JP6384378B2 - 超音波式ネブライザ - Google Patents

超音波式ネブライザ Download PDF

Info

Publication number
JP6384378B2
JP6384378B2 JP2015063267A JP2015063267A JP6384378B2 JP 6384378 B2 JP6384378 B2 JP 6384378B2 JP 2015063267 A JP2015063267 A JP 2015063267A JP 2015063267 A JP2015063267 A JP 2015063267A JP 6384378 B2 JP6384378 B2 JP 6384378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
side contact
contact electrode
main body
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015063267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016182195A5 (ja
JP2016182195A (ja
Inventor
木下 茂雄
茂雄 木下
孝晃 岡西
孝晃 岡西
田畑 信
信 田畑
小川 博
博 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2015063267A priority Critical patent/JP6384378B2/ja
Priority to DE112016001349.3T priority patent/DE112016001349T5/de
Priority to PCT/JP2016/050866 priority patent/WO2016152199A1/ja
Priority to CN201680010811.7A priority patent/CN107249676B/zh
Publication of JP2016182195A publication Critical patent/JP2016182195A/ja
Priority to US15/698,438 priority patent/US10758685B2/en
Publication of JP2016182195A5 publication Critical patent/JP2016182195A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384378B2 publication Critical patent/JP6384378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/005Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/081Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to the weight of a reservoir or container for liquid or other fluent material; responsive to level or volume of liquid or other fluent material in a reservoir or container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0615Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced at the free surface of the liquid or other fluent material in a container and subjected to the vibrations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2962Measuring transit time of reflected waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/18General characteristics of the apparatus with alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3375Acoustical, e.g. ultrasonic, measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3389Continuous level detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

この発明は超音波式ネブライザに関し、より詳しくは、超音波振動子が発生する超音波振動を作用槽の作用液を介して薬剤槽に伝達して、上記薬剤槽内の薬液を霧化する超音波式ネブライザに関する。
従来、この種の超音波式ネブライザとしては、例えば特許文献1(特開2005−278742号公報)に開示されているように、本体に対して着脱可能に構成された霧化具を備えたものが知られている。本体には、電源コードからの交流電圧を変換する電力変換器、制御信号を出力する制御回路などが搭載されるとともに、霧化具に接続されるべき外部接続端子(接点電極)が設けられている。霧化具には、被霧化水(薬液)を溜める収納部と、伝搬水(作用液)を溜める収納部と、超音波発生器と、電源部とが収容されている。本体に霧化具が装着されている場合、本体内の電力変換器や制御回路の出力は、上記外部接続端子を介して、装着された霧化具の電源部に供給される。使用時には、霧化具において、超音波発生器からの超音波が伝搬水を介して被霧化水に伝搬され、被霧化水が霧化される。
特開2005−278742号公報
ところで、感染リスクを防止するなどの衛生上の観点から、作用液を溜める作用槽を定期的に洗浄および/または消毒するのが望ましい。
しかしながら、特許文献1(特開2005−278742号公報)には、伝搬水(作用液)を溜める収納部(作用槽)の洗浄および/または消毒について何ら工夫が示されていない。例えば、霧化具の電源部(本体の外部接続端子に接続されるべき電極)が凹部に設けられている。このため、仮に霧化具全体を洗浄すると、その凹部に水が溜まって、電極が錆びたり腐食したりする不具合が起こる可能性がある。
そこで、この発明の課題は、本体に対して着脱可能に構成された作用槽を備えた超音波式ネブライザであって、ユーザ(医者や看護師など)が作用槽を洗浄および/または消毒したときの、作用槽の電極(これを「槽側接点電極」と呼ぶ。)に関する不具合を防止できるものを提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の超音波式ネブライザは、
超音波振動子が組み込まれ、その超音波振動子に面して作用液を溜める作用槽と、
薬液を溜め、上記作用液に少なくとも底部が浸けられる薬剤槽と、
上記超音波振動子を駆動すべき発振回路およびこの発振回路の出力を送出すべき本体側接点電極を含む本体とを備え、
上記作用槽に対して上記薬剤槽が着脱可能に構成され、
上記本体に対して上記作用槽が着脱可能に構成され、
上記作用槽は、上記作用槽の外壁に沿って鉛直方向に延在する棒状の槽側接点電極を含み、この槽側接点電極の外周面のうち周方向に関して一部に相当する特定部分は上記外壁から露出する一方、上記槽側接点電極の外周面のうち周方向に関して上記特定部分以外の残り部分は上記外壁の内側に埋設されて、上記超音波振動子の電極に導通されており、
上記本体側接点電極は、上記本体に対して上記作用槽が装着されたとき、上記槽側接点電極の外周面の上記特定部分に接触することを特徴とする。
本明細書で、「作用液」は、超音波振動を伝えられる媒体であれば良く、典型的には水が用いられる。「薬液」としては、特に限定されるものではないが、生理食塩水や、生理食塩水とビソルボンとの混合液などが挙げられる。
また、上記作用槽に対して上記薬剤槽が「着脱可能に」構成されているとは、上記作用槽に対して上記薬剤槽が装着され得る形状になっており、かつ、上記作用槽から上記薬剤槽が取り外され得る形状になっていることを意味する。
同様に、上記本体に対して上記作用槽が「着脱可能に構成され」ているとは、上記本体と上記作用槽の形状が、上記本体に対して上記作用槽が装着され得、かつ、上記本体から上記作用槽が取り外され得る形状になっていることを意味する。
また、上記槽側接点電極が延在する「鉛直方向」とは、上記作用槽が正立した姿勢(上方へ開いた本来の姿勢)をとるときに上記槽側接点電極が延在する方向を意味する。
この発明の超音波式ネブライザは、上記薬剤槽の少なくとも底部が上記作用槽内の作用液に浸けられた状態で、上記本体から上記発振回路の出力が、上記本体側接点電極、上記槽側接点電極を通して、上記超音波振動子の上記電極に印加される。これにより、上記超音波振動子が発生する超音波振動が上記作用槽の作用液を介して上記薬剤槽に伝達されて、上記薬剤槽内の薬液が霧化される。
既述のように、感染リスクを防止するなどの衛生上の観点から、作用液を溜める作用槽を定期的に洗浄および/または消毒するのが望ましい。ここで、この発明の超音波式ネブライザでは、上記作用槽に対して上記薬剤槽が着脱可能に構成され、また、上記本体に対して上記作用槽が着脱可能に構成されている。したがって、ユーザ(医者や看護師など)は、例えば、上記本体に対して上記作用槽および上記薬剤槽が装着された状態で、まず上記本体から上記薬剤槽とともに上記作用槽を取り外し、続いて上記作用槽から上記薬剤槽を取り外すことによって、上記作用槽のみを容易に取り出すことができる。または、上記本体に対して上記作用槽および上記薬剤槽が装着された状態で、まず上記作用槽から上記薬剤槽を取り外し、続いて上記本体から上記作用槽を取り外すことによって、上記作用槽のみを容易に取り出すことができる。したがって、上記作用槽を単独で簡単に洗浄および/または消毒することができる。また、上記薬剤槽も単独で、簡単に洗浄および/または消毒液で消毒することができる。しかも、上記槽側接点電極は、棒状で、上記作用槽の外壁に沿って鉛直方向に延在している。したがって、上記作用槽全体を洗浄した後、上記作用槽を正立した姿勢にすれば、上記槽側接点電極のうち上記外壁から露出した上記特定部分に水が残らず、下方へ落ちる。この結果、溜まった水によって上記槽側接点電極が錆びたり腐食したりするような不具合を防止できる。
また、上記槽側接点電極は、この槽側接点電極の外周面のうち周方向に関して一部に相当する特定部分が上記外壁から露出する一方、上記槽側接点電極の外周面のうち周方向に関して上記特定部分以外の残り部分が上記外壁の内側に埋設されている。したがって、上記槽側接点電極は、上記作用槽の壁によってしっかりと保持され得る。
一実施形態の超音波式ネブライザでは、
上記本体は、上記作用槽を取り囲んで収容するための収容部を備え、
上記本体側接点電極は、細長い棒状で、上記収容部の側壁を貫通する横穴に長手方向に沿ってスライド可能に収容され、上記長手方向に関して先端が上記側壁から露出する向きに弾性部材によって付勢されていることを特徴とする。
この一実施形態の超音波式ネブライザでは、上記本体に対して上記作用槽が装着される場合、上記本体の上記収容部内へ上記作用槽が正立した姿勢で上方から下方へ降ろされる。このとき、上記槽側接点電極の下端が上記本体側接点電極の先端に当接すると、上記本体側接点電極は上記弾性部材の付勢力に抗して上記長手方向に沿って後退する。したがって、上記作用槽が水平面内で上記本体側接点電極に多少位置ずれしていたとしても、上記本体側接点電極が後退することによって上記作用槽の下降が許容される。上記本体に対して上記作用槽がさらに下方へ降ろされると、上記槽側接点電極の外周面の上記特定部分が上記本体側接点電極の先端に接触する状態になる。このようにして、上記本体に対して上記作用槽が円滑に装着される。また、仮に上記槽側接点電極の外周面の上記特定部分にゴミや埃が付着していたとしても、そのようなゴミや埃は、上記槽側接点電極の外周面の上記特定部分が下降するときの上記本体側接点電極の先端との摺動によって拭き取られる(ワイピング効果)。また、上記本体に対して上記作用槽が装着された状態で、上記本体側接点電極の先端は、上記弾性部材の付勢力によって、上記槽側接点電極の外周面の上記特定部分に対して押圧される。したがって、上記本体側接点電極と上記槽側接点電極との間に良好な導通が得られる。
一実施形態の超音波式ネブライザでは、
上記槽側接点電極は、上記作用槽の上記外壁の互いに反対側の部位に設けられ、
上記本体側接点電極は、上記収容部の側壁に、水平方向に関して互いに対向して設けられていることを特徴とする。
この一実施形態の超音波式ネブライザでは、上記本体側接点電極は、上記収容部の側壁に、水平方向に関して互いに対向して設けられているので、したがって、上記本体の上記収容部内へ上記作用槽が降ろされるとき、上記作用槽の水平面内での位置ずれの許容度が高まる。また、上記本体に対して上記作用槽が装着された状態で、上記互いに対向して設けられた本体側接点電極が、上記作用槽を押し合うので、上記作用槽が水平面内で位置決めされる。
一実施形態の超音波式ネブライザでは、上記槽側接点電極は丸棒状であることを特徴とする。
この一実施形態の超音波式ネブライザでは、上記槽側接点電極は丸棒状であるから、上記槽側接点電極にOリングを嵌合することによって、上記槽側接点電極と上記槽側接点電極を取り囲む壁との間で、水や消毒液に対するシール性を容易に実現できる。そのようにした場合、上記作用槽全体を洗浄および/または消毒したとしても、水や消毒液が上記作用槽の内部構造(例えば、上記超音波振動子が組み込まれている隙間)に浸入するのを防止できる。また、上記槽側接点電極が丸棒状であれば、製造段階で加工が容易である。
一実施形態の超音波式ネブライザでは、
上記槽側接点電極の下端には先細になった第1のテーパ面が設けられ、
上記本体側接点電極の先端には先細になった第2のテーパ面が設けられていることを特徴とする。
本明細書で、上記槽側接点電極の「下端」とは、上記槽側接点電極の両端のうち、上記作用槽が正立した姿勢をとるときに下方になる側の端部を意味する。
この一実施形態の超音波式ネブライザでは、上記槽側接点電極の下端には先細になった第1のテーパ面が設けられ、上記本体側接点電極の先端には先細になった第2のテーパ面が設けられている。したがって、上記本体に対して上記作用槽が降ろされるとき、上記作用槽の水平面内での位置ずれの許容度がさらに高まる。
一実施形態の超音波式ネブライザでは、
上記槽側接点電極の上部の外周面の全周は上記外壁の内側に埋設され、
上記槽側接点電極の上部とこの上部を取り囲む上記作用槽の壁との間にシール性をもたせるように、上記槽側接点電極の上部にOリングが嵌合されていることを特徴とする。
この一実施形態の超音波式ネブライザでは、上記槽側接点電極の上部とこの上部を取り囲む上記作用槽の壁との間にシール性が実現される。したがって、上記作用槽全体を洗浄および/または消毒したとしても、水や消毒液が上記作用槽の内部構造(例えば、上記超音波振動子が組み込まれている隙間)に浸入するのを防止できる。
一実施形態の超音波式ネブライザでは、
上記槽側接点電極の上部のうち上記Oリングよりも上方の部位に、その部位を取り巻く環状溝が形成され、
上記槽側接点電極は、上記環状溝に圧力嵌めされたEリングを介して、上記超音波振動子の上記電極に導通されていることを特徴とする。
この一実施形態の超音波式ネブライザでは、上記槽側接点電極の上部のうち上記Oリングよりも上方の部位に、その部位を取り巻く環状溝が形成されている。そして、上記槽側接点電極は、上記環状溝に圧力嵌めされたEリングを介して、上記超音波振動子の上記電極に導通されている。したがって、上記槽側接点電極に対する半田付け無しで、上記槽側接点電極と上記超音波振動子の上記電極とが良好に導通され得る。
一実施形態の超音波式ネブライザでは、上記槽側接点電極の下端は、上記作用槽の最下部よりも上方に位置していることを特徴とする。
この一実施形態の超音波式ネブライザでは、上記槽側接点電極の下端は、上記作用槽の最下部よりも上方に位置している。したがって、仮にユーザが上記作用槽を水や消毒液などの液体で濡れた台上に置いたとしても、上記槽側接点電極の下端が濡れることがない。したがって、上記槽側接点電極間の短絡または電気漏洩を引き起こすような事態を防止できる。
一実施形態の超音波式ネブライザでは、上記槽側接点電極はチタンからなることを特徴とする。
この一実施形態の超音波式ネブライザでは、上記槽側接点電極はチタンからなるので、例えば上記作用槽が次亜塩素酸ナトリウム水溶液のような消毒液に浸漬された場合であっても、上記槽側接点電極の露出している特定部分が錆びたり腐食したりするような不具合が起こらない。
以上より明らかなように、この発明の超音波式ネブライザによれば、本体に対して着脱可能に構成された作用槽を備えた超音波式ネブライザにおいて、ユーザが作用槽を洗浄および/または消毒したときの、作用槽の電極に関する不具合を防止できる。
この発明の一実施形態の超音波式ネブライザを分解状態で右斜め上方から見たところを示す図である。 図1の超音波式ネブライザを前方から見たところを示す図である。 上記超音波式ネブライザを槽ユニット装着状態で上方から見たところを示す図である。 図3におけるIV-IV線矢視断面を示す図である。 上記超音波式ネブライザが備える槽ユニットの構成を示す縦断面図(図2の紙面と平行な断面図)である。 上記槽ユニットの構成を示す別の縦断面図(図2の紙面と垂直な断面図)である。 上記槽ユニットに含まれた薬剤槽カバーの構成を示す断面図である。 上記超音波式ネブライザの本体において上記槽ユニットを収容するための収容部を上方から見たところを示す図である。 図1における作用槽の底部近傍を拡大して示す図である。 図2における作用槽の底部近傍を拡大して示す図である。 上記作用槽の底部の槽側接点電極近傍と上記本体の着座台部の本体側接点電極近傍の構成を示す断面図である。 上記本体の着座台部に上記作用槽が装着される過程を示す図である。 上記本体の着座台部に上記作用槽が装着された状態を示す図である。 上記超音波式ネブライザの概略ブロック構成を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態の超音波式ネブライザ(全体を符号1で示す。)を分解状態で右斜め上方から見たところを示している。図2は、図1の超音波式ネブライザ1を前方から見たところを示している。
これらの図1,図2によって分かるように、この超音波式ネブライザ1は、大別して、本体2と、この本体2に対して着脱可能に構成された槽ユニット3とを備えている。
槽ユニット3は、作用槽4と、薬剤槽受け5と、薬剤槽6と、薬剤槽カバー7とを含んでいる。槽ユニット3のこれらの要素4,5,6,7は、工具を用いる必要なしに人の手で、順に上に重ねて嵌め込み式に組み立てられ、また、その逆に分解可能になっている。
本体2は、筐体をなす主部2bと、この主部2bの上面に設けられた前後方向に延びる持ち運び用の取っ手2aとを備えている。主部2bの左半分(取っ手2aよりも左側)には、槽ユニット3を取り囲んで収容するための略円筒状の収容部2uが設けられている。主部2bの後面側には、収容部2uに連なる開口2wが設けられている。開口2wの幅(左右方向の寸法)は、槽ユニット3の装着の便宜のために、人の拳が入り得る寸法に設定されている。収容部2uの底(主部2bの下部)には、槽ユニット3が装着されるべき着座台部2d(図3、図4参照)が設けられている。図1,図2に示すように、取っ手2aの前部には、薬剤槽カバー7に取り付けられた吸気ホース8(図9参照)の先端部を保持するためのC字状のホースホルダ2tが設けられている。
本体2の上面の右半分(取っ手2aよりも右側)には、操作スイッチ部24と、LED(発光ダイオード)表示部25と、LCD(液晶表示素子)表示部26とが設けられている。操作スイッチ部24は、ユーザ(医師、看護師など)が連続噴霧時間を入力するためのタイマ調整キースイッチ24Aと、第1の操作部としての風量設定値を入力するための風量調整キースイッチ24Bと、第2の操作部としての霧化量設定値を入力するための霧化量調整キースイッチ24Cと、噴霧スタートまたはストップを指示するための噴霧スタート/ストップスイッチ24Dとを含んでいる。なお、各キースイッチ24A,24B,24Cは、それぞれ入力値を増減するためのアップキーとダウンキー(図1,図2中に左右一対の丸印で示す。)を含んでいる。LED表示部25およびLCD表示部26は、後述するCPU28(図9参照)から霧化量、風量、タイマ、噴霧スタート、エラーなどの状態を表す信号を受けて、表示する。
図1中に示すように、本体2の右側面には、この超音波式ネブライザ1のための電源スイッチ48が設けられている。また、本体2の右後部には、後述の送風ファンを覆う送風カバー2cが設けられている。
図5は、組み立てられた状態にある槽ユニット3の、図2の紙面と平行な縦断面を示している。図6は、そのような槽ユニット3の、図2の紙面と垂直な縦断面を示している。
これらの図5,図6によって分かるように、作用槽4は、上方へ開いており、略円筒状の内周壁4aと、この内周壁4aの下部を塞ぐ内底面4bと、内周壁4aの周りを取り巻く略円筒状の外周壁4cと、この外周壁4cの下部を塞ぐ外底面4dと、内周壁4aの上縁と外周壁4cの上縁とをつなぐ頂部4eと、外周壁4cに一体に取り付けられた持ち運び用の取っ手4tとを有している。作用槽4の内面を構成する内周壁4aと内底面4bとが形成する槽内空間4iには、作用液(この例では、水)4Lが溜められる。内底面4bと外底面4dとの間には、隙間4hが設けられている。これにより、作用槽4は2重底構造になっている。
より詳しくは、作用槽4は、主に(取っ手4tを別にして)、内周壁4aと外周壁4cをなすABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体)樹脂からなる第1の部材4Aと、内底面4bをなすPPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂からなる第2の部材4Bと、外底面4dをなすPPS樹脂からなる第3の部材4Cとで構成されている。第1の部材4Aは、略円筒状で、その下部4Abが下方へ凸状に湾曲し、内側に持ち上がって略円形の開口4Aaを形成している。第2の部材4Bは、略円筒状で、その上部がOリング4oを介して、第1の部材4Aの開口4Aa内に液密に嵌合されている。第2の部材4Bの上部は、作用槽4の内底面4bを形成している。作用槽4(第2の部材4B)の内底面4bには、開口4Baが形成されている。第3の部材4Cは、略角筒状の外形を有し、その上部がOリング4o′を介して、第2の部材4Bの下部の周りに液密に嵌合されている。第3の部材4Cの下部は塞がって、作用槽4の外底面4dを形成している。第3の部材4Cは、複数のねじ4s(図5中に1つのみ示す。)によって、第1の部材4Aの下部4Abに取り付けられている。この結果、作用槽4は、第1の部材4Aと第3の部材4Cとの間に第2の部材4Bを挟む態様で、一体に組み立てられている。なお、外底面4d(第3の部材4C)には、作用槽4の脚4kが下方へ突起して設けられている。
作用槽4の2重底構造をなす隙間4hには、板状の超音波振動子10が組み込まれている。超音波振動子10の振動面は、内底面4bの下方から、この内底面4bに設けられた開口4Baを通して槽内空間4iに面して配置されている。より詳しくは、超音波振動子10は、枠状のゴム製ホルダ10gに嵌まって保持されている。ゴム製ホルダ10gは、図示しないねじによって内底面4bに取り付けられた押圧部材4jによって、内底面4bの開口4Baの周りに下方から押しつけられている。これにより、超音波振動子10がホルダ10gとともに、槽内空間4iから開口4Baを通して作用液4Lを漏らさない態様で組み込まれている。
また、槽内空間4iの予め定められた高さレベルには、作用液4Lの液面を検出するための水位センサ15が配置されている。水位センサ15は、作用槽4内の作用液4Lの水位が上記高さレベル(必要レベル)を越えているか否かを表す電圧信号を発生する。水位センサ15は、内底面4bを貫通して、Oリング15oによって液密に取り付けられている。さらに、隙間4hには、本体2に対してこの作用槽4が装着されたか否かの検知のために用いられる磁石16が組み込まれている。
この例では、作用槽4の底部(第3の部材4C)に、外壁を貫通して、第1、第2、第3、第4の槽側接点電極11B,12B,13B,14Bが設けられている(図1,図2中に作用槽4の前面側の第1、第2の槽側接点電極11B,12Bを示し、図5中に作用槽4の後面側の第3、第4の槽側接点電極13B,14Bを示し、図6中に第1、第3の槽側接点電極11B,13Bを示す。前面側の対をなす第1、第2の槽側接点電極11B,12Bは、それぞれ、後面側の対をなす第3、第4の槽側接点電極13B,14Bと互いに対向して設けられている。)。各槽側接点電極11B,12B,13B,14Bは、それぞれOリングによって、外壁に対して液密に取り付けられている(図6中に第1、第3の槽側接点電極11B,13Bに対応するOリング11o,13oを示す。)。図9中に示すように、第1、第2の槽側接点電極11B,12Bは、それぞれ配線81,82によって、超音波振動子10の第1、第2の電極10p,10nに導通されている。また、第3の槽側接点電極13Bは、配線83によって、水位センサ15に導通されている。なお、図5,図6中の金属部材81A,83Aは、それぞれ配線81,83の一部をなしている。金属部材84Aは第4の槽側接点電極(ダミーの槽側接点電極)14Bにつながっている。
なお、図5,図6に加えて、図1,図2中に示すように、作用槽4では、第1の部材4Aの周方向に関して特定(前方から見て左右一対)の箇所が槽内へ向かって湾曲している。これにより、外周壁4cに左右一対の窪み4q,4qが形成されている。また、内周壁4aに左右一対の隆起4p,4pが形成されている。窪み4q,4qは、本体2(主部2b)に対して槽ユニット3(作用槽4)を装着する際に、槽ユニット3(作用槽4)を案内するために用いられる。隆起4p,4pは、作用槽4に対して薬剤槽受け5の向き(方位)を定めるために用いられる。
図5,図6に加えて、図1,図2中に示すように、薬剤槽受け5は、作用槽4の槽内空間4iに収容される円筒状部分5aと、この円筒状部分5aの上端に沿って設けられた平坦な受け部5bと、この受け部5bの外縁に沿って設けられ、下方へ断面コの字状に開いた係合部5eと、上記受け部5bの内縁に沿って設けられ、上方へ突起した突起部5cとを有している。円筒状部分5aの周方向に関して特定(前方から見て左右一対)の箇所に、下方へコの字状に開いた切り欠き5q,5qが形成されている。図5,図6中に示すように、薬剤槽受け5は、係合部5eが作用槽4の頂部4eに嵌合することによって、上方から作用槽4に重ねて配置される。このとき、作用槽4の隆起4pに対して切り欠き5qを合わせることによって、作用槽4に対して薬剤槽受け5の向き(方位)が定められる。逆に、作用槽4から薬剤槽受け5を上方へ引き抜けば、作用槽4から薬剤槽受け5が取り外される。なお、薬剤槽受け5には、係合部5eの内側の周方向に関して特定の箇所に、薬剤槽カバー7を係止するための突起5fが設けられている。
薬剤槽6は、下方へ凸に略半球状に形成された主部6aと、この主部6aの上端に沿って設けられた平坦な段部6bと、この段部6bの外縁に沿って設けられ、下方へ断面コの字状に開いた係合部6eとを有している。薬剤槽6は、係合部6eが薬剤槽受け5の突起部5cに嵌合することによって、上方から薬剤槽受け5に重ねて配置される。逆に、薬剤槽受け5から薬剤槽6を上方へ引き抜けば、薬剤槽受け5から薬剤槽6が取り外される。薬剤槽6内には、霧化されるべき薬液6Lが溜められる。薬液6Lとしては、例えば、生理食塩水や、生理食塩水とビソルボンとの混合液などが挙げられる。槽ユニット3が組み立てられた状態では、薬剤槽6の底部は作用槽4内の作用液4Lに浸けられるようになっている。
図5、図6に加えて、薬剤槽カバー7を単独で示す図7に示すように、薬剤槽カバー7は、薬剤槽6の上方を覆うように上部が塞がれた短円筒状のカバー部7bと、カバー部7bに連通し側方へ延在する風路7aと、カバー部7bに連通し上方へ延在する放出口7cとを有している。また、カバー部7bの周囲に沿って平坦なフランジ部7dが形成されている。さらに、このフランジ部7dの外縁に沿って、下方へ突起した環状の外縁部7fが形成されている。図7中に示すように、風路7aの入口下部には、磁石取付用ケース7hとともに、本体2に対してこの薬剤槽カバー7が正しく装着されたか否かの検知のために用いられる磁石17が組み込まれている。
図1、図2および図5中に示すように、薬剤槽カバー7には、外縁部7fの周方向に関して特定の箇所に、薬剤槽受け5の係合部5eに係止されるべき係合部7gが形成されている。図5、図6に示すように、薬剤槽カバー7は、カバー部7bの下部7eの周りにOリング7oが取り付けられた状態で、上方から薬剤槽6に重ねて配置される。より詳しくは、薬剤槽カバー7によって、Oリング7oを介して、上方から薬剤槽6の係合部6eを押圧する。これとともに、薬剤槽カバー7をカバー部7bの中心(鉛直方向)の周りに少しだけ回転(この例では、上から見て時計回り)させることによって、係合部7gを薬剤槽受け5の突起5fの下に潜らせて係止させる。これにより、薬剤槽カバー7と薬剤槽受け5の突起部5cとの間にOリング7oを介して薬剤槽6の係合部6eを挟む態様で、薬剤槽カバー7を薬剤槽受け5に対して取り付けるとともに、作用槽4(の取っ手4t)に対して薬剤槽カバー7の風路7aを所定の向き(方位)に配置する。この例では、作用槽4の取っ手4tに正対して見たとき、薬剤槽カバー7の風路7aの入口が左を向くように配置される。逆に、薬剤槽カバー7をカバー部7bの中心の周りに少しだけ反時計回りに回転させ、薬剤槽カバー7を上方へ引き抜けば、薬剤槽カバー7が取り外される。
図3は本体2に対して槽ユニット3が装着された状態(槽ユニット装着状態)を上方から見たところを示している(本体2の前面が上、後面が下に描かれている。)。また、図4は図3におけるIV-IV線矢視断面を示している。
図3、図4に示すように、槽ユニット装着状態では、本体2の収容部2uの底の着座台部2d上に槽ユニット3が取り付けられる。槽ユニット3は、作用槽4の取っ手4tが本体2の後方へ向き、取っ手4tの外側が本体2の後面と略一致する態様で取り付けられる。薬剤槽カバー7の風路7aの入口は、本体2(主部2b)の上方へ延在した配置になる。槽ユニット装着状態では、本体2に取り囲まれて槽ユニット3が保護され、本体2から槽ユニット3(特に、作用槽4)が不用意に離脱しなくなる。
図4中に示すように、本体2(主部2b)の上部には、薬剤槽6への送風のための送風ファン(ファンを回転させるモータを含む。)38が配置されている。送風ファン38は、主部2bに対して着脱可能な送風カバー2cによって覆われている。送風カバー2cには、槽ユニット装着状態で槽ユニット3側の風路7aに連通する送風口2eが設けられている。主部2b内で、風路7aの磁石17の直下に相当する箇所には、薬剤槽カバー検知部41が設けられている。薬剤槽カバー検知部41は、ホールIC(磁気センサを含む集積回路)を含み、薬剤槽カバー7に組み込まれた磁石17の磁力によって、主部2bに対して薬剤槽カバー7が正しく装着されているか(送風口2eに風路7aが合っているか)否かを検出する。
また、送風カバー2cの内側には、主部2bに対して送風カバー2cが装着されたか否かの検知のために用いられる磁石39が取り付けられている。主部2b内で、送風カバー2cの磁石39の直下に相当する箇所には、送風カバー検知部40が設けられている。送風カバー検知部40は、ホールICを含み、送風カバー2cに取り付けられた磁石39の磁力によって、主部2bに対して送風カバー2cが装着されているか否かを検出する。
主部2b内の下部には、後述するAC−DC変換部20と、放熱部35とが配置されている。
図8は、本体2において槽ユニット3を収容するための収容部2uを上方から見たところを示している(本体2の前面側が下、後面側が上に描かれている。)。収容部2uの内面の周方向に関して特定(前方から見て左右一対)の箇所に、作用槽4の窪み4q,4q(図1,図2参照)に嵌合すべき隆起2p,2pが形成されている。収容部2uの底の着座台部2dには略矩形の窪み2qが形成され、この窪み2qの側壁2q1から突出するように第1、第2、第3、第4の本体側接点電極11A,12A,13A,14Aが設けられている。これらの第1、第2、第3、第4の本体側接点電極11A,12A,13A,14Aは、細長い略丸棒状のチタンからなり、後述するようにコイルばねによって側壁2q1から突出する向きに付勢されている。なお、第1、第2、第3、第4の本体側接点電極11A,12A,13A,14Aが略丸棒状であれば、製造段階で加工が容易である。
例えば図11の下半分は、着座台部2dの第1の本体側接点電極11A近傍の断面構造を示している。着座台部2dでは、窪み2qの側壁2q1を貫通して横穴2xが形成されている。着座台部2dの内部2iには、第1の本体側接点電極11Aを支持するための支持部材71がねじ72によって取り付けられている。支持部材71は、横穴2xに整合して、円筒状のホルダ部71wと、横穴2xよりも小径の貫通穴71u,71vを有している。これらの貫通穴71u,71vには、第1の本体側接点電極11Aが長手方向Xにスライド可能に挿入されて支持されている。
第1の本体側接点電極11Aは、側壁2q1の横穴2xから突出している先端11Aaと、この先端11Aaに連なり略一定の外径を有する主部11Abと、この主部11Abに連なり、主部11Abよりも小径の小径部11Acとを有している。
先端11Aaには、槽側接点電極11Bとの接触の便宜のために、先細になった第2のテーパ面としての面取り11Arが施されている。
主部11Abのうち横穴2xに近い部分の周りに環状溝11Adが形成されている。支持部材71のホルダ部71wとの環状溝11Adとの間に、ゴム製のカバー部材74が設けられている。カバー部材74は、ホルダ部71wに保持された(支持部材71と側壁2q1との間に挟まれた)外周円筒部74oと、環状溝11Adに勘合して取り付けられた内周円筒部74iと、外周円筒部74oと内周円筒部74iとを連結するカバー面74cとを有している。カバー面74cは、円錐台の斜面のような形状を有している。カバー部材74は、横穴2xの内面と本体側接点電極11Aとの間の隙間を覆って、作用液4L等の液体やゴミ・埃などが外から着座台部2dの内部2iに入るのを防止する。本体側接点電極11Aが長手方向Xにスライドするときであっても、カバー面74cが撓むので、液体や埃に対する防護機能が損なわれることはない。
小径部11Acには、Eリング状の配線部材75と、環状のブッシュナット76と、弾性部材としてのコイルばね77とが嵌合されている。Eリング状の配線部材75は、この例ではリン青銅(ステンレス鋼でも良い。)からなり、小径部11Acの周りに圧力嵌めされている。ブッシュナット76は、小径部11Acのうち長手方向Xに関して配線部材75に隣接する部分の周りに形成された環状溝11Aeに嵌合されている。ブッシュナット76は、配線部材75を主部11Abに接するように押しつけて導通するように固定している。コイルばね77は、支持部材71に対向して配置された別の支持部材73とブッシュナット76との間に縮装されている。第1の本体側接点電極11Aは、このコイルばね77によって、長手方向Xに関して、先端11Aaが側壁2q1から突出する向きに付勢されている。着座台部2dに作用槽4(または槽ユニット3)が装着されていないときは、配線部材75が支持部材71に当接して、第1の本体側接点電極11Aの突出が規制されている。
主部11Abのうち貫通穴71uに嵌合している部分には、周方向に関して特定の角度範囲、この例では上部領域11Afが、平坦に形成されている。それに対応して、貫通穴71uでは、略円形の内周の一部(この例では上部領域)71fが平坦に形成されている。これらの構成により、支持部材71に対して、第1の本体側接点電極11Aの中心軸の周りの回転が規制されている。
図8中に示した他の第2、第3、第4の本体側接点電極12A,13A,14Aについても、第1の本体側接点電極11Aと同様に構成されている。第1、第2の本体側接点電極11A,12Aと第3、第4の本体側接点電極13A,14Aとは、水平方向に関して互いに対向して設けられている。
なお、作用液4L等が万一こぼれた場合のために、窪み2qの底壁2q2は中央に向かって次第に低くなるように傾斜しており、底壁2q2の中央には排水口2oが設けられている。
図9,図10は、それぞれ図1,図2中の作用槽4の底部近傍を拡大して詳細に示している。第1、第2、第3、第4の槽側接点電極11B,12B,13B,14Bは、この例では略丸棒状のチタンからなり、既述のように、作用槽4の底部(第3の部材4C)の外壁(これを符号4lで示す。)を貫通して設けられている。なお、第1、第2、第3、第4の槽側接点電極11B,12B,13B,14Bが略丸棒状であれば、製造段階で加工が容易である。
外壁4lには、第1、第2の槽側接点電極11B,12B毎に、左右方向に延びる庇部4nと、この庇部4nの下方に位置し、外に向かって開いた左右一対の斜面4u,4u′と、この斜面4u,4u′に連なり、庇部4nの内側(裏側)を通って鉛直方向に延びる円筒状の保持穴4vとが形成されている。第3、第4の槽側接点電極13B,14Bについても同様である。
例えば図11の上半分は、作用槽4の底部の第1の槽側接点電極11B近傍の断面構造を示している。第3の部材4Cには、外壁4lの内側(裏側)に、保持穴4vの周面を形成する周壁部4rと、保持穴4vの上部を塞ぐ端板部4mとが設けられている。保持穴4vは、略一定の内径を有し、外底面4dから、庇部4nの内側(裏側)を通って、端板部4mまで達している。
第1の槽側接点電極11Bは、略丸棒状で、作用槽4の外壁4lに沿って鉛直方向に延在し、保持穴4vに収容されている。具体的には、第1の槽側接点電極11Bは、保持穴4vから露出している下端11Baと、この下端11Baに連なり略一定の外径を有する主部11Bbと、この主部11Bbの上方に連なり、主部11Bbよりも小径の小径部11Bcとを有している。
下端11Baには、本体側接点電極11Aとの接触の便宜のために、先細になった第1のテーパ面としての面取り11Brが施されている。
第1の槽側接点電極11Bの上部(主部11Bbの上半分および小径部11Bc)の外周面の全周は、外壁4lの内側に埋設されている。主部11Bbの下半分は、周方向に関して一部に相当する特定部分(図11中の2点鎖線Kよりも左または下側の部分)11Bsが外壁から露出している。これらの結果として、主部11Bbの周方向に関して特定部分11Bs以外の残り部分(図11中の2点鎖線Kよりも右または上側の部分)は外壁4lの内側に埋設されている。
主部11Bbの上半分のうち鉛直方向に関して特定の箇所の周りに、環状溝11Bdが形成されている。主部11Bbの上半分と保持穴4vの周面との間にシール性をもたせるように、この環状溝11BdにOリング11oが嵌合されている。したがって、作用槽4全体を洗浄および/または消毒したとしても、水や消毒液が作用槽4の内部構造(この例では、超音波振動子10が組み込まれている隙間4h)に浸入するのを防止できる。
小径部11Bcは、端板部4mに形成された貫通穴4wを通して、端板部4mよりも上方へ延在している。小径部11Bcのうち端板部4mよりも上方の部位(したがって、Oリング11oよりも上方の部位)に、その部位を取り巻く環状溝11Beが形成されている。環状溝11Beの周りに、この例ではリン青銅(ステンレス鋼でも良い。)からなるEリング状の配線部材85が圧力嵌めされている。この配線部材85は、小径部11Bcを端板部4mに対して係止して、第1の槽側接点電極11Bが保持穴4vから下方へ脱落するのを防止する。また、配線部材85は、第1の槽側接点電極11Bと導通しており、金属部材81Aとともに、超音波振動子10の第1の電極10pにつながる配線81の一部をなす。したがって、第1の槽側接点電極11Bに対する半田付け無しで、第1の槽側接点電極11Bと超音波振動子10の第1の電極10pとが良好に導通され得る。
このようにして、第1の槽側接点電極11Bは、作用槽4の壁によってしっかりと保持されている。第2、第3、第4の槽側接点電極12B,13B,14Bについても、第1の槽側接点電極11Bと同様に構成されている。
第1、第2、第3、第4の槽側接点電極11B,12B,13B,14Bはチタンからなるので、例えば作用槽4が次亜塩素酸ナトリウム水溶液のような消毒液に浸漬された場合であっても、第1、第2、第3、第4の槽側接点電極11B,12B,13B,14Bの露出している特定部分(例えば11Bs)が錆びたり腐食したりするような不具合が起こらない。
図8中に示した本体2の収容部2u内の着座台部2dに対して、作用槽4(または槽ユニット3。この段落およびこの段落に続く3段落において以下同様。)は、正立した姿勢で上方から下方へ降ろされることによって装着される。このとき、作用槽4の窪み4q,4q(図2,図5参照)が収容部2uの内面の隆起2p,2pに嵌合して、水平面内で作用槽4が案内される。また、作用槽4の略角筒状の底部(第3の部材4C)が着座台部2dの窪み2qに嵌合することによって、本体2に対して作用槽4の向き(方位)が定まる(なお、本体2に対する作用槽4の向きは、作用槽4の取っ手4tの向きによって概ね定まっている。)。第1、第2、第3、第4の本体側接点電極11A,12A,13A,14Aは、作用槽4が上方から降ろされて着座したとき、それぞれ作用槽4の第1、第2、第3、第4の槽側接点電極11B,12B,13B,14Bに接触して導通する。
具体的には、
i) 図11中に矢印Z1で示すように本体2の着座台部2dに対して作用槽4が下方へ降ろされると、図12中に示すように、第1の槽側接点電極11Bの下端11Baの面取り11Brが第1の本体側接点電極11Aの先端11Aaの面取り11Arに当接する。すると、第1の槽側接点電極11Bはコイルばね77の付勢力に抗して長手方向Xに沿って矢印X1で示す向きに移動(後退)する。これは、第2、第3、第4の本体側接点電極12A,13A,14Aについても同様である。したがって、作用槽4が水平面内で多少位置ずれしていたとしても、いずれかの本体側接点電極が後退することによって作用槽4の下降が許容される。特に、この例では、第1、第2の本体側接点電極11A,12Aと第3、第4の本体側接点電極13A,14Aとは、着座台部2dの窪み2qの側壁2q1に、水平方向に関して互いに対向して設けられている(図8参照)。しかも、第1の槽側接点電極11Bの下端11Baには面取り11Brが設けられ、また、第1の本体側接点電極11Aの先端11Aaには面取り11Arが設けられている。したがって、作用槽4の水平面内での位置ずれの許容度がさらに高まる。
ii) 図12中に矢印Z2で示すように、本体2の着座台部2dに対して作用槽4がさらに下方へ降ろされると、図13に示すように、第1の槽側接点電極11Bの外周面の特定部分11Bsが第1の本体側接点電極11Aの先端11Aaに接触する状態になる。このようにして、本体2の着座台部2dに対して作用槽4が円滑に装着される。また、仮に第1の槽側接点電極11Bの外周面の特定部分11Bsにゴミや埃が付着していたとしても、そのようなゴミや埃は、その特定部分11Bsが下降するときに、第1の本体側接点電極11Aの先端11Aaとの摺動によって拭き取られる(ワイピング効果)。また、本体2に対して作用槽4が装着された状態で、第1の本体側接点電極11Aの先端11Aaは、コイルばね77の付勢力によって、第1の槽側接点電極11Bの外周面の特定部分11Bsに対して押圧される。したがって、第1の本体側接点電極11Aと第1の槽側接点電極11Bとの間に良好な導通が得られる。また、本体2に対して作用槽4が装着された状態で、水平方向に関して互いに対向して設けられた第1、第2の本体側接点電極11A,12Aと第3、第4の本体側接点電極13A,14Aとが、作用槽4を押し合うので、作用槽4が水平面内で位置決めされる。
iii) 逆に、作用槽4は、本体2の着座台部2dから上方へ引き抜かれることによって、本体2から取り外される。
このように、この超音波式ネブライザ1では、本体2に対して作用槽4が着脱可能に構成されている。また、既述のように、作用槽4に対して、薬剤槽受け5を介して薬剤槽6、薬剤槽カバー7が着脱可能に構成されている。したがって、ユーザ(医者や看護師など)は、例えば、槽ユニット装着状態で、まず本体2から槽ユニット3(作用槽4、薬剤槽受け5、薬剤槽6、薬剤槽カバー7を含む。)を取り外し、続いて、槽ユニット3の作用槽4から薬剤槽カバー7、薬剤槽6、薬剤槽受け5を順に取り外すことによって、作用槽4のみを容易に取り出すことができる。または、槽ユニット装着状態で、まず薬剤槽受け5から薬剤槽6、薬剤槽カバー7を取り外し、続いて作用槽4から薬剤槽受け5を取り外し、さらに本体2から作用槽4を取り外すことによって、作用槽4のみを容易に取り出すことができる。したがって、作用槽4を単独で簡単に洗浄および/または消毒することができる。また、薬剤槽カバー7、薬剤槽6、薬剤槽受け5もそれぞれ単独で、簡単に洗浄および/または消毒液で消毒することができる。しかも、第1、第2、第3、第4の槽側接点電極11B,12B,13B,14Bは、丸棒状で、作用槽4の外壁4lに沿って鉛直方向に延在している。したがって、作用槽4全体を洗浄した後、作用槽4を正立した姿勢にすれば、第1、第2、第3、第4の槽側接点電極11B,12B,13B,14Bのうち外壁4lから露出した特定部分(例えば11Bs)に水が残らず、下方へ落ちる。この結果、溜まった水によって第1、第2、第3、第4の槽側接点電極11B,12B,13B,14Bが錆びたり腐食したりするような不具合を防止できる。
また、例えば図10によって良く分かるように、第1、第2、第3、第4の槽側接点電極11B,12B,13B,14Bの下端(例えば11Ba,12Ba)は、この作用槽4の最下部(すなわち脚4kの下端)よりも上方に位置している。したがって、仮にユーザが作用槽4を水や消毒液などの液体で濡れた台上に置いたとしても、第1、第2、第3、第4の槽側接点電極11B,12B,13B,14Bの下端が濡れることがない。したがって、第1、第2、第3、第4の槽側接点電極11B,12B,13B,14B間の短絡または電気漏洩を引き起こすような事態を防止できる。
図9は、この超音波式ネブライザ1(槽ユニット装着状態にある)の概略ブロック構成を模式的に示している。なお、図9では、簡単のため、薬剤槽受け5、第4の本体側接点電極14A、第4の槽側接点電極14B等の図示は省略されている。
本体2(主部2b)には、既述の電源スイッチ48と、AC(交流)プラグ49と、AC−DC変換部20と、表示基板50と、制御基板51と、発振ユニット部34と、この発振ユニット部34に沿って配置された放熱部35および冷却ファン36と、電流調整部37と、送風カバー検知部40と、薬剤槽カバー検知部41と、作用槽検知部42とが設けられている。表示基板50には、既述の操作スイッチ部24、LED(発光ダイオード)表示部25およびLCD(液晶表示素子)表示部26に加えて、ブザー部27と、このこの超音波式ネブライザ1全体の動作を制御するCPU28とが搭載されている。制御基板51には、第1のDC−DC変換部21と、第2のDC−DC変換部22と、渇水検知部29と、送風モータ制御部30と、発振ユニット制御部31と、冷却ファンロック検知部32とが搭載されている。
ACプラグ49は、商用交流電源(この例では、AC100V)に接続される。電源スイッチ48は、この超音波式ネブライザ1全体の電源をオン/オフするために用いられる。
AC−DC変換部20は、商用交流電源からのAC100VをDC48Vに変換する。このDC48Vは、発振ユニット部34や超音波振動子10を動作させるための電源として用いられる。
第1のDC−DC変換部21は、そのDC48VをDC12Vに降圧する。このDC12Vは、送風カバー検知部40、送風ファン38、冷却ファン36を動作させるための電源として用いられる。
第2のDC−DC変換部22は、そのDC12VをDC5Vに降圧する。このDC5Vは、主にシステム電源として、表示基板50上の要素24〜28を動作させるために用いられる。
操作スイッチ部24は、既述のように、ユーザ(医師、看護師など)が霧化量、風量、タイマ、噴霧スタートなどのスイッチ入力を行うために設けられている。操作スイッチ部24は、スイッチ入力をCPU28へ伝達する。
また、LED表示部25およびLCD表示部26は、CPU28から霧化量、風量、タイマ、噴霧スタート、エラーなどの状態を表す信号を受けて、表示する。
ブザー部27は、CPU28からタイマ終了やエラーなどの状態を表す信号を受けて、音で報知する。
渇水検知部29は、槽ユニット装着状態で水位センサ15から出力される電圧信号を受けて、作用槽4内の作用液4Lが必要レベルまで満たされているか否かを表す検知信号をCPU28に伝達する。
送風モータ制御部30は、CPU28から送風ファン38の回転数を制御するためのPWM(パルス幅変調)信号を受けて、そのPWM信号に応じて送風ファン38を駆動する。
送風ファン38は、この例ではシロッコファンと、このシロッコファンを送風モータ制御部30からのPWM信号に応じた回転数で回転させるモータとを含んでいる。駆動される送風ファン38は、送風口2eを通して、槽ユニット3側へ送風90を行う。
発振ユニット制御部31は、CPU28から超音波振動子10による霧化量を制御するためのPWM信号を受けて、発振ユニット部34に伝達する。
発振ユニット部34は、この例ではコルピッツ発振回路を含み、発振ユニット制御部31から超音波振動子10を駆動するためのPWM信号を受けて、そのPWM信号に基づいて発振波形(交流発振電位)を生成して超音波振動子10へ出力する。
放熱部35は、この例ではフィンを有する金属板(銅板など)からなっている。放熱部35は、発振ユニット部34から伝達された熱を、冷却ファン36からの風によって本体2の外部へ放出する。
電流調整部37は、発振ユニット部34が超音波振動子10へ流す電流を調整する。
冷却ファンロック検知部32は、冷却ファン36が停止(ロック)した際に発生する電圧信号(これを「冷却ファンロック信号」と呼ぶ。)を受けて、CPU28に入力可能な電圧レベルに変換する。その電圧変換された冷却ファンロック信号は、CPU28に入力される。冷却ファンがロックした場合、CPU28は、LED表示部25およびLCD表示部26に冷却ファン36が停止した旨のエラーを表示し、噴霧動作を停止する制御を行う。
送風カバー検知部40は、既述のように、送風カバー2cに取り付けられた磁石39の磁力によって、主部2bに対して送風カバー2cが装着されているか否かを検出する。その送風カバー2cが装着されているか否かを表す検知結果は、CPU28に入力される。送風カバー2cが装着されていない場合、CPU28は、LED表示部25およびLCD表示部26に送風カバー2cが装着されていない旨のエラーを表示し、噴霧動作を停止する制御を行う。
また、薬剤槽カバー検知部41は、薬剤槽カバー7に組み込まれた磁石17の磁力によって、主部2bに対して薬剤槽カバー7が正しく装着されているか(送風口2eに風路7aが合っているか)否かを検出する。その薬剤槽カバー7が正しく装着されているか否かを表す検知結果は、CPU28に入力される。薬剤槽カバー7が正しく装着されていない場合、CPU28は、LED表示部25およびLCD表示部26に薬剤槽カバー7が正しく装着されていない旨のエラーを表示し、噴霧動作を停止する制御を行う。
作用槽検知部42は、この例では、ホールICを含み、作用槽4に組み込まれた磁石16の磁力によって、着座台部2dに対して作用槽4が装着されているか否かを検出する。その作用槽4が装着されているか否かを表す検知結果は、CPU28に入力される。作用槽4が装着されていない場合、CPU28は、LED表示部25およびLCD表示部26に作用槽4が装着されていない旨のエラーを表示し、噴霧動作を停止する制御を行う。
槽ユニット装着状態では、既述のように、第1、第2の本体側接点電極11A,12Aは、それぞれ第1、第2の槽側接点電極11B,12Bに接触して導通している。噴霧動作時には、本体2内の発振ユニット部34からの出力が、第1、第2の本体側接点電極11A,12A、第1、第2の槽側接点電極11B,12Bを通して、超音波振動子10の電極10p,10nに印加される。これにより、作用槽4内の超音波振動子10が駆動されて超音波振動を発生する。この超音波振動は、作用液4Lを介して、薬剤槽6内の薬液6Lに伝達され、これにより、薬剤槽6内の薬液6Lが霧化される。霧化された薬液(エアロゾル)91は、送風ファン38からの送風90に乗せて、この例では吸気ホース8とマウスピース9とを通して、患者へ供給される。なお、マウスピース9に代えて、吸入マスクや、鼻孔からの吸入のためのガラスオリーブなどを含んでもよい。
上述の実施形態は例示に過ぎず、この発明の範囲から逸脱することなく種々の変形が可能である。上述した実施の形態の中の種々の特徴は、それぞれ単独で成立し得るものであるが、それらの特徴同士の組みあわせも可能である。
1 超音波式ネブライザ
2 本体
2u 収容部
3 槽ユニット
4 作用槽
5 薬剤槽受け
6 薬剤槽
7 薬剤槽カバー
10 超音波振動子

Claims (9)

  1. 超音波振動子が組み込まれ、その超音波振動子に面して作用液を溜める作用槽と、
    薬液を溜め、上記作用液に少なくとも底部が浸けられる薬剤槽と、
    上記超音波振動子を駆動すべき発振回路およびこの発振回路の出力を送出すべき本体側接点電極を含む本体とを備え、
    上記作用槽に対して上記薬剤槽が着脱可能に構成され、
    上記本体に対して上記作用槽が着脱可能に構成され、
    上記作用槽は、上記作用槽の外壁に沿って鉛直方向に延在する棒状の槽側接点電極を含み、この槽側接点電極の外周面のうち周方向に関して一部に相当する特定部分は上記外壁から露出する一方、上記槽側接点電極の外周面のうち周方向に関して上記特定部分以外の残り部分は上記外壁の内側に埋設されて、上記超音波振動子の電極に導通されており、
    上記本体側接点電極は、上記本体に対して上記作用槽が装着されたとき、上記槽側接点電極の外周面の上記特定部分に接触することを特徴とする超音波式ネブライザ。
  2. 請求項1に記載の超音波式ネブライザにおいて、
    上記本体は、上記作用槽を取り囲んで収容するための収容部を備え、
    上記本体側接点電極は、細長い棒状で、上記収容部の側壁を貫通する横穴に長手方向に沿ってスライド可能に収容され、上記長手方向に関して先端が上記側壁から露出する向きに弾性部材によって付勢されていることを特徴とする超音波式ネブライザ。
  3. 請求項2に記載の超音波式ネブライザにおいて、
    上記槽側接点電極は、上記作用槽の上記外壁の互いに反対側の部位に設けられ、
    上記本体側接点電極は、上記収容部の側壁に、水平方向に関して互いに対向して設けられていることを特徴とする超音波式ネブライザ。
  4. 請求項1から3までのいずれか一つに記載の超音波式ネブライザにおいて、
    上記槽側接点電極は丸棒状であることを特徴とする超音波式ネブライザ。
  5. 請求項4に記載の超音波式ネブライザにおいて、
    上記槽側接点電極の下端には先細になった第1のテーパ面が設けられ、
    上記本体側接点電極の先端には先細になった第2のテーパ面が設けられていることを特徴とする超音波式ネブライザ。
  6. 請求項5に記載の超音波式ネブライザにおいて、
    上記槽側接点電極の上部の外周面の全周は上記外壁の内側に埋設され、
    上記槽側接点電極の上部とこの上部を取り囲む上記作用槽の壁との間にシール性をもたせるように、上記槽側接点電極の上部にOリングが嵌合されていることを特徴とする超音波式ネブライザ。
  7. 請求項6に記載の超音波式ネブライザにおいて、
    上記槽側接点電極の上部のうち上記Oリングよりも上方の部位に、その部位を取り巻く環状溝が形成され、
    上記槽側接点電極は、上記環状溝に圧力嵌めされたEリングを介して、上記超音波振動子の上記電極に導通されていることを特徴とする超音波式ネブライザ。
  8. 請求項1から7までのいずれか一つに記載の超音波式ネブライザにおいて、
    上記槽側接点電極の下端は、上記作用槽の最下部よりも上方に位置していることを特徴とする超音波式ネブライザ。
  9. 請求項1から7までのいずれか一つに記載の超音波式ネブライザにおいて、
    上記槽側接点電極はチタンからなることを特徴とする超音波式ネブライザ。
JP2015063267A 2015-03-25 2015-03-25 超音波式ネブライザ Active JP6384378B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063267A JP6384378B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 超音波式ネブライザ
DE112016001349.3T DE112016001349T5 (de) 2015-03-25 2016-01-13 Ultraschallinhalator
PCT/JP2016/050866 WO2016152199A1 (ja) 2015-03-25 2016-01-13 超音波式ネブライザ
CN201680010811.7A CN107249676B (zh) 2015-03-25 2016-01-13 超声波式雾化器
US15/698,438 US10758685B2 (en) 2015-03-25 2017-09-07 Ultrasonic nebulizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063267A JP6384378B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 超音波式ネブライザ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016182195A JP2016182195A (ja) 2016-10-20
JP2016182195A5 JP2016182195A5 (ja) 2018-02-08
JP6384378B2 true JP6384378B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=56977279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015063267A Active JP6384378B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 超音波式ネブライザ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10758685B2 (ja)
JP (1) JP6384378B2 (ja)
CN (1) CN107249676B (ja)
DE (1) DE112016001349T5 (ja)
WO (1) WO2016152199A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2954877C (en) 2014-03-19 2023-05-09 Wound Care, Inc. Portable medical treatment system and method of use
KR102219853B1 (ko) 2019-01-16 2021-02-24 주식회사 케이티앤지 복수의 지자기센서로 에어로졸 생성장치를 제어하는 방법 및 그 에어로졸 생성장치
JP6830687B1 (ja) * 2019-10-03 2021-02-17 Penta−C株式会社 霧化器及び振動子ユニット
JP2021071087A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 愛三工業株式会社 リーク検出装置
EP4243902A4 (en) 2020-11-16 2024-10-23 Vaporox Inc MULTI-STAGE VAPORIZER FOR A MEDICAL TREATMENT SYSTEM

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8604328D0 (en) * 1986-02-21 1986-03-26 Ici Plc Producing spray of droplets of liquid
JP2539804Y2 (ja) * 1991-01-08 1997-07-02 オムロン株式会社 超音波霧化装置
JPH0570668A (ja) 1991-09-13 1993-03-23 Mitsui Toatsu Chem Inc フエノール系樹脂組成物
JPH05137786A (ja) * 1991-11-21 1993-06-01 Sharp Corp 超音波ネブライザー
JP2575560Y2 (ja) * 1992-03-04 1998-07-02 株式会社エー・アンド・デイ 超音波式霧化器
US6397838B1 (en) * 1998-12-23 2002-06-04 Battelle Pulmonary Therapeutics, Inc. Pulmonary aerosol delivery device and method
US6152383A (en) * 1999-11-22 2000-11-28 King Ultrasonic Co., Ltd. Ultrasonic nebulizer
CN2574280Y (zh) * 2002-09-28 2003-09-17 琇莹企业有限公司 易携带可更换充电电池的游乐器电源供应装置
JP2004121605A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Atom Medical Corp ネブライザー
AU2004315146B2 (en) * 2004-02-09 2008-09-18 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Electrostatic spraying device
JP2005278742A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 A & D Co Ltd 霧放出器
CN101068623A (zh) * 2004-12-28 2007-11-07 大金工业株式会社 静电喷雾装置
JP4150006B2 (ja) * 2005-02-08 2008-09-17 株式会社エー・アンド・デイ 蒸気吸入器
JPWO2007011035A1 (ja) * 2005-07-22 2009-02-05 株式会社ミクニ 噴霧装置
JP2007209609A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Omron Healthcare Co Ltd 携帯型心電計
JP5267245B2 (ja) * 2009-03-17 2013-08-21 オムロンヘルスケア株式会社 ネブライザ、および、ネブライザに着脱可能な機能ユニット
CN101986906B (zh) * 2010-08-24 2012-03-07 日本Jbs株式会社 一种用于电子烟具的雾化器
CN103404295B (zh) * 2013-08-17 2016-09-14 宁波大叶园林设备有限公司 带喉口间隙雾化化油器的低排放汽油打草机
JP6303522B2 (ja) * 2014-01-17 2018-04-04 株式会社豊田自動織機 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10758685B2 (en) 2020-09-01
JP2016182195A (ja) 2016-10-20
US20170368270A1 (en) 2017-12-28
CN107249676B (zh) 2021-01-26
WO2016152199A1 (ja) 2016-09-29
CN107249676A (zh) 2017-10-13
DE112016001349T5 (de) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6384378B2 (ja) 超音波式ネブライザ
WO2016152198A1 (ja) 超音波式ネブライザ
JP5800891B2 (ja) ドアハンドル
EP1188719A1 (en) Acidic liquid apparatus
JP6384377B2 (ja) 超音波式ネブライザ
JP6876971B2 (ja) 口腔洗浄装置
EP1707220A1 (en) Weak acid solution nebulizer with cleaning function
MX2007013275A (es) Aparato para manufacturar agua esterilizada, y aparato portatil para manufacturar solucion de sal esterilizada.
JP2018079253A (ja) 口腔洗浄装置
JP6739068B2 (ja) 口腔洗浄装置
JP2012152306A (ja) 美容器具
WO2021066096A1 (ja) 霧化器
KR20100012174U (ko) 휴대용 가습기
JP2021060192A5 (ja)
JP2020120927A (ja) 口腔洗浄器
JP2004121605A (ja) ネブライザー
JP2016182193A (ja) 超音波式ネブライザ
CN214910361U (zh) 一种便携臭氧雾化治疗仪结构
CN219000289U (zh) 口气检测清新器
CN214860111U (zh) 一种便携式臭氧雾化治疗仪壳体结构
CN214968892U (zh) 一种臭氧雾化治疗仪的一体式面壳模块化结构
JP6924957B2 (ja) 口腔洗浄装置
WO2023053423A1 (ja) 薬液供給装置
JP2601588Y2 (ja) 液体噴射器
JP2011189039A (ja) 歯ブラシ除菌洗浄器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6384378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150