JP3118293B2 - 船舶推進機の速度検出装置 - Google Patents

船舶推進機の速度検出装置

Info

Publication number
JP3118293B2
JP3118293B2 JP03348332A JP34833291A JP3118293B2 JP 3118293 B2 JP3118293 B2 JP 3118293B2 JP 03348332 A JP03348332 A JP 03348332A JP 34833291 A JP34833291 A JP 34833291A JP 3118293 B2 JP3118293 B2 JP 3118293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pressure introduction
introduction path
hydraulic pressure
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03348332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05157756A (ja
Inventor
功 菅野
Original Assignee
三信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三信工業株式会社 filed Critical 三信工業株式会社
Priority to JP03348332A priority Critical patent/JP3118293B2/ja
Priority to US07/982,843 priority patent/US5295877A/en
Publication of JPH05157756A publication Critical patent/JPH05157756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118293B2 publication Critical patent/JP3118293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/14Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring differences of pressure in the fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船外機等の船舶推進機
の速度検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、船外機の速度検出装置として、推
進機本体の水没部外面に水圧導入口を開口し、該水圧導
入口に連なる水圧導入経路を圧力式速度検出器の水圧導
入部に接続してなるものがある。この速度検出装置にあ
っては、航走時に水圧導入口に作用する動圧により水圧
導入経路に浸入する外水が、該水圧導入経路の内圧を加
圧し、該動圧に対応する速度を圧力式速度検出器にて検
出可能としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来技術
では、水圧導入経路に浸入した外水が、停船時にも、該
水圧導入経路の中間低位部に残留してしまい(図1のA
−A線は残留水レベルを表わす)、この残留水が該水圧
導入経路内の速度検出器側に残圧を残す。このため、速
度検出器は、外水の動圧が上記残圧を越えるまで検出器
として機能しない等、上記残圧の存在に起因して正しい
速度を表示できないという不都合を生ずる。
【0004】本発明は、推進機本体の水没部外面に作用
する動圧を圧力式速度検出器に導く速度検出装置におい
て、検出精度を向上することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、推進機本体の
水没部外面に水圧導入口を開口し、該水圧導入口に連な
る水圧導入経路を圧力式速度検出器の水圧導入部に接続
してなる船舶推進機の速度検出装置において、水圧導入
経路の中間部に位置する水槽状の水溜まり部を推進機本
体内に設置したものであり、水溜まり部の下端部は停船
時の外水水位より上方に位置して水圧導入口側の水圧導
入経路の一端が連通し、水溜まり部の上端部は水圧導入
経路の最初の高位部の一端が連通し、停船時の外水水位
から速度検出器までの水圧導入経路の全容量をVa 、水
圧導入経路の最初の高位部から速度検出器までの水圧導
入経路の容量をVb 、停船時の水圧をPa 、最高速時の
水圧をPb とするとき、Va及びVbを、(Va/Vb)=
(Pb/Pa)に基づいて決定してなり、停船時には、該
水溜まり部より水圧導入口側の水圧導入経路内水位が外
水水位に戻り、最高速航走時には、水圧導入経路内水位
が該水溜まり部の速度検出器側に上り勾配をなして連な
る水圧導入経路の最初の高位部より下方に納められるよ
うに構成されてなるようにしたものである。
【0006】
【作用】速度検出装置にあっては、航走時に水圧導入口
に作用する動圧により水圧導入経路に浸入する外水は、
水溜まり部に浸入して該水圧導入経路の内圧を加圧し、
該動圧に対応する速度を圧力式速度検出器にて検出可能
とする。
【0007】然るに、停船時には、水溜まり部より水圧
導入口側の水圧導入経路内水位が外水水位に戻り、最高
速航走時には、水圧導入経路内水位が水溜まり部の速度
検出器側に上り勾配をなして連なる水圧導入経路の最初
の高位部より下方に納められる。従って、水圧導入経路
に浸入した外水は、水圧導入経路の中間低位部に残留す
ることがなく、該水圧導入経路内の速度検出器側に残圧
を残すことがない。よって、速度検出器は、水圧導入口
に作用する動圧のみに依存して駆動され、正しい速度を
表示する。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す模式図であ
る。船外機10は、船体11に固定されるクランプブラ
ケット12に、チルト軸13を介して、スイベルブラケ
ット14をチルトアップ/ダウン自在に連結し、スイベ
ルブラケット14に転舵可能に支持される推進機本体1
5を備えている。推進機本体15は、上部にエンジン1
6を搭載し、下部のプロペラ17を駆動可能としてい
る。
【0009】船外機10の速度検出装置20は、推進機
本体15の水没後において推進方向の前方に相対する外
面に水圧導入口21を開口し、水圧導入口21に連なる
水圧導入経路22を、船体11内に設置した圧力式速度
検出器23の水圧導入部24に接続している。速度検出
器23は、例えばデジタル式半導体圧力センサにて構成
される。
【0010】然るに、水圧導入経路22は、推進機本体
15内に設けられる経路22Aと、船体11内に延在さ
れる経路22Bとからなっており、経路22Aの中間部
に水槽状の水溜まり部25を有している。
【0011】そして、速度検出装置20にあっては、
(A) 停船時には、水溜まり部25より水圧導入口21側
の水圧導入経路22内水位が外水水位に戻り、(B) 最高
速航走時には、水圧導入経路22内水位が水溜まり部2
5の速度検出器23側に上り勾配をなして連なる水圧導
入経路22の最初の高位部22Hより下方に納められる
ように構成されている。
【0012】尚、水圧導入経路22の容量、水溜まり部
25の容量は、下記(1) 式に基づいて決定するのが良
い。但し、停船時の外水水位〜速度検出器23までの水
圧導入経路22の全容量をVa 、水圧導入経路22の最
初の高位部22H〜速度検出器23までの水圧導入経路
22の容量をVb、停船時の水圧をPa 、最高速時の水
圧をPb とする。
【0013】
【数1】
【0014】また、上記(A) の停船時には、水溜まり部
25が完全に排水されることが該水溜まり部25を小容
量とするために望ましい。また、停船時にはチルトアッ
プ状態であっても水溜まり部25が完全に排水されるこ
とが望ましい。
【0015】次に、本実施例の作用について説明する。
速度検出装置20にあっては、航走時に水圧導入口21
に作用する動圧により水圧導入経路22に浸入する外水
は、水溜まり部25に浸入して該水圧導入経路22の内
圧を加圧し、該動圧に対応する速度を圧力式速度検出器
23にて検出可能とする。
【0016】然るに、停船時には、水溜まり部25より
水圧導入口21側の水圧導入経路22内水位が外水水位
に戻り、最高速航走時には、水圧導入経路22内水位が
水溜まり部25の速度検出器23側に上り勾配をなして
連なる水圧導入経路22の最初の高位部22Hより下方
に納められる。従って、水圧導入経路22に浸入した外
水は、水圧導入経路22の中間低位部22Lに残留する
ことがなく、該水圧導入経路22内の速度検出器23側
に残圧を残すことがない。よって、速度検出器23は、
水圧導入口21に作用する動圧のみに依存して駆動さ
れ、正しい速度を表示する。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、推進機本
体の水没部外面に作用する動圧を圧力式速度検出器に導
く速度検出装置において、検出精度を向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示す模式図である。
【符号の説明】
10 船外機(船舶推進機) 15 推進機本体 20 速度検出装置 21 水圧導入口 22 水圧導入経路 23 速度検出器 24 水圧導入部 25 水溜まり部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 推進機本体の水没部外面に水圧導入口を
    開口し、該水圧導入口に連なる水圧導入経路を圧力式速
    度検出器の水圧導入部に接続してなる船舶推進機の速度
    検出装置において、水圧導入経路の中間部に位置する
    槽状の水溜まり部を推進機本体内に設置したものであ
    り、水溜まり部の下端部は停船時の外水水位より上方に
    位置して水圧導入口側の水圧導入経路の一端が連通し、
    水溜まり部の上端部は水圧導入経路の最初の高位部の一
    端が連通し、停船時の外水水位から速度検出器までの水
    圧導入経路の全容量をVa 、水圧導入経路の最初の高位
    部から速度検出器までの水圧導入経路の容量をVb 、停
    船時の水圧をPa 、最高速時の水圧をPb とするとき、
    Va及びVbを、(Va/Vb)=(Pb/Pa)に基づいて
    決定してなり、停船時には、該水溜まり部より水圧導入
    口側の水圧導入経路内水位が外水水位に戻り、最高速航
    走時には、水圧導入経路内水位が該水溜まり部の速度検
    出器側に上り勾配をなして連なる水圧導入経路の最初の
    高位部より下方に納められるように構成されてなること
    を特徴とする船舶推進機の速度検出装置。
JP03348332A 1991-12-05 1991-12-05 船舶推進機の速度検出装置 Expired - Fee Related JP3118293B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03348332A JP3118293B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 船舶推進機の速度検出装置
US07/982,843 US5295877A (en) 1991-12-05 1992-11-30 Speed detecting system for marine propulsion unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03348332A JP3118293B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 船舶推進機の速度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05157756A JPH05157756A (ja) 1993-06-25
JP3118293B2 true JP3118293B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=18396322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03348332A Expired - Fee Related JP3118293B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 船舶推進機の速度検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5295877A (ja)
JP (1) JP3118293B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101656784B1 (ko) * 2014-12-03 2016-09-12 주식회사 대경 책자

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3565980B2 (ja) * 1996-04-16 2004-09-15 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶のスピードセンサ配置構造
JP4086263B2 (ja) 1998-04-24 2008-05-14 ヤマハ発動機株式会社 船艇の推進速度検出装置
JP2003127986A (ja) 2001-10-24 2003-05-08 Sanshin Ind Co Ltd 小型船舶、船外機
JP3940284B2 (ja) * 2001-10-24 2007-07-04 ヤマハマリン株式会社 推進用エンジンを備えた船舶のバッテリ充電残量維持装置
JP4295936B2 (ja) 2001-10-25 2009-07-15 ヤマハ発動機株式会社 船外機操作装置,および船内ネットワークシステム
JP3993420B2 (ja) * 2001-11-12 2007-10-17 ヤマハマリン株式会社 船外機操作装置、および船内ネットワークシステム
JP4190855B2 (ja) * 2002-10-23 2008-12-03 ヤマハマリン株式会社 船舶の推進制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126738A (en) * 1964-03-31 Marine speedometer
US3084543A (en) * 1959-06-01 1963-04-09 Attwood Corp Pitot tube
US4070909A (en) * 1976-10-26 1978-01-31 Medallion Instruments, Inc. Speed compensating Pitot tube apparatus
JP2572586B2 (ja) * 1987-03-02 1997-01-16 ヤマハ発動機株式会社 船速検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101656784B1 (ko) * 2014-12-03 2016-09-12 주식회사 대경 책자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05157756A (ja) 1993-06-25
US5295877A (en) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118293B2 (ja) 船舶推進機の速度検出装置
US9297142B2 (en) Dredge vessel system
JPH02237893A (ja) ボート用推進ユニットのトリム角制御方法
JPH08156884A (ja) 水上走行船のトリム角制御装置
JP3660683B2 (ja) 水面航行器
JP4997509B2 (ja) 船舶搭載艇の降下揚収装置及び降下揚収方法
JP2009092027A (ja) 燃料ポンプの異常検出装置
AU772787B2 (en) Outboard jet drive boat
JPS62231895A (ja) 船舶用推進機のトリムタブ制御装置
JP2960205B2 (ja) 船舶用推進機の支持角度調整装置
US11453467B2 (en) Control system for posture control tabs of marine vessel, marine vessel, and method for controlling posture control tabs, capable of avoiding contact of posture control tabs with foreign object
US5003906A (en) Apparatus and method for automatic operation of a bilge blower
US20220177087A1 (en) Watercraft
JPH06503283A (ja) 滑走船用のかじ取システム
JPS6283298A (ja) 船外推進機の油圧式チルト装置
JP4105825B2 (ja) 船外機の過剰推力検出装置
JP3118013B2 (ja) 船舶推進機の船速計測装置
JP2002019687A (ja) ウォータージェット推進式水中翼船
US20220177088A1 (en) Watercraft
JPH11263296A (ja) ウォータージェット推進艇における操向装置
JP6841540B1 (ja) スラスター配置船尾構造
JPH0567595U (ja) 船舶の姿勢制御装置
JP3993410B2 (ja) 船舶における機器吊下揚収装置
JP3245023B2 (ja) 水ジェット推進艇の船底構造
CA1147212A (en) Rudder

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000926

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees