JPH06247896A - ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法 - Google Patents

ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JPH06247896A
JPH06247896A JP5054602A JP5460293A JPH06247896A JP H06247896 A JPH06247896 A JP H06247896A JP 5054602 A JP5054602 A JP 5054602A JP 5460293 A JP5460293 A JP 5460293A JP H06247896 A JPH06247896 A JP H06247896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid ester
cyanohydrin
reaction
alcohol
hydroxycarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5054602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829812B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Takayanagi
恭之 高柳
Takahiro Ohinata
孝広 大日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5460293A priority Critical patent/JP2829812B2/ja
Publication of JPH06247896A publication Critical patent/JPH06247896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829812B2 publication Critical patent/JP2829812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来法に比べて、副生物の生成を抑え、高純度
のヒドロキシカルボン酸エステルを高収率で得ることが
できるヒドロキシカルボン酸エステルの製造法を提供す
ることにある。 【構成】シアンヒドリンを水および硫酸でアミド化し、
次いでアルコ−ルを加えてエステル化した後、この反応
混合物に含水アルコ−ルを連続的に供給しながら同時に
生成するヒドロキシカルボン酸エステルを留出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シアンヒドリンからヒ
ドロキシカルボン酸エステルを製造する方法に関し、更
に詳しくはシアンヒドリンを水および硫酸と反応させて
水和し、次いでその反応生成物にアルコ−ルを添加して
エステル化反応を行いヒドロキシカルボン酸エステルを
製造する方法に関するものである。
【0002】ヒドロキシカルボン酸エステルは低毒性溶
媒として塗料用、フォトレジスト用、印刷インキ用など
に用いられるほか、モノマー原料、医農薬原料などに広
く用いられる。
【0003】
【従来の技術】シアンヒドリンを出発原料とするヒドロ
キシカルボン酸エステルの製造法は、従来から知られて
いる。たとえば、アセトンシアンヒドリンにアルコール
および濃硫酸を加えて加水分解並びにエステル化を行う
方法(米国特許明細書第2041820号)、濃硫酸の
代りに塩化水素を作用させる方法(米国特許明細書第2
245483号)、実質的に無水の状態で塩化水素の存
在下に乳酸ニトリルとアルコ−ルを冷時反応させ、次い
で反応生成物に水とアルコ−ルを添加し、加熱反応させ
る方法(欧州特許公報第463676号)などがある。
【0004】上記従来の方法は、硫酸あるいは塩酸など
の強酸がシアンヒドリンからヒドロキシカルボン酸エス
テルを製造する反応に用いられている。しかし、これら
の強酸を用いた反応では生成物ヒドロキシカルボン酸エ
ステルおよびアルコ−ルのエ−テル化反応の併発が避け
られず、反応生成物中に副生物としてアルコキシカルボ
ン酸エステルが混入してくる。この副生物はヒドロキシ
カルボン酸エステルとほぼ等しい沸点を有するため、反
応生成物の精製操作が非常に困難なものとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来法にお
ける問題点を解決すべくなされたもので、その目的は工
業的に有利に実施することのできるヒドロキシカルボン
酸エステルの製造法を提供することにあり、具体的に
は、反応選択率を向上させ、エ−テル化副反応生成物の
副生を防止することにより、高純度のヒドロキシカルボ
ン酸エステルを高収率で得ることのできるヒドロキシカ
ルボン酸エステルの製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記目的を
達成すべく鋭意研究の結果、シアンヒドリンからヒドロ
キシカルボン酸エステルを製造する際に、先ずシアンヒ
ドリンを水および硫酸でアミド化し、次いでアルコ−ル
を加えてエステル化した後、この反応混合物に含水アル
コ−ルを連続的に供給しながら同時に生成するヒドロキ
シカルボン酸エステルを留出させることによって、エ−
テル化物を生成する副反応が抑制され、高選択率で反応
が進行することを見出した。本発明は、このような知見
に基づいて達成されたものである。
【0007】本発明は、シアンヒドリンを、該シアンヒ
ドリンに対して0.8〜2倍モルの水および0.5〜
1.5倍モルの硫酸と反応させ、次いでその反応液に等
モル以上のアルコ−ルを添加してエステル化反応を行っ
た後、その反応混合物に該シアンヒドリンに対して2〜
20倍モルのアルコ−ルと3〜8倍モルの水よりなる含
水アルコ−ルを連続的に供給しながら生成物のヒドロキ
シカルボン酸エステルを留出させることを特徴とするヒ
ドロキシカルボン酸エステルの製造方法に関する。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
方法は、シアンヒドリンを水および硫酸と反応させ水和
反応を行う工程と、その反応液にアルコ−ルを添加して
エステル化反応を行う工程と、その反応混合物に含水ア
ルコ−ルを連続的に供給しながらヒドロキシカルボン酸
エステルを留出させる工程とから成る。
【0009】本発明における水和反応に用いる硫酸は、
工業的に入手の容易な純度60〜98%程度のものでよ
い。硫酸の使用量は、シアンヒドリン1モルに対して
0.5〜1.5倍モル、好ましくは0.8〜1.2倍モ
ルの範囲で適宜選択される。
【0010】また、水の使用量は、シアンヒドリン1モ
ルに対して0.8〜2倍モル、好ましくは0.9〜1.
