JP3773534B2 - 2−シアン−3,3−ジアリールアクリル酸エステルの製造方法 - Google Patents

2−シアン−3,3−ジアリールアクリル酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3773534B2
JP3773534B2 JP53616396A JP53616396A JP3773534B2 JP 3773534 B2 JP3773534 B2 JP 3773534B2 JP 53616396 A JP53616396 A JP 53616396A JP 53616396 A JP53616396 A JP 53616396A JP 3773534 B2 JP3773534 B2 JP 3773534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
cyan
group
producing
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53616396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11505858A (ja
Inventor
ホルダーバウム マーティン
ベック カール
アウミュラー アレクサンダー
ヴィッツェル トム
フォイト グイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH11505858A publication Critical patent/JPH11505858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773534B2 publication Critical patent/JP3773534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/41Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups, other than cyano groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、一般式I:
Figure 0003773534
[式中、R1およびR2は水素、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基またはジ−(C1〜C4アルキル)アミノ基を表し、かつR3は酸素原子により中断されてエーテル官能基になっていてもよいC4〜C18アルキル基を表す]の2−シアン−3,3−ジアリールアクリル酸エステルの、相応のベンゾフェノンイミンと相応の2−シアン酢酸エステルとの反応による、改善された製造方法に関する。
2−シアン−3,3−ジアリールアクリル酸エステルは、特に光遮断剤としてプラスチックおよび化粧品中で使用される、効果の高い紫外線吸収剤である。
タイプIの化合物を、ベンゾフェノンからシアン酢酸エステルと反応させることにより製造することは周知である(例えば欧州特許出願公開第430023号明細書、米国特許第3,215,724号明細書、およびドイツ国特許出願公開第4314035号明細書)。
該反応は70〜130℃の比較的高い温度を必要とするにも関わらず、その反応は緩慢に進行するのみで、かつ従って触媒の使用が必要であり、該触媒を引き続き生成物から除去しなくてはならない。さらに望ましくない副生成物が生じるため、反応後にコストのかかる精製工程を行わなくてはならない。
さらに2−シアン−3,3−ジフェニルアクリル酸エチルエステルを、ベンゾフェノンイミンと2−シアン酢酸エチルエステルから70〜120℃で製造することは公知である(Bull.Chem.Soc.Fr.1576,1963(G.Charles))が、しかし該反応は、反応温度で有色の副生成物が生じ、かつ遊離したアンモニアが障害となるほどに分子のエステル部分と反応して相応のアミド:
Figure 0003773534
を形成する、つまりこの場合にもまた、特に該生成物を化粧品での使用に適したものにするためにはコストのかかる精製工程が必要となるという欠点を有する。
従って本発明の課題は化合物Iを、従来よりも容易かつ経済的な方法で得られるようにすることである。
上記課題は、冒頭に定義した、化合物Iの製造方法の改善により解決されることが判明し、その方法は一般式II:
Figure 0003773534
のベンゾフェノンイミンと、一般式III:
Figure 0003773534
のシアン酢酸エステルとを、20〜60℃の温度で反応させ、かつその際に遊離したアンモニアを連続的にガス流を用いて、または圧力を900〜100ミリバールに低下させることにより反応混合物から除去することを特徴とする。
応用技術上の特性を顧慮すると、R1およびR2が水素、メチルまたはエチルを表す化合物Iは特に重要である。さらに有利な基R1およびR2はメトキシ基、エトキシ基およびジメチルアミノ基である。置換基R1およびR2の選択により、光吸収範囲はその都度多少変動するので、化合物Iを光遮断効果の特殊な要求に適合させることができる。相応のベンゾフェノンイミンIIは公知であるか、または公知の方法により得られる(例えばBull.Chem.Soc.cit.およびドイツ国特許出願公開第4442138.9号明細書を参照)。
特に適切なシアン酢酸エステルは比較的鎖長の長いアルコール成分を有するものである。有利なシアン酢酸エステルは、アルコールである2−エチルヘキサノールおよびn−オクタノールから誘導した化合物であり、これらは重要な光遮断剤の、実証済みの成分である。しかしまたその他のアルコール基、例えば様々の異性体ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、ノナノール、デカノール、ドデカノールまたは比較的鎖長の長い脂肪酸から誘導したアルコールもまた、有利に使用できるシアン酢酸エステルの成分であり得る。さらにR3として様々のポリオキシエチレン基、例えば−CH2−CH2−O−CH2−CH3、−CH2−CH2−O−CH2−CH2−O−CH2−CH3ならびにその比較的鎖長の長い同族体が考えられ、これらは特に化粧品製剤のための化合物Iに、有利な溶解度の特性を付与する。
本発明による方法は特に、結晶化により投入物質および副生成物から分離できない液状の生成物Iの製造に適切である。このことは特に、R3が比較的鎖長の長いアルキル基またはポリオキシエチル基を表す化合物Iに該当する。
ジアリールケトンイミンとシアン酢酸エステルとの反応は20〜60℃の温度で実施する。25〜50℃、特に30〜40℃の反応温度は特に有利である。
この場合温度は反応混合物中の反応体の熱的安定性および融解温度にも依存する。高温融解物質の場合、反応をより高い温度範囲で実施する。全ての反応体を溶液の状態に維持するために、場合により少量の溶剤を使用する。
重要なことは、反応の間に生じるアンモニアを直ちに、反応溶液に導通するガス流により、または圧力を900〜100ミリバール、有利には500〜150ミリバールに低下させることにより該混合物から除去することである。
有利なガスは不活性ガス、例えば窒素であるが、空気を使用してもよい。
反応は一般に約2〜6時間後に反応率約85%に達している。有利な反応の実施では引き続き蒸留により、例えば薄膜蒸発器または特に流下薄膜型蒸発器で、後処理する。蒸留は有利には窒素向流中、温度170〜210℃および圧力1〜25ミリバールで行う。反応混合物へのこのような短時間の熱的な負荷により、最終生成物の色の質を損なったり、アミド含量を著しく増加させることなく、反応率がさらに約10%上昇する。出発物質の残分は蒸留の際に留出し、かつあらたな反応に再使用することができる。このように製造した生成物の純度は通例、ガスクロマトグラフィー分析が示すように、99%を上回る。
本発明による方法は非連続的でも連続的でも、このために公知の方法により実施することができる。

2−シアン−3,3−ジフェニルアクリル酸−(2−エチル)−ヘキシルエステルの製造
シアン酢酸−(2−エチル)−ヘキシルエステル992g(5.0モル)に徐々にベンゾフェノンイミン905g(5.0モル)を添加し、かつ室温で窒素を導通しながら3時間撹拌した。引き続き反応混合物から薄膜蒸発器(サムベイ(Sambay)、乾燥面積0.05m2)で、装入量800g/h、185℃および圧力約8ミリバールで揮発性成分を除去した。この際窒素向流は約5l/hであった。塔底生成物を約80℃で活性炭を介してろ過した。蒸留液中で後反応により生じた生成物から、後蒸留により揮発性成分を除去した。生成物の総収率は94%であった。
該生成物は、ガスクロマトグラフィーにより測定した純度99.5%および色数(ガードナーにより、トルエン中の10重量%溶液として測定)2を有する、淡黄色の油状物として得られた。

Claims (3)

  1. 一般式I:
    Figure 0003773534
    [式中、R1およびR2は水素、C1〜C12アルキル基、C1〜C12アルコキシ基、またはジ−(C1〜C4アルキル)アミノ基を表し、かつR3は酸素原子により中断されてエーテル官能基になっていてもよいC4〜C18アルキル基を表す]の2−シアン−3,3−ジアリールアクリル酸エステルを、一般式II:
    Figure 0003773534
    のベンゾフェノンイミンと、一般式III:
    Figure 0003773534
    のシアン酢酸エステルとを反応させることにより製造する方法において、反応を20〜60℃で行い、かつその際に遊離したアンモニアを連続的にガス流を用いて、または圧力を900〜100ミリバールに低下させることにより反応混合物から除去し、かつ引き続き反応率を上昇させ、かつ出発物質の残分ならびにその他の揮発性化合物を除去するために、該反応混合物を薄膜蒸発器または流下薄膜型蒸発器中で蒸留することにより後処理することを特徴とする、2−シアン−3,3−ジアリールアクリル酸エステルの製造方法。
  2. 反応を溶剤の不在下で実施する、請求項1記載の方法。
  3. ベンゾフェノンイミン(R1=R2=H)と2−エチルヘキシルシアノアセテートとの反応に適用する、請求項1または2記載の方法。
JP53616396A 1995-05-31 1996-05-24 2−シアン−3,3−ジアリールアクリル酸エステルの製造方法 Expired - Lifetime JP3773534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19519894A DE19519894A1 (de) 1995-05-31 1995-05-31 Verfahren zur Herstellung von 2-Cyan-3,3-diarylacrylsäureestern
DE19519894.8 1995-05-31
PCT/EP1996/002238 WO1996038409A1 (de) 1995-05-31 1996-05-24 Verfahren zur herstellung von 2-cyan-3,3-diarylacrylsäureestern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11505858A JPH11505858A (ja) 1999-05-25
JP3773534B2 true JP3773534B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=7763277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53616396A Expired - Lifetime JP3773534B2 (ja) 1995-05-31 1996-05-24 2−シアン−3,3−ジアリールアクリル酸エステルの製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5917080A (ja)
EP (1) EP0828708A1 (ja)
JP (1) JP3773534B2 (ja)
KR (1) KR19990014781A (ja)
CN (1) CN1071312C (ja)
AU (1) AU6000096A (ja)
BG (1) BG102059A (ja)
BR (1) BR9608495A (ja)
CA (1) CA2218813A1 (ja)
DE (1) DE19519894A1 (ja)
NO (1) NO975499L (ja)
NZ (1) NZ309758A (ja)
PL (1) PL323590A1 (ja)
TR (1) TR199701451T1 (ja)
TW (1) TW419453B (ja)
WO (1) WO1996038409A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19850624A1 (de) * 1998-11-03 2000-05-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Cyanessigsäureestern
DE10161864A1 (de) * 2001-12-14 2003-07-03 Basf Ag Stabilisatorzusammensetzung III
WO2006080260A1 (en) 2005-01-25 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power source system
US8641957B2 (en) * 2006-07-05 2014-02-04 GM Global Technology Operations LLC Molding cosmetic composite panels with visible fibers from ultraviolent light resistant epoxy compositions
US7985870B2 (en) 2007-01-26 2011-07-26 Dsm Ip Assets B.V. Process for the manufacture of substituted 2-cyano cinnamic esters
DE102007011069A1 (de) * 2007-03-07 2008-09-11 Bayer Materialscience Ag Polycarbonatzusammensetzung enthaltend UV-Absorber
US9670144B2 (en) 2013-05-02 2017-06-06 Galaxy Surfactants, Ltd. Process for the preparation of 2-cyano-3,3-diarylacrylates
CN109608360B (zh) * 2018-11-13 2021-09-03 中国天辰工程有限公司 一种制备1-氨基-2-氰基环戊烯的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215724A (en) * 1961-09-18 1965-11-02 Gen Aniline & Film Corp alpha-cyano-beta, beta-diphenyl acrylic acid esters
EP0430023A1 (en) * 1989-11-29 1991-06-05 BASF Corporation Process for the preparation of substituted phenylcinnamates
DE4314035B4 (de) * 1993-04-29 2004-07-01 Symrise Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von substituierten 2-Cyanzimtsäureestern
DE4442138A1 (de) * 1994-11-26 1996-05-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Benzophenonimin

Also Published As

Publication number Publication date
AU6000096A (en) 1996-12-18
BG102059A (en) 1998-09-30
DE19519894A1 (de) 1996-12-05
NO975499D0 (no) 1997-11-28
WO1996038409A1 (de) 1996-12-05
NO975499L (no) 1997-11-28
PL323590A1 (en) 1998-04-14
BR9608495A (pt) 1999-07-06
JPH11505858A (ja) 1999-05-25
KR19990014781A (ko) 1999-02-25
CN1071312C (zh) 2001-09-19
TR199701451T1 (xx) 1998-03-21
CA2218813A1 (en) 1996-12-05
TW419453B (en) 2001-01-21
NZ309758A (en) 1999-04-29
MX9708836A (es) 1998-03-31
US5917080A (en) 1999-06-29
CN1185780A (zh) 1998-06-24
EP0828708A1 (de) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4206143A (en) Method for making N-substituted acrylamides and methacrylamides
EP3652151B1 (en) Method for preparing c-h acidic (meth)acrylates
JP2000038372A (ja) β―ヒドロキシアルキルアミドを調製するための方法及びβ―ヒドロキシアルキルアミドの用途
JP3773534B2 (ja) 2−シアン−3,3−ジアリールアクリル酸エステルの製造方法
JPH0566375B2 (ja)
US9670144B2 (en) Process for the preparation of 2-cyano-3,3-diarylacrylates
TWI422560B (zh) 製備經取代2-氰基桂皮酯之方法
JPS5826849A (ja) メタクリル−及びアクリルアミドの製造法
US5047571A (en) Process for the preparation of 2-cyano-3,3-diarylacrylates
JP2006182676A (ja) アミド化合物の製造方法
SU422138A3 (ja)
EP0486715A1 (en) Aminoacetal derivatives
MXPA97008836A (en) Preparation of esters 2-cyan-3,3-diarilacrili
JPH0713035B2 (ja) β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸アルキルエステルの製法
JP3275437B2 (ja) 脂肪族β−ケトエステルの製造法
JPH08231477A (ja) 光学活性β−アミノエステル類の製造方法
JPH1095760A (ja) シアノ酢酸エステルの製造法
JPH05238989A (ja) アルキル−β−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートの製法
JPH04295469A (ja) キノキサリニルオキシフェノキシプロピオン酸の光学活性エステルの製造方法
US6433170B1 (en) Method for producing 4-[2',5'-diamino-6'-halopyrimidine-4'-yl)amino]- cyclopent-2-enylmethanols
JP3605855B2 (ja) α−デヒドロアミノ酸エステルの製造法
JPH07103085B2 (ja) 不飽和カルボン酸イソシアナトアルキルエステルを精製する方法
JPH11240869A (ja) ラクタムカルボン酸誘導体およびその製法、ならびにそれを用いたピペリジン誘導体の製法
JPH10509174A (ja) N−置換デヒドロアミノ酸エステルの効率良い製造法
JPH05255243A (ja) アジリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term