JPH05272984A - ナビゲーションシステム付車両 - Google Patents

ナビゲーションシステム付車両

Info

Publication number
JPH05272984A
JPH05272984A JP7092692A JP7092692A JPH05272984A JP H05272984 A JPH05272984 A JP H05272984A JP 7092692 A JP7092692 A JP 7092692A JP 7092692 A JP7092692 A JP 7092692A JP H05272984 A JPH05272984 A JP H05272984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
road
information
navigation system
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7092692A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Matsuda
勝也 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP7092692A priority Critical patent/JPH05272984A/ja
Publication of JPH05272984A publication Critical patent/JPH05272984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】道路形状や外部環境を考慮した最適走行限界速
度を予め知ることができるナビゲーションシステム付車
両を提供すること。 【構成】中央処理部16が、CDデッキ5又は道路に沿
って設置された道路情報用のビーコン10から道路情報
のうちの道路形状,車両のライトスイッチ20,外気温
度センサ21,雨滴センサ22等からの環境信号から、
車両が移動しようとする道路の最適走行限界速度を算出
して、車輪速センサ18からの車速が前記最適走行限界
速度を越えている場合には、HUD装置23又は警報装
置24作動制御してその旨を告知させるようにしたナビ
ゲーションシステム付車両。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両の表示装置に地
図情報を表示させるようにしたナビゲーションシステム
付車両に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の車両用ナビゲーションシステム
としては、例えば日産自動車株式会社が1991年6月
に発行した「新型車解説書(Y32−1) NISSA
N セドリック・グロリア Y32型系車の紹介」のF
69頁〜F86頁に開示された様なものがある。
【0003】この車両用ナビゲーションシステムでは、
地図データ装置の地図情報を演算制御装置により読み取
られせてCRTや液晶ディスプレィ等の表示装置に表示
させると共に、位置センサ,方位センサ,車速センサ等
からの情報を基に車両の位置及び進行方向を前記演算制
御装置により求めさせて前記表示装置に表示された地図
情報上に表示させる様にしている。また、この情報に加
えて交通情報等も表示させる様にもしている。
【0004】これにより、ドライバーはこの地図情報を
基に現在位置や進行方向の交通情報を知ることができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車の最
適走行限界速度を決定するものとしては、例えば、道路
形状や車両の外部環境等が考えられる。
【0006】この道路形状には直線の部分もあればカー
ブの部分や蛇行部分もあり、道路幅,長さ,カーブ曲率
半径,蛇行の程度等は種々である。また、車両の外部環
境には例えば外気温度,天候,明るさ(昼,夜,トンネ
ルにおける明るさ)等がある。この外気温度や天候は、
走行条件を考える上で必要な路面状態(例えば、路面凍
結や雨滴によるスリップし易い状態)に影響を及ぼす。
【0007】従って、この様な道路形状や外部環境を考
慮した最適走行限界速度を予め知ることができれば、安
全走行を行う判断の一助となるので好ましい。
【0008】そこで、この発明は、道路形状や外部環境
を考慮した最適走行限界速度を予め知ることができるナ
ビゲーションシステム付車両を提供することを目的とす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、この発明は、地図データ装置の地図情報を演算制御
装置により読み取られせて表示装置に表示させ、位置検
出手段からの情報を基に車両の位置及び進行方向を前記
演算制御装置により求めさせて前記表示装置に表示され
た地図情報上に表示させる様にしたナビゲーションシス
テム付車両において、前記演算制御装置は、前記地図デ
ータ装置又は道路に沿って設置された道路情報用のビー
コンから道路情報のうちの道路形状,車両の外部環境検
出手段からの環境信号から、車両が移動しようとする道
路の最適走行限界速度を算出して、車速センサからの車
速が前記最適走行限界速度を越えている場合には、告知
手段を作動制御してその旨を告知させるようにしたナビ
ゲーションシステム付車両としたことを特徴とする。
【0010】
【作用】このような構成によれば、演算制御装置は、地
図データ装置又は道路に沿って設置された道路情報用の
ビーコンから道路情報のうちの道路形状,車両の外部環
境検出手段からの環境信号から、車両が移動しようとす
る道路の最適走行限界速度を算出して、車速センサから
の車速が前記最適走行限界速度を越えている場合には、
告知手段を作動制御してその旨を告知させる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。
【0012】図2において、1は乗用車等の自動車(車
両)、2は自動車1の車室、3は車室2の前部のインス
トルメントパネル、4はインストルメントパネル3に配
置されたCRTや液晶ディスプレイ等の表示装置、5は
車室2の後部に配設されたCDーROM等の地図情報用
のCDデッキ(地図データ装置)である。
【0013】このCDデッキ5は、光ディスクに記録さ
れた地図情報を再生する装置である。この光ディスクに
は、道路の配置や地名等の情報に加えて、一方通行,右
折禁止,左折禁止による進入禁止等の規制情報もある。
【0014】また、6は自動車1のルーフ1aに装着さ
れた方位センサとしての地磁気センサ、7は車室2の後
部に配設された角速度センサとしてのジャイロスコープ
である。
【0015】更に、8は車室2の後部に配設されたビー
コンアンテナ、9はビーコンアンテナ8に接続されたビ
ーコン受信機である。このビーコン受信機9は、図4に
示した様に道路Rの交差点(図4では図示せず)付近に
設置された道路情報用のビーコン10からの電波をビー
コンアンテナ9を介して受信して、道路情報信号を出力
する。このビーコン10は、道路情報センター11等か
らの道路情報を受けて、この道路情報を電波に載せて発
信する。この道路情報には、渋滞情報,道路工事やその
他の事情による規制情報等が含まれる。
【0016】12は全世界測位システムGPS(Global
Positioning System)のGPSアンテナ、13はGP
Sアンテナ12に接続されたGPS受信機である。この
GPS受信機13は、衛星14からの電波をGPSアン
テナ12を介して受信して、車両の位置信号を出力す
る。尚、このシステムは船舶や航空機等の位置を測定す
るのに用いられているものを利用する。
【0017】15は車室2の後部に配設されたナビゲー
ション装置本体(ドライブガイドコントロールユニッ
ト)である。このナビゲーション装置本体15は、中央
処理部16、及び、この中央処理部16の制御内容を記
憶したシステム制御メモり17等からなる制御回路を有
する。
【0018】中央処理部16には、地磁気センサ6,ジ
ャイロスコープ7,ビーコン受信機9,GPS受信機1
3,車輪速センサー18(車速センサー),車両ミッシ
ョン信号発信部19等の位置検出手段からの信号が入力
される。また、中央処理部16には、インストルメント
パネル3に設けられたライトスイッチ20,自動車1に
設けられた外気温度センサ21(車両の外部環境検出手
段),自動車1のフードパネル1bに設けられた雨滴セ
ンサ22(車両の外部環境検出手段)等からの出力信号
がインターフェースI1を介して入力されると共に、C
Dデッキ5からの地図情報データが入力される。
【0019】さらに、中央処理部16は、インターフェ
ースI2,I3を介して表示装置4及び告知手段(告知
用の表示装置)としてのヘッド・アップ・ディスプレー
装置23(以下、HUD装置23と略称),ブザーやラ
ンプ等の警報装置24(告知手段)にそれぞれ接続され
ている。このHUD装置23は、インストルメントパネ
ル3内に配設されていて、例えば車両速度等に関する車
両操作情報像の投影光をフロントウインドウパネル1c
に向けて投影してドライバー側に反射させることによ
り、この車両操作情報像をドライバーに視認させる様に
したものである。
【0020】次に上記制御回路の機能を説明する。
【0021】車両の電源をONさせると、システム制御メ
モり17に記憶された制御内容が中央処理部16に読み
込まれて、表示装置4及びCDデッキ5を制御可能な状
態にする。
【0022】この状態で、表示装置4の地図ボタン4a
を押すと中央処理部16は、GPS受信機13からの位
置信号を受けると共に、地磁気センサ6からの方位信号
(車両の向き),ジャイロスコープ7からの角速度信
号,車輪速センサー18(車速センサー)からの車速信
号,車両ミッション信号発信部19からの前進・後退信
号等を受けて、車両の現在位置と進行方向を算出する。
【0023】しかも、中央処理部16は、この車両の現
在位置情報を基にCDデッキ5から現在位置を含む地図
情報データを読み取り、このデータに基づいて表示装置
4に地図情報を表示させる。この地図情報を表示させる
モードには、広いエリアを表示する広域地図モードと、
狭いエリアを表示する詳細地図モードがある。このモー
ド切換は表示装置4のモード選択ボタン4bにより行わ
れる。図3は詳細地図モードが選択されたときの地図画
像の表示例を示したものである。
【0024】この詳細地図モードが選択された場合に中
央処理部16は、図3に矢印Aで示した様に、自動車1
の現在位置と進行方向を表示装置4の地図上に表示させ
る。また、自動車1が例えば図5,図6に示した様なカ
ーブC1又はC2等に向けて移動し、カーブC1又はC
2等にある程度接近すると、中央処理部16は次の演算
をする。
【0025】即ち、中央処理部16は、CDデッキ5又
は道路に沿って設置された道路情報用のビーコン10等
からの道路情報のうちのカーブC1又はC2の道路形状
を読み取ると共に、外気温度センサ21からの外気温度
信号(路面凍結等を間接的に推測するため)及び雨滴セ
ンサ22からの雨滴信号等の環境信号と、ライトスイッ
チ20からのON信号(環境信号)を受けて、車両が移動
しようとする道路の最適走行限界速度を算出する。
【0026】そして、中央処理部16は、車輪速センサ
18からの車速が前記最適走行限界速度を越えている場
合には、告知手段としてのHUD装置23を作動制御し
て、例えば「左カーブ有り」「速度落せ」等の車両操作
情報像の投影光をフロントウインドウパネル1cに向け
て投影してドライバー側に反射させることにより、この
車両操作情報像をドライバーに視認させて、現在の速度
でカーブC1又はC2に進入した場合には危険である旨
をドライバーに告知させる。
【0027】この車両操作情報は表示装置4に表示させ
ることもできるし、又、車輪速センサ18からの車速が
前記最適走行限界速度を越えている場合には、告知手段
としての警報装置24でドライバーに知らせることもで
きる。
【0028】
【効果】以上説明したように、この発明は、演算制御装
置が、前記地図データ装置又は道路に沿って設置された
道路情報用のビーコンから道路情報のうちの道路形状,
車両の外部環境検出手段からの環境信号から、車両が移
動しようとする道路の最適走行限界速度を算出して、車
速センサからの車速が前記最適走行限界速度を越えてい
る場合には、告知手段を作動制御してその旨を告知させ
る構成としたので、道路形状や外部環境を考慮した最適
走行限界速度を予め知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる車両用ナビゲーションシステ
ムの制御回路を示す説明図である。
【図2】図1に示した制御回路を備える自動車の説明図
である。
【図3】図2に示した表示装置の正面図である。
【図4】図1〜3の車両用ナビゲーションシステムの説
明図である。
【図5】道路形状の一例を示す説明図である。
【図6】道路形状の他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…自動車(車両) 5…CDデッキ(地図データ装置) 6…地磁気センサ(方位センサ) 7…ジャイロスコープ(角速度センサ) 9…ビーコン受信機 13…GPS受信機 15…ナビゲーション装置本体 18…車輪速センサー 20…ライトスイッチ(外部環境検出手段) 21…外気温度センサ(外部環境検出手段) 22…雨滴センサ(外部環境検出手段) 23…ヘッド・アップ・ディスプレー装置[HUD装置
(告知手段)] 24…警報装置(告知手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図データ装置の地図情報を演算制御装
    置により読み取られせて表示装置に表示させ、位置検出
    手段からの情報を基に車両の位置及び進行方向を前記演
    算制御装置により求めさせて前記表示装置に表示された
    地図情報上に表示させる様にしたナビゲーションシステ
    ム付車両において、 前記演算制御装置は、前記地図データ装置又は道路に沿
    って設置された道路情報用のビーコンから道路情報のう
    ちの道路形状,車両の外部環境検出手段からの環境信号
    から、車両が移動しようとする道路の最適走行限界速度
    を算出して、車速センサからの車速が前記最適走行限界
    速度を越えている場合には、告知手段を作動制御してそ
    の旨を告知させるようにしたことを特徴とするナビゲー
    ションシステム付車両。
JP7092692A 1992-03-27 1992-03-27 ナビゲーションシステム付車両 Pending JPH05272984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7092692A JPH05272984A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 ナビゲーションシステム付車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7092692A JPH05272984A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 ナビゲーションシステム付車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05272984A true JPH05272984A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13445606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7092692A Pending JPH05272984A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 ナビゲーションシステム付車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05272984A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08210865A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Casio Comput Co Ltd ナビゲーション装置
JPH09102098A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Honda Motor Co Ltd 車両用情報表示装置
US6023220A (en) * 1997-05-30 2000-02-08 Daimlerchrysler Ag Vehicle having a scanning system
CN106652485A (zh) * 2016-12-14 2017-05-10 宁夏煜隆科技有限公司 一种智能道路测速装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475200A (ja) * 1990-07-18 1992-03-10 Pioneer Electron Corp 車両用ナビゲーション装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475200A (ja) * 1990-07-18 1992-03-10 Pioneer Electron Corp 車両用ナビゲーション装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08210865A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Casio Comput Co Ltd ナビゲーション装置
JPH09102098A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Honda Motor Co Ltd 車両用情報表示装置
US6023220A (en) * 1997-05-30 2000-02-08 Daimlerchrysler Ag Vehicle having a scanning system
CN106652485A (zh) * 2016-12-14 2017-05-10 宁夏煜隆科技有限公司 一种智能道路测速装置
CN106652485B (zh) * 2016-12-14 2020-08-18 王敏帆 一种智能道路测速装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100603725B1 (ko) 운전자용 데이터 디스플레이 스크린을 포함하는 자동차부속품
US20080015772A1 (en) Drive-assist information providing system for driver of vehicle
US10160319B2 (en) Vehicle display processing apparatus
GB2320326A (en) Collision warning by path prediction of a vehicle
JPH09189565A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2002157684A (ja) 車載用表示装置
JP2008032603A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JPH05272984A (ja) ナビゲーションシステム付車両
JP4063165B2 (ja) 車載情報提供装置
JPH07260500A (ja) ナビゲーションシステム
JPH1151686A (ja) 経路誘導装置
JP3620096B2 (ja) 車両用照明灯制御装置
JPH09114371A (ja) 路面凍結予測装置
JPH10221094A (ja) 車両用機器操作制御装置
JP2004294165A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH10138838A (ja) ミラー制御装置
JP2878895B2 (ja) 車両用ナビゲーション表示システム
JP4027767B2 (ja) 車載機器制御装置
JP2774410B2 (ja) ナビゲーションシステム付車両
WO2016133159A1 (ja) 車両用表示装置
JP2000310537A (ja) 車載経路案内装置
JPH09329454A (ja) 車両用経路案内装置
JP2988284B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置の制御方法
JP2003161628A (ja) カーナビゲーション装置
JP2001021367A (ja) ナビゲーション装置