属板を電気的に接続する工程と、前記金属基板回
    路の外枠フレームを切断して回路を形成し、切断後の金
    属基板回路の端部を加工し外部電極を形成して第1の回
    路基板を形成する工程と、回路基板上に複数の電子部品
    を搭載し、周辺端部に固定手段を形成し、第2の回路基
    板を形成する工程と、前記第1の回路基板の前記外部電
    極を前記第2の回路基板の前記固定手段に係合させ、前
    記第1の回路基板に前記第2の回路基板を積層固定する
    工程と、前記第1,第2の回路基板間の間隙および外囲
    領域を前記外部電極を突出させるように第2の樹脂で封
    止する工程とを備えた樹脂封止型半導体装置の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 金属板を加工して第1,第2の金属基
    板領域を有した金属基板回路を構成する工程と、前記第
    1の金属基板領域上にパワー半導体素子を、また前記第
    2の金属基板領域上に制御用集積回路素子をそれぞれ搭
    載する工程と、搭載した前記パワー半導体素子、前記制
    御用集積回路素子および前記第1,第2の金属基板領域
    を電気的に接続する工程と、前記第1,第2の金属基板
    領域を連結固定するために前記第1,第2の金属基板間
    および底面領域を第1の樹脂で封止固定する工程と、前
    記金属基板回路の外枠フレームを切断して回路を形成
    し、切断後の金属基板回路の端部を折り曲げ加工して外
    部電極を形成して第1の回路基板を形成する工程と、回
    路基板に集積回路素子、抵抗素子、コンデンサなどの電
    子部品を搭載し、周辺端部に貫通穴および切角の固定手
    段を形成し、第2の回路基板を形成する工程と、前記第
    1の回路基板の前記外部電極を前記第2の回路基板の固
    定手段である前記貫通穴および前記切角に係合させ、前
    記第1の回路基板に前記第2の回路基板を積層固定する
    工程と、前記第1,第2の回路基板間の間隙および外囲
    領域を前記外部電極を突出させるように第2の樹脂で封
    止する工程とを備えた樹脂封止型半導体装置の製造方
    法。
  18. 【請求項18】 金属板を加工して第1,第2の金属基
    板領域を有した金属基板回路を構成する工程と、前記第
    1,第2の金属基板領域を連結固定するために前記第
    1,第2の金属基板間および底面領域を第1の樹脂で封
    止固定する工程と、前記第1の金属基板領域上にパワー
    半導体素子を、また前記第2の金属基板領域上に制御用
    集積回路素子をそれぞれ搭載する工程と、搭載した前記
    パワー半導体素子、前記制御用集積回路素子および前記
    第1,第2の金属基板領域を電気的に接続する工程と、
    前記金属基板回路の外枠フレームを切断して回路を形成
    し、切断後の金属基板回路の端部を折り曲げ加工して外
    部電極を形成して第1の回路基板を形成する工程と、回
    路基板に集積回路素子、抵抗素子、コンデンサなどの電
    子部品を搭載し、周辺端部に貫通穴および切角の固定手
    段を形成し、第2の回路基板を形成する工程と、前記第
    1の回路基板の前記外部電極を前記第2の回路基板の固
    定手段である前記貫通穴および前記切角に係合させ、前
    記第1の回路基板に前記第2の回路基板を積層固定する
    工程と、前記第1,第2の回路基板間の間隙および外囲
    領域を前記外部電極を突出させるように第2の樹脂で封
    止する工程とを備えた樹脂封止型半導体装置の製造方
    法。
  19. 【請求項19】 金属板を加工して第1,第2の金属基
    板領域を有した金属基板回路を構成する工程と、前記第
    1の金属基板領域上にパワー半導体素子を、また前記第
    2の金属基板領域上に制御用集積回路素子を搭載する工
    程と、搭載した前記パワー半導体素子、前記制御用集積
    回路素子および前記第1,第2の金属基板を電気的に接
    続する工程と、前記第1,第2の金属基板領域を連結固
    定するために前記第1,第2の金属基板領域間および底
    面領域を第1の樹脂で封止固定する工程と、前記金属基
    板回路の金属基板の一部やタイバーを切断して一部回路
    を形成し、電気的試験を行なう工程と、前記金属基板回
    路の外枠フレームを切断して回路を形成し、切断後の金
    属基板回路の端部を折り曲げ加工して外部電極を形成し
    て第1の回路基板を形成する工程と、回路基板に集積回
    路素子、抵抗素子、コンデンサなどの電子部品を搭載
    し、周辺端部に貫通穴および切角の固定手段を形成し、
    第2の回路基板を形成する工程と、前記第1の回路基板
    の前記外部電極を前記第2の回路基板の固定手段である
    前記貫通穴および前記切角に係合させ、前記第1の回路
    基板に前記第2の回路基板を積層固定する工程と、前記
    第1,第2の回路基板間の間隙および外囲領域を前記外
    部電極を突出させるように第2の樹脂で封止する工程と
    を備えた樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 金属板を加工して第1,第2の金属基
    板領域を有した金属基板回路を構成する工程と、前記第
    1,第2の金属基板領域を連結固定するために前記第
    1,第2の金属基板領域間および底面領域を第1の樹脂
    で封止固定する工程と、前記第1の金属基板領域上にパ
    ワー半導体素子を、また前記第2の金属基板領域上に制
    御用集積回路素子をそれぞれ搭載する工程と、搭載した
    前記パワー半導体素子、前記制御用集積回路素子および
    前記第1,第2の金属基板を電気的に接続する工程と、
    前記金属基板回路の金属基板の一部やタイバーを切断し
    て一部回路を形成し、電気的試験を行なう工程と、前記
    金属基板回路の外枠フレームを切断して回路を形成し、
    切断後の金属基板回路の端部を折り曲げ加工して外部電
    極を形成して第1の回路基板を形成する工程と、回路基
    板に集積回路素子、抵抗素子、コンデンサなどの電子部
    品を搭載し、周辺端部に貫通穴および切角の固定手段を
    形成し、第2の回路基板を形成する工程と、前記第1の
    回路基板の前記外部電極を前記第2の回路基板の固定手
    段である前記貫通穴および前記切角に係合させ、前記第
    1の回路基板に前記第2の回路基板を積層固定する工程
    と、前記第1,第2の回路基板領域間の間隙および外囲
    領域を前記外部電極を突出させるように第2の樹脂で封
    止する工程とを備えた樹脂封止型半導体装置の製造方
    法。
  21. 【請求項21】 第1の樹脂および第2の樹脂が絶縁性
    のエポキシ樹脂である請求項〜請求項2のうちの一
    つに記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 第1の樹脂および第2の樹脂が絶縁性
    のポリフェニレンサルファイドである請求項〜請求項
    のうちの一つに記載の樹脂封止型半導体装置の製造
    方法。
  23. 【請求項23】 金属板を加工して目的とする金属基板
    領域と外部端子となる領域を形成し、さらに金属基板領
    域の動作上影響のない領域に貫通孔もしくは切欠部など
    の係止手段を形成する工程と、あらかじめ成形加工によ
    って第1の樹脂により形成した樹脂板を前記貫通孔もし
    くは切欠部などの係止手段を設けた金属基板に嵌合さ
    せ、金属基板領域間および底面領域を樹脂固定する工程
    と、前記樹脂板を金属基板に嵌合させたものに対して、
    前記金属基板領域にパワー半導体素子、制御用素子を搭
    載し、結線する工程と、表面領域を第2の樹脂で封止す
    る工程と、外部端子の加工をする工程とを有することを
    特徴とする樹脂封止型半導体装置製造方法。
  24. 【請求項24】 金属板を加工して目的とする金属基板
    領域と外部端子となる領域を形成し、さらに前記外部端
    子群間に第1のタイバー、第2のタイバーを形成し、金
    属基板領域を有して回路構成された金属基板を用意する
    工程と、前記金属基板領域を有して回路構成された金属
    基板上にパワー半導体素子および制御用集積回路素子お
    よびその他の電子部品を搭載する工程と、前記パワー半
    導体素子、制御用集積回路素子およびその他の電子部品
    と外部端子とを金属細線で接続する工程と、前記パワー
    半導体素子、制御用集積回路素子およびその他の電子部
    品の搭載領域を樹脂により封止する工程とよりなる樹脂
    封止型半導体装置の製造方法であって、前記樹脂封止工
    程においては、前記外部端子群間に第1のタイバー、第
    2のタイバーの2重のタイバーを形成したことにより、
    樹脂封止時、第1のタイバーで防ぎきれなかった樹脂を
    第2のタイバーで止め、外部端子の先端部分への樹脂の
    流動を止め、外部端子のマザーボードとの接合部分とな
    る箇所への樹脂の流出を止め、樹脂ばりの付着を防止し
    て樹脂封止することを特徴とする樹脂封止型半導体装置
    の製造方法。
JP07336464A 1995-08-02 1995-12-25 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3130239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07336464A JP3130239B2 (ja) 1995-08-02 1995-12-25 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-197372 1995-08-02
JP19737295 1995-08-02
JP07336464A JP3130239B2 (ja) 1995-08-02 1995-12-25 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09102580A JPH09102580A (ja) 1997-04-15
JP3130239B2 true JP3130239B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=26510330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07336464A Expired - Fee Related JP3130239B2 (ja) 1995-08-02 1995-12-25 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130239B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101625270B1 (ko) * 2010-11-24 2016-05-27 매소드 프로덕츠, 피비씨 재충전 백
EP3285289A4 (en) * 2015-04-15 2018-11-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100209259B1 (ko) * 1996-04-25 1999-07-15 이해규 Ic 카드 및 그 제조방법
US6212955B1 (en) * 1997-12-09 2001-04-10 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Capacitance-type pressure sensor unit
JPH11233712A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製法とそれを使った電気機器
JP3604952B2 (ja) * 1999-06-09 2004-12-22 三洋電機株式会社 混成集積回路装置
JP2001015681A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Hitachi Ltd パワー回路基板
JP3560869B2 (ja) * 1999-09-24 2004-09-02 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
KR100342589B1 (ko) * 1999-10-01 2002-07-04 김덕중 반도체 전력 모듈 및 그 제조 방법
JP2001110984A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Hitachi Ltd 半導体モジュールおよびそれを用いた電気装置
WO2002017400A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Module d'alimentation
JP2002083927A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2002223003A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Nichia Chem Ind Ltd パッケージ成形体とその製造方法及び発光装置
JP4020618B2 (ja) * 2001-10-15 2007-12-12 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4039196B2 (ja) * 2002-10-07 2008-01-30 富士電機機器制御株式会社 半導体モジュールの製造方法
JP2004273570A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
FR2854495B1 (fr) 2003-04-29 2005-12-02 St Microelectronics Sa Procede de fabrication d'un boitier semi-conducteur et boitier semi-conducteur a grille.
US7019394B2 (en) 2003-09-30 2006-03-28 Intel Corporation Circuit package and method of plating the same
WO2007026944A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Sanyo Electric Co., Ltd. 回路装置およびその製造方法
JP4839950B2 (ja) * 2006-04-28 2011-12-21 パナソニック株式会社 中継用基板およびそれを用いた立体的電子回路構造体
JP2008041905A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Asmo Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP2008078445A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Yamaha Corp リードフレーム
JP5477999B2 (ja) * 2006-10-04 2014-04-23 三菱電機株式会社 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP4946488B2 (ja) * 2007-02-15 2012-06-06 パナソニック株式会社 回路モジュール
JP5355867B2 (ja) * 2007-07-10 2013-11-27 ローム株式会社 集積回路素子
JP5492447B2 (ja) 2009-04-28 2014-05-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール
JP5391162B2 (ja) * 2010-08-17 2014-01-15 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US9524928B2 (en) 2010-12-13 2016-12-20 Infineon Technologies Americas Corp. Power quad flat no-lead (PQFN) package having control and driver circuits
US9659845B2 (en) 2010-12-13 2017-05-23 Infineon Technologies Americas Corp. Power quad flat no-lead (PQFN) package in a single shunt inverter circuit
US9620954B2 (en) 2010-12-13 2017-04-11 Infineon Technologies Americas Corp. Semiconductor package having an over-temperature protection circuit utilizing multiple temperature threshold values
US9449957B2 (en) 2010-12-13 2016-09-20 Infineon Technologies Americas Corp. Control and driver circuits on a power quad flat no-lead (PQFN) leadframe
US8587101B2 (en) 2010-12-13 2013-11-19 International Rectifier Corporation Multi-chip module (MCM) power quad flat no-lead (PQFN) semiconductor package utilizing a leadframe for electrical interconnections
US9443795B2 (en) 2010-12-13 2016-09-13 Infineon Technologies Americas Corp. Power quad flat no-lead (PQFN) package having bootstrap diodes on a common integrated circuit (IC)
US9355995B2 (en) 2010-12-13 2016-05-31 Infineon Technologies Americas Corp. Semiconductor packages utilizing leadframe panels with grooves in connecting bars
US9362215B2 (en) 2010-12-13 2016-06-07 Infineon Technologies Americas Corp. Power quad flat no-lead (PQFN) semiconductor package with leadframe islands for multi-phase power inverter
US9324646B2 (en) 2010-12-13 2016-04-26 Infineon Technologies America Corp. Open source power quad flat no-lead (PQFN) package
US9711437B2 (en) 2010-12-13 2017-07-18 Infineon Technologies Americas Corp. Semiconductor package having multi-phase power inverter with internal temperature sensor
JP2012156434A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Sumitomo Chemical Co Ltd パワーデバイス及びパワーデバイス用パッケージ
JP5661183B2 (ja) * 2012-02-13 2015-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6303522B2 (ja) 2014-01-17 2018-04-04 株式会社豊田自動織機 半導体装置
JP2017028174A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP6472568B2 (ja) * 2016-03-07 2019-02-20 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP6770456B2 (ja) * 2017-02-17 2020-10-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置
JP6818801B2 (ja) * 2019-04-01 2021-01-20 ローム株式会社 パワーモジュールおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101625270B1 (ko) * 2010-11-24 2016-05-27 매소드 프로덕츠, 피비씨 재충전 백
EP3285289A4 (en) * 2015-04-15 2018-11-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09102580A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130239B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US8436459B2 (en) Power semiconductor module
EP3043379B1 (en) Semiconductor device
US6541851B2 (en) Lead frame for a semiconductor device
JPS6333320B2 (ja)
JPH0774306A (ja) 半導体装置
US20030197255A1 (en) Semiconductor device
CN103872036A (zh) 半导体模块及其制造方法
TW201643969A (zh) 封裝模組及其製作方法
US20010030357A1 (en) Semiconductor apparatus substrate, semiconductor apparatus, and method of manufacturing thereof and electronic apparatus
JP2915282B2 (ja) プラスチックモールドした集積回路パッケージ
JPH03108744A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3482850B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2002009217A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3552484B2 (ja) 半導体装置
JP4527292B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP2795063B2 (ja) 混成集積回路装置
JP4439143B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH10270830A (ja) 電子部品用基板
JPH01289151A (ja) 集積回路装置
JP2004039700A (ja) 半導体パワーモジュール
JP2001203301A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3211116B2 (ja) 電子部品及びそのモジュール構造
US20040159919A1 (en) Electronic circuit device
JP2879503B2 (ja) 面実装型電子回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees