JP3127024B2 - モノアシル化ヒドラジンの製造方法 - Google Patents

モノアシル化ヒドラジンの製造方法

Info

Publication number
JP3127024B2
JP3127024B2 JP03333696A JP33369691A JP3127024B2 JP 3127024 B2 JP3127024 B2 JP 3127024B2 JP 03333696 A JP03333696 A JP 03333696A JP 33369691 A JP33369691 A JP 33369691A JP 3127024 B2 JP3127024 B2 JP 3127024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
hydrazine
halo
chlorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03333696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04290856A (ja
Inventor
ジーン ケリィ マーサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH04290856A publication Critical patent/JPH04290856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127024B2 publication Critical patent/JP3127024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/38Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C241/00Preparation of compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C241/04Preparation of hydrazides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はモノアシル化ヒドラジン
を製造する方法に関する。更に詳しくは、本発明はトリ
クロロメチルアリールケトンとヒドラジンまたはモノア
ルキル化ヒドラジンを反応させてモノアシルヒドラジン
またはモノアシル・モノアルキルヒドラジンを得ること
からなる方法に関する。モノアシルヒドラジンおよびモ
ノアシル・モノアルキルヒドラジンは、甲虫類および鱗
翅類に対して殺虫活性を有することが知られている1−
アルキル−1,2−ジアシルヒドラジンを製造する工程
における有用な中間体である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】ヒドラジンは2官能性
分子であるからヒドラジンをアシル化するとき選択性が
問題である。2つの型の選択性の問題がある。1つはジ
アシル化を防止または最小化しながらヒドラジンをモノ
アシル化するための選択性である。もう1つは一置換ヒ
ドラジンのアシル化のレギオ選択性の制御である。本発
明の方法はヒドラジンおよび、モノアルキル化ヒドラジ
ンについて、非置換窒素にアシル化をもたらす、選択的
にモノアシル化する効率が良い方法を提供する。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の方法において、
ヒドラジンまたはモノアルキル化ヒドラジンはトリクロ
ロメチルアリールケトンと反応させられて所望のモノア
シル化ヒドラジン誘導体を得る。
【0004】一般的な反応は式(I)に示される:
【0005】
【化4】
【0006】(式中、Rは水素またはアルキルであり;
そしてArylは水素、ハロ、アルキル、アルコキシ、
ハロアルキルまたはハロアルコキシから独立的に選ばれ
る1〜3個の置換基で置換されたフェニルまたはナフチ
ルである)。
【0007】アルキルとしては、たとえばメチル、エチ
ル、n−プロピル、n−ブチル、イソプロピル、t−ブ
チル、またはネオペンチルのような(C1〜C6 )が挙
げられる。アルコキシとしては、たとえばメトキシのよ
うな(C1 〜C6 )アルコキシが挙げられる。ハロはブ
ロモ、クロロ、フルオロおよびヨードを意味する。ハロ
アルキルは、たとえばトリフルオロメチルのようなハロ
(C1 〜C6 )アルキルである。ハロアルコキシは、た
とえばトリフルオロメトキシのようなハロ(C 1
6 )アルコキシである。
【0008】好ましい実施態様において、Rはt−ブチ
ルであってArylは4−((C1〜C6 )アルキル)
フェニル、2,3−ジ(C1 〜C6 )アルキルフェニ
ル、4−ハロフェニル、2−(C1 〜C6 )アルキル−
3−(C1 〜C6 )アルコキシフェニル、2−(C1
6 )アルキル−3−ハロフェニル、2,3−ジハロフ
ェニル、2−ハロ−3−(C1 〜C6 )アルキルフェニ
ル、2,3−ジ(C1 〜C6 )アルコキシフェニル、2
−ハロ−3−(C1 〜C6 )アルコキシフェニルまたは
2,3,5−トリ(C1 〜C6)アルキルフェニルであ
る。
【0009】より好ましくは、Arylは4−エチルフ
ェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジメチルフェニ
ル、2−メチル−3−メトキシフェニル、4−メチルフ
ェニル、4−n−プロピルフェニル、2−メチル−3−
クロロフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、2−メ
チル−3−ブロモフェニル、2−メチル−3−フルオロ
フェニル、2,3−ジクロロフェニル、2−フルオロ−
3−クロロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、4
−イソプロピルフェニル、2−クロロ−3−メチルフェ
ニル、2−ブロモ−3−メチルフェニル、2−クロロ−
3−メトキシフェニル、2−エチル−3−クロロフェニ
ル、2−フルオロ−3−メチルフェニルまたは2,3−
ジメチル−5−イソプロピルフェニルである。
【0010】本発明の方法に使用されるヒドラジンはヒ
ドラジン水和物のような水和物、メチルヒドラジンのよ
うなニートヒドラジンまたはt−ブチルヒドラジン塩酸
塩のようなヒドラジン塩でありうる。他の塩としてはヒ
ドラジン硫酸塩またはヒドラジン塩酸塩のようなヒドラ
ジンハロゲン酸塩が挙げられる。ヒドラジン塩が使用さ
れる場合には、当量の塩基が遊離ヒドラジンを生成する
ために反応に添加される。塩基の例としては炭酸カリウ
ム、酢酸ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウ
ムエトキシド、トリエチルアミン、および水酸化ナトリ
ウムが挙げられる。好ましい塩基は水酸化ナトリウムで
ある。
【0011】反応工程は、メタノール、エタノール、イ
ソプロパノール、キシレン、水、酢酸エチル、トルエン
および塩化メチレンのようなさまざまな溶媒中で行われ
る。好ましい溶媒はキシレン、トルエンおよび塩化メチ
レンのような非プロトン性溶媒である。反応工程は好ま
しくは大気圧で行われる。工程は約10℃〜約100
℃、好ましくは約20℃〜約50℃で行われる。
【0012】
【実施例】次の実施例は本発明を更に説明するものであ
るがどの面でも本発明を限定することを意図するもので
はない。 実施例 1: 1−(4−エチルベンゾイル)−2−t
−ブチルヒドラジン窒素下でt−ブチルヒドラジン塩酸
塩(6.36g 、50ミリモル)、水5.3g 、塩化メ
チレン20mlおよび水酸化ナトリウム50%溶液4.0
g (50ミリモル)の混合物に、室温で12分にわたっ
てα,α,α−トリクロロ−4−エチルアセトフェノン
(13.88g 、純度95.2%、52.5ミリモル)
を滴下して添加した。反応混合物を室温で5.75時間
攪拌し、次いで追加の水酸化ナトリウム溶液0.4g を
添加して反応混合物を一夜攪拌した。反応系を水で急冷
して相分離させた。塩化メチレン相を水で2回洗浄し、
硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して真空蒸発させて
淡黄色の固形物10.24g を得た(収率93%)。こ
のものは92.5%の1−(4−エチル)ベンゾイル−
2−t−ブチルヒドラジン、0.3%以下の異性体1−
(4−エチル)ベンゾイル−1−t−ブチルヒドラジ
ン、および0.3%以下の1,2−ジ−(4−エチル)
ベンゾイル−1−t−ブチルヒドラジンを含有すること
がわかった。
【0013】実施例 2: 1(4−クロロベンゾイ
ル)−2−メチルヒドラジン 窒素下のメチルヒドラジン(1.63g 、34.6ミリ
モル)とトルエン55mlの混合物に、α,α,α−トリ
クロロ−4−クロロアセトフェノン(8.55g 、純度
97.9%、34.6ミリモル)を滴下しながら添加し
て反応混合物を室温で2.75時間攪拌した。その結果
生じるスラリーを濾過して固形物をトルエンで洗浄して
3.82g (収率70%)の1−(4−クロロベンゾイ
ル)−2−メチルヒドラジン、融点129.5〜131
℃(文献の融点132〜133℃、Meyer,R.
F.,J.Heterocyclic Chem.,1
965,2,305)を得た。
【0014】実施例1および2に記述された反応条件を
本質的に使用して、表1に表示した化合物を製造した。
反応条件が相違する場合は、それらを表中に註記した。
この表中に表示された反応の生成物は反応溶媒から濾過
によるか、または酸中へ抽出し、続いて中和して水相か
らの生成物の抽出によるかどちらかで単離した。報告さ
れた融点は再結晶によるだけでそれ以上は精製されなか
った単離物質に対する融点である。
【表1】 表1 実施例NO. Aryl R 溶媒温度 生成物 収率 融点 融点の の単離 ( ℃) 文献値( ℃) 3. フェニル CH3 トルエン 抽出 73 79.5-82 85-861 RT2 86-883 4. フェニル H トルエン 濾過 77 111.5-112.5 112.53 RT 5. フェニル C(CH3)3 トルエン 抽出 75 93.5-94.5 94-954 40℃ 6. 4-エチル CH3 トルエン 抽出 81 65-71 フェニル RT 7. 4-エチル C(CH3)3 トルエン 濾過 76 フェニル 40℃
【0015】(注)1.Meyer,R.F.,J.Heterocyclic Che
m.,1965,2,305. 2.RT=Room Temperature 3.Smith,P.A.S.,"N-N 結合を有するヒドラジンおよび他
のヒドロ窒素の誘導体" ,Benjamin/Cummings Publishi
ng Company,Reading,NMA,1983,P83. 4.MacLeay et al,米国特許第 4、008 、273 号.
【0016】実施例1および2に記述された反応条件を
本質的に使用することにより、表2に表示した実施例8
〜26を製造した。
【表2】 表2実施例NO. Aryl R 溶媒温度 8. フェニル CH3 キシレン RT 9. 2,3-シ゛メチル C(CH3)3 トルエン 40℃ 10. 2-メチル-3- C(CH3)3 トルエン メトキシフェニル 40℃ 11. 4-メチルフェニル C(CH3)3 CH2Cl2/NaOH RT 12. 4-n-フ゜ロヒ゜ルフェニル C(CH3)3 CH2Cl2/NaOH RT 13. 2-メチル-3- C(CH3)3 CH2Cl2/NaOH クロロフェニル RT 14. 2,3-シ゛メトキシ C(CH3)3 CH2Cl2/NaOH フェニル RT 15. 2-メチル-3-フ゛ロモ C(CH3)3 CH2Cl2/NaOH フェニル RT 16. 2-メチル-3-フルオロ C(CH3)3 CH2Cl2/NaOH フェニル RT 17. 2,3-シ゛クロロ C(CH3)3 CH2Cl2/NaOH フェニル RT 18. 2-フルオロ-3-クロロ C(CH3)3 CH2Cl2/NaOH フェニル RT 19. 2,3-シ゛フルオロフェニル C(CH3)3 トルエン RT 20. 4-イソフ゜ロヒ゜ルフェニル C(CH3)3 トルエン RT実施例NO. Aryl R 溶媒温度 21. 2-クロロ-3-メチル C(CH3)3 トルエン フェニル RT 22. 2-フ゛ロモ-3-メチル C(CH3)3 トルエン フェニル RT 23. 2-クロロ-3-メトキシ C(CH3)3 トルエン フェニル RT 24. 2-エチル-3-クロロ C(CH3)3 トルエン フェニル RT 25. 2-フルオロ-3-メチル C(CH3)3 トルエン フェニル RT 26. 2,3-シ゛メチル- C(CH3)3 CH2Cl2/NaOH 5-イソフ゜ロヒ゜ルフェニル RT
【0017】本明細書および実施例は説明のためのに示
すものであってこれに限定されるものではなく、さまざ
まな変更および変化が付け加えられた特許請求の範囲に
よって定義されたように本発明の精神および範囲から離
れることなくなしうることを理解すべきである。
フロントページの続き (56)参考文献 SYNTHETIC COMMUNI CATIONS,Vol.17,No.14 (1987)p.1741−1748 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 243/38

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 のヒドラジンまたは対応するヒドラジン水和物またはヒ
    ドラジン塩と、式 【化2】 のトリクロロメチルアリールケトンとを反応させること
    を特徴とする、式 【化3】 〔式中、Rは(C〜C)アルキルであり、Aryl
    は水素、ハロ、(C〜C)アルキル、(C
    )アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルまたは
    ハロ(C〜C)アルコキシから独立的に選ばれる1
    〜3個の置換基で置換されたフェニル;またはナフチル
    である〕のモノアシル化ヒドラジンの製造方法。
  2. 【請求項2】 Rが(C〜C)アルキルである、請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 Rがt−ブチルまたはメチルである、請
    求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 Arylが、4−(C〜C)アルキ
    ルフェニル、2,3−ジ(C〜C)アルキルフェニ
    ル、2−(C〜C)アルキル−3−(C〜C
    アルコキシフェニル、4−ハロフェニル、2,3−ジハ
    ロフェニル、2−(C〜C)アルキル−3−ハロフ
    ェニル、2,3−ジ(C〜C)アルコキシフェニ
    ル、2−ハロ−3−(C〜C)アルキルフェニルお
    よび2,3,5−トリ(C〜C)アルキルからなる
    群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 Arylが、4−エチルフェニル、4−
    メチルフェニル、4−n−プロピルフェニル、4−イソ
    プロピルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、2−メ
    チル−3−メトキシフェニル、4−クロロフェニル、
    2,3−ジクロロフェニル、2,3−ジフルオロフェニ
    ル、2−フルオロ−3−クロロフェニル、2−メチル−
    3−クロロフェニル、2−メチル−3−ブロモフェニ
    ル、2−メチル−3−フルオロフェニル、2−エチル−
    3−クロロフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、2
    −クロロ−3−メチルフェニル、2−ブロモ−3−メチ
    ルフェニル、2−フルオロ−3−メチルフェニルまたは
    2,3−ジメチル−5−イソプロピルフェニルからなる
    群から選択される、請求項4に記載の方法。
JP03333696A 1990-12-17 1991-12-17 モノアシル化ヒドラジンの製造方法 Expired - Lifetime JP3127024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/628,770 US5675037A (en) 1990-12-17 1990-12-17 Selective acylation of hydrazines
US628770 1990-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04290856A JPH04290856A (ja) 1992-10-15
JP3127024B2 true JP3127024B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=24520234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03333696A Expired - Lifetime JP3127024B2 (ja) 1990-12-17 1991-12-17 モノアシル化ヒドラジンの製造方法

Country Status (19)

Country Link
US (2) US5675037A (ja)
EP (1) EP0492839B1 (ja)
JP (1) JP3127024B2 (ja)
KR (1) KR100248182B1 (ja)
CN (1) CN1032254C (ja)
AT (1) ATE121072T1 (ja)
AU (1) AU658849B2 (ja)
BR (1) BR9105458A (ja)
CA (1) CA2057156A1 (ja)
DE (1) DE69108878T2 (ja)
ES (1) ES2071237T3 (ja)
FI (1) FI915917A (ja)
HU (1) HUT60225A (ja)
IE (1) IE914370A1 (ja)
IL (1) IL100385A (ja)
NO (1) NO914807L (ja)
NZ (1) NZ240958A (ja)
PT (1) PT99822A (ja)
ZA (1) ZA919644B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69400789T2 (de) * 1993-07-20 1997-02-20 Nippon Kayaku Kk Verfahren zur Herstellung von in 2-Stellung substituierten 1-Acylhydrazinen
IL110427A (en) * 1993-08-11 1998-10-30 Rohm & Haas Process for the preparation of 1,2-diacyl-T-2-alkyl hydrazides
ES2109613T3 (es) * 1993-08-19 1998-01-16 Rohm & Haas Preparacion de 1,2-diacil-2-(t-alquil)hidrazinas.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA638995A (en) * 1962-03-27 B. Wheatley William Therapeutic preparation
CA565341A (en) * 1958-10-28 Bornmann Adelaide Fungicidal compositions comprising substituted 1-benzoyl-2-phenyl hydrazines
US4046775A (en) * 1973-04-11 1977-09-06 Sterling Drug Inc. 4,5-Dihalopyrrole-2-carboxamides
US5110986A (en) * 1988-04-26 1992-05-05 Rohm And Haas Company Synthesis of n-t-alkyl-1,2-diacylhydrazines
MY107431A (en) * 1988-06-15 1995-12-30 Rohm & Haas Insecticidal n''''substituted-n-alkylcarbonyl-n''''-acylhydra zines and n''''substituted-n-acyl-n''''-alkylcarbonylhydrazines.
US4954655A (en) * 1989-03-31 1990-09-04 Rohm And Haas Company Preparation of alkylhydrazines
US5166378A (en) * 1990-05-24 1992-11-24 Eastman Kodak Company Selective monoacylation of substituted hydrazines

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SYNTHETIC COMMUNICATIONS,Vol.17,No.14(1987)p.1741−1748

Also Published As

Publication number Publication date
IL100385A0 (en) 1992-09-06
ES2071237T3 (es) 1995-06-16
KR100248182B1 (ko) 2000-03-15
US5767314A (en) 1998-06-16
NZ240958A (en) 1994-05-26
FI915917A0 (fi) 1991-12-16
FI915917A (fi) 1992-06-18
CA2057156A1 (en) 1992-06-18
US5675037A (en) 1997-10-07
ATE121072T1 (de) 1995-04-15
NO914807D0 (no) 1991-12-06
CN1032254C (zh) 1996-07-10
JPH04290856A (ja) 1992-10-15
HU913979D0 (en) 1992-03-30
AU8970691A (en) 1992-06-18
DE69108878D1 (de) 1995-05-18
EP0492839A1 (en) 1992-07-01
CN1062527A (zh) 1992-07-08
EP0492839B1 (en) 1995-04-12
HUT60225A (en) 1992-08-28
NO914807L (no) 1992-06-18
AU658849B2 (en) 1995-05-04
PT99822A (pt) 1992-12-31
IL100385A (en) 1995-12-31
IE914370A1 (en) 1992-06-17
ZA919644B (en) 1992-08-26
KR920012012A (ko) 1992-07-25
BR9105458A (pt) 1992-08-25
DE69108878T2 (de) 1995-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0477049B1 (fr) Dérivés d'amido-3 pyrazole, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
EP0454182B1 (en) Benzyl ether derivatives
JP2730713B2 (ja) N′−置換−n,n′−ジアシルヒドラジン系化合物の製造方法
JP4028172B2 (ja) トリアゾリンチオン誘導体の製造方法
JP2836041B2 (ja) 1−フェニルイミダゾリン−2,5−ジオン誘導体の新規の製造方法
JP2001524539A (ja) アシル化環状1,3−ジカルボニル化合物の製造方法
KR101730393B1 (ko) 피라졸 카르복실산 유도체의 제조방법
JP3127024B2 (ja) モノアシル化ヒドラジンの製造方法
EP2819983A1 (en) Process for the preparation of substituted phenylpropanones
JPH02149550A (ja) N―(2―カルボキシ―3’,4’―ジメトキシ―シンナモイル)―アンスラニル酸及びその製造方法
JPH0288507A (ja) 3(2h)―ピリダジノン誘導体の使用、軟体動物の防除方法、軟体動物による食害を防除するための餌および種子用消毒剤
JP3060052B2 (ja) トリアゾール系化合物の製造法
JP4158536B2 (ja) 3−無置換−5−アミノ−4−ニトロソピラゾール化合物の製造法
JPS6041667A (ja) ピラゾ−ル誘導体の製造方法
JP2896307B2 (ja) 1−アシル−2−置換ヒドラジン類の製造方法
JP3215552B2 (ja) モノアシルヒドラジン類の製造方法
EP1137627A1 (en) Process for the preparation of strobilurin intermediates
JPS62249976A (ja) 1−アリ−ル−5−アミノピラゾ−ルの製造法
JPS5922710B2 (ja) 1−アルキル−3−ヒドロキシ−5−クロロ−1,2,4−トリアゾ−ルの製造方法
JP3079221B2 (ja) 2−アミノ−4−アルコキシ−s−トリアジンの製造方法
CA1327203C (en) Preparation of heterocyclic compounds
EP0639558B1 (en) Process for preparation of 1-acyl-2-substituted-hydrazines
CA2034594A1 (en) Process for the preparation of pyrazolecarboxylic acid derivatives
JPH0114914B2 (ja)
JPH0421666B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001018

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12