JP6310791B2 - スイッチボックス - Google Patents

スイッチボックス Download PDF

Info

Publication number
JP6310791B2
JP6310791B2 JP2014130497A JP2014130497A JP6310791B2 JP 6310791 B2 JP6310791 B2 JP 6310791B2 JP 2014130497 A JP2014130497 A JP 2014130497A JP 2014130497 A JP2014130497 A JP 2014130497A JP 6310791 B2 JP6310791 B2 JP 6310791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
bus bar
switch
circuit
switch box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014130497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016010259A (ja
Inventor
英生 高橋
英生 高橋
池谷 浩二
浩二 池谷
中川 卓也
卓也 中川
正秀 鶴
正秀 鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014130497A priority Critical patent/JP6310791B2/ja
Priority to PCT/JP2015/067803 priority patent/WO2015199002A1/ja
Priority to DE112015003034.4T priority patent/DE112015003034T5/de
Publication of JP2016010259A publication Critical patent/JP2016010259A/ja
Priority to US15/389,487 priority patent/US9943001B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6310791B2 publication Critical patent/JP6310791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、例えば、車両の電源システムに設けられるスイッチボックスに関する。
車両の電源システムには、制御装置によって開閉制御されるスイッチが設けられている。このスイッチは、電源システムの構成の変更に伴って、その数が変更されることがある。例えば、特許文献1に示された電源システムでは、一つのスイッチを備えており、特許文献2に示された電源システムでは、二つのスイッチを備えている。
特開2013−198318号公報 特開2014−34288号公報
このように、電源システムの構成の変更に伴って、スイッチの数が変更されると、その数に対応したスイッチボックスを製造しなければならず、開発工数及び製造コストが嵩んでしまう。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、スイッチの数の変更による開発工数の増加及び製造コストアップを抑えることができる経済的なスイッチボックスを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るスイッチボックスは、下記(1)〜(4)を特徴としている。
(1) 第1回路基板と、
該第1回路基板に設けられた一対のバスバーと、
前記第1回路基板に設けられて前記一対のバスバー間の回路を開閉する第1スイッチ部と、
を備えたスイッチボックスであって、
前記第1回路基板には、第2回路基板が着脱可能とされ、
前記第2回路基板は、
一つのバスバーと、
該バスバーと前記第1回路基板の一方のバスバーとの間の回路を開閉する第2スイッチ部と、
を備え
前記第1回路基板に前記第2回路基板が組み付けられた状態で、前記一つのバスバーは、前記第1回路基板側とは直接接続されず、前記第2スイッチ部を介して前記第1回路基板側と接続される
ことを特徴とするスイッチボックス。
(2) 第1回路基板と、
該第1回路基板に設けられた一対のバスバーと、
前記第1回路基板に設けられて前記一対のバスバー間の回路を開閉する第1スイッチ部と、
を備えたスイッチボックスであって、
前記第1回路基板には、第2回路基板が着脱可能とされ、
前記第2回路基板は、
一つのバスバーと、
該バスバーと前記第1回路基板の一方のバスバーとの間の回路を開閉する第2スイッチ部と、
を備え、
前記第1回路基板の前記一方のバスバーは、前記第2回路基板と接続可能な連結端子を備える
ことを特徴とするイッチボックス。
(3) 第1回路基板と、
該第1回路基板に設けられた一対のバスバーと、
前記第1回路基板に設けられて前記一対のバスバー間の回路を開閉する第1スイッチ部と、
を備えたスイッチボックスであって、
前記第1回路基板には、第2回路基板が着脱可能とされ、
前記第2回路基板は、
一つのバスバーと、
該バスバーと前記第1回路基板の一方のバスバーとの間の回路を開閉する第2スイッチ部と、
を備え、
前記第1回路基板に前記第2回路基板が組み付けられた状態で、前記第2回路基板の前記バスバーが、前記第1回路基板の一対の前記バスバーの中間に配置される
ことを特徴とするイッチボックス。
(4) 第1回路基板と、
該第1回路基板に設けられた一対のバスバーと、
前記第1回路基板に設けられて前記一対のバスバー間の回路を開閉する第1スイッチ部と、
を備えたスイッチボックスであって、
前記第1回路基板には、第2回路基板が着脱可能とされ、
前記第2回路基板は、
一つのバスバーと、
該バスバーと前記第1回路基板の一方のバスバーとの間の回路を開閉する第2スイッチ部と、
を備え、
各種の負荷へ電力を供給するメインバッテリーとサブバッテリーとを備えた車両用の電源システムにおける前記メインバッテリーと前記サブバッテリーとの間に設けられる
ことを特徴とするイッチボックス。
上記(1)の構成のスイッチボックスによれば、回路に一つのスイッチの機能が必要な場合は、第1スイッチ部を備えた第1回路基板だけとし、バスバーに回路を接続する。これにより、第1スイッチ部で回路の開閉を行うことができる。また、回路に二つのスイッチの機能が必要な場合は、第2スイッチ部を備えた第2回路基板を第1回路基板に組み付け、バスバーに回路を接続する。これにより、第1スイッチ部での回路の開閉及び第2スイッチ部での回路の開閉を行うことができる。
例えば、電源システムの構成の変更に伴って、システムにおけるスイッチの数が変更されても、その数に対応したスイッチボックスをそれぞれ設計して製造することなく、各システムに対応することができる。これにより、部品や筺体等の共用化が可能となり、スイッチの数の変更による開発工数の増加及び製造コストアップを抑えることができ、経済的である。
上記(2)の構成のスイッチボックスでは、第1回路基板の一方のバスバーの連結端子を第2回路基板に接続することで、極めて容易に、第1回路基板の第1スイッチ部と第2回路基板の第2スイッチ部とを備えるスイッチボックスとすることができる。
上記(3)の構成のスイッチボックスでは、第2回路基板のバスバーが第1回路基板の一対のバスバーの中間に配置されるので、各バスバーの良好な放熱性を確保することができる。これにより、電流が流されてバスバーが発熱しても、その熱干渉による電子部品等への影響を極力抑えることができる。
上記(4)の構成のスイッチボックスでは、メインバッテリーとサブバッテリーとを備えた車両用の電源システムは、メインバッテリー及びサブバッテリーから各種負荷への電力供給を切り替えるためのスイッチを備えているが、このスイッチの数は、仕様の変更等によって変更されることがある。このような場合でも、第1回路基板に対して第2回路基板を着脱することでスイッチの数を容易に変更し、電源システムの変更に対応することができる。
本発明によれば、スイッチの数の変更による開発工数の増加及び製造コストアップを抑えることができる経済的なスイッチボックスを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本実施形態に係るスイッチボックスの斜視図である。 図2は、筺体内に収容される第1回路基板の斜視図である。 図3は、バスバーの斜視図である。 図4は、バスバーを示す図であって、(a)はバスバーの平面図、(b)はバスバーの側面図、(c)はバスバーの正面図である。 図5は、第1回路基板を備えたスイッチボックスの回路構成を示す模式図である。 図6は、本実施形態に係るスイッチボックスの斜視図である。 図7は、互いに組み合わされて筺体内に収容される第1回路基板及び第2回路基板の斜視図である。 図8は、第2回路基板を取り外した第1回路基板の斜視図である。 図9は、バスバーの斜視図である。 図10は、バスバーを示す図であって、(a)はバスバーの平面図、(b)はバスバーの側面図、(c)はバスバーの正面図である。 図11は、第1回路基板から取り外した第2回路基板の斜視図である。 図12は、第1回路基板及び第2回路基板を備えたスイッチボックスの回路構成を示す模式図である。 図13は、本実施形態に係るスイッチボックスを用いた電源システムを示す図であって、(a)及び(b)は、それぞれ概略構成図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
図1は、本実施形態に係るスイッチボックスの斜視図である。
図1に示すように、本実施形態に係るスイッチボックス10は、直方体形状の筺体11を有している。このスイッチボックス10は、筺体11の前面部11aに、二つの接続端子部21A,21Bが露出されている。接続端子部21A,21Bには、接続相手の端子部がボルトによって締結されて接続される。これらの接続端子部21A,21Bには、接続相手の端子部と締結するためのボルトが挿通されるボルト挿通孔22が形成されている。
また、筺体11の前面部11aには、コネクタ23が設けられており、このコネクタ23の嵌合凹部23aが前面部11aで露出されている。このコネクタ23には、ワイヤハーネスの制御線に設けられた相手方コネクタが嵌合されて接続される。
この筺体11は、下ケース31と上ケース32とから構成されている。上ケース32は、下ケース31に対して着脱される。
図2は、筺体内に収容される第1回路基板の斜視図である。
図2に示すように、スイッチボックス10には、筺体11内に第1回路基板40が収容されている。この第1回路基板40には、二つのバスバー41が実装されている。これらのバスバー41は、その端部がボルト挿通孔22を有する接続端子部21A,21Bとされている。また、コネクタ23も第1回路基板40に実装されている。また、第1回路基板40には、電子部品45が実装されている。電子部品45は、スイッチングを行う半導体素子などである。
図3は、バスバーの斜視図である。図4は、バスバーを示す図であって、(a)はバスバーの平面図、(b)はバスバーの側面図、(c)はバスバーの正面図である。
図3及び図4(a)〜(c)に示すように、バスバー41は、例えば、銅、銅合金、アルミ、アルミ合金、金、ステンレス鋼(SUS)等の金属板から形成されたもので、平面視長方形状に形成されている。このバスバー41は、接続端子部21A,21Bとなる一端部以外の部分が実装部42とされており、この実装部42は、その両側部に、それぞれ同一方向へ向けて屈曲されて延在された複数の端子43を有している。
このバスバー41は、その端子43を第1回路基板40に形成されたスルーホールに挿し込んで第1回路基板40の導体パターンとハンダ付けすることで、導体パターンと導通接続された状態で第1回路基板40に固定される。
バスバー41には、固定金具51が取り付けられている。この固定金具51は、バスバー41が、一端側から挿通される挿通孔52を有している。また、この固定金具51は、その両端部に、ネジ孔53が形成されている。この固定金具51は、第1回路基板40に形成された孔部へ第1回路基板40の裏面側から挿し込んだネジをネジ孔53へねじ込むことで、第1回路基板40の縁部近傍に固定される。これにより、バスバー41は、接続端子部21A,21Bとされる一端側が、固定金具51によって第1回路基板40に支持されている。
図5は、第1回路基板を備えたスイッチボックスの回路構成を示す模式図である。
図5に示すように、スイッチボックス10は、一端が接続端子部21Aとされたバスバー41と、一端が接続端子部21Bとされたバスバー41との間に、第1回路基板40に実装された半導体素子であるMOSFETなどの電子部品45によって一つの第1スイッチ部SW1が設けられている。これにより、接続端子部21A,21Bの間の回路が第1スイッチ部SW1によって開閉可能とされている。
このスイッチボックス10は、例えば、自動車等の車両の電源システムに組み込まれて使用される。スイッチボックス10には、コネクタ23に接続された制御線を介して、電源システムを制御する制御部から送信される制御信号によって第1スイッチ部SW1の開閉が制御される。
ところで、車両の電源システムでは、仕様の変更によって、スイッチの数が変更される場合がある。上記のスイッチボックス10は、スイッチの数の変更に対応して、二つのスイッチを有する構成に変更することができる。
以下、スイッチの数を二つに変更した場合のスイッチボックス10の構成について説明する。
図6は、本実施形態に係るスイッチボックスの斜視図である。
図6に示すように、スイッチの数を二つに変更したスイッチボックス10は、筺体11の前面部11aに、三つの接続端子部21A´,21B,21Cが露出されている。接続端子部21A´,21B,21Cには、接続相手の端子部がボルトによって締結されて接続される。これらの接続端子部21A´,21B,21Cには、接続相手の端子部と締結するためのボルトが挿通されるボルト挿通孔22が形成されている。
図7は、互いに組み合わされて筺体内に収容される第1回路基板及び第2回路基板の斜視図である。
図7に示すように、スイッチボックス10には、筺体11内に第1回路基板40とともに、第2回路基板60が収容されている。第2回路基板60は、第1回路基板40に組み付けられている。第2回路基板60は、第1回路基板40に対して着脱可能とされている。なお、図7においては、スイッチボックス10の内部構造が容易に把握できるよう、第2回路基板60を透明に表している。
図8は、第2回路基板を取り外した第1回路基板の斜視図である。
図8に示すように、第1回路基板40には、二つのバスバー41,61が実装されている。バスバー41は、その端部がボルト挿通孔22を有する接続端子部21Bとされている。バスバー61は、その端部がボルト挿通孔22を有する接続端子部21A´とされている。
前述したように、バスバー41は、例えば、銅、銅合金、アルミ、アルミ合金、金、ステンレス鋼(SUS)等の金属板から形成されたもので、接続端子部21Bとなる一端部以外の部分が実装部42とされており、この実装部42は、その両側部に、それぞれ同一方向へ向けて屈曲されて延在された複数の端子43を有している。
バスバー41は、両側部の端子43を第1回路基板40に形成されたスルーホールに挿し込んで第1回路基板40の導体パターンとハンダ付けすることで、導体パターンと導通接続された状態で第1回路基板40に固定され、また、その接続端子部21Bとされる一端側が、固定金具51によって第1回路基板40に支持されている。
図9は、バスバーの斜視図である。図10は、バスバーを示す図であって、(a)はバスバーの平面図、(b)はバスバーの側面図、(c)はバスバーの正面図である。
図9及び図10(a)〜(c)に示すように、バスバー61は、例えば、銅、銅合金、アルミ、アルミ合金、金、ステンレス鋼(SUS)等の金属板から形成されたもので、平面視長方形状に形成されている。このバスバー61は、接続端子部21A´となる一端部以外の部分が実装部62とされており、この実装部62は、一側部に、一方向へ向けて屈曲されて延在された複数の端子63を有している。また、このバスバー61は、実装部62における他側部に、端子63と反対方向へ向けて屈曲されて延在された複数の連結端子64を有している。
このバスバー61は、一側部側の端子63を第1回路基板40に形成されたスルーホールに挿し込んで第1回路基板40の導体パターンとハンダ付けすることで、導体パターンと導通接続された状態で第1回路基板40に固定される。また、バスバー61にも、固定金具51が取り付けられている。これにより、バスバー61は、接続端子部21A´とされる一端側が、固定金具51によって第1回路基板40に支持されている。
図11は、第1回路基板から取り外した第2回路基板の斜視図である。なお、図11においては、構造が容易に把握できるよう、第2回路基板60を透明に表している。
図11に示すように、第2回路基板60には、前述したバスバー41が実装されている。第2回路基板60は、第1回路基板40に対して重ね合わされて配置される。第2回路基板60には、台座71が固定されており、この台座71によって第1回路基板40に対して所定の隙間をあけて配置される。
バスバー41は、第2回路基板60における第1回路基板40との対向面側に実装されている。このバスバー41は、その端子43を第2回路基板60に形成されたスルーホールに挿し込んで第2回路基板60の導体パターンとハンダ付けすることで、導体パターンと導通接続された状態で第2回路基板60に固定される。
バスバー61は、第2回路基板60を第1回路基板40に対して重ね合わせて配置させることで、他側部側の連結端子64が、第2回路基板60のスルーホールに挿し込まれる。そして、このスルーホールに挿し込まれた連結端子64を、第2回路基板60の導体パターンとハンダ付けすることで、導体パターンとバスバー61とが導通接続される。
そして、第1回路基板40に第2回路基板60を重ね合わせて組み付けることで、第2回路基板60のバスバー41は、第1回路基板40のバスバー41,61の中間に配置される。
また、第2回路基板60には、スイッチングを行う半導体素子などの電子部品65及びラッチリレー66が実装されている。
図12は、第1回路基板及び第2回路基板を備えたスイッチボックスの回路構成を示す模式図である。
図12に示すように、スイッチボックス10は、一端が接続端子部21A´とされたバスバー61と、一端が接続端子部21Bとされたバスバー41との間に、第1回路基板40に実装された半導体素子であるMOSFETなどの電子部品45によって一つの第1スイッチ部SW1が設けられている。これにより、接続端子部21A´,21Bの間の回路が第1スイッチ部SW1によって開閉可能とされている。また、一端が接続端子部21A´とされたバスバー61と、一端が接続端子部21Cとされたバスバー41との間に、第2回路基板60に実装された半導体素子であるMOSFETなどの電子部品65によって一つの第2スイッチ部SW2が設けられている。これにより、接続端子部21A´、21Cの間の回路が第2スイッチ部SW2によって開閉可能とされている。また、この第2スイッチ部SW2には、第2回路基板60に実装されたラッチリレー66が並列に設けられている。
次に、上記のスイッチボックス10を、車両の電源システムに用いる場合について説明する。
図13は、本実施形態に係るスイッチボックスを用いた電源システムを示す図であって、(a)及び(b)は、それぞれ概略構成図である。
(スイッチの数を一つにしたスイッチボックス10の使用例)
図13(a)に示すように、この電源システム100Aは、メインバッテリー101、オルタネータ103、スタータ104及び負荷105A,105B,105Cを備えており、オルタネータ103、スタータ104及び負荷105A,105B,105Cは、メインバッテリー101に接続されている。また、電源システム100Aは、セカンドバッテリー106を備えている。
オルタネータ103は、車両のエンジンによって回転されることで発電する。オルタネータ103が発電して得られた電力はメインバッテリー101及びセカンドバッテリー106に蓄電される。スタータ104は、メインバッテリー101の電力によって回転し、その回転力によってエンジンを始動させる。
負荷105Aは、例えば、オーディオ装置やナビゲーション装置などである。負荷105Bは、例えば、メータや室内照明である。この負荷105Bは、昇圧が必要な負荷であり、DC/DCコンバータ107を介してメインバッテリー101に接続されている。例えば、停止時にエンジンを停止させるアイドリングストップ機能を備えた車両では、スタータ104によるエンジンの再始動時にメインバッテリー101の電圧が降下することがある。このような電圧降下時においても、DC/DCコンバータ107によって昇圧されることで、負荷105Bの作動不良が防がれる。負荷105Cは、例えば、ドアロックやエマージェンシーコール(eコール)であり、この負荷105Cは、バックアップを要するバックアップ対象負荷である。この負荷105Cは、それぞれダイオード108を介してメインバッテリー101及びセカンドバッテリー106に接続されている。セカンドバッテリー106は、バックアップ対象負荷である負荷105C用の予備バッテリーである。
この電源システム100Aでは、メインバッテリー101とセカンドバッテリー106との間に、一つの第1スイッチ部SW1を備えた本実施形態に係るスイッチボックス10が設けられており、メインバッテリー101が接続端子部21Aに接続され、セカンドバッテリー106が接続端子部21Bに接続されている。このスイッチボックス10の第1スイッチ部SW1は、制御部111によって開閉制御される。
そして、この電源システム100Aでは、制御部111によってスイッチボックス10の第1スイッチ部SW1がONにされることで、メインバッテリー101とセカンドバッテリー106との双方向で電流が流される。また、この電源システム100Aでは、メインバッテリー101の失陥時及び車両の駐車時に、制御部111によってスイッチボックス10の第1スイッチ部SW1がOFFにされる。この状態で、負荷105Cは、セカンドバッテリー106からの電力によって駆動可能とされている。
(スイッチの数を二つにしたスイッチボックス10の使用例)
図13(b)に示すように、この電源システム100Bは、DC/DCコンバータ107が設けられていない点以外の構成は、電源システム100Aと略同一である。この電源システム100Bでは、メインバッテリー101とセカンドバッテリー106との間に、二つの第1スイッチ部SW1及び第2スイッチ部SW2を備えた本実施形態に係るスイッチボックス10が設けられており、メインバッテリー101が接続端子部21Cに接続され、セカンドバッテリー106が接続端子部21Bに接続されている。また、スイッチボックス10の接続端子部21A´には、負荷105Bが接続されている。このスイッチボックス10の第1スイッチ部SW1及び第2スイッチ部SW2は、制御部111によって開閉制御される。
この電源システム100Bでは、制御部111によってスイッチボックス10の第1スイッチ部SW1及び第2スイッチ部SW2がONされることで、メインバッテリー101とセカンドバッテリー106との双方向で電流が流される。
この電源システム100Bでは、アイドリングストップ時からスタータ104によるエンジン始動時に、制御部111によって第1スイッチ部SW1がONにされ、第2スイッチ部SW2がOFFにされる。これにより、スタータ104によるエンジン始動時に、負荷105Bには、セカンドバッテリー106から電力が供給される。したがって、DC/DCコンバータ107がなくても、エンジン再始動時におけるメインバッテリー101の電圧降下による負荷105Bの作動不良が防がれる。
また、メインバッテリー101の失陥時には、第1スイッチ部SW1がOFFにされ、メインバッテリー101と負荷105Bとの間が遮断される。この状態においても、バックアップ対象負荷である負荷105Cには、セカンドバッテリー106から確実に電力が供給される。なお、駐車時には、第2スイッチ部SW2がOFFにされ、ラッチリレー66によって負荷105Bに電流が供給される。
また、この電源システム100Bでは、第1スイッチ部SW1及び第2スイッチ部SW2を適切にON・OFFさせることで、回生エネルギーをセカンドバッテリー106へ送り、セカンドバッテリー106を充電させる。これにより、車両の燃費向上が図られる。
以上、説明したように、上記実施形態に係るスイッチボックス10によれば、回路に一つのスイッチの機能が必要な場合は、第1スイッチ部SW1を備えた第1回路基板40だけとし、バスバー41の接続端子部21A,21Bに回路を接続する。これにより、第1スイッチ部SW1で回路の開閉を行うことができる。また、回路に二つのスイッチの機能が必要な場合は、第2スイッチ部SW2を備えた第2回路基板60を第1回路基板40に組み付け、バスバー41,61の接続端子部21A´,21B,21Cに回路を接続する。これにより、第1スイッチ部SW1での回路の開閉及び第2スイッチ部SW2での回路の開閉を行うことができる。
例えば、電源システムの構成の変更に伴って、システムにおけるスイッチの数が変更されても、その数に対応したスイッチボックスをそれぞれ設計して製造することなく、各システムに対応することができる。これにより、部品や筺体等の共用化が可能となり、スイッチの数の変更による開発工数の増加及び製造コストアップを抑えることができ、経済的である。
メインバッテリー101とサブバッテリーとしてのセカンドバッテリー106とを備えた車両用の電源システムでは、メインバッテリー101及びセカンドバッテリー106から各種負荷等への電力供給を切り替えるためのスイッチを備えているが、このスイッチの数は、仕様の変更等によって変更されることがある。このような場合でも、第1回路基板40に対して第2回路基板60を着脱することでスイッチの数を容易に変更し、システムの変更に対応することができる。
しかも、第1回路基板40の一方のバスバー61の連結端子64を第2回路基板60に接続することで、極めて容易に、第1回路基板40の第1スイッチ部SW1と第2回路基板60の第2スイッチ部SW2とを備えるスイッチボックス10とすることができる。
また、第1回路基板40に第2回路基板60が組み付けられた状態で、第2回路基板60のバスバー41が第1回路基板40の一対のバスバー41,61の中間に配置されるので、各バスバー41,61の良好な放熱性を確保することができる。これにより、電流が流されてバスバー41,61が発熱しても、その熱干渉による電子部品等への影響を極力抑えることができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
ここで、上述した本発明に係るスイッチボックスの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[4]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 第1回路基板(40)と、
該第1回路基板(40)に設けられた一対のバスバー(41,61)と、
前記第1回路基板(40)に設けられて前記一対のバスバー(41,61)間の回路を開閉する第1スイッチ部(SW1)と、
を備えたスイッチボックス(10)であって、
前記第1回路基板(40)には、第2回路基板(60)が着脱可能とされ、
前記第2回路基板(60)は、
一つのバスバー(41)と、
該バスバー(41)と前記第1回路基板(40)の一方のバスバー(61)との間の回路を開閉する第2スイッチ部(SW2)と、
を備えることを特徴とするスイッチボックス(10)。
[2] 前記第1回路基板(40)の前記一方のバスバー(61)は、前記第2回路基板(60)と接続可能な連結端子(64)を備える
ことを特徴とする上記[1]に記載のスイッチボックス(10)。
[3] 前記第1回路基板(40)に前記第2回路基板(60)が組み付けられた状態で、前記第2回路基板(60)の前記バスバー(41)が、前記第1回路基板(40)の一対の前記バスバー(41、61)の中間に配置される
ことを特徴とする上記[1]または[2]に記載のスイッチボックス(10)。
[4] 各種の負荷へ電力を供給するメインバッテリー(101)とサブバッテリー(セカンドバッテリー106)とを備えた車両用の電源システムにおける前記メインバッテリー(101)と前記サブバッテリー(セカンドバッテリー106)との間に設けられる
ことを特徴とする上記[1]から[3]のいずれかに記載のスイッチボックス(10)。
10 スイッチボックス
11 筐体
40 第1回路基板
41,61 バスバー
60 第2回路基板
64 連結端子
100A,100B 電源システム
101 メインバッテリー
105A,105B,105C 負荷
106 セカンドバッテリー(サブバッテリー)
SW1 第1スイッチ部
SW2 第2スイッチ部

Claims (4)

  1. 第1回路基板と、
    該第1回路基板に設けられた一対のバスバーと、
    前記第1回路基板に設けられて前記一対のバスバー間の回路を開閉する第1スイッチ部と、
    を備えたスイッチボックスであって、
    前記第1回路基板には、第2回路基板が着脱可能とされ、
    前記第2回路基板は、
    一つのバスバーと、
    該バスバーと前記第1回路基板の一方のバスバーとの間の回路を開閉する第2スイッチ部と、
    を備え
    前記第1回路基板に前記第2回路基板が組み付けられた状態で、前記一つのバスバーは、前記第1回路基板側とは直接接続されず、前記第2スイッチ部を介して前記第1回路基板側と接続される
    ことを特徴とするスイッチボックス。
  2. 第1回路基板と、
    該第1回路基板に設けられた一対のバスバーと、
    前記第1回路基板に設けられて前記一対のバスバー間の回路を開閉する第1スイッチ部と、
    を備えたスイッチボックスであって、
    前記第1回路基板には、第2回路基板が着脱可能とされ、
    前記第2回路基板は、
    一つのバスバーと、
    該バスバーと前記第1回路基板の一方のバスバーとの間の回路を開閉する第2スイッチ部と、
    を備え、
    前記第1回路基板の前記一方のバスバーは、前記第2回路基板と接続可能な連結端子を備える
    ことを特徴とするイッチボックス。
  3. 第1回路基板と、
    該第1回路基板に設けられた一対のバスバーと、
    前記第1回路基板に設けられて前記一対のバスバー間の回路を開閉する第1スイッチ部と、
    を備えたスイッチボックスであって、
    前記第1回路基板には、第2回路基板が着脱可能とされ、
    前記第2回路基板は、
    一つのバスバーと、
    該バスバーと前記第1回路基板の一方のバスバーとの間の回路を開閉する第2スイッチ部と、
    を備え、
    前記第1回路基板に前記第2回路基板が組み付けられた状態で、前記第2回路基板の前記バスバーが、前記第1回路基板の一対の前記バスバーの中間に配置される
    ことを特徴とするイッチボックス。
  4. 第1回路基板と、
    該第1回路基板に設けられた一対のバスバーと、
    前記第1回路基板に設けられて前記一対のバスバー間の回路を開閉する第1スイッチ部と、
    を備えたスイッチボックスであって、
    前記第1回路基板には、第2回路基板が着脱可能とされ、
    前記第2回路基板は、
    一つのバスバーと、
    該バスバーと前記第1回路基板の一方のバスバーとの間の回路を開閉する第2スイッチ部と、
    を備え、
    各種の負荷へ電力を供給するメインバッテリーとサブバッテリーとを備えた車両用の電源システムにおける前記メインバッテリーと前記サブバッテリーとの間に設けられる
    ことを特徴とするイッチボックス。
JP2014130497A 2014-06-25 2014-06-25 スイッチボックス Active JP6310791B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130497A JP6310791B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 スイッチボックス
PCT/JP2015/067803 WO2015199002A1 (ja) 2014-06-25 2015-06-19 スイッチボックス
DE112015003034.4T DE112015003034T5 (de) 2014-06-25 2015-06-19 Schalterkasten
US15/389,487 US9943001B2 (en) 2014-06-25 2016-12-23 Switch box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130497A JP6310791B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 スイッチボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016010259A JP2016010259A (ja) 2016-01-18
JP6310791B2 true JP6310791B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=54938086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014130497A Active JP6310791B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 スイッチボックス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9943001B2 (ja)
JP (1) JP6310791B2 (ja)
DE (1) DE112015003034T5 (ja)
WO (1) WO2015199002A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017139380A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 矢崎総業株式会社 スイッチング制御装置
JP6378714B2 (ja) 2016-04-20 2018-08-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6575930B2 (ja) * 2016-06-02 2019-09-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板ユニット
CN109661861B (zh) * 2016-09-06 2023-05-26 三洋电机株式会社 开关装置
JP6645413B2 (ja) * 2016-12-15 2020-02-14 豊田合成株式会社 電子装置
US10787084B2 (en) * 2017-03-17 2020-09-29 Ford Global Technologies, Llc Busbar with dissimilar materials
EP3673507B1 (de) 2017-08-22 2023-09-20 SEW-EURODRIVE GmbH & Co. KG Energiespeicheranordnung und fahrzeug mit energiespeicheranordnung
JP6926132B2 (ja) * 2019-01-23 2021-08-25 矢崎総業株式会社 保護回路ユニット及び車両用電源装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3933123A1 (de) * 1989-10-04 1991-04-11 Bosch Gmbh Robert Gehaeuse fuer eine elektronische schaltung
US5762525A (en) * 1996-08-06 1998-06-09 Candeloro; Salvatore Electrical wiring system
JP2001028832A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Yazaki Corp Dc/dcコンバータ保護装置
ATE359692T1 (de) * 1999-09-13 2007-05-15 Commergy Technologies Ltd Leiterplattenanordnung
JP3501079B2 (ja) * 2000-03-10 2004-02-23 住友電装株式会社 ジャンクションボックスに収容する回路体
JP3501082B2 (ja) * 2000-03-21 2004-02-23 住友電装株式会社 ジャンクションボックスに収容する回路体
US6552914B1 (en) * 2000-03-27 2003-04-22 Aten International Co., Ltd. Circuit board assembly mechanism
JP4301932B2 (ja) * 2003-12-22 2009-07-22 株式会社テーアンテー スライドスイッチの固定接点構造
JP2005218171A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリーから負荷への給電方法及び給電制御装置並びに自動車
JP2006093404A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP4653541B2 (ja) * 2005-04-01 2011-03-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 スイッチングユニット
JP2007145208A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子制御装置
DE102006006846B3 (de) * 2006-02-15 2007-08-30 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Leistungsverteiler und elektrisches Stanzgitter dafür
JP2009011039A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 T An T:Kk 配線板およびそれに用いるバスバーセグメント
JP4968316B2 (ja) * 2009-12-14 2012-07-04 アンデン株式会社 電子回路装置
JP5724738B2 (ja) * 2011-08-09 2015-05-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体及び電気接続箱
JP5836860B2 (ja) 2012-03-21 2015-12-24 株式会社デンソー 発電制御装置
JP5884674B2 (ja) 2012-08-08 2016-03-15 株式会社デンソー 車両用電源システム
JP6303522B2 (ja) * 2014-01-17 2018-04-04 株式会社豊田自動織機 半導体装置
JP6268128B2 (ja) * 2015-07-17 2018-01-24 矢崎総業株式会社 スイッチボックス及び過電流防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170105306A1 (en) 2017-04-13
WO2015199002A1 (ja) 2015-12-30
JP2016010259A (ja) 2016-01-18
US9943001B2 (en) 2018-04-10
DE112015003034T5 (de) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310791B2 (ja) スイッチボックス
US7335035B2 (en) Electric junction box
KR101198623B1 (ko) 조립성을 향상한 배터리 모듈
JP2011233506A (ja) ヒューズユニット
JP2003009347A (ja) 電気接続箱
US20070147017A1 (en) Integrated electronic module structure for vehicles
JP2013246941A (ja) 電源装置
JP2000013962A (ja) 電気接続箱
JP2011234588A (ja) 電気接続箱の組立構造
JP6356380B2 (ja) 車両用ヒューズ回路体
KR100368202B1 (ko) 정션박스
JP2013123342A (ja) 電気接続箱
JP2011108955A (ja) Ecu集中収容箱
JP6424066B2 (ja) スイッチボックス
JP2007228757A (ja) 電気接続箱
JP2014166089A (ja) 電気接続箱
WO2014032342A1 (zh) 一种继电器盒
JP2013180721A (ja) ジャンクションボックスの製造方法、ジャンクションボックス及びカットスイッチ
JP2011194958A (ja) 電子制御装置
CN105206766A (zh) 一种防失电抛锚的汽车组合电池
JP2010004643A (ja) 電気接続箱
JP6424065B2 (ja) スイッチボックス
JPH11191914A (ja) 電気接続箱
CN105529662A (zh) 接线盒组件结构
JP2014054070A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250