JPS6041667A - ピラゾ−ル誘導体の製造方法 - Google Patents

ピラゾ−ル誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS6041667A
JPS6041667A JP14907583A JP14907583A JPS6041667A JP S6041667 A JPS6041667 A JP S6041667A JP 14907583 A JP14907583 A JP 14907583A JP 14907583 A JP14907583 A JP 14907583A JP S6041667 A JPS6041667 A JP S6041667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
formula
general formula
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14907583A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kagawa
香川 隆司
Kanji Andou
亘治 安藤
Kunihiro Yabutani
藪谷 邦宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP14907583A priority Critical patent/JPS6041667A/ja
Publication of JPS6041667A publication Critical patent/JPS6041667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は。
1)一般式(■): CH3 (但し1式中Xは酸素原子、伊IC黄原子、スルフィニ
ル基又はスルホニル基を示し、Yは水素原子、ハロゲン
原子、ジフロロメトキシ基を示す。)で表わされる5−
ヒドロキシピラゾール訪導体と 一般式(I[D : R−Z (1[++ 〔但し1式中。
几はアルキニル エナンル基, −COR1 ( R1は低級アルキル基
,低級アルコキシ基,置換又は未置換のシクロアルキル
基,置換又は未置換のアルケニル基を示す。)又は−S
o2i12( n”は低級アルキル基.アルケニル基,
フェニル基又は置換フェニル基を示す。)を表わし,Z
はハロゲン原子を示す。〕で表わされる化合物とを反応
させることを特徴とする一般式(I): CH, 。
(式中,几,X及びYは前記と同じ意味を表わす。)で
表わされるピラゾール誘導体の製造方法、 2) 一般式(I”): l13 (但し,式中。
■は前記一般式■で定義した意味を表わし。
Yは水FF’に子.ハロゲン原子又はジフロロメトキシ
基を示す。)で表わされるピラゾール誘導体を酸化剤の
存在下,酸化することを信・徴とする一般式(I’ )
 : CH3 ( 但し/m式〒X′はフルフィニル基又はスルホニル
基を示し,Y及びRは前記と同じ意味を衣わす。)で表
わされるピラゾール誘導体の製造方法に関する。
本発明製法による一般式(I)で表わされる化合物は文
献未d己載の新規化合物であり,低薬量で強力な除草効
果をゼするものである。更にはトビイロウンカ、モモア
カアブラムシ、ミカンノ1タニ、ナミハグニ等の害虫に
対しても殺虫、殺ダニ効果を有し、又稲イモチ病等の病
害に対しても殺菌効果を有するという特徴を有する。
本発明製造方法を図式的に示すと下記の如くである。
(II) (I) 一般式(■)で表−1)される化合物又はその塩を溶媒
及び触媒の存在下、一般式tilllで表わされる化合
物と反応させることにより一般式(I)で表わされる化
合物を得ることができ句。
本反応で使用できる溶媒としては本反応を阻害しないも
のであれは艮く1例えはイソプロピルアルコール、フチ
ルアルコール、アミルアルコール等のアルコール類;ジ
イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等のエーテル類;ジクロルエタン、テトラクロルエタ
ン、モノクロロベンゼン等ハロゲン化炭化水素又はハロ
ゲン化芳香族炭化水素;アセトン、メチルエチルケトン
等のケトン類;アセトニトリル等のニトリル類;ジメチ
ルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等の非プロトン
性極性溶媒等を単げることができる。触ばとしてり炭酸
カルシウム、炭自ヂナトリウム、水酸化カルシウム等の
アルカリ金属炭酸塩又はアルカリ土類金属水酸化物等;
トリエチルアミン、 DBU等の有機塩基を挙げること
ができる。又溶媒として水と水に相溶しない有機溶媒、
触媒として四級アンモニウム塩等の相間移動触媒を用い
て合成することもてきる、 反応温度は室温乃至溶媒の還流温度1反応時間はα5乃
至10時間の範囲から適宜選択すれば良い。
本反応を行うにあたって反応剤のモル比は。
等モル反応であるので等モル使用するか又はどちらか一
方を過剰に使用しても良い。
反応終了後、目的物は通常の方法によりヂ過又は適当な
溶媒で抽出分離し、更に再結晶又は蒸留して4′^、狸
することができる。
又、一般式CI+におけるXがスルフィニル基又はスル
ホニル基の場合下記の方法でも合成することができる。
(I”) ’ (I’ ) (式中比及びYは前自己に同じ。X′はスルフィニル基
又はスルホニル基F 示ス。) 本反応は一般式(I”)で表わされる化合物に1当な溶
媒の存在下、酸化剤を反応させることにより一般式(1
′)で表わされる化合物を得ることができる。本反応に
使用できる溶媒としては酢酸、エーテル等を挙げること
ができるが本反応を阻害しない溶媒であればこれらζこ
限定されるものではない。酸化剤としては過酸化水素、
過酸化酢酸、過酸化安息香酸等が挙げられる。反応温度
は室温乃至溶媒の還流温度の範囲から選択すれば良いが
、好ましくは60〜a4’cの範囲が良い。反応時間は
α5乃至24時間の範囲から選択すれば良い。酸化剤の
量は当モル乃至5倍モルの範囲から選択すれは良い。
以下に本発明製法による化合物の代表例を第1表に示す
が本発明はこれらに限定されるものではない。
一般式(I): CH。
以下に本発明の実施νりを示すが本発明はこれらに限定
されるものではない。
実施例1:5−アリルスルホニルオキシ−4−(2−ジ
フロロメトキシベンゾイル) −1,3−ジメチルピラ
ゾール(化合物墓11) 4−(2−ジフロロメトキシベンゾイル)−1,3−ジ
メチル−5−ヒドロキシピラゾール0、6 f (2,
1ミリモル)及びトリエチルアミン(126f (Z6
ミリモル)をテトラヒドロフラン10m7中に加え、ア
リルスルホニルク【コリドQ、31f(2,2::IJ
モル)に部下する。滴下後室温で一夜攪拌する。反応終
了後反応液に酢順エチルエステル20mtを加え目的物
を抽出し、飽和重酋水及び水で洗浄する。その後俗媒を
減圧留去し、シリカゲルカラムク0マドグラフイー(展
H%媒 酪酸エチルエステル: n −ヘ−1−+l−
7=1:1)で精製すると目的吻0.74tを油状物と
して得る。
収率90係 n” 1.5438 実施例’2 : 4− (4−クロロ−2−ジフロロメ
トキンベンゾイル)−1,3−ジメチル−5−プロパル
ギルオキシピラゾールの合成(化合物A41) 4−(4−クロロ−2−ジフロロメトキシベンゾイル)
−1,3−ジメチル−5−ヒドロキシピラゾールa、y
 y (2,2ミリモル)、無水炭酸カリウム及びプロ
パルギルプロミドα262(2,2::リモル)をメチ
ルエチルケトン10mt中に加え、60〜70°Cで6
時間加熱攪拌する。反応終了後反応液を実施例1と同様
に処理すると油状物として目的物α511を得る。
収率46 % 01) 1.5535 実施例3:5−(2,2−ジクロロ−1−メチルシクロ
プロピルカルボニルオキシ)−4−(4−ジフ口口、メ
トキシベンゾイル) −1,3−ジメチルピラゾールの
合成(化合物墓27)4−(4−ジフロロメトキシベン
ゾイル)−1,3−ジメチル−5−ヒドロキシピラゾー
ル(J−6t(2,1−、リモル)及びトリエチルアミ
ンCL26f(2,,6ミリ モル)をベンゼン10m
7.中に加え、2.2−ジクロロ−1−メチルシクロプ
ロピルカルボン酸クロリド142f(2,2ミリモル)
を滴下し、室温にて3時間攪拌した。後反応液を実。
流側1と同様に処理すると結晶として目的物CL76t
を得る。
収率83% 融点86.5°C 実施例4:5−(α−ンアノベンジルオキシ)−4−(
2−クロロ−4−ジフロロメトキンベンゾイル)−1,
3−ジメチルピラゾールの合成(化合物屋51) 4−(2−//ロロー4−ジフロロメトキンベンゾイル
)−1,5−ジメチル−5−ヒドロキシピラゾールのカ
リウム塩1189F(2,5ミリモル)及びα−ブロモ
ベンジルシアニドα52f(2,6ミリモル)をジメチ
ルスルホキシド5 mlに溶解し、室温にて一夜攪拌す
る。反応終了後実施例1と同様に処理すると油状物とし
て目的物α52rを得る。
23 ” 収率48% nD 1.5627 実7i1J5 二4− (2−ジフロロメチルスルホニ
ルベンゾイル)−1,3−ジメチル−5−7エナシルオ
キシピラゾールの合成(化合物A 40 )4− (2
−シフ0ロメチルチオベンゾイル)−1,3−ジメチル
−5−7エ丈シルオキシピラゾール0.5f(1,21
’、リモル)を塩化メチレン20m1に@解し1m−ク
ロo過安息香酸0、87 f (5,2ミリモル)を塩
化メチレンに溶解した浴液を滴下する。滴下後6時間攪
拌下加熱遺流を行う。反応終了後反応液をアルカリ水溶
液及び水で洗浄し、乾燥後実施例1と同様に処理すると
油状物として目的物129fを得る。
特許出願人 日本農薬株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一般式(■): CH3 (但し1式中Xは酸素原子、#c黄原子、スル勢 フィニル基又はスルホニル基を示し、Yは水素原子、ハ
    ロゲン原子、ジフロロメトキン基を示す。)で表イ)さ
    れる5−ヒドロキシピラゾール誘導体と 一般式(佃: ■・Z(IID 〔但し1式中。 Rはアルキニル基、α−置換ベンジル基、フェナシル基
    、 −COR’ (R’は低級アルキル基。 低級アルコキシ基、置換又は未置換のシクロアルキル基
    、置換又は未置換のアルケニル基を示す。)又は−8O
    2’fL” (RFは低級アルキル基、アルケニル基、
    フェニル基又は置換フェニル基を示す。)を示し、Zは
    ハロゲン原子を示す。〕で表わされる化合物とを反応さ
    せることを特徴とする一般式(I): ・I CH8 (式中、R,X及びYは前記と同じ意味を表わす。)で
    表わされるピラゾール誘導体の製造方法。
  2. (2)一般式(■“): CH8 〔但し1式中、 Rはアルキニル基、α−置換ベンジル基、フェナシル基
    、 −COR,’ (R”は低級アルキル基、低級アル
    コキシ基、置換又は未置換のシクロアルキル基、置換又
    は未置換のアルケニル基を示す。)又は−5o2R2(
    R”は低級アルキル基、アルケニル基、フェニル基又は
    置換フェニル基を示す。)を示し、Yは水素原子、ハロ
    ゲン原子又はジフロロメトキシ基を示す。〕で表わされ
    るビラゾールルタ尋体を酸化剤の存在下、酸化する(と
    を特徴とする一般式(I’)’: CI 。 (但し、式中yはフルフィニル基又はスルホニル示そ示
    し、Y及び几はHtl記と同じ息体を衣わす。)で表わ
    c’イ1;’、;>ピラゾール−Xi心体の製造方法。
JP14907583A 1983-08-15 1983-08-15 ピラゾ−ル誘導体の製造方法 Pending JPS6041667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14907583A JPS6041667A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 ピラゾ−ル誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14907583A JPS6041667A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 ピラゾ−ル誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6041667A true JPS6041667A (ja) 1985-03-05

Family

ID=15467141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14907583A Pending JPS6041667A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 ピラゾ−ル誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041667A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02173A (ja) * 1987-03-17 1990-01-05 Nissan Chem Ind Ltd ピラゾール誘導体及び選択性除草剤
US6409988B1 (en) 1999-07-01 2002-06-25 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Radiolabeled 1-aryl pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as pest GABA receptor ligands
US6506784B1 (en) 1999-07-01 2003-01-14 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Use of 1,3-substituted pyrazol-5-yl sulfonates as pesticides
US6518266B1 (en) 1999-07-22 2003-02-11 3-Dimensional Pharmaceuticals 1- Aryl-3-thioalkyl pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as insecticides
US6545033B1 (en) 1999-10-06 2003-04-08 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Fused 1-(2,6-dichloro-4-trifluoromethylphenyl)-pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as pesticides

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02173A (ja) * 1987-03-17 1990-01-05 Nissan Chem Ind Ltd ピラゾール誘導体及び選択性除草剤
US6409988B1 (en) 1999-07-01 2002-06-25 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Radiolabeled 1-aryl pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as pest GABA receptor ligands
US6506784B1 (en) 1999-07-01 2003-01-14 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Use of 1,3-substituted pyrazol-5-yl sulfonates as pesticides
US6518266B1 (en) 1999-07-22 2003-02-11 3-Dimensional Pharmaceuticals 1- Aryl-3-thioalkyl pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as insecticides
US6545033B1 (en) 1999-10-06 2003-04-08 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Fused 1-(2,6-dichloro-4-trifluoromethylphenyl)-pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as pesticides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725977B2 (ja) 2−ジハロアシル−3−アミノ−アクリル酸エステルおよび3−ジハロメチル−ピラゾール−4−カルボン酸エステルの製造方法
JPH03163063A (ja) 3―置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその製造方法並びに除草剤
JP2001524539A (ja) アシル化環状1,3−ジカルボニル化合物の製造方法
JPH08301832A (ja) N′−置換−n,n′−ジアシルヒドラジン系化合物の製造方法
JP2000044546A (ja) ジフルオロメタンスルホニルアニリド誘導体、その製造方法及びそれを有効成分とする除草剤
US5739083A (en) Pyrazole derivatives and insecticidal compositions containing the derivative as active component
KR101730393B1 (ko) 피라졸 카르복실산 유도체의 제조방법
TW536387B (en) Pyrazolinone compound
JP2000226374A (ja) ピラゾリノン誘導体
JPH0414107B2 (ja)
JPS6041667A (ja) ピラゾ−ル誘導体の製造方法
JP2019507136A (ja) カルボキサミドの製造方法
JPS59206376A (ja) オキシラン類の製造法
JP2690816B2 (ja) キノリニルオキサジアゾール除草剤
JP2001187786A (ja) トリアゾール化合物およびその製造法
JP4513808B2 (ja) 2,6−ジクロロ−4−ピリジルメチルアミン誘導体および農園芸用病害防除剤
JPS62174087A (ja) 選択性除草化合物
JPH0536437B2 (ja)
JPS62123176A (ja) ピリダジノン誘導体および害虫防除剤
JP3161827B2 (ja) アルケニルトリアゾール誘導体及び害虫防除剤
MX2008013408A (es) Derivado de 2-alquenil-3-aminotiofeno y proceso para producir el mismo.
TWI547489B (zh) N-羥基-1-(1-烷基-1h-四唑-5-基)-1-苯亞甲胺衍生物的製備方法
JPS649317B2 (ja)
JPH01168675A (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−5−カルボン酸エステル類の製造法
JP4075357B2 (ja) 4,5−ジ置換−1,2,3−トリアゾール及びその製造法