JP3122753B2 - プリント基板メッキ用治具 - Google Patents

プリント基板メッキ用治具

Info

Publication number
JP3122753B2
JP3122753B2 JP10375601A JP37560198A JP3122753B2 JP 3122753 B2 JP3122753 B2 JP 3122753B2 JP 10375601 A JP10375601 A JP 10375601A JP 37560198 A JP37560198 A JP 37560198A JP 3122753 B2 JP3122753 B2 JP 3122753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
holding member
locking
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10375601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000178797A (ja
Inventor
三男 大野
Original Assignee
株式会社大野製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18505776&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3122753(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社大野製作所 filed Critical 株式会社大野製作所
Priority to JP10375601A priority Critical patent/JP3122753B2/ja
Publication of JP2000178797A publication Critical patent/JP2000178797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122753B2 publication Critical patent/JP3122753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器における
プリント基板に金又は銅メッキ等のメッキ処理を行う際
に、プリント基板をメッキ処理液の浴槽内に保持するた
めのプリント基板メッキ用治具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来プリント基板を製造する際には、プ
リント基板をエッチングした後にプレスで孔抜きを行
い、これを金又は銅メッキ等のメッキ処理を行い配線し
て製造している。この時のメッキ処理に際しては、メッ
キ液が循環回流するメッキ処理液の浴槽内に、プリント
基板をメッキ用治具で吊り下げて所定温度で所定時間浸
漬している。このプリント基板を吊り下げるメッキ用治
具としては、従来から各種のものが提案されており、そ
の一つとして図6に示されるようなものが提案されてい
る。
【0003】この治具は、メッキ浴槽の上側に配置され
る搬送用陰極棒39に吊り下げる係止部40,41を上
端に固定した左右の縦棒42,43に、互いに対向する
面に嵌合溝44,45を形成し、係止部材40,41部
分を連結する上側横棒46と縦棒42、43の下部を連
結する下側横棒47とにより枠体を構成し、この嵌合溝
44,45内に所定形状に切断したプリント基板48を
互いに導電性ブラケット50で連結して嵌合し、係止部
材40と41の中間に導電性接続具51を配置し、導電
性接続具51の上端部を搬送用陰極棒39に導電的に接
触させ、下端部を導電性挟持具52によりプリント基板
48を挟持したものである。
【0004】上記のようなメッキ用治具は、導電の均一
性の点では優れるものの、その構造は複雑であり、高価
なものとならざるを得なかった。このような複雑なメッ
キ用治具を用いることのないものとして、上記左右の縦
棒42,43の代わりに、図7,図8に示すような縦棒
53を用いることも提案されている。この縦棒53にお
いては、前面にプリント基板を嵌合するV字状の開口5
4を形成し、背面側には縦壁部55を備え、上部には係
止部材固定用のねじ孔56を形成している。この縦棒4
2も上記従来のものとと同様に搬送用陰極棒に吊り下げ
られ、互いに対向する縦棒の開口54部分にプリント基
板を挟み、プリント基板を支持するものである。
【0005】このメッキ用治具においては、金属板を板
金加工により製作することができ、図6に示すものより
は安価なものとすることができる。しかしながら、この
メッキ用治具においては、プリント基板の支持は2本の
縦棒の対向する開口にプリント基板を挟持することによ
り行っているのみのため、その挟持は確実ではなく、一
部に遊び部分があるため、このメッキ用治具を用いてプ
リント基板をメッキ浴槽に吊り下げていると、メッキ浴
槽内で循環回流してメッキ液の流動抵抗によって、プリ
ント基板は縦棒の開口内でがたつき、メッキが均一に行
うことができないばかりでなく、開口から外れ、メッキ
浴槽内に落下する危険もある。
【0006】更にこの対策として、図9に示すように平
板状の縦棒57に所定間隔で固定板58を溶接し、この
固定板58に植え込みボルト60を溶接して突設固定す
ると共に、プリント基板48の固定時には、プリント基
板64の側縁を固定板58に当接して位置決めを行い
し、略コ字状の挟持部材61の孔62に植え込みボルト
60を挿通し、蝶ねじ63によって挟持部材61の挟持
端部63でプリント基板64を締め付けることによって
プリント基板を固定するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記図9に示すもの
は、図6に示す従来のものよりも安価に製作でき、図7
に示すもののような縦棒とプリント基板との間に遊びが
存在せず、確実な固定を行うことができるのでプリント
基板がメッキ液の循環回流によってがたつくことがない
ものの、プリント基板の固定に際しては、縦棒に対して
所定間隔で設けられた挟持部材の固定を、一つづつ蝶ね
じを手でねじって固定していかなければならず、メッキ
処理後にプリント基板を取り外すときも同様の作業を必
要とし、作業に多くの手数と時間を要する欠点があっ
た。
【0008】従って、本発明は、簡単な構造で、プリン
ト基板を確実に固定でき、プリント基板の着脱が容易
で、安価なプリント基板メッキ用治具を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記欠点を改
良するため、一対の係止部材と、下方にプリント基板の
端縁部を遊嵌するガイド溝を設けた平行部とその上方に
設けた外方且つ後方に屈曲してなる屈曲部とからなる一
対の保持部材と、該保持部材間の間隔を調節自在に固定
する幅決め調節部材とからなる治具本体と、前記プリン
ト基板を前記保持部材に係止するクリップとからなるプ
リント基板メッキ用治具において、前記クリップは、前
記保持部材のガイド溝にプリント基板を係止する先端挿
入部と弾性屈曲部と前記保持部材の縦壁部を弾圧支持す
る弾圧部と前記保持部材に係止する係止部と把持部とか
らなるプリント基板メッキ用治具を構成したものであ
る。
【0010】 本発明は、上記のように構成したので、
プリント基板のメッキに際しては、プリント基板の端縁
部を遊嵌するガイド溝を設けた平行部の上方の屈曲部が
外方且つ後方に屈曲しているので、プリント基板の端縁
部を上方から摺動させるだけで簡単にガイド溝に遊嵌す
ることができる。次いでプリント基板の端縁部をクリッ
プで固定し、この治具本体とクリップとの間にプリント
基板を係止する。その際、プリント基板がクリップの弾
性力により挟持される。このように挟持されたプリント
基板は、メッキ浴槽内で循環するメッキ液によっても縦
棒と強固に固定されているので動くことがない。また、
プリント基板を治具本体から取り外すときには、ガイド
溝からクリップをとりはずし、ガイド溝を設けた平行部
の上方に設けた屈曲部が外方且つ後方に屈曲しているの
で、プリント基板を上方へ摺動させるだけで簡単に取り
外すことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面に沿って説
明する。図1は本発明のプリント基板メッキ用治具を用
いた状態の斜視図であり、図2は係止部材と保持部材を
示し、(イ)は係止部材と保持部材の正面図、(ロ)は
同側面図、図3は上部幅決め調節部材を示し、(イ)は
上部幅決め調節部材の正面図、(ロ)は同裏面図、図4
は、下部幅決め調節部材を示し、(イ)は下部幅決め調
節部材の正面図、(ロ)は同裏面図である。メッキ浴槽
の上側に配置される搬送用陰極棒1に吊り下げる係止部
2,2を上端に設けた左右の係止部材3,3には、係止
部2,2に弾性バネ4,4が設けられ、搬送用陰極棒1
に係止部2,2が係止保持される。係止部材3,3に
は、その下端にボルト8,9,10,11を介して一対
の保持部材12,12が固定されている。保持部材1
2,12には内側にプリント基板14の端縁部を遊嵌す
る平行部であるガイド溝15,15を備えた二股部1
6,16が長手方向に設けられている。保持部材12,
12の背面側には縦壁部17,17が設けられている。
保持部材12,12はガイド溝15,15を設けた平行
部の上方に、正面図において係止部材と連接してなる外
方且つ後方に屈曲してなる屈曲部18,18が形成され
ている。
【0012】 保持部材12,12と係止部材3,3の
間には、上部幅決め調節部材20が設けられている。上
部幅決め調節部材20は保持部材12,12と係止部材
3,3間の間隔を調節すべく互いに摺動自在の横部材か
らなり、一方の横部材201にはその一端はボルト10
で係止部材3に固定され、他端にねじ23を設けられて
いる。他方の横部材202にはねじ23を嵌合する溝2
4を設けて横部材201,202を互いに摺動してねじ
23により保持部材12,12間を所定の間隔にして固
定するようになっている。下部幅決め調節部材21は保
持部材12,12の下端に設けられ、前記上部幅決め調
節部材20と同様に、一方の横部材203にはその一端
はボルト24で保持部材12に固定され、他端にねじ2
5が設けられている。他方の横部材204には、ねじ2
5を嵌合する溝26を設けて横部材203,204を互
いに摺動して、ねじ25により保持部材12,13間を
所定の間隔にして固定するようになっている。係止部材
3,3、保持部材12,12と上部幅決め調節部材2
0、下部幅決め調節部材21とにより、治具本体30が
形成される。治具本体30は、ステンレス鋼等により製
作されて導電性をなし、その上端部の係止部2,3で搬
送用陰極棒1に導電的に接触することによりプリント基
板に電気を流し、或いは、治具本体30に設けた別個の
導電部材により搬送用陰極棒1からプリント基板14に
対して電気を流すようにしている。
【0013】図5に示すように、プリント基板14を保
持部材12に係止するクリップ31は、保持部材12の
ガイド溝15にプリント基板14を係止する先端挿入部
311と弾性屈曲部312と保持部材12の縦壁部17
を弾圧支持する弾圧部313と保持部材12に係止する
係止部314と把持部315とからなる。先端挿入部3
11はガイド溝15に挿入されるプリント基板14に直
交する先端部311aとこれに連なり二股部16に向か
って湾曲Rした湾曲部311bとからなる。手で把持部
315を把持しながらプリント基板14の端縁部をガイ
ド溝15に遊嵌した後、先端部311aをガイド溝15
に係合して、プリント基板14を保持部材12に係止し
すると、湾曲Rした湾曲部311bの弾発力により先端
部311aは強く二股部16にに係合する。弾性屈曲部
312と弾圧部313は保持部材12の二股部16と縦
壁部18を弾圧支持しプリント基板14を保持部材12
に安定して係合することを補助する。係止部314は保
持部材12の背面側の縦壁部18に巻回することによ
り、クリップ31が保持部材12に安定して係合するこ
とを更に助成するとともに、弾性屈曲部312とともに
保持部材12からクリップ31を離脱する際に弾発力で
外しやすく屈曲している。把持部315はプリント基板
14を保持部材12に係合離脱するとともにクリップ3
1を保持部材12に着脱するための指で把持する部分で
ある。クリップ31は、表面に合成樹脂をコーティング
することによりプリント基板をメッキ処理液の浴槽内に
保持しメッキする時間を長く保つことができるようにし
ている。なお、先端挿入部311は通電性を良好にする
ため合成樹脂をコーティングしない。
【0014】 上記構成からなるプリント基板のメッキ
用治具の使用に際しては、治具本体30において、一対
の保持部材12,12は、プリント基板14の端縁部を
遊嵌するガイド溝15の上方に設けた屈曲部18が外方
且つ後方に屈曲しているので、複数のプリント基板14
の端縁部をガイド溝15,15に上方から落とし込むよ
うに順次遊嵌することができる。次にクリップ31の把
持部315を指で把持してクリップ31の先端挿入部3
11をガイド溝15に係合してプリント基板14を保持
部材12の二股部16に係止し、弾性屈曲部312と弾
圧部313を保持部材12の背面側に設けられた縦壁部
17に弾発係合し、係止部314を保持部材12の背面
側の縦壁部17に巻回することにより、湾曲Rした湾曲
部311bの弾発力が先端部311aを二股部に挿入さ
れたプリント基板14に直交して強く係合するので、ク
リップ31が保持部材12に安定して係合し、クリップ
31によりプリント基板14を保持部材12に安定して
係合するのである。そして、プリント基板14を図5
(ハ)の矢印方向に引っ張っても湾曲部312が二股部
方向に湾曲しているので、その弾発力によりプリント基
板14は保持部材12及びクリップ131から離脱する
ことはない。クリップ31を複数のプリント基板14に
係合した時、図1に示す状態とすると、上記のようにク
リップ31は、その弾性力によりプリント基板14を一
対の保持部材12,12間で挟持する。このように、治
具本体30に固定されたプリント基板7は、治具本体3
0の上端の係止部2,3を搬送用陰極棒1にかけ、プリ
ント基板14をメッキ処理浴槽内に沈めることによって
メッキ処理を行う。メッキ処理終了時には、係止部2,
2を搬送用陰極棒1から外し、プリント基板14を浴槽
から引き上げ、クリップ31の把持部315を指で把持
して、クリップ31の把持部315を回動し、弾性屈曲
部312とともに保持部材12からクリップ31を離脱
する。次いで、一対の保持部材12,12の屈曲部18
が外方且つ後方に屈曲しているので、複数のプリント基
板14の端縁部をガイド溝15,15に上方へ引き上げ
ることにより簡単にプリント基板14を治具本体30か
ら取り外すことができる。
【0015】
【発明の効果】本発明は上記のように構成したので、複
数のプリント基板の端縁部をガイド溝に上方から落とし
込むだけで順次遊嵌することができる。また、クリップ
の弾性力によりプリント基板が挟持され、このように挟
持されたプリント基板は、メッキ浴槽内で循環するメッ
キ液によっても治具本体と強固に固定されているので動
くことがない。
【0016】また、クリップの把持部を指で把持してク
リップの把持部を回動して弾性屈曲部とともに保持部材
からクリップを容易に離脱することができる。その後、
複数のプリント基板の端縁部をガイド溝から上方へ引き
上げることにより簡単にプリント基板を治具本体から取
り外すことができる。したがって、簡単な構造で安価な
プリント基板メッキ用治具でありながら、クリップの操
作で全てのプリント基板が一体的に開放或いは挟持状態
とすることができ、プリント基板の着脱が極めて容易と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の使用状態を示す斜視図であ
る。
【図2】係止部材と保持部材を示し、(イ)は係止部材
と保持部材の正面図、(ロ)は同側面図、(ハ)は同断
面図である。
【図3】上部幅決め調節部材を示し、(イ)は上部幅決
め調節部材の一方の横部材の正面図、(ロ)は同他方の
横部材の正面図である。
【図4】下部幅決め調節部材を示し、(イ)は下部幅決
め調節部材の一方の横部材の正面図、(ロ)は同他方の
横部材の正面図である。
【図5】クリップを示し、(イ)はクリップの斜視図、
(ロ)はクリップを保持部材に挿入前の側面図、(ハ)
はクリップを保持部材に挿入後の側面図である。
【図6】従来のプリント基板のメッキ装置を示す斜視図
である。
【図7】他の従来例の係止部材を示す正面図である。
【図8】同断面図である。
【図9】更に他の従来例の係止部材を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
3 係止部材 12 保持部材 14 プリント基板 15 ガイド溝 16 二股部 18 屈曲部 20 上部幅決め調節部材 21 下部幅決め調節部材 201 横部材 30 治具本体 31 クリップ 311 先端挿入部 312 弾性屈曲部 313 弾圧部 314 係止部 315 把持部 32 クリップ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の係止部材と、下方にプリント基板
    の端縁部を遊嵌するガイド溝を設けた平行部とその上方
    に設けた外方且つ後方に屈曲してなる屈曲部とからなる
    一対の保持部材と、該保持部材間の間隔を調節自在に固
    定する幅決め調節部材とからなる治具本体と、前記プリ
    ント基板を前記保持部材に係止するクリップとからなる
    プリント基板メッキ用治具において、前記クリップは、
    前記保持部材のガイド溝にプリント基板を係止する先端
    挿入部と弾性屈曲部と前記保持部材の縦壁部を弾圧支持
    する弾圧部と前記保持部材に係止する係止部と把持部と
    からなることを特徴とするプリント基板メッキ用治具。
  2. 【請求項2】 前記先端挿入部は、挿入するプリント基
    板に直交する先端部とこれに連なり前記保持部材の二股
    部に向かって湾曲した湾曲部とからなる請求項1に記載
    のプリント基板メッキ用治具。
JP10375601A 1998-12-17 1998-12-17 プリント基板メッキ用治具 Expired - Fee Related JP3122753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375601A JP3122753B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 プリント基板メッキ用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375601A JP3122753B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 プリント基板メッキ用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000178797A JP2000178797A (ja) 2000-06-27
JP3122753B2 true JP3122753B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=18505776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10375601A Expired - Fee Related JP3122753B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 プリント基板メッキ用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122753B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447519B1 (ko) * 2002-02-15 2004-09-08 이홍기 광섬유의 금속 페룰 제조를 위한 장치 및 방법
CN108130584A (zh) * 2018-01-19 2018-06-08 深圳崇达多层线路板有限公司 一种垂直连续式电镀铜设备中使用的电镀夹具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000178797A (ja) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62253800A (ja) 電気めつきすべき導電板を着脱可能に固定する縦長の架台
JP3122752B2 (ja) プリント基板メッキ用治具
JP3122753B2 (ja) プリント基板メッキ用治具
JP2000290797A (ja) プリント基板メッキ用治具
JP3244177B2 (ja) プリント基板用治具に用いるクリップ
JP3297684B2 (ja) プリント基板メッキ用治具
JP2002047599A (ja) プリント基板メッキ用治具
US5989041A (en) Electrical connector assembly
JPH10150257A (ja) プリント基板メッキ用治具
JPH0348218Y2 (ja)
JPH0650544Y2 (ja) 表面処理装置用クランプ治具
JPH1187950A (ja) 電気部品交換装置
JPS6329839B2 (ja)
JPH019191Y2 (ja)
JP2011089164A (ja) メッキ用基板保持具
CN210042434U (zh) 宽度可调的pcb挂篮
JP2003293195A (ja) プリント基板メッキ用治具及びメッキ方法
JP2003166099A (ja) ワークハンガーの幅決め具の連結構造
JP3713854B2 (ja) 綜絖枠のミドルフック脱着装置
JPH0421830Y2 (ja)
KR200197214Y1 (ko) 배터리 고정장치
JP3001056U (ja) ケーブル固定具付きプリント板
JPH05163599A (ja) 電気めっき用治具
JPH0244559Y2 (ja)
JP3000855U (ja) プリント基板固定具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees