JP6303522B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6303522B2
JP6303522B2 JP2014006582A JP2014006582A JP6303522B2 JP 6303522 B2 JP6303522 B2 JP 6303522B2 JP 2014006582 A JP2014006582 A JP 2014006582A JP 2014006582 A JP2014006582 A JP 2014006582A JP 6303522 B2 JP6303522 B2 JP 6303522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external terminal
circuit board
terminal connection
connection portion
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014006582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015135891A (ja
Inventor
一善 紺谷
一善 紺谷
敬資 堂尻
敬資 堂尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014006582A priority Critical patent/JP6303522B2/ja
Priority to EP15150596.3A priority patent/EP2897274B1/en
Priority to US14/597,752 priority patent/US9756729B2/en
Priority to CN201510020496.3A priority patent/CN104796008B/zh
Publication of JP2015135891A publication Critical patent/JP2015135891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6303522B2 publication Critical patent/JP6303522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/515Terminal blocks providing connections to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、例えば3相インバータ等の半導体装置に関するものである。
従来の半導体装置としては、例えば特許文献1に記載されているものが知られている。特許文献1に記載の半導体装置は、主回路を構成する複数の半導体素子が搭載された主回路基板と、主回路基板の上に近接配置されると共に、複数のコンデンサが搭載されたコンデンサ基板と、コンデンサ基板の上に離間して配置されると共に、主回路を制御する制御回路が搭載された制御基板とを備えている。主回路基板上には、正極側入力端子と負極側入力端子及び3つの出力端子が搭載されている。各端子は、主回路基板上に延びるバスバー部と、バスバー部から立設されてコンデンサ基板と制御基板とを貫通する円筒部とを備えている。
実用新案登録第3173512号
しかしながら、上記従来技術においては、入力端子及び出力端子等の端子電極(接続端子)が、それぞれ主回路基板上に延びるバスバー部に、端子を主回路基板に固定するための複数個所(2個所以上)の端子固定部と、主回路と外部配線とを電気的に接続するための円筒部とを備えているため、主回路基板における端子電極の搭載領域が大きくなっていた。半導体装置の更なる小型化の要求のためには、回路基板に対する端子電極の搭載領域を少なくすることが必要である。
また、端子電極における円筒部の上端面はケースから露出して外部配線接続部を構成しているため、防水のためにケースとの隙間にOリングを取り付ける必要がある。このとき、Oリングを取り付けやすくするために円筒部の径を回路基板側から先端側にかけて縮径してしまうと、外部配線の端子を締結する面積が小さくなってしまい、電流集中部が小さくなるので、熱的に不利になってしまう。
一方で、外部配線の端子部との接続領域を十分に確保するために円筒部を太くすると、端子電極の周囲の搭載部品を円筒部の外周面から所定距離だけ離間させる必要があるため、かえって装置が大型化してしまうという虞がある。
本発明の目的は、回路基板上における自身の搭載領域を大きくすること無く、周囲の電子部品を回路基板上にコンパクトに搭載可能な小型の接続端子を備える半導体装置を提供することである。
本発明の半導体装置は、主回路を構成する複数の半導体素子が搭載される第1回路基板と、第1回路基板と近接配置されると共に、複数の電子部品が搭載される第2回路基板と、第1回路基板に接続固定される複数の接続端子と、第1回路基板及び第2回路基板を覆うケースとを備え、接続端子は、外部端子が接続される上端面を有すると共に、当該上端面から第2回路基板側に延びる外部端子接続部と、外部端子接続部に対して偏心するように設けられると共に、第1回路基板に接続固定される基板固定部とを有し、ケースには、外部端子接続部の上端面を露出させる穴部が設けられており、外部端子接続部の上部には、ケースをシールするためのシール部材を装着するシール装着部が設けられており、複数の接続端子の少なくとも1つは、外部端子接続部における第2回路基板上の複数の電子部品と対向する側に、上端面よりも外形寸法の小さい寸法絞り部を有し、寸法絞り部は、シール装着部から外部端子接続部の下端までの領域に形成されていることを特徴とするものである。
このように本発明の半導体装置においては、接続端子を、外部端子が接続される上端面を有する外部端子接続部と、外部端子接続部に対して偏心するように設けられ、第1回路基板に接続固定される基板固定部とを有する構成とする。これにより、接続端子を小型化することが可能となるため、回路基板に対する接続端子の搭載領域を大きくしなくて済む。また、外部端子接続部における第2回路基板上の複数の電子部品と対向する側においてシール装着部から外部端子接続部の下端までの領域に、外部端子接続部の上端面よりも外形寸法の小さい寸法絞り部を設ける。これにより、外部端子接続部の上端面が外部端子接続部の寸法絞り部分側に位置する電子部品の一部と重なり合うように、当該電子部品を外部端子接続部に十分近づけて配置することが可能となる。従って、接続端子の周囲の電子部品を回路基板上にコンパクトに搭載することができる。
外部端子接続部における寸法絞り部の反対側の領域には、基板固定部側に突出した端子肉厚部が設けられていると良い。この場合には、外部端子接続部の通電面積が十分確保されるため、外部端子接続部が通電されやすくなる。
また、外部端子接続部の上端面の縁部は、複数の直線領域を有し、穴部は、上端面の形状に対応する形状をなしていると良い。基板固定部を基板に1点で固定する場合、ボルトにより外部端子を外部端子接続部の上端面に締結する際に、外部端子接続部が基板固定部を中心として回動することがある。このとき、外部端子接続部の上端部がケースの内壁面に当たるが、外部端子接続部の上端面の縁部が複数の直線領域を有しているため、その直線領域の端がケースの内壁面に当たることになる。従って、外部端子接続部の振れ量(回動量)が最小限に抑えられる。これにより、基板固定部を基板に1点で固定する場合でも、外部端子接続部の位置決め精度を確保することができる。
このとき、上端面は、略多角形状をなしており、穴部は、略多角形状をなしていると良い。この場合には、外部端子接続部の振れ量を確実に最小限に抑えることができる。
本発明によれば、回路基板上における自身の搭載領域を大きくすること無く、周囲の電子部品を回路基板上にコンパクトに搭載可能な小型の接続端子を備える半導体装置を提供することができる。これにより、半導体装置の小型化を図ることが可能となる。
本発明に係る半導体装置の一実施形態としてインバータ装置を示す分解斜視図である。 図1に示したインバータ装置の断面図である。 図1に示したインバータ装置の回路図である。 図1に示した上基板の部品実装構造を示す平面図である。 図1に示した出力端子及びコンデンサの配置状態を示す斜視図である。 図5に示した出力端子の斜視図である。 図5に示した出力端子及びコンデンサの配置状態を示す側面図である。 図6に示した出力端子の側面図及び平面図である。 出力端子の外部端子締結面の形状を円形状とした場合と、出力端子の外部端子締結面の形状を略四角形状とした場合とで、基板固定部の中心に対する外部端子接続部の振れ量を比較して示す図である。
以下、本発明に係る半導体装置の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図における寸法比率は、実際のものと異なる場合がある。
図1は、本発明に係る半導体装置の一実施形態としてインバータ装置を示す分解斜視図であり、図2は、図1に示したインバータ装置の断面図である。なお、図2(a)は、図4のA−A線断面図であり、図2(b)は、図4のB−B線断面図である。本実施形態のインバータ装置1は、例えば3相交流モータを駆動する3相インバータ装置である。
図3は、インバータ装置1の回路図である。図3において、インバータ装置1は、主回路2と、この主回路2を制御する制御回路3と、主回路2とバッテリ等の外部電源(図示せず)が接続されると共に、主回路2に外部電源の電圧を供給する入力端子としての正極電極端子4及び負極電極端子5とを有している。
