JPS63277647A - β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸アルキルエステルの製法 - Google Patents

β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸アルキルエステルの製法

Info

Publication number
JPS63277647A
JPS63277647A JP62114258A JP11425887A JPS63277647A JP S63277647 A JPS63277647 A JP S63277647A JP 62114258 A JP62114258 A JP 62114258A JP 11425887 A JP11425887 A JP 11425887A JP S63277647 A JPS63277647 A JP S63277647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
tert
product
catalyst
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62114258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713035B2 (ja
Inventor
Kazunori Nishikawa
和憲 西川
Shigeo Nakano
中野 栄郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP62114258A priority Critical patent/JPH0713035B2/ja
Publication of JPS63277647A publication Critical patent/JPS63277647A/ja
Publication of JPH0713035B2 publication Critical patent/JPH0713035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はβ−(3−1−ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオン酸アルキルエステルの改良
された製法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕β−
(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオン酸アルキルエステルは、それ自身酸化防止剤とし
て有用であるばかりでなく、多価アルコールまたは多価
アミンと反応させて高分子量の酸化防止剤を製造する中
間体として有用であり、2.6−ジアルキルフェノール
とアクリル酸アルキルエステルとを反応させることによ
って得られることが知られている。
例えば、特公昭39−28324号公報には、塩基性触
媒の存在下で、2.6−ジアルキルフェノールとアクリ
ル酸誘導体との反応により得られることが記載されてい
る。しかし、この方法では収率が低く、その上、大量の
反応溶媒を必要とするため量産を目的とした場合には不
利であり、さらに触媒を製造する際に用いる金属ナトリ
ウム、金属カリウムなどが取扱い上危険性が大きく好ま
しい方法ではなかった。
また、特公昭46−7933号公報には、ジメチルスル
ホキシド中、塩基性触媒の存在下で同じ反応により約6
0〜87%の収率で目的物が得られることが記載されて
いる。該公報記載あ方法では、触媒として安価な水酸化
カリウムなどが使用できる利点はあるが、反応溶媒であ
るジメチルスルホキシドは非常に高価であり、実用的な
方法ではなかった。この方法において、ジメチルスルホ
キシドに代えて工業的に安価なトルエン、キシレン、メ
タノールなどの一般的な溶媒を用いると、これらの塩基
性触媒の存在下ではほとんど反応は起こらないか、ある
いは収率が著しく低く、工業的な方法とはなり得ないも
のであった。
また、特開昭56−161350号公報には、原料フェ
ノール化合物1モルに対して、アルカリ金属水酸化物0
.05〜0.5モルをあらかじめ反応させ、次いでアク
リル酸アルキルエステルと反応させることにより、比較
的高収率で目的物が得られることが記載されている。し
かしながら、この方法では多量の塩基性触媒を使用する
ため、中和に要する酸性物質の量が多く、多量の廃棄物
が生成する欠点があるばかりでなく、本発明者等の検討
によれば、原料として、2−t−ブチル−6−メチルフ
ェノールを用いた場合には、下記の式(1’)を有する
副生物が比較的多量生成する欠点があることが明らかと
なった。
上記式(1)で表される副生物は、多価アルコールまた
は多価アミンと反応させ、高分子量の酸化防止剤を製造
する際にポリマーを生成させるため、その含有量をβ−
(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオン酸アルキルエステルに対し、0.2重量
%以下、好ましくは0.1重量%以下とすることが必要
である。ところが、特開昭56−161350号公報記
載の方法では真空蒸留の後においてすら上記式(1)で
表される副生物を約0.3重量%以上を含有しており、
目的の純度の製品を得るためには、煩雑でかつ収率を低
下させる精密蒸留、再結晶等の操作が必要であった。
また、前期の各公報記載の方法においては、いずれも2
.6−ジーt−ブチルフェノールを用いた実施例しか記
載されておらず、2−t−ブチル−6−メチルフェノー
ルを用いた実施例は記載されておらず、上記問題点につ
いては全く認識されていない。
(問題点を解決するための手段〕 本発明者等は、前述の欠点のないβ−(3−t−ブチル
−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸
アルキルエステルの製法を検討した結果、触媒として、
2−t−ブチル−6−メチルフェノール1モルに対し0
.05モル未満の少量のアルカリ金属−2−t−ブチル
−6−メチルフェノキサイドを用いることにより、高純
度の目的物を高収率で製造し得ることを見出した。
即ち、本発明は2−t−ブチル−6−メチルフェノール
とアクリル酸アルキルエステルとを反応させて、β−(
3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル
)プロピオン酸アルキルエステルを製造する際に、触媒
として、2−t−ブチル−6−メチルフェノール1モル
に対して0.001モルないし0.05モル未満のアル
カリ金属−2−t−ブチル−6−メチルフェノキサイド
の存在下に該反応を行わせることを特徴とするβ−(3
−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
プロピオン酸アルキルエステルの製法を提供するもので
ある。
本発明の方法により製造されるβ−(3−t−ブチル−
4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸ア
ルキルエステルは、前述の如く、劣化を受は易い物質、
例えば炭化水素油、潤滑油、その他ポリプロピレン、ポ
リエチレン、天然ゴム、合成ゴムなどの可塑性物質に対
する酸化防止剤として有用であるばかりでなく、種々の
誘導体の中間体として有用である。
本発明で使用される触媒のアルカリ金属−2−を−ブチ
ル−6−メチルフェノキサイドとしては、カリウム、ナ
トリウムまたはリチウム−2−t−ブチル−6−メチル
フェノキサイドがあげられる。
触媒の使用量は、用いられる原料フェノールに対し、0
.1モル%ないし5モル%未満、好ましくは、0.5モ
ル%ないし4モル%が使用される。触媒の使用量が0.
1モル%より少ないと反応の進行が著しく遅くなり、ま
た、5モル%以上使用すると前述の副生物の量が多くな
るばかりでなく、触媒の処理に多量の酸性物質を用いる
必要があり、廃棄物が多くなる等の欠点が生じる。また
、5モル%以上の触媒を使用しても反応速度、収率等は
これ以上改善されない。
これらの触媒は、2−t−ブチル−6−メチルフェノー
ルとアルカリ金属水酸化物とを直接に、又は脂環式炭化
水素、脂環式炭化水素、芳香属炭化水素などの有機溶剤
中で加熱することにより容易に製造することができる。
また、2−t−ブチル−6−メチルフェノールとアルカ
リ金属水酸化物とを、生成するアルカリ金属フェノキサ
イドの量が、2−t−ブチル−6−メチルフェノール1
モルに対し0.001モルないし0.05モル未満とな
るような割合で予め反応させ、これをそのまま次のアク
リル酸アルキルエステルとの反応に使用することもでき
る。
また、触媒は実質的に無水であることが好ましく、触媒
の調製の際に生成した水は減圧及び/又は有機溶剤との
共沸蒸留により系内が実質的に無水状態になるまで除去
することが好ましい。
本発明に使用されるアクリル酸アルキルエステルとして
は、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、
ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペ
ンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシ
ル、ノナデシル、エイコシルエステル等が挙げられる。
2−t−ブチル−6−メチルフェノールとアクリル酸ア
ルキルエステルの使用割合は、通常フェノール1モルに
対しアクリル酸エステル0.8〜2モルである。アクリ
ル酸アルキルエステルを2モル以上の大過剰に使用して
も効果は変わらず、反応終了時に除去すべきアクリル酸
エステルの量が増加するので好ましくない。また、アク
リル酸エステルの使用量を0.8モル以下とすると、フ
ェノールに対する反応率が低下し、反応終了時に除去す
べきフェノールの量が増加することとなる。
反応温度は室温から約200°Cまでの範囲から適宜選
択されるが、通常は70−150℃の範囲で行うことが
好ましい。また、本反応は、常圧ないし自然発生圧力下
で行われるが、所望により、減圧下または加圧下で行う
こともできる。
反応は無溶媒でも充分に進行するので、特に溶媒を使用
する必要はないが、所望により溶媒の存在下で行うこと
もできる。溶媒としてはエーテル系、脂肪族ジアルキル
アミド系、芳香族並びに脂肪族ニトリル系、炭化水素系
、ジアルキルスルホキシド系、エステル系、ケトン系、
塩素化合物光等広範囲のものを使用し得る。溶媒の使用
量は単に溶質を溶かすに足る少量から、急激な反応を抑
制するに充分な量まで広範囲に変更することができる。
反応終了後触媒を除去して蒸溜すれば、再結晶等のそれ
以上の精製処理を行わずとも、目的化合物は略々純粋な
形で得られる。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例に−よって説明するが、本発明は
これら実施例によって制限されるものではない。
実施例−1 2−t−ブチル−6−メチルフェノール164g (1
モル)、カリウム−2−t−ブチル−6−メチルフエツ
キサイド7.7g  (0,035モル)を500m1
フラスコに仕込み、撹拌しながら120〜1−40℃で
103.2g  (1,2モル)のアクリル酸メチルを
滴下し、滴下終了後120〜140°Cで更に5時間撹
拌した。冷却後、トルエン164gで希釈し、酢酸で中
和後水洗した。トルエン及び過剰のアクリル酸メチルを
留去し、粗生成物を得た。
粗生成物をガスクロマトグラフィーにより分析した結果
、前記式(1)で表される副生物の含有率は0.3%で
あった。
この粗生成物を真空蒸留し、沸点164〜170℃/ 
4 sa+Hgの留分として、230g (収率92%
)のβ−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)プロピオン酸メチルを得た。
この精製物をガスクロマトグラフィーにより分析した結
果、前記式(I)で表される副生物の含有量は0.09
%であった。
実施例−2 2−t−ブチル−6−メチルフェノール164g(1モ
ル)、水酸化カリウム2.0g (0,035モル)及
びトルエン50gを500m1フラスコに仕込み、還流
上脱水し、略理論量の生成水を除去した後トルエンを留
去した0次いで、120〜140°Cで103.2g 
(1,2モル)のアクリル酸メチルを滴下し、滴下終了
後同温度で更に5時間撹拌した。
冷却後、トルエン164gで希釈し、酢酸で中和後水洗
した。トルエン及び過剰のアクリル酸メチルを留去し、
粗生成物を得た。
粗生成物をガスクロマトグラフィーにより分析した結果
、前記式(1)で表される副生物の含有率は0.3%で
あった。
この粗生成物を真空蒸留し、沸点164〜170°C/
4■−Hgの留分として、227g (収率91%)の
β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)プロピオン酸メチルを得た。
この精製物をガスクロマトグラフィーにより分析した結
果、前記式(1)で表される副生物の含有量は0.08
%であった。
比較例 水酸化カリウムを5.6g(0,1モル)と増量した他
は実施例−2と同様の操作を行い、粗生成物を得た。
粗生成物をガスクロマトグラフィーにより分析した結果
、前記式(1)で表される副生物の含有率は1.2%で
あった。
この粗生成物を真空蒸留し、沸点164〜170°C/
4■mugの留分として、224g (収率90%)の
β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)プロピオン酸メチルを得た。
この精製物をガスクロマトグラフィーにより分析した結
果、前記式(1)で表される副生物の含有量は0.32
%であった。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば前記式(I)で表される副生物の
生成量は著しく少なく、減圧蒸留によるだけで充分満足
し得る約0.1%まで低減できるのに対し、従来の方法
による場合は前記式(1)で表される副生物の生成量が
多く、必要な0.2%以下まで副生物を減らすことがで
きなかった。
また、本発明の方法による目的物の収率は、従来の方法
による収率と同等以上であり、副生物の生成量々(少な
いこと、触媒の中和に必要な酸性物質の量が少ないこと
を併せ考えると、本発明の方法が従来の方法と比較して
極めて優れたものであることが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2−t−ブチル−6−メチルフェノールとアクリル酸ア
    ルキルエステルとを反応させてβ−(3−t−ブチル−
    4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸ア
    ルキルエステルを製造する際に、触媒として、2−t−
    ブチル−6−メチルフェノール1モルに対して0.00
    1モルないし0.05モル未満のアルカリ金属−2−t
    −ブチル−6−メチルフェノキサイドの存在下に該反応
    を行わせることを特徴とする、β−(3−t−ブチル−
    4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸ア
    ルキルエステルの製法。
JP62114258A 1987-05-11 1987-05-11 β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸アルキルエステルの製法 Expired - Fee Related JPH0713035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114258A JPH0713035B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸アルキルエステルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114258A JPH0713035B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸アルキルエステルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63277647A true JPS63277647A (ja) 1988-11-15
JPH0713035B2 JPH0713035B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=14633282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62114258A Expired - Fee Related JPH0713035B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸アルキルエステルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713035B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180852A (ja) * 1989-01-06 1990-07-13 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd アルキルβ―(3,5―ジアルキル―4―ヒドロキシフェニル)プロピオネートの製造法
JPH02180851A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd アルキルβ―(3,5―ジアルキル―4―ヒドロキシフェニル)プロピオネートの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180851A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd アルキルβ―(3,5―ジアルキル―4―ヒドロキシフェニル)プロピオネートの製造法
JPH02180852A (ja) * 1989-01-06 1990-07-13 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd アルキルβ―(3,5―ジアルキル―4―ヒドロキシフェニル)プロピオネートの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713035B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7355066B1 (en) Process for making terpene esters
FR2475039A1 (fr) Amide a, b insature n-substitue
JPS63277647A (ja) β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸アルキルエステルの製法
JP3773534B2 (ja) 2−シアン−3,3−ジアリールアクリル酸エステルの製造方法
WO2014178061A2 (en) A novel process for the preparation of 2-cyano- 3,3- diarylacrylates
EP0619295B1 (en) Process for producing n-monosubstituted (meth)acrylamyde
US3384654A (en) Process for the manufacture of cyanoacetic acid esters
JP2926375B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造法
JPH0665149A (ja) アクリル酸エステルのミカエル付加物から有用化合物を製造する方法
SU422138A3 (ja)
JP3989043B2 (ja) アルキルシアノアセタートの製造方法
EP1050526B1 (en) Process for preparing tert-alkyl carboxylic acid ester
JPH05238989A (ja) アルキル−β−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートの製法
RU2344122C1 (ru) Способ получения диалкиламидов 3-бром-1-адамантилалканкарбоновых кислот
JPS63295531A (ja) β−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アルキルエステルの製造方法
JPH06247896A (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法
RU2301796C1 (ru) Способ получения 3-галоген-1-(этоксикарбонил)алкиладамантанов
US6667422B2 (en) Process for the preparation of α-haloketones
JP2001181271A (ja) α−モノグリセリドケタールの製造法
JP2756373B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法
US3607912A (en) Preparation of alkyl esters of a,b unsaturated monocarboxylic acids
JPH0283358A (ja) 不飽和カルボン酸アミドの製造方法
RU2186760C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ α-АДАМАНТИЛСОДЕРЖАЩИХ АЛИФАТИЧЕСКИХ И ЖИРНОАРОМАТИЧЕСКИХ КЕТОНОВ
KR900008129B1 (ko) 벤조산 유도체의 제조방법
FR2641782A1 (fr) Composes chlorofluores fonctionnels et leur preparation

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees