JPH08193601A - シリンダの制御回路及び制御方法 - Google Patents

シリンダの制御回路及び制御方法

Info

Publication number
JPH08193601A
JPH08193601A JP7004330A JP433095A JPH08193601A JP H08193601 A JPH08193601 A JP H08193601A JP 7004330 A JP7004330 A JP 7004330A JP 433095 A JP433095 A JP 433095A JP H08193601 A JPH08193601 A JP H08193601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fluid
piston
pipe
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7004330A
Other languages
English (en)
Inventor
Tei Itaya
禎 板屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP7004330A priority Critical patent/JPH08193601A/ja
Publication of JPH08193601A publication Critical patent/JPH08193601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/024Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member by means of differential connection of the servomotor lines, e.g. regenerative circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/30565Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve
    • F15B2211/3058Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve having additional valves for interconnecting the fluid chambers of a double-acting actuator, e.g. for regeneration mode or for floating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/315Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit
    • F15B2211/3157Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line
    • F15B2211/31576Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line having a single pressure source and a single output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/327Directional control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40576Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/40584Assemblies of multiple valves the flow control means arranged in parallel with a check valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/415Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit
    • F15B2211/41527Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit being connected to an output member and a directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/42Flow control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/428Flow control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数が少なくて構成が簡単であるにもか
かわらず、同一方向へのストロークにおいてシリンダ出
力の設定変更を容易に行うことができるシリンダの制御
回路を提供すること。 【構成】 このシリンダ5の制御回路C1 は、一方のシ
リンダ室R1 と流体供給源とを接続する第1の主配管1
7と、他方のシリンダ室R2 と流体供給源とを接続する
第2の主配管18とを備える。シリンダ本体12内のピ
ストン14は、これらの主配管17,18を介して供給
される流体圧の作用によって往復動する。両シリンダ室
R1 ,R2 間にバイパス管32を設ける。切換弁として
の2位置2ポート型の電磁弁33は、バイパス管32を
連通状態または非連通状態に切り換える。流量調整弁と
しての絞り弁36は、管内の流体の流れを規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリンダの制御回路及
び制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、アクチュエータ等を動かすた
めの手段として、流体圧を利用したシリンダが知られて
いる。この種のシリンダでは、シリンダ出力(即ちピス
トンの推力や速度)がほぼ一定であることが多い。しか
しながら、用途によってはピストンの推力等を同一のス
トロークにおいて連続的に変更したい場合がある。ここ
で、ピストンの推力等を連続的に変更するための構成を
備えたシリンダシステムの例を紹介する。
【0003】図8には、第1の従来例のシリンダシステ
ムが示されている。シリンダ60を構成している等断面
形状のシリンダ本体61の内部には、ピストン62が移
動可能に収容されている。このピストン62は、シリン
ダ本体61の内部を第1のシリンダ室R1 と第2のシリ
ンダ室R2 とに区画している。第1のシリンダ室R1に
設けられた第1の給排気ポート63には、第1の主配管
64が接続されている。第2のシリンダ室R2 に設けら
れた第2の給排気ポート65には、第2の主配管66が
接続されている。両主配管64,66は、切換弁として
の2位置5ポート型の電磁弁67を介して図示しない流
体供給源に接続されている。第1の主配管64上におい
て電磁弁67と第1の給排気ポート63との間には、チ
ェック弁68が設けられている。また、第2の主配管6
6上において電磁弁67と第2の給排気ポート65との
間には、チェック弁68と絞り弁69とからなるスピー
ドコントローラ70が2つ直列に設けられている。第1
の主配管64上には、チェック弁68と並列に2本の副
配管71,72が接続されている。これらの副配管7
1,72上には、2位置2ポート型の電磁弁73及びリ
リーフ弁74が1つずつ設けられている。なお、これら
のリリーフ弁74のリリーフ圧は、それぞれ異なる値に
設定されている。
【0004】このシリンダシステムでは、第1の主配管
64側からエアを供給した状態で電磁弁73を所定のタ
イミングで切り換えると、リリーフ圧が変更されて、第
1のシリンダ室R1 内へ供給されるエアの圧力が変化す
る。その結果、片方のストロークにおいてピストン62
の推力が2段階に変化し、低出力動作及び高出力動作が
なされるようになっている。
【0005】図9には、第2の従来例のシリンダシステ
ムが示されている。このシリンダシステムでは、第1の
従来例とは異なり副配管71,72、電磁弁73及びリ
リーフ弁74が設けられていない。その代わりに、第1
の主配管64に2つのスピードコントローラ70が設け
られるとともに、シリンダ75を構成するシリンダ本体
76の形状に変更が加えられている。即ち、このシリン
ダ本体76は等断面形状ではなく、大径部76aと少径
部76bとを有した形状となっている。また、大径部7
6aには第1の給排気ポート63とは別に小さな排気孔
77が形成されている。
【0006】このシリンダシステムにおいて第1の主配
管64側からエアを供給すると、ストロークの前半(即
ち、ピストン62が大径部76aを移動しているとき)
では、ピストン62の推力が小さくなる。逆に、ストロ
ークの後半(即ち、ピストン62が小径部76bを移動
しているとき)では、ピストン62の推力が大きくな
る。その結果、片方のストロークにおいてピストン62
の推力が2段階に変化し、低出力動作及び高出力動作が
なされるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの従
来例には下記のようにいくつかの問題がある。第1の従
来例では、第1の主配管64と並列に2本の副配管7
1,72を設ける必要があるため、配管作業が面倒にな
る。また、それらの副配管71,72上にそれぞれ電磁
弁73とリリーフ弁74とを設ける必要があるため、部
品点数の増加、回路の複雑化、システム全体の大型化等
につながってしまう。さらに、推力等を多段階に変更さ
せたい場合や、両方のストロークにおいてピストン62
の推力等を変更させたい場合等には、上記の問題がいっ
そう顕著になる。
【0008】第2の従来例では、配管作業の煩雑さや部
品点数の増加等の問題は起こらないものの、複雑な形状
をしたシリンダ本体76が必要になるため、加工コスト
等が高くなるという問題がある。さらに、このシリンダ
システムの場合、シリンダ本体76の形状によってあら
かじめ動特性が決定されてしまうため、後に設定を変え
ることができない。
【0009】本発明は上記の課題を解決するためなされ
たものであり、その目的は、部品点数が少なくて構成が
簡単であるにもかかわらず、同一方向へのストロークに
おいてシリンダ出力の設定変更を容易に行うことができ
るシリンダの制御回路及び制御方法を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、シリンダ本体内に移動
可能に収容されたピストンによって区画される2つのシ
リンダ室のうちの一方のシリンダ室と流体供給源とを接
続する第1の主配管と、他方のシリンダ室と流体供給源
とを接続する第2の主配管とを備え、これらの主配管を
介してシリンダ室内へ供給される流体の圧力の作用によ
り前記ピストンを所定方向に移動させるシリンダの制御
回路において、前記両シリンダ室間にバイパス管を設け
るとともに、そのバイパス管上に、同バイパス管を連通
状態または非連通状態に切り換える切換弁と、同バイパ
ス管内の流体の流れを規制する流量調整手段とを設けた
シリンダの制御回路をその要旨とする。
【0011】請求項2に記載の発明は、上記の主配管を
介しての流体供給によりピストンを所定方向に移動させ
るシリンダの制御回路において、前記両主配管のうちの
少なくともいずれかから分岐させた流体排出管上に、前
記流体排出管を連通状態または非連通状態に切り換える
切換弁と、同流体排出管内の流体の流れを規制する流量
調整手段とを設けたシリンダの制御回路をその要旨とす
る。
【0012】請求項3に記載の発明は、上記の主配管を
介しての流体供給によりピストンを所定方向に移動させ
るシリンダの制御回路において、前記両シリンダ室のう
ちの少なくともいずれかに流体排出ポートを設けるとと
もに、前記流体排出ポートに流体排出管を接続し、前記
流体排出管上に、同流体排出管を連通状態または非連通
状態に切り換える切換弁と、同流体排出管内の流体の流
れを規制する流量調整手段とを設けたシリンダの制御回
路をその要旨とする。
【0013】請求項4に記載の発明では、請求項1乃至
3のいずれか1項において、前記切換弁は電磁弁であ
り、前記電磁弁は前記シリンダの作動状態を検出する検
出手段からの情報に基づいて駆動されるとしている。
【0014】請求項5に記載の発明では、請求項1乃至
4のいずれか1項において、前記流量調節手段は絞り弁
であるとしている。請求項6に記載の発明は、上記の2
つの主配管と流量調節手段とを備え、これらの主配管を
介してシリンダ室内へ供給される流体の圧力の作用によ
り前記ピストンを所定方向に移動させるシリンダの制御
回路において、前記シリンダに設けられたピストン位置
検出センサと、前記両シリンダ室にそれぞれ設けられた
バイパス用ポートと、前記両バイパス用ポートを接続す
るバイパス管と、前記バイパス管上に設けられるととも
に同バイパス管を連通状態または非連通状態に切り換え
る2位置2ポート型の電磁弁と、前記バイパス管上に設
けられるとともに同バイパス管内の流体の流れを規制す
る絞り弁とを備え、前記ピストン位置検出センサからの
検出信号に基づいて前記2位置2ポート型の電磁弁を所
定のタイミングで切り換えるシリンダの制御回路をその
要旨とする。
【0015】請求項7に記載の発明は、上記の主配管を
介してシリンダ室内へ供給される流体の圧力の作用によ
り前記ピストンを所定方向に移動させるシリンダの制御
方法において、前記両シリンダ室間に設けられたバイパ
ス管上に、同バイパス管内を流れる流体の量を調整する
流量調整手段を設けるとともに、所定方向へ移動するピ
ストンが特定の点を通過するまで前記バイパス管を連通
状態に維持し、同ピストンが前記特定の点を通過した後
に同バイパス管を非連通状態に切り換えるシリンダの制
御方法をその要旨とする。
【0016】
【作用】請求項1に記載の発明によると、バイパス管が
非連通状態にあるときには、シリンダ室相互における流
体の流入・流出は起こらない。従って、シリンダ本体内
に収容されたピストンは、相対的に高圧側となるシリン
ダ室内の流体の圧力に応じた推力で動く。切換弁の作動
によってバイパス管が連通状態に切り換わると、流量調
整手段の設定度に応じた分だけ、高圧側のシリンダ室か
ら低圧側のシリンダ室へ流体が流入する。よって、高圧
側のシリンダ室内の流体の圧力が非連通状態のときと比
べて小さくなり、それに付随してピストンの推力も小さ
くなる。
【0017】請求項2に記載の発明によると、流体排出
管が非連通状態にあるときには、主排出管から外部への
流体の流出は起こらない。従って、シリンダ本体内に収
容されたピストンは、相対的に高圧側となるシリンダ室
内の流体の圧力に応じた推力で動く。切換弁の作動によ
って流体排出管が連通状態に切り換わると、流量調整手
段の設定度に応じた分だけ、主排出管内の流体が外部へ
流出する。よって、高圧側のシリンダ室内の流体の圧力
が非連通状態のときと比べて小さくなり、それに付随し
てピストンの推力も小さくなる。
【0018】請求項3に記載の発明によると、流体排出
管が非連通状態にあるときには、シリンダ室内に供給さ
れた流体が、流体排出ポート及び流体排出管を経て外部
へ流出するような事態は起こらない。従って、シリンダ
本体内に収容されたピストンは、相対的に高圧側となる
シリンダ室内の流体の圧力に応じた推力で動く。切換弁
の作動によって流体排出管が連通状態に切り換わると、
流量調整手段の設定度に応じた分だけ、シリンダ室内の
流体が外部へ流出する。よって、高圧側のシリンダ室内
の流体の圧力が非連通状態のときと比べて小さくなり、
それに付随してピストンの推力も小さくなる。
【0019】請求項4に記載の発明によると、検出手段
からの情報を受けることによって電磁弁が駆動される
と、管路が非連通状態及び連通状態のいずれかに速やか
に切り換わる。
【0020】請求項5に記載の発明では、絞り弁の開度
を変更することによって、管路内を流れる流体の流量が
変化する。その結果、非連通状態にしたときのピストン
の設定推力値が変更される。
【0021】請求項7に記載の発明によると、相対的に
高圧側となるシリンダ室内の流体の圧力が、ピストンの
ストロークにおける特定の点を境として変化する。その
結果、それまで小さかったピストンの推力が急激に大き
くなる。
【0022】
【実施例】
〔実施例1〕以下、本発明を機械製造ライン等において
部品をクランプするためのクランプ装置に具体化した一
実施例を図1〜図3に基づき詳細に説明する。
【0023】図1(a),図1(b)に示されるよう
に、このクランプ装置1は、リフタ部としての縦置きの
ガイド付きエアシリンダ2と、そのエアシリンダ2によ
って支持されたクランプ部3とに大別される。クランプ
部3は、主としてベースプレート4、横置きのガイド付
きエアシリンダ5、クランププレート6及び制御回路C
1 を構成するスピードコントローラ7,8,9等からな
る。
【0024】ベースプレート4は、縦置きのガイド付き
エアシリンダ2から突出するロッド10の端面に接合さ
れている。このベースプレート4の上面には、前記ガイ
ド付きエアシリンダ5が横向きに固定されている。この
エアシリンダ5の後方には、固定プレート11が垂直に
突設されている。エアシリンダ5の前方には、固定プレ
ート11と対面するようにクランププレート6が垂直に
突設されている。固定プレート11とクランププレート
6との間には、非挟持物である部品Wを紙面に垂直な方
向に沿って搬送するための搬送経路が存在している。前
記クランププレート6は、エアシリンダ5のシリンダ本
体12から突出するロッド13の先端に固定されてい
る。
【0025】図1,図2に示されるように、エアシリン
ダ5を構成するシリンダ本体12は、等断面形状を有し
ている。このシリンダ本体12の内部には、ピストン1
4がエアシリンダ5の長手方向に沿って往復動可能に収
容されている。このピストン14は、ロッド13の非突
出端に固定されている。また、ピストン14は、シリン
ダ本体12の内部空間を第1のシリンダ室R1 と第2の
シリンダ室R2 とに区画している。
【0026】図1に示されるように、シリンダ本体12
の上部には、第1のシリンダ室R1に連通する第1の給
排気ポート15と、第2のシリンダ室R2 に連通する第
2の給排気ポート16とが設けられている。第1の給排
気ポート15には第1の主配管17が接続され、第2の
給排気ポート16には第2の主配管18が接続されてい
る。両主配管17,18は、切換弁としての電磁弁19
を介して図示しない流体供給源に接続されている。この
電磁弁19は、電磁ソレノイド20及びバネ21を1つ
ずつ持つ2位置5ポート型の電磁弁19である。電磁ソ
レノイド20が消磁状態にあるとき、電磁弁19はホー
ムポジションである第1の位置に切り換わる。このと
き、第1の主配管17と流体供給源とが連通し、第1の
主配管17を介して第1のシリンダ室R1 側にエアが供
給される。一方、電磁ソレノイド20が励磁状態にある
とき、電磁弁19は第2の位置に切り換わる。このと
き、第2の主配管18と流体供給源とが連通し、第2の
主配管18を介して第2のシリンダ室R2 側にエアが供
給される。なお、前記電磁弁19はベースユニット4の
上面には設置されておらず、流体供給源の近傍に設置さ
れている。
【0027】図1に示されるように、第1の主配管17
上において電磁弁19と第1の給排気ポート15との間
には、流量調節手段としてのスピードコントローラ7,
8が2つ直列に設けられている。これらのスピードコン
トローラ7,8は、いずれも絞り弁22とそれに並列に
接続されたチェック弁23とによって構成されている。
また、第2の主配管18上において電磁弁19と第2の
給排気ポート16との間には、同じく流量調節手段とし
てのスピードコントローラ9が1つ設けられている。上
記のチェック弁23は、エアの逆流を防止するための役
割を果たしている。上記の絞り弁22は、エアの流れを
規制することによってその流量を調整する役割を果たし
ている。なお、スピードコントローラ7,8はベースプ
レート4の上面に設置され、スピードコントローラ9は
シリンダ本体12の上面に設置されている。
【0028】図1,図2に示されるように、シリンダ本
体12の側面には、第1のシリンダ室R1 に連通する第
1のバイパス用ポート30と、第2のシリンダ室R2 に
連通する第2のバイパス用ポート31とが設けられてい
る。両バイパス用ポート30,31には、バイパス管3
2が接続されている。このバイパス管32上には、切換
弁としての電磁弁33と、流量調整手段としての絞り弁
36とが直列に設けられている。この絞り弁36は、バ
イパス管32内のエアの流れを規制することによってそ
の流量を調整する役割を果たしている。また、本実施例
において使用される電磁弁33は、電磁ソレノイド34
及びバネ35を1つずつ持つ2位置2ポート型の電磁弁
33である。電磁ソレノイド34が消磁状態にあると
き、電磁弁33はホームポジションである第1の位置に
切り換わる。このとき、バイパス管32が非連通状態に
なり、第1のシリンダ室R1 及び第2のシリンダ室R2
の相互におけるエアの流入・流出は起こらない。一方、
電磁ソレノイド34が励磁状態にあるとき、電磁弁33
は第2の位置に切り換わる。このとき、バイパス管32
が連通状態になり、両シリンダ室R1 ,R2 の相互にお
けるエアの流入・流出が起こる。なお、電磁ソレノイド
34及び絞り弁36は、ともにベースプレート4の上面
に設置されている。
【0029】図1(b),図2に示されるように、シリ
ンダ本体12の外面に設けられた図示しない取付溝に
は、検出手段としてのピストン位置検出センサ37がシ
リンダ5の長手方向に沿ってスライド可能に設置されて
いる。一方、ピストン14側には、前記センサ37によ
る位置検出を行うために磁石38が設けられている。こ
のセンサ37は、ベースプレート4とは別に設けられた
制御コンピュータ39に検出信号を出力する。そして、
この検出信号を受け取った制御コンピュータ39は、電
磁ソレノイド34を励磁するための制御信号を出力し、
電磁弁33を所定のタイミングで切り換える。
【0030】次に、このクランプ装置1の動作を図3
(a)〜図3(d)に基づいて説明する。図3(a)に
て二点鎖線で示されるように、初期の状態において2つ
のエアシリンダ2,5は、いずれも非伸張状態にある。
従って、クランプ部3はまだ搬送経路よりも下方の位置
にあり、クランププレート6は固定プレート11に最も
近い位置(即ち、閉じた位置)にある。なお、このとき
電磁弁19はまだ第1の位置にあり、同じく電磁弁33
も第1の位置にある。各スピードコントローラ7,8,
9を構成する絞り弁22及びバイパス管32上の絞り弁
36は、あらかじめ所定の開度となるように調整されて
いる。
【0031】次のステップでは、電磁ソレノイド20を
励磁することによって、電磁弁19を第2の位置に切り
換える。すると、流体供給源と第2の主配管18とが連
通し、スピードコントローラ9を経て第2のシリンダ室
R2 内にエアが流入する。この場合、図3(a)にて実
線で示されるように、エアの圧力によってピストン14
が第1のシリンダ室R1 の方向に移動し、ロッド13が
完全に伸張した状態となる。従って、クランププレート
6は固定プレート11から最も遠い位置(即ち、開いた
位置)に移動する。なお、バイパス管32は非連通状態
にあるため、このステップではシリンダ室R1 ,R2 相
互におけるエアの流入・流出は起こらない。従って、ピ
ストン14は、相対的に高圧側となる第2のシリンダ室
R2 内に供給されるエアの圧力に応じた推力で動く。即
ち、エアシリンダ5はこのとき高出力動作を行う。ま
た、この伸張ストロークにおいてピストン14がセンサ
37の取り付け部を通過する際、磁石38の移動に伴っ
て磁力変化が生じ、同センサ37はその磁力変化を検出
信号として出力する。しかし、この場合において、制御
コンピュータ39は電磁弁33に駆動信号を出力しない
ようになっている。
【0032】次のステップでは、図3(b)に示される
ように、縦置きのガイド付きエアシリンダ2が伸張し、
クランプ部3全体を上昇させる。その結果、固定プレー
ト11及びクランププレート6の上端が搬送経路と同じ
高さまで移動し、部品Wを把持しうる状態となる。
【0033】次のステップでは、電磁ソレノイド20の
消磁によって電磁弁19が第1の位置に切り換わり、電
磁ソレノイド34の励磁によって電磁弁33が第2の位
置に切り換わる。すると、流体供給源と第1の主配管1
7とが連通し、2つのスピードコントローラ7,8を経
て第1のシリンダ室R1 内にエアが流入する。この場
合、図3(c)にて実線で示されるように、エアの圧力
によってピストン14が第2のシリンダ室R2 の方向に
移動し、ロッド13が収縮動作を開始する。
【0034】このステップではバイパス管32は連通状
態にあるため、絞り弁36の開度に応じた分だけエアの
流入・流出が起こる。つまり、このとき高圧側となる第
1のシリンダ室R1 からエアが流出し、そのエアがバイ
パス管32を介して低圧側となる第2のシリンダ室R2
へ流入する。よって、第1のシリンダ室R1 内のエアの
圧力が非連通状態のときと比べて小さくなり、それに付
随してピストン14の推力も小さくなる。このときエア
シリンダ5は低出力動作を行い、クランププレート6は
弱い力で閉じ始める。クランププレート6の移動速度
も、通常のときに比較して遅くなる。この収縮ストロー
クにおける低出力動作は、ピストン14がセンサ37の
取り付け部に到る(クランププレート6が所定の位置に
移動する)まで実行される。
【0035】ピストン14がセンサ37の取り付け部を
通過する際、磁石38の移動に伴って磁力変化が生じ、
同センサ37はその磁力変化を検出信号として出力す
る。この場合、制御コンピュータ39は電磁弁33に対
して駆動信号を出力する。すると、電磁ソレノイド34
が消磁され、電磁弁33が第1の位置に切り換わる。そ
の結果、連通状態であったバイパス管32が非連通状態
になり、シリンダ室R1,R2 相互におけるエアの流入
・流出が起こらなくなる。よって、ピストン14は、第
1のシリンダ室R1 内に供給されるエアの圧力に応じた
推力で動く。従って、エアシリンダ5は収縮ストローク
の終端まで高出力動作を行い、クランププレート6は強
い力で閉じる。クランププレート6の移動速度は、通常
のときと同じ速さになる。そして、図3(d)に示され
るように、最終的にはクランププレート6と固定プレー
ト11とによって部品Wが挟持される。作業者はこのよ
うな把持状態で取り付け作業や検査作業等を行う。所定
時間が経過すると、これまでとは逆のステップを辿って
クランプ装置1が初期状態に復帰する。なお、以上説明
した一連の把持動作は、新たに部品Wが搬送されてくる
たびに繰り返し行われる。
【0036】さて、本実施例の制御回路C1 では、従来
からあった第1及び第2の主配管17,18に加えて、
シリンダ本体12に1本のバイパス管32を設けかつそ
のバイパス管32上に電磁弁33と絞り弁36とを設け
ている。よって、従来における制御回路とは異なり、主
配管17に対して並列に2本の副配管を設ける必要がな
い。ゆえに、配管作業が比較的容易になる。また、従来
では2個の電磁弁と2個のリリーフ弁とを増設する必要
があったのに対して、本実施例では1個の電磁弁33と
1個の絞り弁36とを増設すれば足りる。よって、それ
ほど部品点数が増加するわけではなく、回路の複雑化や
システム全体の大型化の度合いも従来に比べて軽微であ
る。
【0037】さらに、本実施例の制御回路C1 による
と、シリンダ本体12の断面形状とは無関係に、エアシ
リンダ5の出力の設定を変更することができる。従っ
て、複雑な断面形状のシリンダ本体12を用いる必要が
なく、加工コスト等が高くなるという問題も解消され
る。
【0038】また、ピストン位置検出センサ37の取り
付け位置は変更可能であるため、低出力動作から高出力
動作に切り換わるタイミングを自由に調整することがで
きる。従って、動特性がシリンダ本体12の断面形状に
依存していた従来のものとは異なり、エアシリンダ5の
出力設定の変更が容易である。なお、本実施例の制御回
路C1 によると、電磁弁33を駆動制御するプログラム
を若干変えるだけで、収縮ストローク時ばかりでなく、
伸張ストローク時にも出力設定を変更することが可能で
ある。勿論、両方のストロークにおいて出力設定を変更
することもできる。しかも、この構成を採用したからと
いって、とりわけエアがロスするという不具合もない。
従って、経済性や静粛性にも優れている。
【0039】そして、上記のような制御回路C1 を採用
したクランプ装置1であると、エアシリンダ5が低出力
動作を開始したことを認識した作業者は、高出力動作を
開始するまでの所定時間のあいだに作業を中止すればよ
い。即ち、このような2段階の出力動作にすると、高出
力動作のみを行う場合に比べて、作業者が作業を中止す
べき時期を判断しやすくなる。以上の結果、クランププ
レート6と部品Wとによって指や手などが挟まれる事故
等が未然に防止される。また、挟まれに起因する部品W
の変形や破損等も確実に防止される。 〔実施例2〕図4には、実施例2のシリンダの制御回路
C2 が示されている。なお、ここでは実施例1との相違
点を中心に説明する。従って、共通部分については同一
の部材番号を付す代わりに、その詳細な説明を割愛す
る。
【0040】図4に示されるように、ここで使用される
エアシリンダ5にはバイパス用ポート30,31が設け
られておらず、バイパス管32も実施例1とは異なる位
置に設けられている。即ち、バイパス管32の一端は、
第1の主配管17においてスピードコントローラ8と第
1の給排気ポート15とをつなぐ領域に接続されてい
る。一方、同バイパス管32の他端は、第2の主配管1
8においてスピードコントローラ9と第2の給排気ポー
ト16とをつなぐ領域に接続されている。そして、この
バイパス管32には、実施例1と同じく電磁弁33と絞
り弁36とが直列に設けられている。
【0041】以上のような構成であっても実施例1と同
様の作用効果を奏することは明らかである。特に実施例
2によると、シリンダ本体12にバイパス用ポート3
0,31を設ける必要がないため、その分だけエアシリ
ンダ5の構成簡略化が図られる。 〔実施例3〕図5には、実施例3のシリンダの制御回路
C3 が示されている。なお、ここでは実施例1,2との
相違点を中心に説明する。従って、共通部分については
同一の部材番号を付す代わりに、その詳細な説明を割愛
する。
【0042】図5に示されるように、ここで使用される
エアシリンダ5の場合、バイパス管32はいずれの箇所
にも設けられていない。その代わり第1の主配管17に
おいてスピードコントローラ8と第1の給排気ポート1
5とをつなぐ領域から、流体排出管40が分岐されてい
る。この分岐された流体排出管40の他端は、大気圧領
域に開放されている。そして、流体排出管40上には、
上記実施例において使用したものと同様の電磁弁33及
び絞り弁36が直列に接続されている。
【0043】上記のような回路構成を採った場合の動作
について説明する。収縮ストロークに移行するときのス
テップでは、電磁ソレノイド20の消磁によって電磁弁
19が第1の位置に切り換わり、電磁ソレノイド34の
励磁によって電磁弁33が第2の位置に切り換わる。す
ると、流体供給源と第1の主配管17とが連通し、2つ
のスピードコントローラ7,8を経て第1のシリンダ室
R1内にエアが流入する。この場合、図3(c)にて実
線で示されるように、エアの圧力によってピストン14
が第2のシリンダ室R2 の方向に移動し、ロッド13が
収縮動作を開始する。
【0044】このステップでは、非連通状態であった流
体排出管40が連通状態となる。従って、第1の主配管
17内のエアは、絞り弁36の開度に応じた分だけ外部
へ流出する。そして、このとき高圧側となる第1のシリ
ンダ室R1 内のエアの圧力は非連通状態のときと比べて
小さくなり、それに付随してピストン14の推力も小さ
くなる。従って、エアシリンダ5はこのとき低出力動作
を行い、クランププレート6は弱い力で閉じ始める。ク
ランププレート6の移動速度も、通常のときに比較して
遅くなる。この収縮ストロークにおける低出力動作は、
ピストン14がセンサ37の取り付け部に到るまで実行
される。
【0045】ピストン14がセンサ37の取り付け部を
通過する際、同センサ37はその磁力変化を検出信号と
して出力する。この場合、制御コンピュータ39は電磁
弁33に対して駆動信号を出力する。すると、電磁ソレ
ノイド34が消磁され、電磁弁33が第1の位置に切り
換わる。その結果、連通状態であった流体排出管40が
非連通状態になり、第1の主配管17から外部へのエア
の流出が起こらなくなる。よって、ピストン14は、第
1のシリンダ室R1 内に供給されるエアの圧力に応じた
推力で動く。従って、エアシリンダ5は収縮ストローク
の終端まで高出力動作を行い、クランププレート6は強
い力で閉じる。クランププレート6の移動速度は、通常
のときと同じ速さになる。そして、図3(d)に示され
るように、クランププレート6と固定プレート11とに
よって部品Wが挟持される。
【0046】以上のような構成を有する実施例3によれ
ば、実施例1等と同様の作用効果を奏することは明らか
である。なお、シリンダ本体12にバイパス用ポート3
0,31を設ける必要がない分だけ構成簡略化が図られ
る点については、実施例2と同様である。 〔実施例4〕図6には、実施例4のシリンダの制御回路
C4 が示されている。なお、ここでは実施例3との相違
点を中心に説明する。従って、共通部分については同一
の部材番号を付す代わりに、その詳細な説明を割愛す
る。
【0047】図6に示されるように、本実施例では流体
排出管40が異なる位置に接続されている。シリンダ本
体12において第1のシリンダ室R1 には、流体排出ポ
ート41が設けられている。流体排出管40の一端はこ
の流体排出ポート41に接続されており、その他端は大
気圧領域に開放されている。そして、この流体排出管4
0上には、上記実施例において使用したものと同様の電
磁弁33及び絞り弁36が直列に接続されている。
【0048】上記のような回路構成を採った場合の動作
について説明する。収縮ストロークに移行するときのス
テップでは、電磁ソレノイド20の消磁によって電磁弁
19が第1の位置に切り換わり、電磁ソレノイド34の
励磁によって電磁弁33が第2の位置に切り換わる。す
ると、流体供給源と第1の主配管17とが連通し、第1
のシリンダ室R1 内にエアが流入する。この場合、図3
(c)にて実線で示されるように、ロッド13が収縮動
作を開始する。
【0049】このステップでは、非連通状態であった流
体排出管40が連通状態となる。従って、第1の主配管
17内のエアは、絞り弁36の開度に応じた分だけ外部
へ流出する。そして、このとき高圧側となる第1のシリ
ンダ室R1 内のエアの圧力は非連通状態のときと比べて
小さくなり、それに付随してピストン14の推力も小さ
くなる。従って、エアシリンダ5はこのとき低出力動作
を行い、クランププレート6は弱い力で閉じ始める。ク
ランププレート6の移動速度も、通常のときに比較して
遅くなる。この収縮ストロークにおける低出力動作は、
ピストン14がセンサ37の取り付け部に到るまで実行
される。
【0050】ピストン14がセンサ37の取り付け部を
通過する際、制御コンピュータ39は、センサ37から
の検出信号に基づいて電磁弁33を駆動する。すると、
電磁ソレノイド34が消磁され、電磁弁33が第1の位
置に切り換わる。その結果、連通状態であった流体排出
管40が非連通状態になり、第1の主配管17から外部
へのエアの流出が起こらなくなる。よって、ピストン1
4は、第1のシリンダ室R1 内に供給されるエアの圧力
に応じた推力で動く。従って、エアシリンダ5は収縮ス
トロークの終端まで高出力動作を行い、クランププレー
ト6は強い力で閉じる。クランププレート6の移動速度
は、通常のときと同じ速さになる。そして、図3(d)
に示されるように、クランププレート6と固定プレート
11とによって部品Wが挟持される。上記のように、実
施例4は実施例3と同様の作用効果を奏する。 〔実施例5〕図7には、実施例5のシリンダの制御回路
C5 が示されている。なお、ここでは実施例1との相違
点を中心に説明する。従って、共通部分については同一
の部材番号を付す代わりに、その詳細な説明を割愛す
る。
【0051】本実施例で使用されるエアシリンダ5のシ
リンダ本体12には、実施例1と同じく第1のバイパス
用ポート30及び第2のバイパス用ポート31が設けら
れている。両バイパス用ポート30,31は、途中が2
つの経路に別れているバイパス管45によって接続され
ている。
【0052】このバイパス管45における第1の分岐経
路45a及び第2の分岐経路45b上には、切換弁とし
ての電磁弁46が設けられている。また、第1の分岐経
路45a上には、流量調整手段としての第1の絞り弁4
7が設けられている。また、第2の分岐経路45b上に
も、同じく流量調整手段としての第2の絞り弁48が設
けられている。ここでは、第1の絞り弁47の開度は、
第2の絞り弁の開度よりも大きくなるように設定され
る。つまり、第1の絞り弁47は低出力動作を行わせる
ためのものであり、第2の絞り弁48は中出力動作を行
わせるためのものである。本実施例において使用される
電磁弁46は、2つの電磁ソレノイド49,50と2つ
のバネ51,52を持つ3位置4ポート型の電磁弁46
である。第1及び第2の電磁ソレノイド49,50が消
磁状態にあるとき、両バネ51,52の付勢力がつりあ
うことによって、電磁弁46はホームポジションである
第1の位置に切り換わる。このとき、両分岐経路45
a,45bはともに非連通状態となり、第1のシリンダ
室R1 及び第2のシリンダ室R2 の相互におけるエアの
流入・流出は起こらない。第1の電磁ソレノイド49が
励磁状態かつ第2の電磁ソレノイド50が消磁状態にあ
るとき、電磁弁46は第2の位置に切り換わる。このと
き、第1の分岐経路45aのみが連通状態になる。逆
に、第1の電磁ソレノイド49が消磁状態かつ第2の電
磁ソレノイド50が励磁状態にあるとき、電磁弁46は
第3の位置に切り換わる。このとき、第2の分岐経路4
5bのみが連通状態になる。電磁弁46が第2及び第3
の位置に切り換わった場合、そのときに連通しているい
ずれかの分岐経路45a,45bを介してエアの流入・
流出が起こる。
【0053】本実施例の制御回路C5 では、検出手段と
してのピストン位置検出センサ53,54が2つ使用さ
れている。センサ53は第1のシリンダ室R1 寄りに設
置され、センサ54は第2のシリンダ室R2 寄りに設置
されている。これらのセンサ53,54は、制御コンピ
ュータ39に検出信号を出力する。そして、この検出信
号を受け取った制御コンピュータ39は、電磁ソレノイ
ド49,50を励磁するための制御信号を出力し、電磁
弁46を所定のタイミングで切り換える。
【0054】上記のような回路構成を採った場合の動作
について説明する。収縮ストロークに移行するときのス
テップでは、電磁ソレノイド20の消磁によって電磁弁
19が第2の位置に切り換わり、電磁ソレノイド49の
励磁かつ電磁ソレノイド50の消磁によって電磁弁46
が第2の位置に切り換わる。すると、流体供給源と第1
の主配管17とが連通し、2つのスピードコントローラ
7,8を経て第1のシリンダ室R1 内にエアが流入す
る。この場合、図3(c)にて実線で示されるように、
エアの圧力によってピストン14が第2のシリンダ室R
2 の方向に移動し、ロッド13が収縮動作を開始する。
【0055】このステップでは、電磁弁46の切り換え
によって、非連通状態であったバイパス管45のうち第
1の分岐経路45aのみが連通状態となる。従って、第
1のシリンダ室R1 内のエアは、第1の分岐経路45a
を介して、絞り弁47の開度に応じた分だけ第2のシリ
ンダ室R2 へ流入する。そして、このとき高圧側となる
第1のシリンダ室R1 内のエアの圧力は非連通状態のと
きと比べて小さくなり、それに付随してピストン14の
推力も小さくなる。従って、エアシリンダ5はこのとき
低出力動作を行い、クランププレート6は弱い力で閉じ
始める。クランププレート6の移動速度も、通常のとき
に比較して遅くなる。この収縮ストロークにおける低出
力動作は、ピストン14がセンサ53の取り付け部に到
るまで実行される。
【0056】ピストン14がセンサ53の取り付け部を
通過する際、同センサ53はその磁力変化を検出信号と
して出力する。この場合、制御コンピュータ39は電磁
弁46に対して所定の駆動信号を出力する。すると、電
磁ソレノイド50が励磁されかつ電磁ソレノイド49が
消磁されることによって、電磁弁46が第3の位置に切
り換わる。その結果、今度は第2の分岐経路45bのみ
が連通状態となる。従って、第1のシリンダ室R1 内の
エアは、第2の分岐経路45bを介して、絞り弁48の
開度に応じた分だけ第2のシリンダ室R2 へ流入する。
ただし、絞り弁48の開度は絞り弁47の開度よりも小
さいことから、エアシリンダ5はこのとき中出力動作を
行い、クランププレート6はそれまでよりも若干強い力
で閉じ始める。なお、中出力動作はピストン14がセン
サ54の取り付け部に到るまで実行される。
【0057】ピストン14がセンサ54の取り付け部を
通過する際、同センサ54はその磁力変化を検出信号と
して出力する。この場合、制御コンピュータ39は電磁
弁46に対して所定の駆動信号を出力する。すると、両
電磁ソレノイド49,50が消磁されることによって、
電磁弁46が第1の位置に切り換わる。その結果、バイ
パス管45が再び非連通状態になり、第1のシリンダ室
R1 からのエアの流出が起こらなくなる。よって、ピス
トン14は、第1のシリンダ室R1 内に供給されるエア
の圧力に応じた推力で動く。従って、エアシリンダ5は
収縮ストロークの終端まで高出力動作を行い、クランプ
プレート6は強い力で閉じる。このとき、クランププレ
ート6の移動速度は、通常のときと同じ速さになる。そ
して、図3(d)に示されるように、最終的にはクラン
ププレート6と固定プレート11とによって部品Wが挟
持される。
【0058】以上のような構成であっても実施例1と同
様の作用効果を奏することは明らかである。特に実施例
5によると、シリンダ出力をより細かく設定することが
できるという利点がある。
【0059】なお、本発明は例えば次のように変更する
ことが可能である。 (1)制御回路C1 〜C5 を構成しているスピードコン
トローラ7,8,9は必須ではないため、それらのうち
の1つ、2つまたは全てを省略することも可能である。
このようにすると、回路構成がいっそう簡略化する。ま
た、この種のスピードコントローラ7,8,9を設ける
場合でも、上記実施例とは異なる構成のスピードコント
ローラを使用することもできる。
【0060】(2)流量調整手段として絞り弁36,4
7,48以外のものを使用してもよい。 (3)ピストン位置検出センサ37,53,54の数
は、1つや2つに限定されるわけではなく、3つ以上で
あってもよい。また、上記実施例のような磁力変化を検
出するセンサ以外のセンサによって、ピストン14の位
置検出を行うことも可能である。さらに、ピストン14
の位置を検出するセンサに代えて、クランププレート6
そのものの位置を検出するセンサ(例えばリミットスイ
ッチ等)を使用してもよい。また、上記のような各種セ
ンサ等を用いる代わりに、例えばタイマ等による計時結
果に基づいて電磁弁33等を駆動させてもよい。
【0061】(4)シリンダ本体12の一部にバイパス
管32となる管路を設け、その管路に電磁弁等の切換弁
33及び絞り弁等の流量調整手段36を設けた構成とし
てもよい。また、バイパス管32をピストン14自体に
設けてもよい。
【0062】(5)シリンダ5を駆動するために供給さ
れる流体は、各実施例のようにエア(空気)に限定され
ることはなく、窒素やアルゴン等のような他の気体や、
オイル等の液体でもよい。
【0063】(6)主配管17,18のうちの一方を省
略し、片方のみから流体を供給する回路構成としてもよ
い。 (7)上記実施例1〜5の制御回路C1 〜C5 から流量
調節手段である絞り弁36,47,48を省略し、次の
ような駆動制御を行ってもよい。即ち、低出力動作時に
は極めて短いサイクルで電磁弁33,46を開閉し、高
出力動作時には同電磁弁33,46を完全に遮断する。
このような制御方法でも、各実施例と同様の制御を達成
することが可能である。
【0064】(8)本発明を機械製造用ラインにおける
クランプ装置1以外のもの、例えばシリンダを利用した
その他の製造装置などに適用することが勿論可能であ
る。ここで、特許請求の範囲に記載された技術的思想の
ほかに、前述した実施例及び別例によって把握される技
術的思想をその効果とともに以下に列挙する。
【0065】(1) 流体圧を利用したシリンダ、請求
項1〜6のいずれかに記載のシリンダの制御回路及びク
ランププレートからなるクランプ部と、前記クランプ部
を昇降させるシリンダを有するリフタ部とを備えたクラ
ンプ装置。この構成であると、クランププレートによる
挟まれ事故の発生を未然に回避できる。
【0066】(2) シリンダ本体内に移動可能に収容
されたピストンによって区画される2つのシリンダ室の
うちの一方のシリンダ室と流体供給源とを接続する主配
管を備え、この主配管を介してシリンダ室内へ供給され
る流体の圧力の作用により前記ピストンを他方のシリン
ダ室側方向に移動させるシリンダの制御回路において、
前記両シリンダ室間にバイパス管を設けるとともに、そ
のバイパス管上に、同バイパス管を連通状態または非連
通状態に切り換える切換弁と、同バイパス管内の流体の
流れを規制する流量調整手段とを設けたシリンダの制御
回路。この構成であると、回路構成をより簡略化でき
る。
【0067】(3) 等断面形状を有するシリンダ本体
と、そのシリンダ本体内に移動可能に収容されたピスト
ンと、そのピストンによって区画された2つのシリンダ
室と、両シリンダ室にそれぞれ設けられた給排気ポート
と、両シリンダ室を接続するバイパス管と、そのバイパ
ス管上に直列に設けられた流量調整手段及び切換弁とか
らなる、出力設定の変更が可能なシリンダ。
【0068】(4) 請求項6において、ピストン位置
検出センサはシリンダの長手方向に沿って移動可能に取
り付けられていること。この構成であると、検出位置を
容易に変更できる。
【0069】なお、本明細書中において使用した技術用
語を次のように定義する。 「流体: 酸素、窒素、アルゴン、二酸化炭素等の気体
やこれらの混合物であるエアをいうほか、例えば水やオ
イル等の液体をも含む。」
【0070】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1〜6に記
載のシリンダの制御回路によれば、部品点数が少なくて
構成が簡単であるにもかかわらず、同一方向へのストロ
ークにおいてシリンダ出力の設定変更を容易に行うこと
ができる。請求項7に記載のシリンダの制御方法によれ
ば、同一方向へのストロークにおいてシリンダ出力の設
定変更を容易にかつ確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は実施例1におけるクランプ装置の部分
正面図、(b)はその平面図。
【図2】図1のシリンダの制御装置の回路図。
【図3】(a)〜(d)はクランプ装置の動作説明図。
【図4】実施例2のシリンダの制御装置の回路図。
【図5】実施例3のシリンダの制御装置の回路図。
【図6】実施例4のシリンダの制御装置の回路図。
【図7】実施例5のシリンダの制御装置の回路図。
【図8】第1の従来例を示す回路図。
【図9】第2の従来例を示す回路図。
【符号の説明】
5…エアシリンダ、7,8,9…流量調節手段としての
絞り弁、12…シリンダ本体、14…ピストン、17…
第1の主配管、18…第2の主配管、30,31…バイ
パス用ポート、32,45…バイパス管、33,46…
切換弁としての電磁弁、36,47,48…流量調整手
段としての絞り弁、37,53,54…検出手段として
のピストン位置検出センサ、40…流体排出管、41…
流体排出ポート、R1 …第1のシリンダ室、R2 …第2
のシリンダ室、C1 ,C2 ,C3,C4 ,C5 …シリン
ダの制御回路。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダ本体(12)内に移動可能に収容
    されたピストン(14)によって区画される2つのシリ
    ンダ室(R1 ,R2 )のうちの一方のシリンダ室(R1
    )と流体供給源とを接続する第1の主配管(17)
    と、他方のシリンダ室(R1 )と流体供給源とを接続す
    る第2の主配管(18)とを備え、これらの主配管(1
    7,18)を介してシリンダ室(R1 ,R2 )内へ供給
    される流体の圧力の作用により前記ピストン(14)を
    所定方向に移動させるシリンダ(5)の制御回路(C1
    ,C2 ,C5 )において、 前記両シリンダ室(R1 ,R2 )間にバイパス管(3
    2,45)を設けるとともに、そのバイパス管(32,
    45)上に、同バイパス管(32,45)を連通状態ま
    たは非連通状態に切り換える切換弁(33,46)と、
    同バイパス管(32,45)内の流体の流れを規制する
    流量調整手段(36,47,48)とを設けたシリンダ
    の制御回路。
  2. 【請求項2】シリンダ本体(12)内に移動可能に収容
    されたピストン(14)によって区画される2つのシリ
    ンダ室(R1 ,R2 )のうちの一方のシリンダ室(R1
    )と流体供給源とを接続する第1の主配管(17)
    と、他方のシリンダ室(R2 )と流体供給源とを接続す
    る第2の主配管(18)とを備え、これらの主配管(1
    7,18)を介してシリンダ室(R1 ,R2 )内へ供給
    される流体の圧力の作用により前記ピストン(14)を
    所定方向に移動させるシリンダ(5)の制御回路(C3
    )において、 前記両主配管(17,18)のうちの少なくともいずれ
    かから分岐させた流体排出管(40)上に、前記流体排
    出管(40)を連通状態または非連通状態に切り換える
    切換弁(33)と、同流体排出管(40)内の流体の流
    れを規制する流量調整手段(36)とを設けたシリンダ
    の制御回路。
  3. 【請求項3】シリンダ本体(12)内に移動可能に収容
    されたピストン(14)によって区画される2つのシリ
    ンダ室(R1 ,R2 )のうちの一方のシリンダ室(R1
    )と流体供給源とを接続する第1の主配管(17)
    と、他方のシリンダ室(R2 )と流体供給源とを接続す
    る第2の主配管(18)とを備え、これらの主配管(1
    7,18)を介してシリンダ室(R1 ,R2 )内へ供給
    される流体の圧力の作用により前記ピストン(14)を
    所定方向に移動させるシリンダ(5)の制御回路(C4
    )において、 前記両シリンダ室(R1 ,R2 )のうちの少なくともい
    ずれかに流体排出ポート(41)を設けるとともに、前
    記流体排出ポート(41)に流体排出管(40)を接続
    し、前記流体排出管(40)上に、同流体排出管(4
    0)を連通状態または非連通状態に切り換える切換弁
    (33)と、同流体排出管(40)内の流体の流れを規
    制する流量調整手段(36)とを設けたシリンダの制御
    回路。
  4. 【請求項4】前記切換弁(33,46)は電磁弁であ
    り、前記電磁弁は前記シリンダ(5)の作動状態を検出
    する検出手段(37,53,54)からの情報に基づい
    て駆動される請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシ
    リンダの制御回路。
  5. 【請求項5】前記流量調節手段(36,47,48)は
    絞り弁である請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシ
    リンダの制御回路。
  6. 【請求項6】シリンダ本体(12)内に移動可能に収容
    されたピストン(14)によって区画される2つのシリ
    ンダ室(R1 ,R2 )のうちの一方のシリンダ室(R1
    )と流体供給源とを接続する第1の主配管(17)
    と、他方のシリンダ室(R2 )と流体供給源とを接続す
    る第2の主配管(18)と、前記両主配管(17,1
    8)上にそれぞれ設けられるとともに各主配管(17,
    18)内を流れる流体の流量を調整する流量調節手段
    (7,8,9)とを備え、これらの主配管(17,1
    8)を介してシリンダ室(R1 ,R2 )内へ供給される
    流体の圧力の作用により前記ピストン(14)を所定方
    向に移動させるシリンダ(5)の制御回路(C1 )にお
    いて、 前記シリンダ(5)に設けられたピストン位置検出セン
    サ(37)と、前記両シリンダ室(R1 ,R2 )にそれ
    ぞれ設けられたバイパス用ポート(30,31)と、前
    記両バイパス用ポート(30,31)を接続するバイパ
    ス管(32)と、前記バイパス管(32)上に設けられ
    るとともに同バイパス管(32)を連通状態または非連
    通状態に切り換える2位置2ポート型の電磁弁(33)
    と、前記バイパス管(32)上に設けられるとともに同
    バイパス管(32)内の流体の流れを規制する絞り弁
    (36)とを備え、前記ピストン位置検出センサ(3
    7)からの検出信号に基づいて前記2位置2ポート型の
    電磁弁(33)を所定のタイミングで切り換えるシリン
    ダの制御回路。
  7. 【請求項7】シリンダ本体(12)内に移動可能に収容
    されたピストン(14)によって区画される2つのシリ
    ンダ室(R1 ,R2 )のうちの一方のシリンダ室(R1
    )と流体供給源とを接続する第1の主配管(17)
    と、他方のシリンダ室(R2 )と流体供給源とを接続す
    る第2の主配管(18)とを備え、これらの主配管(1
    7,18)を介してシリンダ室(R1 ,R2 )内へ供給
    される流体の圧力の作用により前記ピストン(14)を
    所定方向に移動させるシリンダ(5)の制御方法におい
    て、 前記両シリンダ室(R1 ,R2 )間に設けられたバイパ
    ス管(32)上に、同バイパス管(32)内を流れる流
    体の量を調整する流量調整手段(36)を設けるととも
    に、所定方向へ移動するピストン(14)が特定の点を
    通過するまで前記バイパス管(32)を連通状態に維持
    し、同ピストン(14)が前記特定の点を通過した後に
    同バイパス管(32)を非連通状態に切り換えるシリン
    ダの制御方法。
JP7004330A 1995-01-13 1995-01-13 シリンダの制御回路及び制御方法 Pending JPH08193601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7004330A JPH08193601A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 シリンダの制御回路及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7004330A JPH08193601A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 シリンダの制御回路及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08193601A true JPH08193601A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11581443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7004330A Pending JPH08193601A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 シリンダの制御回路及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08193601A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4230049A1 (de) * 1992-06-23 1994-01-05 Knorr Bremse Ag Pneumatischer Stellantrieb
EP1191234A1 (en) * 2000-09-26 2002-03-27 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic recovery system for construction machine and construction machine using the same
CN100404884C (zh) * 2003-08-19 2008-07-23 艾曼科工程联合股份公司 用于致动器系统中的加压流体循环的装置和方法
EP1621777A3 (de) * 2004-07-30 2008-07-30 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Hydraulischer Linearantrieb, insbesondere hydraulischer Getriebeaktuator
CN104265923A (zh) * 2014-10-14 2015-01-07 成都中科唯实仪器有限责任公司 能减小插板阀开闭时的振动和噪音的控制系统及控制方法
CN105201934A (zh) * 2015-10-26 2015-12-30 中国重型机械研究院股份公司 一种新型移载机液压控制系统
EP2985469A1 (de) * 2014-08-13 2016-02-17 Robert Bosch Gmbh Hydrostatischer antrieb und ventilvorrichtung dafür
CN110741167A (zh) * 2018-05-21 2020-01-31 Smc 株式会社 流体压力缸的驱动方法和驱动装置
JP2020085183A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 Smc株式会社 流体圧シリンダの駆動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276906A (ja) * 1988-09-09 1990-03-16 Kayaba Ind Co Ltd 液圧アクチュエータの制御回路
JP3120390B2 (ja) * 1997-05-30 2000-12-25 ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト 走査システムを持つ車両

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276906A (ja) * 1988-09-09 1990-03-16 Kayaba Ind Co Ltd 液圧アクチュエータの制御回路
JP3120390B2 (ja) * 1997-05-30 2000-12-25 ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト 走査システムを持つ車両

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4230049A1 (de) * 1992-06-23 1994-01-05 Knorr Bremse Ag Pneumatischer Stellantrieb
EP1191234A1 (en) * 2000-09-26 2002-03-27 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic recovery system for construction machine and construction machine using the same
US6502499B2 (en) 2000-09-26 2003-01-07 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic recovery system for construction machine and construction machine using the same
CN100404884C (zh) * 2003-08-19 2008-07-23 艾曼科工程联合股份公司 用于致动器系统中的加压流体循环的装置和方法
EP1621777A3 (de) * 2004-07-30 2008-07-30 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Hydraulischer Linearantrieb, insbesondere hydraulischer Getriebeaktuator
CN105370642B (zh) * 2014-08-13 2019-02-12 罗伯特·博世有限公司 流体静力的驱动装置及用于流体静力的驱动装置的阀装置
EP2985469A1 (de) * 2014-08-13 2016-02-17 Robert Bosch Gmbh Hydrostatischer antrieb und ventilvorrichtung dafür
CN105370642A (zh) * 2014-08-13 2016-03-02 罗伯特·博世有限公司 流体静力的驱动装置及用于流体静力的驱动装置的阀装置
CN104265923A (zh) * 2014-10-14 2015-01-07 成都中科唯实仪器有限责任公司 能减小插板阀开闭时的振动和噪音的控制系统及控制方法
CN105201934A (zh) * 2015-10-26 2015-12-30 中国重型机械研究院股份公司 一种新型移载机液压控制系统
CN110741167A (zh) * 2018-05-21 2020-01-31 Smc 株式会社 流体压力缸的驱动方法和驱动装置
EP3597933A4 (en) * 2018-05-21 2020-03-25 SMC Corporation DRIVE METHOD AND DRIVE DEVICE FOR FLUID PRESSURE CYLINDER
US11300143B2 (en) 2018-05-21 2022-04-12 Smc Corporation Drive method and drive device for fluid pressure cylinder
JP2020085183A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 Smc株式会社 流体圧シリンダの駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101539218B (zh) 一种高旁减温减压阀执行机构的控制模块
EP3597933B1 (en) Drive method and drive device for fluid pressure cylinder
TW200914737A (en) Positioning contol mechanism for double-acting air cylinder
JP2004286122A (ja) 加圧シリンダの高速駆動方法及びそのシステム
TWI823000B (zh) 夾鉗裝置之驅動系統及其控制方法
JPH08193601A (ja) シリンダの制御回路及び制御方法
EP1433961B1 (en) Solenoid valve for reduced energy consumption
JPH05202858A (ja) 可変液圧ポンプ用の閉ループ制御回路
JP4117636B2 (ja) 省エネルギ駆動用電磁弁
JP2564086Y2 (ja) 作動制御装置
CN112160951A (zh) 液压阀的试验系统
JP2519864Y2 (ja) 流体圧アクチュエータの駆動装置
JPH038851Y2 (ja)
JP4003218B2 (ja) 電空比例差圧制御弁
CN209083539U (zh) 一种液压泵冲击试验压力瞬时变化的装置
JPH078605U (ja) 制御弁
JPH05126703A (ja) 試験片を機械的に荷重する試験装置
JPH0483904A (ja) 流体制御装置
JPH01203702A (ja) 油圧方向制御弁装置
JPS5815709Y2 (ja) 切換弁
US4913191A (en) Directional control valve
JP3444506B2 (ja) 圧油供給装置
JPH0542294Y2 (ja)
JPS63235707A (ja) 作業機等の制御回路装置
JP2502482Y2 (ja) 安全電磁弁