主回路2は、3相ブリッジ接続された6つのスイッチング素子Q1〜Q6と、各スイッチング素子Q1〜Q6に並列接続されたフライホイールダイオードD1〜D6とを有している。スイッチング素子Q1〜Q6としては、例えばMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)が用いられる。スイッチング素子Q1〜Q6は、並列接続された複数(例えば4つ)のスイッチング素子15からなるスイッチング素子群16(図1参照)を等価的に表したものである。なお、スイッチング素子Q1,Q3,Q5及びフライホイールダイオードD1,D3,D5を含む群は、上アームとして構成され、スイッチング素子Q2,Q4,Q6及びフライホイールダイオードD2,D4,D6を含む群は、下アームとして構成されている。
スイッチング素子Q1,Q2は、正極電極端子4と負極電極端子5との間に直列接続されている。スイッチング素子Q1,Q2の接続点には、出力端子としてのU相出力端子6が接続されている。スイッチング素子Q3,Q4は、正極電極端子4と負極電極端子5との間に直列接続されている。スイッチング素子Q3,Q4の接続点には、出力端子としてのV相出力端子7が接続されている。スイッチング素子Q5,Q6は、正極電極端子4と負極電極端子5との間に直列接続されている。スイッチング素子Q5,Q6の接続点には、出力端子としてのW相出力端子8が接続されている。U相出力端子6、V相出力端子7及びW相出力端子8は、3相の交流出力を外部のモータに供給するための端子である。
また、正極電極端子4と負極電極端子5との間には、主回路2の他の電子部品を構成するコンデンサ9が接続されている。なお、図3では、主回路2に接続される複数のコンデンサ9を模式的に示している(図1及び図2参照)。
制御回路3は、各スイッチング素子Q1〜Q6のスイッチング(ON/OFF)を制御する回路である。制御回路3は、電子制御ユニット(ECU)の一部として構成することができ、例えば負荷状態や操作者の要求値に応じて各スイッチング素子Q1〜Q6を適宜スイッチングする。
図1及び図2に戻り、インバータ装置1は、ヒートシンク10上に配置された第1回路基板としての下回路基板11と、この下回路基板11の上にスペーサブラケット12を介して配置された第2回路基板としての上回路基板13と、下回路基板11及び上回路基板13を覆うケース14と、上記の正極電極端子4及び負極電極端子5(以下、入力端子4,5ということがある)と、上記のU相出力端子6、V相出力端子7及びW相出力端子8(以下、出力端子6〜8ということがある)とを有している。
上回路基板13は、下回路基板11に対して近接配置されている。下回路基板11は、例えば絶縁金属基板(IMS)である。上回路基板13は、例えばプリント基板である。下回路基板11及び上回路基板13は、ヒートシンク10にネジ止めされる。ケース14も、ヒートシンク10にネジ止めされる。入力端子4,5及び出力端子6〜8は、端子電極(接続端子)を構成している。
下回路基板11には、主回路2の一部を構成する電子部品が実装されている。具体的には、下回路基板11には、複数(ここでは4つ)のスイッチング素子15からなるスイッチング素子群16が下回路基板11の長手方向に6列に並んで実装されている。これらのスイッチング素子群16は、上記のスイッチング素子Q1〜Q6を構成している。上アームのスイッチング素子群16と下アームのスイッチング素子群16とは、互いに隣り合うように配置されている。
スイッチング素子群16を構成する4つのスイッチング素子15は、上述したように並列接続されており、下回路基板11の長手方向に垂直な方向に並んで配置されている。スイッチング素子群16は、4つのスイッチング素子15を2組の素子グループ16Aに分離した状態で下回路基板11に実装されている。各素子グループ16Aは、2つのスイッチング素子15からなっている。そして、下回路基板11における各素子グループ16A間の領域には、入力電極パターン17及び出力電極パターン18が並んで形成されている。入力電極パターン17及び出力電極パターン18は、それぞれ不図示の配線パターンを介して各スイッチング素子15と電気的に接続されている。
なお、下回路基板11には、主回路2を構成する他の電子部品及び制御回路3を構成する電子部品も実装されている。
スペーサブラケット12は、矩形状の中継電極19を収容するための複数(ここでは4つ)の電極収容部20を有している。中継電極19には、端子締結ネジ36を貫通させるための貫通孔19aが形成されている。スペーサブラケット12が下回路基板11の上に載置されたときは、各電極収容部20に収容された中継電極19が各素子グループ16A間の領域に配置された状態となる。そして、中継電極19は、下回路基板11に形成された入力電極パターン17と電気的に接続される。
上回路基板13には、図4にも示すように、複数のコンデンサ9と制御回路3を構成する電子部品とが実装されている。上回路基板13におけるコンデンサ9を実装する領域と制御回路3の構成部品を実装する領域との間には、入力端子4,5及び出力端子6〜8が固定ブラケット21を介して固定されている。入力端子4,5は、上回路基板13における制御回路3の構成部品を実装する領域側に固定されている。出力端子6〜8は、上回路基板13におけるコンデンサ9を実装する領域側に固定されている。
上回路基板13上における出力端子7,8の固定部に対応する部位には、出力端子7,8を流れる電流を検出する電流センサ22が設けられている。電流センサ22は、上回路基板13と固定ブラケット21との間に配置されている。
ケース14の上部には、入力端子4,5及び出力端子6〜8の上端面を露出させるための5つの穴部23が形成されている。その穴部23を形成するケース14の内壁面によって、入力端子4,5及び出力端子6〜8の上端部が位置決めされることとなる。
入力端子4,5は、クランク形状をなしている(図2(a)では入力端子5のみ図示)。入力端子4,5は、外部配線の端子(図示せず)が接続される外部端子接続部30と、この外部端子接続部30に対して偏心するように外部端子接続部30と一体的に設けられ、下回路基板11に接続固定される基板固定部31とを有している。
外部端子接続部30は、外部配線の端子(図示せず)とボルト32(図7参照)で締結される外部端子締結面となる上端面30aを有している。上端面30aは、略多角形(ここでは略8角形)形状をなしている。また、ケース14の穴部23の形状も、上端面30aに対応して略多角形(ここでは略8角形)形状となっている。外部端子接続部30は、上端面30aから上回路基板13側に延びている。外部端子接続部30には、ボルト32と螺合するネジ部33が形成されている。
外部端子接続部30の上部には、ケース14をシールするためのシール部材34を装着するシール装着部分35が設けられている。シール部材34としては、例えばゴム製のOリングが用いられる。シール装着部分35は、環状溝35aを有し、その環状溝35aにシール部材34を嵌め込む構造となっている。シール部材34は、ケース14の穴部23の周辺に形成された隔壁との間に挟まれてケース14をシールする。
このように外部端子接続部30の上部にシール部材34を装着するための環状溝35aを設けることにより、外部端子接続部30の上端面(外部端子締結面)30aの面積を十分に確保することができる。つまり、Oリングを取り付けるために端子電極の上部を上端面に向けて縮径するような従来の構成と比較して、外部端子との接触抵抗を大きくすることが無くなるため、通電による熱がこもりにくくなる。また、ボルト32を締め付けた時に外部端子締結面30aに加わる応力が小さくなるため、外部端子の締結条件が良くなる。さらに、シール装着部分35を別部品で構成しなくて済むため、コストアップを抑えることができる。
基板固定部31には、端子締結ネジ36を貫通させるための貫通孔31aが形成されている。端子締結ネジ36により入力端子4,5を下回路基板11に接続固定する際には、外部端子接続部30の下部を固定ブラケット21の上に載せると共に、基板固定部31を上回路基板13の上面側の入力配線パターン(図示せず)上に載せる。そして、上回路基板13の裏面側の入力配線パターン(図示せず)と下回路基板11の入力電極パターン17とを電気的に接続するように両基板11,13間に中継電極19を配置する。その状態で、インシュレータ37を介して端子締結ネジ36を基板固定部31の貫通孔31aに挿入する。そして、端子締結ネジ36を上回路基板13、中継電極19及び下回路基板11を介してヒートシンク10に形成された螺子穴に螺子締結することで、それら複数の部材が一体的に固定され、入力端子4,5が下回路基板11に固定される。
出力端子6〜8は、入力端子4,5と同様にクランク形状をなしている(図2(b)では出力端子8のみ図示)。出力端子6〜8は、外部配線の端子(図示せず)が接続される外部端子接続部40と、この外部端子接続部40に対して偏心するように外部端子接続部40と一体的に設けられ、下回路基板11に接続固定される基板固定部41とを有している。
外部端子接続部40は、外部配線の端子(図示せず)とボルト32(図7参照)で締結される外部端子締結面となる上端面40aを有している。上端面40aは、上記の外部端子接続部30の上端面30aと同様に、略多角形(ここでは略8角形)形状をなしている。外部端子接続部40は、上端面40aから上回路基板13側に延びている。外部端子接続部40には、ボルト32と螺合するネジ部42が形成されている。
外部端子接続部40の上部には、ケース14をシールするためのシール部材34を装着するシール装着部分43が設けられている。シール装着部分43は、シール装着部分35と同様に、シール部材34が嵌め込まれる環状溝43aを有している。
図5及び図6に示すように、外部端子接続部40における基板固定部41の反対側、即ち上回路基板13に搭載された他の電子部品と対向する側には、外部端子接続部40の上端面40aよりも外形寸法の小さい寸法絞り部分44が設けられている。寸法絞り部分44は、断面略半円状を有している。寸法絞り部分44は、外部端子接続部40におけるシール装着部分43の下端から外部端子接続部40の下端までの領域に形成されている。外部端子接続部40の下部には、固定ブラケット21に対する載置面を形成する段状の切欠部44aが形成されている。
ここで、出力端子6〜8を流れる電流は最短の経路を通るため、図7に示すように、主に外部端子接続部40の上端面40aから外部端子接続部40における基板固定部41側の領域を通って基板固定部41へと電流が流れる。つまり、外部端子接続部40における基板固定部41と反対側の領域には電流が集中しないため、この部分における端子の肉を削減しても、出力端子6〜8の通電性能としては特に支障は無い。
外部端子接続部40におけるシール装着部分43よりも下側の領域には、基板固定部41側に突出した端子肉厚部としての突起45が設けられている。突起45は、略円筒形の外部端子接続部40に対して外部端子接続部40の一部分の断面積が増加するように基板固定部41側へ張り出す構造として形成されている。ここでは、円筒側面の一部に3つの平面状の側面を有する突起45が一体に形成されている。このような突起45を設けることにより、外部端子接続部40における基板固定部41の反対側の領域の端子の肉を削減しても、外部端子接続部40の通電面積を確保することができる。
基板固定部41には、端子締結ネジ46を貫通させるための貫通孔41aが形成されている。端子締結ネジ46により出力端子6〜8を下回路基板11に固定する際には、外部端子接続部40の下端を固定ブラケット21に載せると共に、基板固定部41を上回路基板13に形成された貫通孔を介して下回路基板11上の出力電極パターン18の上に載せる。その状態で、インシュレータ47を介して端子締結ネジ46を基板固定部41の貫通孔41aに挿入する。そして、端子締結ネジ46を下回路基板11を介してヒートシンク10に形成された螺子穴に螺子締結することで、出力端子6〜8が下回路基板11に固定される。
以上のように本実施形態にあっては、端子締結ネジ36により入力端子4,5を下回路基板11に1点で固定し、端子締結ネジ46により出力端子6〜8を下回路基板11に1点で固定するようにしたので、下回路基板11における入力端子4,5及び出力端子6〜8の固定領域が小さくなる。従って、下回路基板11の寸法を小さくし、インバータ装置1の小型化を図ることができる。
また、出力端子6〜8の外部端子接続部40におけるシール装着部分43から外部端子接続部40の下端までの領域に、シール装着部分43よりも外形寸法の小さい寸法絞り部分44を設けたので、図5及び図7に示すように、背の高いコンデンサ9をシール装着部分43の外縁よりも外部端子接続部40の内側(中心側)に位置するように上回路基板13に実装することができる。つまり、上回路基板13上に搭載されるコンデンサ9を外部端子接続部40に近づけて搭載することができる。これにより、例えば複数のコンデンサ9を上回路基板13にスペース効率良く高密度に実装することができる。その結果、上回路基板13の寸法を更に小さくし、インバータ装置1の更なる小型化を図ることが可能となる。
出力端子6〜8が下回路基板11に1点で固定されているので、ボルト32により外部端子(図示せず)を外部端子締結面40aに締結する際に、基板固定部41の中心に対して外部端子接続部40が回動することがある。しかし、図8に示すように、出力端子6〜8の外部端子接続部40の上端面(外部端子締結面)40aの形状を略多角形状とし、これに合わせてケース14の穴部23の形状を略多角形状としたので、外部端子締結面40aの形状が円形である場合に比較して、ボルト32により外部端子(図示せず)を外部端子締結面40aに締結する際における基板固定部41を中心とした外部端子接続部40の振れ量を小さくすることができる。
具体的には、出力端子6〜8の外部端子接続部40の上端部と穴部23を形成するケース14の内壁面とのクリアランスは、取付ばらつきを考慮して予め決められた値となっている。このとき、例えば図9(b)に示すように、外部端子締結面40aの形状を略四角形状とし、これに合わせて穴部23の形状を略四角形状とした場合には、ボルト32の締結時に出力端子6〜8の振れによって外部端子接続部40の上端部がケース14の内壁面に当たるときは、外部端子締結面40aの直線領域40bの端がケース14の内壁面に当たることになる。従って、その場合には、図9(a)に示すように、外部端子締結面40aの形状を円形状とし、これに合わせて穴部23の形状を円形状とした場合に比べて、外部端子接続部40の上端部がケース14の内壁面に当たるまでの距離が短くなるため、基板固定部41の中心Pに対する外部端子接続部40の振れ角θが小さくなる。
このように基板固定部41の中心Pに対する外部端子接続部40の振れ量が最小限に抑えられるため、端子締結ネジ46により基板固定部41を上回路基板13に1点で固定する場合でも、出力端子6〜8の精度の良い位置決めとボルト32の締結時における出力端子6〜8の回動抑制とを実現することができる。
また、入力端子4,5についても、同様である。即ち、基板固定部31の中心に対する外部端子接続部30の振れ量が最小限に抑えられるため、端子締結ネジ36により基板固定部31を上回路基板13に1点で固定する場合でも、入力端子4,5の精度の良い位置決めとボルト32の締結時における入力端子4,5の回動抑制とを実現することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものでは無い。例えば、上記実施形態では、コンデンサ9が出力端子6〜8の近傍に配置されているために、出力端子6〜8の外部端子接続部40における基板固定部41の反対側に、シール装着部分43よりも外形寸法の小さい寸法絞り部分44を設けたが、入力端子4,5の近傍にコンデンサ9が配置されている場合には、入力端子4,5の外部端子接続部30における基板固定部31の反対側に、シール装着部分35よりも外形寸法の小さい寸法絞り部分を設けるようにする。
また、上記実施形態では、出力端子6〜8の近傍においてコンデンサ9の配置スペースを確保するために、出力端子6〜8の外部端子接続部40に寸法絞り部分44を設けたが、主回路2を構成するコンデンサ9以外の電子部品の配置スペースを確保するために、入力端子4,5及び出力端子6〜8の少なくとも一方の外部端子接続部に寸法絞り部分を設けても良い。
さらに、上記実施形態では、入力端子4,5の外部端子接続部30の外部端子締結面30aの形状及び出力端子6〜8の外部端子接続部40の外部端子締結面40aの形状を略多角形状とし、これに合わせてケース14の穴部23の形状を略多角形状としたが、外部端子締結面30a,40aの形状としては、特に略多角形状には限られず、外部端子締結面30a,40aの縁部が複数の直線領域を有する形状をなしていても良い。この場合には、穴部23の形状を外部端子締結面30a,40aの形状に対応したものとする。また、入力端子4,5及び出力端子6〜8を上回路基板13に1点で固定する構造であっても、基板固定部31,41の中心に対する外部端子接続部30,40の振れ角が小さいような場合には、外部端子締結面30a,40aの形状を円形状とし、これに合わせてケース14の穴部23の形状を円形状としても良い。
また、上記実施形態は、3相のインバータ装置1についてであるが、本発明の半導体装置は、そのようなインバータ装置1に限られず、例えばDC−DCコンバータ等にも適用可能である。
1…インバータ装置(半導体装置)、2…主回路、4…正極電極端子(接続端子)、5…負極電極端子(接続端子)、6…U相出力端子(接続端子)、7…V相出力端子(接続端子)、8…W相出力端子(接続端子)、9…コンデンサ(電子部品)、11…下回路基板(第1回路基板)、13…上回路基板(第2回路基板)、14…ケース、15…スイッチング素子(半導体素子)、23…穴部、30…外部端子接続部、30a…上端面、31…基板固定部、34…シール部材、35…シール装着部分、40…外部端子接続部、40a…上端面、41…基板固定部、43…シール装着部分、44…寸法絞り部分、45…突起(端子肉厚部)。

Claims (5)

  1. 主回路を構成する複数の半導体素子が搭載される第1回路基板と、
    前記第1回路基板の上方に近接配置されると共に、複数の電子部品が搭載される第2回路基板と、
    前記第1回路基板に接続固定される複数の接続端子と、
    前記第1回路基板及び前記第2回路基板を覆うケースとを備え、
    前記接続端子は、外部端子が接続される上端面を有すると共に、当該上端面から前記第2回路基板の上方まで延びる外部端子接続部と、前記外部端子接続部に対して偏心するように設けられると共に、前記第2回路基板に設けられた貫通孔を介して前記第1回路基板に接続固定される基板固定部とを有し、
    前記ケースには、前記外部端子接続部の前記上端面を露出させると共に前記外部端子接続部の上端部を位置決めするための穴部が設けられており、
    前記外部端子接続部の上部には、前記ケースをシールするためのシール部材を装着するシール装着部が設けられており、
    前記複数の接続端子の少なくとも1つは、前記外部端子接続部における前記第2回路基板上の前記複数の電子部品と対向する側に、前記上端面よりも外形寸法の小さい寸法絞り部を有し、
    前記寸法絞り部は、前記シール装着部から前記外部端子接続部の下端までの領域に形成されており、
    前記複数の電子部品の少なくとも1つは、前記シール装着部の外縁よりも前記外部端子接続部の中心側に位置することで、前記外部端子接続部の上端面が当該電子部品の一部と重なり合うように前記外部端子接続部に対して配置されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記接続端子は、前記第2回路基板に固定ブラケットを介して固定されており、
    前記外部端子接続部の下部には、前記固定ブラケットに対する載置面を形成する段状の切欠部が形成されており、
    前記切欠部が前記固定ブラケットに載っていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記外部端子接続部における前記寸法絞り部の反対側の領域には、前記基板固定部側に突出した端子肉厚部が設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 前記外部端子接続部の前記上端面の縁部は、複数の直線領域を有し、
    前記穴部は、前記上端面の形状に対応する形状をなしていることを特徴とする請求項1〜の何れか一項記載の半導体装置。
  5. 前記上端面は、略多角形状をなしており、
    前記穴部は、略多角形状をなしていることを特徴とする請求項記載の半導体装置。
JP2014006582A 2014-01-17 2014-01-17 半導体装置 Active JP6303522B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006582A JP6303522B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 半導体装置
EP15150596.3A EP2897274B1 (en) 2014-01-17 2015-01-09 Semiconductor device
US14/597,752 US9756729B2 (en) 2014-01-17 2015-01-15 Semiconductor device having a first circuit board mounted with a plurality of semiconductor elements and a second circuit board mounted with a plurality of electronic components
CN201510020496.3A CN104796008B (zh) 2014-01-17 2015-01-15 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006582A JP6303522B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015135891A JP2015135891A (ja) 2015-07-27
JP6303522B2 true JP6303522B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=52278527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006582A Active JP6303522B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9756729B2 (ja)
EP (1) EP2897274B1 (ja)
JP (1) JP6303522B2 (ja)
CN (1) CN104796008B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG2013069224A (en) * 2013-09-13 2015-04-29 Rockwell Automation Asia Pacific Business Ctr Pte Ltd Motor drive with inherent power isolation
JP6310791B2 (ja) * 2014-06-25 2018-04-11 矢崎総業株式会社 スイッチボックス
WO2016117014A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 三菱電機株式会社 コントローラ
JP6384378B2 (ja) * 2015-03-25 2018-09-05 オムロンヘルスケア株式会社 超音波式ネブライザ
US10381833B2 (en) * 2017-06-27 2019-08-13 Ge Aviation Systems Llc Solid state power contactor
DE102019133377B4 (de) * 2019-12-06 2023-08-31 Sma Solar Technology Ag Wechselrichter mit kompakter bauform
EP3944477A1 (en) * 2020-07-22 2022-01-26 Mahle International GmbH Inverter and electric motor having such an inverter

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130239B2 (ja) * 1995-08-02 2001-01-31 松下電子工業株式会社 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US5603639A (en) * 1995-08-30 1997-02-18 Genrife Company Limited Shielded electrical connector
US6717258B2 (en) 2001-04-02 2004-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power semiconductor device
SE528460C2 (sv) * 2004-12-27 2006-11-14 Danaher Motion Stockholm Ab Kraftterminal för elektrisk anslutning av en elektrisk kabel till ett kretskort samt enhet innefattande ett hölje och ett kretskort
US7056132B1 (en) * 2004-12-28 2006-06-06 Danaher Motion Stockholm Ab Power terminal and a unit comprising such power terminal
JP4582002B2 (ja) * 2006-01-10 2010-11-17 株式会社デンソー 電子装置
WO2007125849A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Panasonic Corporation 基板接合部材ならびにそれを用いた三次元接続構造体
JP4946488B2 (ja) * 2007-02-15 2012-06-06 パナソニック株式会社 回路モジュール
EP2725610B1 (en) * 2011-09-28 2020-06-03 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing semiconductor device
JP5953790B2 (ja) * 2011-10-12 2016-07-20 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3173512U (ja) * 2011-11-25 2012-02-09 株式会社豊田自動織機 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2897274A2 (en) 2015-07-22
CN104796008A (zh) 2015-07-22
US9756729B2 (en) 2017-09-05
EP2897274A3 (en) 2016-03-16
JP2015135891A (ja) 2015-07-27
EP2897274B1 (en) 2019-02-27
CN104796008B (zh) 2018-01-09
US20150208524A1 (en) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6303522B2 (ja) 半導体装置
US10523091B2 (en) Control unit and electric power steering device employing control unit
JP2015123846A (ja) 電子制御ユニット、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5572608B2 (ja) モータ駆動装置
JP5929560B2 (ja) 電子機器
JP2015060756A (ja) 電子制御装置
WO2016174704A1 (ja) 制御装置
JP2008004953A (ja) 半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP6330629B2 (ja) 半導体装置
JP2012200071A (ja) モータ制御装置
JP6252194B2 (ja) 半導体装置
US9485865B2 (en) Substrate spacing member and inverter device
JP2003023777A (ja) インバータ及びインバータ一体形モータ
JP2018098008A (ja) 電動パワーステアリング装置用電子制御ユニット
JP5062542B2 (ja) モータ制御装置
JP7277094B2 (ja) 電力変換装置
JP6685020B2 (ja) スイッチング電源装置
WO2015115130A1 (ja) 半導体装置
JP2006303091A (ja) 半導体装置
JP2017204917A (ja) 電力変換装置
JP2020181919A (ja) 半導体装置
JP2019092282A (ja) 車両用電力変換装置及び平滑コンデンサユニット
JP2016062978A (ja) パワーユニット
JP2018129488A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6303522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151