5倍モルの範囲で適宜選択される。なお、この必要水量
には硫酸中の含水量も含まれる。水の使用量が、0.8
倍モルより少ない場合には水和反応が不充分となった
り、2倍モルより多い場合には反応が加水分解にまで進
行してしまうことがある。
【0011】水和反応の温度は、40〜120℃、好ま
しくは50〜90℃の範囲、反応時間は0.5〜8時
間、好ましくは1〜5時間の範囲で実施するのがよい。
【0012】本発明におけるエステル化反応に用いるア
ルコ−ルとしては、メタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ
−ル、イソプロパノ−ル、ブタノ−ルなどが挙げられ
る。アルコ−ルの使用量は、シアンヒドリン1モルに対
して等モル以上、好ましくは1〜4倍モルの範囲で適宜
選択される。
【0013】エステル化反応の温度は、70〜200
℃、好ましくは80〜180℃の範囲、反応時間は1〜
12時間、好ましくは2〜8時間の範囲で実施するのが
よい。
【0014】また、エステル化反応混合物に使用する含
水アルコ−ルは、シアンヒドリン1モルに対して2〜2
0倍モルのアルコ−ルと3〜8倍モルの水よりなるも
の、好ましくは3〜12倍モルのアルコ−ルと3〜8倍
モルの水よりなるものである。
【0015】反応液からのシアンヒドリンの取得は、エ
ステル化反応混合物に更に含水アルコ−ルを連続的に添
加しながら生成物のヒドロキシカルボン酸エチルを留出
させる方法により行う。この留出液中には、ヒドロキシ
カルボン酸エステルと沸点が近接している副生エ−テル
化物アルコキシプロピオン酸エステルが含まれないた
め、通常の蒸留操作で容易に高純度のヒドロキシカルボ
ン酸エステルを得ることができる。
【0016】
【実施例】次に実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0017】実施例1 攪拌機、温度計、滴下ロ−トおよび蒸留装置を付した反
応器に98%硫酸51.5g(0.51モル)および水
9g(0.5モル)を仕込み、攪拌下70℃に保つ。滴
下ロ−トよりアセトンシアンヒドリン42.6g(0.
5モル)を反応温度70℃を保ちながら徐々に滴下す
る。滴下終了後、同温度で更に1時間反応を続けた。次
に、この反応液にメタノ−ル32.0g(1.0モル)
を添加し、90℃に昇温して2時間反応させた後、更に
メタノ−ル150g(4.7モル)および水40.0g
(2.2モル)を混合した含水メタノ−ルを連続的に供
給しながら、同時に生成物を蒸留装置を通して留出させ
た。この時の反応液温度は90℃から最終的には150
℃まで連続的に昇温した。その後、留出液を蒸留精製
し、α−ヒドロキシイソ酪酸メチル57.3gを得た。
ガスクロマトグラフ分析の結果、純度は99.9%であ
り、エ−テル化物(α−メトキシイソ酪酸メチル)は検
出されなかった。α−ヒドロキシイソ酪酸メチルの収率
は97.1%であった。
【0018】比較例1 含水メタノ−ルの代わりにメタノ−ル150gのみを用
いた以外は、実施例1と同様の方法で反応並びに蒸留精
製を行った。その結果、得られたα−ヒドロキシイソ酪
酸メチルは純度が94.6%であり、5.4%のエ−テ
ル化物(α−メトキシイソ酪酸メチル)の混入が認めら
れた。α−ヒドロキシイソ酪酸メチルの収率は90.5
%であった。
【0019】比較例2 アセトンシアンヒドリン、水およびメタノ−ルの反応液
に、水9gを加え、メタノ−ル182.0gを連続的に
供給したこと以外は、実施例1と同様の方法で反応並び
に蒸留精製を行った。その結果、得られたα−ヒドロキ
シイソ酪酸メチルは純度が96.5%であり、3.5%
のエ−テル化物(α−メトキシイソ酪酸メチル)の混入
が認められた。α−ヒドロキシイソ酪酸メチルの収率は
92.6%であった。
【0020】実施例2〜4 メタノールの代わりにエタノ−ル、プロパノ−ルあるい
はブタノ−ルを用いた以外は、実施例1と同様の方法で
反応並びに蒸留精製を行った。その結果を下記に示す。
【0021】 実施例2 実施例3 実施例4 アルコ−ル エタノ−ル プロパノ−ル ブタノ−ル アルコ−ル使用量 46g 90g 74g 含水アルコ−ル使用量、(水) 30g 60g 30g (アルコ−ル) 150g 200g 270g 留出時最終昇温温度 160℃ 170℃ 180℃ α−ヒドロキシイソ酪酸エス テルの純度 99.9% 99.7% 99.8% エ−テル化物 検出されず 検出されず 検出されず α−ヒドロキシイソ酪酸エス テルの収率 97.1% 95.7% 93.6%
【0022】実施例5〜6 アセトンシアンヒドリンの代りにグリコロニトリルある
いはエチレンシアンヒドリンを用いた以外は実施例1と
同様の方法で反応並びに蒸留精製を行った。その結果を
下記に示す。
【0023】 実施例5 実施例6 シアンヒドリン グリコロニトリル エチレンシアンヒドリン 使用量 28.5g 35.5g 留出時最終昇温温度 160℃ 180℃ ヒドロキシカルボン酸エス テルの純度 99.9% 99.6% エ−テル化物 検出されず 検出されず ヒドロキシカルボン酸エス テルの収率 95.1% 93.2%
【0024】
【発明の効果】本発明の方法によれば、副生物の少ない
高純度のヒドロキシカルボン酸エステルが高い収率で得
られる。また、本発明は次のような利点もある。 (1)副生物が少なく、精製が容易に行なえる。 (2)エ−テル化副反応が防止されるため、シアンヒド
リンおよびアルコ−ルの原単位が向上する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グリコロニトリル、アセトンシアンヒドリ
    ンまたはエチレンシアンヒドリンから選ばれたシアンヒ
    ドリンを、該シアンヒドリンに対して0.8〜2倍モル
    の水および0.5〜1.5倍モルの硫酸と反応させ、次
    いでその反応液に等モル以上のアルコ−ルを添加してエ
    ステル化反応を行った後、その反応混合物に該シアンヒ
    ドリンに対して2〜20倍モルのアルコ−ルと3〜8倍
    モルの水よりなる含水アルコ−ルを連続的に供給しなが
    ら生成物のヒドロキシカルボン酸エステルを留出させる
    ことを特徴とするヒドロキシカルボン酸エステルの製造
    方法。
JP5460293A 1993-02-22 1993-02-22 ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法 Expired - Fee Related JP2829812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5460293A JP2829812B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5460293A JP2829812B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06247896A true JPH06247896A (ja) 1994-09-06
JP2829812B2 JP2829812B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=12975287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5460293A Expired - Fee Related JP2829812B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829812B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113477A1 (ja) 2004-05-20 2005-12-01 Kuraray Co., Ltd. α-オキソカルボニル化合物の製造方法
WO2007018221A1 (ja) 2005-08-08 2007-02-15 Nippoh Chemicals Co., Ltd. 2-ヒドロキシエステル化合物の製造方法
JP2007045724A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nippo Kagaku Kk 2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エチルエステルの製造方法
JP2007284798A (ja) * 2007-05-28 2007-11-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属部品及び/または電子部品の洗浄方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113477A1 (ja) 2004-05-20 2005-12-01 Kuraray Co., Ltd. α-オキソカルボニル化合物の製造方法
WO2007018221A1 (ja) 2005-08-08 2007-02-15 Nippoh Chemicals Co., Ltd. 2-ヒドロキシエステル化合物の製造方法
JP2007045724A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nippo Kagaku Kk 2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エチルエステルの製造方法
US7737296B2 (en) 2005-08-08 2010-06-15 Nippoh Chemicals Co., Ltd. Method for producing 2-hydroxyester compound
JP2007284798A (ja) * 2007-05-28 2007-11-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属部品及び/または電子部品の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2829812B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006206590A (ja) (メタ)アクリレートエステルモノマーを製造するためのエステル交換方法
JP2829812B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法
JP2926375B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造法
JPS6241662B2 (ja)
US6162946A (en) Processing for producing allyl 2-hydroxyisobutyrate
JP4822764B2 (ja) 2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エチルエステルの製造方法
JPH05155816A (ja) 乳酸エステルの製造方法
JPH0665149A (ja) アクリル酸エステルのミカエル付加物から有用化合物を製造する方法
EP0330205B1 (en) Process for the synthesis of carboxamides
JPH05286896A (ja) アリルエステルの製造方法
JPS597136A (ja) マロン酸エステルの製法
JPH04230241A (ja) α−ヒドロキシエステルの合成法
EP0554233A2 (en) Process for preparing fatty peroxyacid precursors having amide moieties in the fatty chain
KR20010042773A (ko) 디메틸아세트아미드의 제조방법
JP3545034B2 (ja) α−ヒドロキシイソ酪酸エステル類の製造方法
JPS63154643A (ja) 低級カルボン酸エステルの製法
JP3336077B2 (ja) α−ヒドロキシイソ酪酸エステルの製法
JPH1059910A (ja) アミノジカルボン酸−n,n−二酢酸塩類の製造法
JP3944876B2 (ja) クエン酸エステル類の製造方法
JP2000319227A (ja) 2−ヒドロキシイソ酪酸エステルの製法
JP5626838B2 (ja) 高品位なn(n,n)−モノ(ジ)アルキルアクリルアミドの製造方法
US6500980B1 (en) Process for preparing amino derivatives of C-H-acid compounds
JPH05238989A (ja) アルキル−β−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートの製法
JPH0725745B2 (ja) アミン化合物の製造方法
JPS63277647A (ja) β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸アルキルエステルの製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees