JP3126891B2 - γ−アルキル−γ−ラクトンの製造方法 - Google Patents

γ−アルキル−γ−ラクトンの製造方法

Info

Publication number
JP3126891B2
JP3126891B2 JP07037873A JP3787395A JP3126891B2 JP 3126891 B2 JP3126891 B2 JP 3126891B2 JP 07037873 A JP07037873 A JP 07037873A JP 3787395 A JP3787395 A JP 3787395A JP 3126891 B2 JP3126891 B2 JP 3126891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
lactone
alkyl
butyrolactone
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07037873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08231525A (ja
Inventor
成佳 田中
正 貴志
准次 越野
尚 斉藤
久憲 羽木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP07037873A priority Critical patent/JP3126891B2/ja
Publication of JPH08231525A publication Critical patent/JPH08231525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126891B2 publication Critical patent/JP3126891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、香料として、あるいは
香料、医薬品、農薬などの出発原料として有用なγ-ア
ルキル-γ-ラクトンの新規製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】γ-アルキル-γ-ラクトンは、一般に桃
様等の果実様香気を有し香料として用いられるほか、香
料、医薬品、農薬等の合成原料としても有用である。
【0003】従来、γ-アルキル-γ-ラクトンの製造方
法としては、γ-ケト酸を還元する方法〔Zhur Obschche
i Khim., 31, 984(1961)〕、γ−アルキル不飽和カルボ
ン酸を硫酸と加熱する方法(特公昭38-4060号公報)
等、種々の方法が知られている。しかし、これらの方法
には、原料の入手が困難である、原料が高価である等の
問題があった。
【0004】これに対し、入手が容易な原料を用いる方
法として、アルコールとアクリル酸又はアクリル酸メチ
ルとのラジカル付加反応による方法が提案されている
〔Izvest. Akad. Nauk. SSSR, Otd. Khim. Nauk., 187x
(1962)〕。しかし、この方法のような単なる加熱反応で
は、γ-アルキル-γ-ラクトンの収率が20〜30%程度と
極めて悪いという問題がある。この収率の低さは、原料
アルコールをアクリル酸又はアクリル酸メチルに対して
10倍モル以上という大過剰用いることによりある程度改
善することができるが、この場合には原料アルコールの
回収、再生等が煩雑で生産性が悪く、経済的に不利とな
る。
【0005】そこで、かかる問題点を伴わずに収率及び
生産性を向上させる方法として、アクリル酸エステルを
原料とし、触媒としてスルホン酸類を添加する(特公昭
53-36466号公報)、リン酸塩及び/又は硫酸塩を添加す
る(特公昭52-42794号公報)、アクリル酸又はアクリル
酸エステルを原料とし、触媒としてハロゲン化亜鉛を添
加する(特開平4-54177号公報)等の方法が知られてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら触媒を
用いる方法も、その収率は未だ十分満足できるものでは
ないと共に、反応容器の材質に制限を受けたり、添加剤
を除去する工程や廃アルコールの処理が必要であるなど
操作が煩雑となって経済的に不利であったり、また添加
剤を用いる方法で合成したラクトンには容易に除去でき
ない脂っぽい異臭が残って香料用途には不向きであると
いう問題があった。
【0007】従って、触媒を使用することなく、より簡
便かつ高収率で、高品質のγ-アルキル-γ-ラクトンを
製造し得る方法の開発が望まれていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結
果、アクリル酸とアルコールとの反応を、加圧条件下、
低沸点成分を反応系外に留去しながら行うことにより収
率が向上することを見いだし、本発明を完成した。
【0009】すなわち本発明は、アクリル酸と、総炭素
数5〜10の第一級アルコールもしくは第二級アルコール
又はそれらの混合物とを、ジ第三級ブチルパーオキシド
の存在下、160〜190℃、加圧条件下で低沸点成分を留去
しながら反応させることを特徴とするγ-アルキル-γ-
ラクトンの製造方法を提供するものである。
【0010】本発明方法に用いられる出発原料であるア
クリル酸は含水品及び無水品のどちらでもよい。しか
し、本発明方法では、アクリル酸の代わりにアクリル酸
メチルを用いても低い収率しか得られない。
【0011】本発明方法において出発原料として用いら
れる総炭素数5〜10の第一級アルコールとしては、例え
ば1-ペンタノール、1-ヘキサノール、1-ヘプタノール、
1-オクタノール、1-ノナノール、1-デカノール、3-メチ
ル-1-ブタノール、4-メチル-1-ペンタノール、5-メチル
-1-ヘキサノール、6-メチル-1-ヘプタノール、7-メチル
-1-オクタノール、8-メチル-1-ノナノール等が挙げられ
る。第一級アルコールを用いた場合、得られるラクトン
はγ-モノアルキル-γ-ラクトンとなる。また、第二級
アルコールとしては、2-ペンタノール、2-ヘキサノー
ル、2-ヘプタノール、2-オクタノール、2-ノナノール、
2-デカノール等が挙げられる。第二級アルコールを用い
た場合、得られるラクトンはγ-ジアルキル-γ-ラクト
ンとなる。これらのうち、炭素数6〜10の第1級アルコ
ール、特に炭素数6〜10の直鎖第1級アルコールが好ま
しい。アルコールの使用量は、アクリル酸1モルに対し
て3〜8モル、特に4〜7モルの範囲が好ましい。
【0012】また、ジ第三級ブチルパーオキシドの使用
量は、アクリル酸1モルに対して0.01〜0.5モル、特に
0.04〜0.2モルが好ましい。
【0013】本反応は160〜190℃の反応温度で行われ、
特に165〜185℃の温度で行うのが好ましい。160℃未満
では触媒の分解が遅く反応速度が上がらず、190℃を超
える温度では触媒の分解が速過ぎる。また、本反応は前
記原料アルコールにアクリル酸と第三級ブチルパーオキ
シドとを2〜10時間で滴下して行うのが効果的である。
【0014】本発明方法は、低沸点成分を反応系外に留
去しながら行われるが、ここでいう低沸点成分とは、ラ
ジカル付加反応が進行するに従い生成する第3級ブタノ
ール、水等の混合物をいう。これらが反応系内に蓄積す
ると反応率が低下してしまう。低沸点成分の留出量は、
反応系内の圧力と関連し、圧力が決まれば留出量もほぼ
決定するが、理論量の20%以上、特に30〜80%が好まし
い。なお、留去される低沸点成分中には、反応率を低下
させない範囲で原料アルコールが混入してもよい。
【0015】反応系内の圧力は、常圧以下では系内の温
度が上がらなかったり原料アルコールの留出量が多くな
りすぎ、収率の低下を招く。従って、本反応は加圧下行
われ、加圧度は特に限定されないが、圧力があまり高い
と反応容器が高価になり不経済なため、絶対圧力で10kg
/cm2以下の加圧状態、特に1.3〜5kg/cm2の範囲に調整
するのが好ましい。系内の圧力調整は、例えば一定圧力
になると作動する圧力調整弁及び留出物の受器を有する
オートクレーブを用いた密閉系で反応させる等の方法に
よって行うことができる。なお、系内の圧力調整及び低
沸点成分の留出のため窒素、アルゴン等の不活性ガスを
用いてもよい。
【0016】また、反応混合物からγ-アルキル-γ-ラ
クトンを精製する方法としては、従来公知の方法、例え
ば蒸留法、溶媒抽出法、再結晶法、カラムクロマト法等
から適宜選択することができる。
【0017】本発明方法により好適に製造し得るγ-ア
ルキル-γ-ラクトンとしては、γ-ペンチル-γ-ブチロ
ラクトン、γ-ヘキシル-γ-ブチロラクトン、γ-ヘプチ
ル-γ-ブチロラクトン、γ-オクチル-γ-ブチロラクト
ン、γ-ノニル-γ-ブチロラクトン、γ-(3-メチルブチ
ル)-γ-ブチロラクトン、γ-(4-メチルペンチル)-γ-ブ
チロラクトン、γ-(5-メチルヘキシル)-γ-ブチロラク
トン、γ-(6-メチルヘプチル)-γ-ブチロラクトン、γ-
(7-メチルオクチル)-γ-ブチロラクトン、γ-メチル-γ
-ヘキシル-γ-ブチロラクトン等が挙げられる。
【0018】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0019】実施例1 1リットルのオートクレーブに、1-オクタノール400g
(純度98%,3.0mol)を入れ、175℃に加熱保持し攪拌
しながら、この中に含水アクリル酸49g(純度80%,0.5
4mol)とジ第三級ブチルパーオキシド7.9g(0.05mol)
を70g(0.5mol)の1-オクタノールに溶かした溶液を6
時間かけて圧入した。この間、低沸点成分を留出させ
(6g)、圧力2kg/cm2を維持した。滴下終了後、同じ
圧力及び温度で更に1時間反応を行った。反応終了後、
反応液から未反応の1-オクタノールを留去し、次いで減
圧蒸留してγ-ヘプチル-γ-ブチロラクトンを79g(0.43
mol,収率80%)得た。得られたラクトンは、脂っぽさ
はなく、クリーンな桃様の香りを有していた。
【0020】実施例2 実施例1において1-オクタノールの代わりに1-デカノー
ルを用いる以外は同様に反応を行い、γ-ノニル-γ-ブ
チロラクトンを得た(収率79%)。得られたラクトン
は、脂っぽさはなく、クリーンな桃様の香りを有してい
た。
【0021】実施例3 1リットルのオートクレーブに、1-ヘキサノール282g
(純度99%,2.7mol)を入れ、170℃に加熱保持し攪拌
しながら、この中に含水アクリル酸54g(純度80%,0.6
mol)とジ第三級ブチルパーオキシド8.8g(0.06mol)を
116g(1.1mol)の1-ヘキサノールに溶かした溶液を6時
間かけて圧入した。この間、低沸点成分を留出させ(12
g)、圧力4kg/cm2を維持した。滴下終了後、同じ圧力
及び温度で更に1時間反応を行った。反応終了後、反応
液から未反応の1-ヘキサノールを留去し、次いで減圧蒸
留してγ-ペンチル-γ-ブチロラクトンを71g(0.45mo
l,収率76%)得た。得られたラクトンは、脂っぽさは
なく、クリーンなココナッツ様の香りを有していた。
【0022】実施例4 実施例2において1-ヘキサノールの代わりに2-オクタノ
ールを用いる以外は同様に反応を行い、γ-メチル-γ-
ヘキシル-γ-ブチロラクトンを得た(収率73%)。得ら
れたラクトンは、脂っぽさはなく、クリーンな花様の香
りを有していた。
【0023】比較例1 実施例1において、オートクレーブ中密閉系で低沸点成
分の留去を行わずに反応を行ったところ、得られたγ-
ヘプチル-γ-ブチロラクトンの収率は49%であった。
【0024】比較例2 実施例1において、アクリル酸の代わりにアクリル酸メ
チルを用い、オートクレーブ中密閉系でメタノール等の
低沸点成分を計2g留出させつつ反応を行ったところ、
得られたγ-ヘプチル-γ-ブチロラクトンの収率は51%
であった。
【0025】比較例3 実施例1において、常圧下に低沸点成分を計30g留出さ
せつつ反応を行ったところ、得られたγ-ヘプチル-γ-
ブチロラクトンの収率は60%であった。また、得られた
ラクトンは草様の異臭があり、香料用途には適しないも
のであった。
【0026】比較例4〜6 実施例1において、アクリル酸の代わりにアクリル酸メ
チルを用い、オートクレーブ中密閉系で表1に示す添加
剤を加え、低沸点成分の留去を行わずに反応を行い表1
に示す収率でγ-ヘプチル-γ-ブチロラクトンを得た。
得られたラクトンは、脂っぽい匂いがあり、香料用途に
は適しなかった。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、簡便か
つ高収率で、高品質のγ-アルキル-γ-ラクトンを製造
することができる。
フロントページの続き (72)発明者 羽木 久憲 和歌山県那賀郡岩出町大字山980−2 水鉄アーバンコンフォート岩出707号 (56)参考文献 特開 平4−275283(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 307/32 B01J 31/02 C07B 61/00 300 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル酸と、総炭素数5〜10の第一級
    アルコールもしくは第二級アルコール又はそれらの混合
    物とを、ジ第三級ブチルパーオキシドの存在下、160〜1
    90℃、加圧条件下で低沸点成分を留去しながら反応させ
    ることを特徴とするγ-アルキル-γ-ラクトンの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 絶対圧力で10kg/cm以下の加圧
    下で反応を行う請求項1記載のγ−アルキル−γ−ラク
    トンの製造方法。
JP07037873A 1995-02-27 1995-02-27 γ−アルキル−γ−ラクトンの製造方法 Expired - Fee Related JP3126891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07037873A JP3126891B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 γ−アルキル−γ−ラクトンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07037873A JP3126891B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 γ−アルキル−γ−ラクトンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08231525A JPH08231525A (ja) 1996-09-10
JP3126891B2 true JP3126891B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=12509660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07037873A Expired - Fee Related JP3126891B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 γ−アルキル−γ−ラクトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126891B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103030614A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 南昌洋浦天然香料香精有限公司 一种合成桃醛的提取方法
CN102617522B (zh) * 2012-01-11 2014-10-08 厦门大学 一种合成γ-壬内酯的方法
CN108997269A (zh) * 2018-08-06 2018-12-14 安徽华业香料股份有限公司 一种反应精馏合成椰子醛合成香料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08231525A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0367671B2 (ja)
JP2664393B2 (ja) コハク酸tert―アルキルエステルの製造方法
JP3126891B2 (ja) γ−アルキル−γ−ラクトンの製造方法
JP2943523B2 (ja) アクリル酸エステルのミカエル付加物から有用化合物を製造する方法
EP0612721B1 (en) Aliphatic omega-hydroxy-3-ketonitriles and process for the preparation of aliphatic omega-hydroxycarboxylic acids
US4602107A (en) Process for producing trycyclo[5.2.1.02,6 ]decane-2-carboxylic acid
JPH0454177A (ja) γ―アルキル―γ―ラクトンの製造方法
JP3840695B2 (ja) 水酸基を有するオキセタン化合物の製造方法
JP2696789B2 (ja) メルカプトカルボン酸エステルの合成
JP3238894B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JP2719796B2 (ja) ソルビン酸またはそのエステルの製造法
JP3557237B2 (ja) ヒドロキシピバルアルデヒドの製造方法
JP3159537B2 (ja) 2−フルオロシクロプロパンカルボン酸の製法
JP2863269B2 (ja) 環状ラクトンの製造方法
JP3112720B2 (ja) メタリルメタクリレートの製造方法
JP3229318B2 (ja) ネオペンチルグリコール(iia)の製造法
JP2598488B2 (ja) 不飽和カルボン酸アミドの製造方法
JPH07501561A (ja) トリメチロールプロパンの製造
JP3679238B2 (ja) γ−アルキル−γ−ラクトンの精製方法
JPH08259503A (ja) グリコ−ル酸エステルの精製法
JPH09110773A (ja) メチラールの精製方法
JP2617017B2 (ja) ソルビン酸の還元方法
JPH06247896A (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法
JP3192975B2 (ja) ハロゲン化ベンゼンの製造方法
JP2991791B2 (ja) 3−カルボキシアミド−5−ビニル−2−ピロリドンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees