JP3120390B2 - 走査システムを持つ車両 - Google Patents

走査システムを持つ車両

Info

Publication number
JP3120390B2
JP3120390B2 JP10181305A JP18130598A JP3120390B2 JP 3120390 B2 JP3120390 B2 JP 3120390B2 JP 10181305 A JP10181305 A JP 10181305A JP 18130598 A JP18130598 A JP 18130598A JP 3120390 B2 JP3120390 B2 JP 3120390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
scanning
scanning system
evaluation device
roadway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10181305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1172314A (ja
Inventor
ギユンテル・ドブレル
ジークフリート・ローテ
Original Assignee
ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH1172314A publication Critical patent/JPH1172314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120390B2 publication Critical patent/JP3120390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/52Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating emergencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/875Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves for determining attitude
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/03Overturn, rollover
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1つ又は複数の互いに
離れた車道範囲を無接触で走査する走査システムとこの
走査システムの後に接続される評価装置とを持つ車両に
関する。
【0002】
【従来の技術】このような車両はドイツ連邦共和国特許
第19507957号明細書から公知で、走査システム
は1つ又は複数の光走査装置を含み、これらの光走査装
置は複数の赤外線送信素子及び付属するCCDアレイを
持つている。そこに提案されているシステムは車道表面
を走査して、間隔、輪郭及び/又はコントラストの測定
を介してそれぞれの車道限界を求め、車両を特定の車線
上に保つ。その際特に車線装置又は車道境界装置の輪郭
及び反射特性が検出される。更にこのシステムは、適当
な設計では車両周囲の障害物を監視するのを可能にす
る。
【0003】ドイツ連邦共和国特許第4411125号
明細書から、それぞれの車両にある少なくとも1つの送
−受信装置と走行区間に沿つて設けられる複数の受動応
答機いわゆるトランスポンダとから成る交通情報システ
ムが公知である。トランスポンダには、区間に関する静
的情報特に区間使用、車道配置又は管理についての情報
が記憶され、光線パルスによる始動後送−受信装置へ伝
送される。これらの情報は、車両の駆動系に影響を与え
るか又はこれを制御するため車載計算機により利用され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、最初
にあげた種類の車両において、車両の走行状態にとつて
重要な影響量の確実な検出を比較的僅かな費用で可能に
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、請求項1の特徴を持つ車両によつて解決される。こ
こでは無接触で測定を行う走査システムにより測定デー
タが得られ、これらの測定データから空間における車両
の姿勢、特に車両積載状態を求めることができる。
【0006】走査システムは、例えば光又は音響の送信
機−受信機組合わせにより実現することができる。横転
角の算定を介して、例えば各走行速度における横転モー
メントを求めることができる。更に積荷分布を推論し、
別の測定量により全積載荷重を推論することができる。
【0007】請求項2により展開される車両は、車両の
横転角及び/又は横転モーメントを求めるのに適した測
定データの検出用走査装置の非常に簡単な配置を持つ
いる。
【0008】本発明による車両は、直線上にない少なく
とも3つの点で車道に対する間隔を求めることによっ
て、積載荷重を考慮して車道に対する車両の姿勢を推論
するのを可能にする測定データを受入れることができる
走査装置の配置を持つている。
【0009】請求項により展開される車両では、走査
システムにより求めるられるデータが、それに応じて走
行状態の限界値を規定するのに使用され、安全上の理由
からこの限界値の超過を避けるようにする。適当な情報
信号の出力は、運転者が走行動作を検出される危険状態
に合わせるのを可能にする。
【0010】請求項による本発明の展開により、列の
ように走査を行う1つ又は複数の光走査装置によつて走
査システムを有利に形成でき、これらの走査装置は赤外
線送信素子及びCCDアレイから成るか、又はフオトダ
イオードの列又はフオトトランジスタの列から成つてい
る。
【0011】
【実施例】本発明の好ましい実施例が図面に示されてお
り、以下に説明される。
【0012】図1に示す乗用自動車1は、乗用自動車の
左の外部後写鏡に一体化される走査装置3及び自動車の
右の後写鏡に一体化される走査装置4を持つ光走査シス
テム2を備えている。両方の走査装置3,4は複数の赤
外線送信機及び付属する受信機の均一な走査パターンを
持ち、これら送信機及び受信機の例えば約1mの幅を持
つ放射又は走査範囲3′又は4′は、理想化されて示さ
れている。このために例えば上述したドイツ連邦共和国
特許第19507957号明細書から公知の走査装置が
使用可能で、これに関する詳細についてはこれを参照す
ることができる。特にこれらの走査装置では、受信機は
例えば64個の画素を持つそれぞれCCDアレイにより
形成されている。その代りに線状に走査を行う他の光セ
ンサ例えば12個又は他の数のフオトダイオード又はフ
オトトランジスタの列を受信機として使用することがで
きる。両方の走査装置3,4は、その情報信号を図示し
ない中央の評価装置へ伝送し、この評価装置がこれらの
信号を受信し、評価して更に処理する。
【0013】両方の走査装置3,4により、それぞれの
側方車道範囲3″又は4″が赤外線を照射されて走査さ
れ、それにより公知の伝搬時間測定過程が反射される赤
外線により行われる。それから車両に固定した左の走査
装置3及び付属する車道範囲3″と同様に車両に固定し
た右の走査装置4及び付属する車道範囲4″との間隔が
評価装置により求められる。測定される間隔データ、車
両の形状寸法及び場合によつては例えば種々のタイヤ圧
力のような別のデータから、車道5に対する車両の横転
角αを求めることができる。更に評価装置は、例えば車
両1の質量分布又は積載状態、走行速度、横転角速度及
び車両の絶対傾斜についての情報を適当に考慮して、車
両へ作用する横転モーメントを計算することができる。
【0014】走査システムにより得られる測定データの
評価結果は走査装置により更に処理されて、横転角及び
/又は横転モーメントに応じて車両の速度及び加速度の
限界値が規定され、この限界値を超過すると光、音又は
触覚の警報信号が運転者へ与えられるようにする。その
際限界値は、直線走行であるか又は曲線走行であるかに
応じて、かつ場合によつてはどんな曲線半径又はどんな
横加速度による曲線走行であるかに応じて、選ばれるの
が目的にかなつている。更に評価装置の情報信号を更に
中央の機関制御装置へ供給し、この機関制御装置が機関
出力、車両速度及び/又は車両において充分な走行安定
性、及び特に車両の転覆に対する効果的な保護が保証さ
れる。
【0015】図2には光走査システム8を持つ貨物自動
車7が示され、この走査システム8は4つの走査装置
9,10,11,12及び図示しない評価装置を含み、
走査装置9は車両の後右の範囲に、走査装置10は前右
の範囲に、走査装置11は前左の範囲に、また走査装置
12は後左の範囲に設けられている。図3は、走行方向
において後から貨物自動車7を見た図を示している。貨
物自動車7の積載面上には、例として貨物自動車7の後
部範囲にある貨物13が偏心して設けられている。
【0016】車両の車体は車輪懸架装置を介して車台上
に弾性支持されているので、車体が横転角α及び図から
はわからないピツチ角βだけ車体縦軸線14と車道との
間で傾斜することによつて、貨物13による付加的な荷
重が荷重状態の変化即ち車台従つて車道に対する車体の
姿勢の変化に影響を生じる。車両の空の状態に比べて車
道に対する車体の姿勢が変化する結果、走査装置9,1
0,11,12とそれぞれの車道部分9″,10″,1
1″,12″との間隔がそれに応じて変化する。図2及
び3に示す走査システム8が4つの走査装置9,10,
11,12を含んでいるので、図示しない評価装置によ
り、供給される間隔測定データ及び車両の形状寸法につ
いての別のデータ及び場合によつては車両速度に基い
て、車両積載状態を求めることが可能である。
【0017】図2による本発明の実画例では4つの走査
装置9,10,11,12が設けられて、3つの最小数
の走査装置を持つ簡単な実施例より一般に精確な測定結
果を供給する。特にそれにより、評価装置の結果に悪影
響を与えることがある大きい車道凹凸の影響も減少す
る。
【0018】更に評価装置のこの評価結果は、車両積載
状態及び車両の横運動状態に応じて、車両の速度及び加
速度の限界値を規定するのに使用され、この限界値を超
過すると光、音又は触覚の警報信号が運転者へ与えられ
る。更に許容速度又は加速度の限界値の超過に関係な
く、車両積載状態について特に車両積載量に関する限界
値の超過についても、しかも必要に応じて許容全積載量
の超過の傷合及び/又は片寄りすぎる積載の場合、運転
者へ通報することも考慮されている。更に評価装置の情
報信号を中央の機関制御装置へ供給し、機関制御装置が
機関出力、車両の速度及び/又は加速度の自動的な制限
を行うことができる。
【0019】本発明の別の実施例では、図4に示すよう
に乗用自動車18が、光走査装置15及び図示しない評
価装置を含む走査システム16を持つている。走査装置
15は自動車18の右の車外後写鏡に一体化され、車道
表面19の方向へ赤外線を送出し、赤外線の1つが破線
17aで概略的に示されている。送出される赤外線17
aは乾いた車道表面19aへ当り、図4に破線矢印で示
すように、この車道表面で反射されるか散乱される。湿
り、雪で覆われ、凍結し、汚れ又は乾いている車道状態
のような異なる車道状態は、結果として車道表面の異な
る反射特性を伴うので、赤外線ビームのそれぞれ散乱又
は反射光から、図4ないし7に示すように車道状態を推
論するのを可能にする。これらの図には、例として走査
システムからその走査装置15を介してそれぞれ放射さ
れる赤外線17a,17b,17c,17dが示され、
図4では乾いている車道19aにより、図5では湿つて
いる車道19bにより、図6では雪で覆われている車道
19cにより、図7で凍結している車道19dにより散
乱される。散乱される赤外線の一部は走査装置15へ当
り、この走査装置が受光される赤外線の強さについての
情報を評価装置へ伝送する。
【0020】走査装回15に規則正しく配置される複数
の赤外線送信素子及び付属する受信機例えばCCDアレ
イを使用することにより、散乱される赤外線の強さ及び
強さの差を確実に検出することができる。それにより評
価装置は、コントラスト分析により車道表面19の反射
特性及び構造を確認することができる。車道構造によ
り、車道と車両のタイヤとの間にどんな摩擦状態が存在
するかについてこの車道構造が情報を与えるため自動車
18の走行挙動に関係するパラメータが求められる。
【0021】従つて評価装置は、警報信号及び/又は情
報信号として運転者へ与える車道状態についての情報を
得るか、又は評価装置は、それに応じて速度及び加速度
の限界値を求め、これらの限界値の超過の際評価装置が
警報信号を運転者へ与えるか、又は制御信号を中央の機
関又は走行状態制御装置へ伝送し、この制御装置が続い
て自動車の動作へ制限するように作用する。
【0022】場合によつては、検出される構造から車道
の側縁及び/又は車線標識の存在も推論することができ
る。なぜならば区別は、天候によつて変化する車道表面
の間で可能であるだけでなく、アスフアルト、草、砂
利、土等のような種々の基盤の間でも可能だからであ
る。
【0023】理想的には車両は図示した3つの実施例の
すべての特性を有する走査システムを持つているので、
評価装置において、車両積載状態に関するデータだけで
なく、横転角及び横転モーメントに関するデータ処理
し、これらのデータの組合わせ評価から本発明による車
両において精確な走行状態データを求め、走行状態限界
値を発生することができる。長い時間にわたつて検出さ
れるデータの時間的平均値の算定及び/又は複数の走査
装置により検出されるデータの平均値の算定は、データ
濾過に加えて測定データ評価の際の精度の向上を可能に
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】車外後写鏡を一体化される光走査装置を車両の
両側に持つ乗用自動車の正面図である。
【図2】車両の両側に走査装置を設けられる貨物自動車
の概略平面図である。
【図3】車両積載状態の算定を示すための図2による貨
物自動車の概略背面図である。
【図4】車道状態を求めるのに適した走査装置を車外後
写鏡に持つ乗用自動車の前部を乾いた車道からの赤外線
の反射の概略図と共に示す側面図である。
【図5】湿つた車道からの赤外線の反射を示す概略図で
ある。
【図6】雪で覆われた車道からの赤外線の反射を示す概
略図である。
【図7】凍結した車道からの赤外線の反射を示す概略図
である。
【符号の説明】
1,7,18 車両 2,8,16 走査システム 3″,4″ 車道範囲 5 車道
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−210828(JP,A) 特開 平8−263800(JP,A) 特開 平5−58363(JP,A) 特開 平2−182549(JP,A) 特開 平7−159676(JP,A) 特開 平6−273436(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01B 11/00 - 11/30 B60R 21/00 620 G08G 1/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つ又は複数の互いに離れた車道範囲を
    無接触で走査する走査システムとこの走査システムの後
    に接続される評価装置とを持つ車両において、評価装置
    が、走査システム(2,8,16)により検出されて供
    給される測定データに基いて少なくとも車両積載状態を
    求めるように設けられ、走査システム(2,8,16)
    が、直線上にないように車両(7)に設けられる少なく
    とも3つの走査装置(9,10,11)を含んでいるこ
    とを特徴とする、走査システムを持つ車両。
  2. 【請求項2】 評価装置が、走査システム(2,8,1
    6)により検出されて供給される測定データに基いて更
    に横転角及び/又は横転モーメントを求めるように設け
    られ、走査システムが横転角及び/又は横転モーメント
    に関係する測定データを検出するため2つの走査装置を
    含み、これらの走査装置のうち一方が車両の左の側面範
    囲に設けられ、他方が車両の右の側面範囲に設けられて
    いることを特徴とする、請求項1に記載の車両。
  3. 【請求項3】 評価装置が、求められる車両積載状態、
    横転角及び/又は横転モーメントに応じて、車両(1,
    7,18)の速度及び/又は加速度の限界値を規定し、
    この限界値を超過すると評価装置が適当な情報信号を出
    力することを特徴とする、請求項1又は2に記載の車
    両。
  4. 【請求項4】 走査システムが、赤外線送信素子の列及
    び付属する光センサの形の少なくとも1つの光走査装置
    を含み、光センサがCCDアレイ又は付属するフオトダ
    イオード又はフオトトランジスタの列により形成されて
    いることを特徴とする、請求項1ないしの1つに記載
    の車両。
JP10181305A 1997-05-30 1998-05-26 走査システムを持つ車両 Expired - Fee Related JP3120390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19722829A DE19722829A1 (de) 1997-05-30 1997-05-30 Fahrzeug mit einem Abtastsystem
DE19722829.1 1997-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1172314A JPH1172314A (ja) 1999-03-16
JP3120390B2 true JP3120390B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=7831026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10181305A Expired - Fee Related JP3120390B2 (ja) 1997-05-30 1998-05-26 走査システムを持つ車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6023220A (ja)
EP (1) EP0881123B1 (ja)
JP (1) JP3120390B2 (ja)
DE (2) DE19722829A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583408U (ja) * 1992-04-14 1993-11-12 三井精機工業株式会社 エアシリンダーの中間停止回路
JPH08193601A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Ckd Corp シリンダの制御回路及び制御方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19821617C1 (de) * 1998-05-15 1999-09-30 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Messung des Neigungswinkels in seitlich geneigten Kurven und deren Verwendung
US6397133B1 (en) * 1999-04-19 2002-05-28 Palmer Safety Systems, Llc Vehicle rollover safety system
DE10057474A1 (de) * 2000-11-20 2002-05-23 Metz Elektronik Gmbh Fahrzeug, insbesondere Straßendienstfahrzeug
DE10149118C1 (de) * 2001-10-05 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Ansteuerung der Auslösung passiver Rückhaltemittel
US7079928B2 (en) * 2002-08-01 2006-07-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining a wheel departure angle for a rollover control system with respect to road roll rate and loading misalignment
JP3900162B2 (ja) * 2004-02-09 2007-04-04 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
DE102004008866A1 (de) * 2004-02-20 2005-09-08 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Signalauswertung eines Umgebungssensors eines Kraftfahrzeuges
DE102004036044A1 (de) * 2004-07-24 2006-02-16 Robert Bosch Gmbh Anordnung zur Erfassung von Bewegungen eines Fahrzeuges
US7197425B2 (en) * 2004-09-03 2007-03-27 Seikitokyukogyo Co. Ltd. Road surface state estimating system and road surface state measuring apparatus
US7715965B2 (en) 2004-10-15 2010-05-11 Ford Global Technologies System and method for qualitatively determining vehicle loading conditions
US7668645B2 (en) * 2004-10-15 2010-02-23 Ford Global Technologies System and method for dynamically determining vehicle loading and vertical loading distance for use in a vehicle dynamic control system
DE102005007918A1 (de) * 2005-02-10 2006-08-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Straßenzustandserkennungsvorrichtung eines Kraftfahrzeugs und Verfahren
DE102008011534B9 (de) * 2008-02-28 2011-02-24 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Manuell steuerbares Koordinatenmessgerät und Verfahren zum Betreiben eines solchen Koordinatenmessgeräts
JP5498813B2 (ja) * 2010-02-19 2014-05-21 スタンレー電気株式会社 ヘッドランプの光軸調整装置
DE102010025719A1 (de) 2010-06-30 2012-05-16 Wabco Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Ausgabe eines Signals bei gefährlichem Untergrund unter einem Fahrzeug
DE102015220177A1 (de) 2014-10-21 2016-04-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kippwinkelwarnvorrichtung
JP6877247B2 (ja) * 2017-06-06 2021-05-26 三菱電機株式会社 提示装置
DE102018216547A1 (de) * 2018-09-27 2020-04-02 Zf Friedrichshafen Ag Bildverarbeitungsverfahren
US10988188B2 (en) * 2018-12-12 2021-04-27 Continental Automotive Systems, Inc. Overturn control by side support

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4834531A (en) * 1985-10-31 1989-05-30 Energy Optics, Incorporated Dead reckoning optoelectronic intelligent docking system
JPH0694253B2 (ja) * 1986-03-17 1994-11-24 トヨタ自動車株式会社 車輌用ロ−ル制御装置
JPH0825417B2 (ja) * 1987-08-17 1996-03-13 株式会社小糸製作所 二輪車輌用前照灯の照射角修正装置
JP2707460B2 (ja) * 1989-01-06 1998-01-28 スタンレー電気株式会社 二輪車用前照灯の配光補正装置
DE4042575C2 (de) * 1989-10-17 1996-05-30 Mitsubishi Electric Corp Ultraschallsensor zur Hinderniserfassung
US5165838A (en) * 1990-09-06 1992-11-24 Teledyne Industries, Inc. Vehicle for transporting loads
JPH0558363A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Yamaha Motor Co Ltd 乗り物の姿勢検出装置
JPH05272984A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Nissan Shatai Co Ltd ナビゲーションシステム付車両
JP3062777B2 (ja) * 1992-07-14 2000-07-12 本田技研工業株式会社 自動車の車速制御装置
DE4411125C2 (de) * 1993-04-01 1996-05-09 Man Nutzfahrzeuge Ag Informationssystem
JP3240396B2 (ja) * 1993-08-05 2001-12-17 オムロン株式会社 路面状態検出装置とそれを備えた速度制御システム及び車両
US5510889A (en) * 1993-09-30 1996-04-23 Herr; William J. Highway profile measuring system
US5790243A (en) * 1993-09-30 1998-08-04 Herr; William F. Highway profile measuring system
JPH08210905A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Ando Toso:Kk 貨物自動車の積載重量測定装置
JPH08210828A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Pasuko Doro Gijutsu Center:Kk 路面走行特性測定方法
DE19507956C2 (de) * 1995-03-07 2002-11-07 Daimler Chrysler Ag Einrichtung zur Bestimmung des Fahrzeugabstandes von einer seitlichen Fahrbahnmarkierung
DE19507957C1 (de) * 1995-03-07 1996-09-12 Daimler Benz Ag Fahrzeug mit optischer Abtasteinrichtung für einen seitlichen Fahrbahnbereich
US5568137A (en) * 1995-09-26 1996-10-22 Liu; Jian S. Vehicle lane guide and alerting device
JP3402075B2 (ja) * 1996-06-27 2003-04-28 日産自動車株式会社 車両用車線認識装置
JPH1073538A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nagoya Denki Kogyo Kk 路面状態検出方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583408U (ja) * 1992-04-14 1993-11-12 三井精機工業株式会社 エアシリンダーの中間停止回路
JPH08193601A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Ckd Corp シリンダの制御回路及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0881123A3 (en) 1999-01-13
EP0881123A2 (de) 1998-12-02
EP0881123B1 (de) 2003-07-02
JPH1172314A (ja) 1999-03-16
US6023220A (en) 2000-02-08
DE19722829A1 (de) 1998-12-10
DE59808873D1 (de) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3120390B2 (ja) 走査システムを持つ車両
US11125881B2 (en) Lidar-based trailer tracking
US6388565B1 (en) Guidance system for assisting lane change of a motor vehicle
US5529138A (en) Vehicle collision avoidance system
JP4887373B2 (ja) タイヤの形状深さおよび形状の種類ならびに走行時の車両の速度および地上高の検出装置
US5314037A (en) Automobile collision avoidance system
US20030021445A1 (en) Method for optically monitoring the environment of a moving vehicle to determine an inclination angle
JP2642977B2 (ja) 道路の状態を認識するための装置
US6147637A (en) Obstacle detecting system for automotive vehicle
US6819284B2 (en) System for assisting the parking of motor vehicles in parking spaces
JP6963689B2 (ja) 道路状態を検知するための方法および装置
US20090005932A1 (en) Trailer articulation angle estimation
US6612164B1 (en) Measuring device and sensor for contactlessly measuring tire forces
WO2012172580A1 (en) Improvements in obstacle detection for vehicles
JP6684244B2 (ja) 障害物検出センサの汚れ判定装置および汚れ判定方法
JP2009075638A (ja) 車種判別装置
JP3498527B2 (ja) 車種判別装置および速度計測装置
GB2494020A (en) Directional sensor system for detecting ground profile changes so as to prevent a vehicle from reversing into an obstacle
JPH09178857A (ja) 車両の間隔を測定する装置
CN113573965A (zh) 用于为运输工具求取由潮湿引起的事故风险的方法
EP1256015B1 (en) Motor vehicle trajectory measurement
JPH079661U (ja) 自動車の追突警報装置
JP7414154B2 (ja) 自動車において交通渋滞の状況を検出する方法及び装置
JPH0554298A (ja) 衝突防止装置
CN113049846A (zh) 用于测量拖车车轮转速的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees