JP4086263B2 - 船艇の推進速度検出装置 - Google Patents

船艇の推進速度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4086263B2
JP4086263B2 JP11579498A JP11579498A JP4086263B2 JP 4086263 B2 JP4086263 B2 JP 4086263B2 JP 11579498 A JP11579498 A JP 11579498A JP 11579498 A JP11579498 A JP 11579498A JP 4086263 B2 JP4086263 B2 JP 4086263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
bottom plate
water
boat
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11579498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11304831A (ja
Inventor
靖和 小島
純広 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP11579498A priority Critical patent/JP4086263B2/ja
Priority to US09/300,417 priority patent/US6213041B1/en
Publication of JPH11304831A publication Critical patent/JPH11304831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086263B2 publication Critical patent/JP4086263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B49/00Arrangements of nautical instruments or navigational aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/10Power-driven personal watercraft, e.g. water scooters; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/16Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving additional lift from hydrodynamic forces
    • B63B1/18Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving additional lift from hydrodynamic forces of hydroplane type

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、船体の後方に向って水を噴射する水ジェットポンプと、この水ジェットポンプをその下方から覆う船底プレートと、この船底プレートに取り付けられる速度検出センサーとを備えた船艇の推進速度検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上記船艇には、従来、米国特許5369360号公報に示されたものがある。
【0003】
上記公報のものによれば、船体の後部の外部に水ジェットポンプが配設され、この水ジェットポンプは上記船体に支持されている。上記水ジェットポンプは船体に搭載された内燃機関からの動力を受けて、上記船体の後部側からこの船体の後方に向って水を噴射可能とし、この水の噴射による反力で船艇が推進させられるようになっている。
【0004】
また、上記水ジェットポンプをその下方から覆って上記船体に支持される船底プレートが設けられている。この船底プレートにより、船艇の推進中などに上記水ジェットポンプが水底に衝突することが防止され、これにより、この水ジェットポンプの保護が図られている。
【0005】
上記船艇の推進速度を検出する推進速度検出装置が設けれている。この推進速度検出装置は速度検出センサーを備え、この速度検出センサーは、上記船底プレートに取り付けられるセンサー本体部と、上記船底プレートの下側の水中に少なくとも一部が没入させられてこの水の流動に連動して回転する回転体とを備え、この回転体の回転状態が上記センサー本体部に入力可能とされ、この入力に基づいて上記船艇の推進速度が検出されるようになっている。
【0006】
上記の場合、船底プレートの後部にブラケットが取り付けられ、このブラケットに上記センサー本体部が取り付けられている。上記ブラケットの下面は上記船底プレートの下面とほぼ面一とされ、上記ブラケットの下面に船体の前後方向に沿って延びる流水溝が形成され、この流水溝に上記回転体の一部が配設させられている。
【0007】
上記構成によれば、速度検出センサーの回転体の一部が上記流水溝の内部に配設されたことから、船艇の推進に伴い、上記流水溝の内部を後方に向って流動し、つまり、船体の幅方向で乱されないように流動する水により上記回転体が回転させられ、もって、推進速度検出装置により、船艇の推進速度が精度よく検出されるようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の技術において、上記推進速度検出装置による船艇の推進速度を、より精度よく検出させるようにすることが望まれている。そこで、上記流水溝の内部を流動する水が、船体の幅方向で、より確実に乱されないようにするため、上記流水溝を長くさせ、もって、上記流水溝の内部の水の流動に連動する回転体の回転状態を、上記船艇の推進速度に、より精度よく合致させるようにすることが考えられる。
【0009】
しかし、上記従来の技術では、流水溝はブラケットに形成されているため、上記流水溝を長くさせようとすると、その分、上記ブラケットの前後方向の長さを大きくさせる必要が生じて、このブラケットが大形になる。しかも、上記したように、速度検出センサーは船底プレートに対しブラケットを介して取り付けられることから、このブラケットを設けた分、部品点数が多くなっている。このため、上記推進速度検出装置の構成が複雑であるという問題がある。
【0010】
一方、上記船艇の操舵時には、船体は、その通常姿勢を基準として、左右に交互に傾斜して、この船体の左右側部の底面が水面上に浮き上がりがちとなり、この際、上記流水溝の内部を水が流動しなくなるおそれを生じる。そして、この場合には、推進速度検出装置による船艇の推進速度の検出の精度が低下するという不都合を生じる。
【0011】
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、推進速度検出装置による船艇の推進速度の検出がより精度よくなされるようにし、かつ、このようにした場合でも、推進速度検出装置の構成が複雑にならないようにすることを課題とする。
【0012】
また、船艇の操舵時に船体が左右に傾斜したとしても、推進速度検出装置による船艇の推進速度の検出の精度が良好に保たれるようにすることを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の船艇の推進速度検出装置は、次の如くである。
【0014】
請求項1の発明は、船体3の後部の外部に配設されると共にこの船体3に支持され、かつ、この船体3の後方に向って水2を噴射可能とする水ジェットポンプ29を設け、この水ジェットポンプ29をその下方から覆って上記船体3に支持される船底プレート39を設け、船艇1の推進速度を検出する速度検出センサー44を設け、この速度検出センサー44が、上記船底プレート39に取り付けられるセンサー本体部45と、上記船底プレート39の下側の水2中に少なくとも一部が没入させられてこの水2の流動に連動して回転する回転体47とを備えた船艇1において、
【0015】
上記船底プレート39の下面に、この下面から上方に向って凹み、かつ、上記船体3の前後方向に沿って延びる流水溝48を上記船底プレート39に直接形成し、上記流水溝48の前端を上記船底プレート39の前端よりも後方の前部下面に位置させる一方、上記流水溝48の後端を上記船底プレート39の後端に位置させ、上記船底プレート39の下面を基準とした上記流水溝48の前部の深さを、この流水溝48の前端から後方に向うに従い漸増させるよう形成し、この流水溝48の後部の内部に上記回転体47の少なくとも一部を配設したものである。
【0016】
請求項2の発明は、請求項1の発明に加えて、上記船底プレート39の左右各側部の下面を、上記船体3の幅方向のほぼ中央部から船体3の外側方に向うに従い上昇するようそれぞれ傾斜させて上記船底プレート39の下面を正面視断面でほぼV字形状にさせた船艇1において、
【0017】
上記船体3の幅方向で、その中央部の近傍に上記流水溝48を配設したものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面により説明する。
【0019】
(第1の実施の形態)
【0020】
図1〜5は、第1の実施の形態を示している。
【0021】
図1〜5において、符号1は跨座式(換言すれば、鞍乗式)の小型の船艇であり、水2に浮かべられている。また、矢印Frは、上記船艇1の進行方向の前方を示し、下記する左右とは、上記前方に向っての上記船艇1の船体3の幅方向をいうものとする。
【0022】
上記船艇1は滑走型の小型の船艇であり、つまり、この船艇1は水2面に対して小さい傾角の前上がりのほぼ一定姿勢で水2面上を滑走するように高速推進可能とされるものである。上記船艇1の船体3はガラス繊維で強化された樹脂(FRP)製で、その下部がハル4、上部がデッキ5であり、これらハル4とデッキ5の結合部がガンネル6である。
【0023】
上記船体3の内部をエンジンルームである前部室9と後部室10とに仕切る仕切壁11が設けられている。この仕切壁11は上記ハル4とデッキ5の各内面を互いに強固に結合させて上記船体3の前後方向の中途部を補強する補強材ともなっている。
【0024】
上記船体3に搭載されてこの船体3を推進させる推進装置12が設けられている。この推進装置12は、上記前部室9に設置される内燃機関13を有し、この内燃機関13は船体3の幅方向で、そのほぼ中央に位置させられている。また、この内燃機関13に供給されるべき燃料を溜める燃料タンク14も上記前部室9に設置されている。
【0025】
上記内燃機関13にその外部の空気と燃料とを共に供給可能とする不図示の吸気系部材が設けられている。また、上記内燃機関13から延出してこの内燃機関13から排出される排気を上記船体3の後部の外方に導出させる排気管16が設けられている。
【0026】
上記内燃機関13からの動力を受けて駆動し上記船体3を推進させるジェット噴射手段22が設けられている。このジェット噴射手段22は、上記ハル4の後部に支持されて前端が上記船体3の後部の下方に向って開口し後端が上記船体3の後方に向って開口する流水管23を有している。この流水管23は断面が円形で、その内部が、上記船体3の後部の下方を、同上船体3の後方に連通させる水通路24とされ、この水通路24の後部に配設されて上記流水管23に支承されるインペラ25が設けられている。
【0027】
上記の場合、流水管23の前部を構成する前部管23aは上記ハル4に一体成形され、上記流水管23の後部を構成する後部管23bは上記船体3と前部管23aとに締結具23cにより締結され、上記後部管23b内の水通路24に上記インペラ25が配設され、上記後部管23bとインペラ25とは同じ軸心26上に位置させられている。また、上記インペラ25は推進軸28により上記内燃機関13に連動連結されている。
【0028】
上記流水管23の後部管23bとインペラ25とは水ジェットポンプ29を構成し、この水ジェットポンプ29は上記船体3の後部の外部に配設されると共に、上記したように締結具23cにより上記船体3に支持されている。
【0029】
上記流水管23の後端に外嵌されて上記船体3の後部に支承される操舵管30が設けられ、この操舵管30はその後部が上下、左右に回動するよう支承されている。一方、上記船体3の前上部に操舵用のハンドル31が突設され、このハンドル31に上記操舵管30が連動連結されている。上記ハンドル31の後方で、同上船体3の上面には跨座式のシート32が設けられ、前方に向ってこのシート32に跨座状に着座した運転者により、上記ハンドル31の端部に設けられたグリップ31aが把持可能とされている。
【0030】
上記の場合、船体3の幅方向の中央部を通り、かつ、前後方向に延びる鉛直の仮想中心面33を基準として、上記船体3はほぼ左右対称形に形成されると共に、上記船体3の幅方向で、上記仮想中心面33の近傍(仮想中心面33上を含む、以下同じ)に上記軸心26が位置させられている。
【0031】
上記内燃機関13を駆動させると、この内燃機関13の動力が前記ジェット噴射手段22の推進軸28に伝達され、この推進軸28と共に回転する上記インペラ25により、上記水通路24内の水2が後方に向って加速され、これにより、上記船体3の後部の下方の水2が上記水通路24の前端からこの水通路24内に吸入される一方、この水通路24を通過してその後端から後方に向って噴射させられ、つまり、水ジェットポンプ29により、船体3の後部側からこの船体3の後方に向って水2が噴射させられ、この噴射の反力により、上記船艇1が前方に向って推進させられる。
【0032】
上記推進時に、運転者が上記ハンドル31を操作し、上記操舵管30の姿勢を変化させるよう回動させれば、上記噴射の方向が変化して、船艇1が所望の方向に操舵される。
【0033】
上記船体3と、これに関連する構成につき、より詳しく説明する。
【0034】
上記船体3の後部におけるハル4の左右方向の中央部が上方に向って膨出させられており、その内部がポンプ室34とされている。このポンプ室34は、左右側板35,35と、これら側板35,35の各上端縁を互いに一体的に連結する天井板36と、上記各側板35と天井板36の各前端縁を互いに一体的に連結する前面板37とで囲まれ、これら各板35,36,37は上記のように膨出させたハル4の後部で構成され、上記ポンプ室34は下方と、後方とに向って開口させられている。
【0035】
上記ポンプ室34は、上記仮想中心面33を基準としてほぼ左右対称形とされており、上記ポンプ室34に上記水ジェットポンプ29が収容されている。
【0036】
上記ポンプ室34をその下方に開放させた開口の少なくとも一部を閉じると共に、上記水ジェットポンプ29をその下方から覆うアルミ金属板製の船底プレート39が設けられ、この船底プレート39も上記仮想中心面33を基準としてほぼ左右対称形とされている。上記船底プレート39の左右各側端部は上記船体3の後部を構成している上記各側板35の下端部に着脱自在に締結され、これにより、上記船底プレート39が上記船体3の後部に支持されている。
【0037】
上記船底プレート39の左右各部のうち、上記仮想中心面33が通る中央部の近傍部分を構成する中央部板41は、左右方向でほぼ水平に短く延び、上記船底プレート39の各側部をそれぞれ構成する各側部板42の下面は、上記船体3の幅方向のほぼ中央部から上記船体3の外側方に向うに従い、上昇するようそれぞれ傾斜させられ、つまり、上記船底プレート39の下面は船体3の正面視(背面視)の断面(図1)で、ほぼV字形状とされている。また、上記船底プレート39の左右各部の下面は前後にほぼ水平に延びて、上記船体3のハル4の左右各部の下面とそれぞれ前後方向でほぼ面一とされている。
【0038】
上記船艇1の推進速度を検出して表示する推進速度検出装置43が設けられている。この推進速度検出装置43が備える速度の表示部(不図示)は、上記ハンドル31の近傍に配設されている。また、上記推進速度検出装置43は船艇1の推進速度を検出してその検出信号を上記表示部に出力する速度検出センサー44を備えている。
【0039】
上記船底プレート39の中央部板41の後端部には、切り欠き41aが形成されている。上記速度検出センサー44は、上記中央部板41の後端部の上側に配設されるセンサー本体部45を備え、このセンサー本体部45は上記中央部板41の後端部の上面側に締結具46により締結されて取り付けられている。また、上記速度検出センサー44は、上記センサー本体部45に支承されて左右に延びる軸心回りに回転自在とされるパドル形状の回転体47を備えている。この回転体47の少なくとも一部である下端部は、上記切り欠き41aを通して上記船底プレート39の下側の水2中に没入させられ、この水2の流動に連動して回転することとされている。
【0040】
上記回転体47が水2の流動に連動して回転すれば、この回転体47の回転数や速度などの回転状態が上記センサー本体部45に入力され、この入力に基づいて、上記船艇1の推進速度が検出される。そして、その検出信号が上記表示部に入力されることにより、その速度が表示されて、上記乗員によって視認可能とされる。
【0041】
上記船底プレート39の中央部板41の下面に、この下面から上方に向って凹み、かつ、上記船体3の前後方向に沿って長く延びる流水溝48が上記船底プレート39に直接形成(一体成形)されている。上記流水溝48は、その横断面が下方に向って開く半円形状とされ、上記中央部板41の前端から後方に少し離れた部分が前端とされ、この前端から上記中央部板41の後端部に至るまでほぼ直線的に形成されている。また、上記船底プレート39は、船体3の幅方向で、上記仮想中心面33の近傍に配設されている。そして、上記流水溝48の後端部の内部に上記切り欠き41aを通し上記回転体47の下端部が配設されている。
【0042】
上記構成によれば、船底プレート39の下面に、上記船体3の前後方向に沿って延びる流水溝48が上記船底プレート39に直接形成され、この流水溝48の後部の内部に上記回転体47の少なくとも一部が配設されている。
【0043】
ここで、上記船底プレート39は上記水ジェットポンプ29を下方から覆って保護するものであり、前後方向に長い寸法とされるものである。このため、上記したように、船底プレート39に流水溝48を直接形成する場合には、上記船底プレート39の長さが長い分、上記流水溝48の長さも十分に長くさせることができる。
【0044】
よって、上記流水溝48の内部を流動する水2は、船体3の幅方向でその流動が乱されることが防止され、船艇1の推進に伴って、この推進に同期するよう円滑に後方に向い流動することとなる。このため、このように流動する水2により上記回転体47が回転させられることから、この回転体47の回転状態は上記船艇1の推進速度に、より精度よく合致することとなって、上記推進速度検出装置43により、船艇1の推進速度が精度よく検出される。
【0045】
そして、上記の場合、流水溝48は、従来の技術のように船底プレート39とは別部材のブラケットに形成したものではなく、船底プレート39に直接形成したものであることから、上記したように流水溝48を長くしても、これに伴い、上記推進速度検出装置43のいずれかの構成部品が大きくなることはないと共に、部品点数が増えることも防止される。
【0046】
よって、前記したように、推進速度検出装置43による船艇1の推進速度の検出がより精度よくなされるようにした場合でも、推進速度検出装置43の構成が複雑になることは防止される。
【0047】
また、前記したように、船底プレート39の左右各側部の側部板42の下面は船体3の外側方に向うに従い上昇するようそれぞれ傾斜させられて、上記船底プレート39の下面は正面視断面でほぼV字形状とされている。
【0048】
ここで、船艇1の操舵時には、船体3は、前記仮想中心面33がほぼ鉛直状態に保たれる通常姿勢を基準として、左右に交互に傾斜するが、上記船底プレート39の下面の形状に依って、船体3は上記通常姿勢に復元するよう水2側から外力を浮け、もって、直進性や安定した推進状態が確保される。
【0049】
そして、上記構成において、船体3の幅方向で、その中央部の近傍に上記流水溝48が配設されているため、上記船体3の上記通常姿勢で、流水溝48は上記船底プレート39の最下端部に位置することとなる。しかも、上記船艇1の操舵時に、船体3が上記通常姿勢を基準として左右に傾斜し、この際、上記各側部板42の下面が水2面上に浮き上がりがちになるとしても、上記船底プレート39のほぼ中央部に形成された流水溝48までもが水2面上に浮き上がろうとすることは抑制される。
【0050】
よって、船艇1の操舵時に船体3が左右に傾斜したとしても、上記流水溝48の内部における水2の流動は確保されることから、この流水溝48の水2に上記回転体47が連動して、推進速度検出装置43による船艇1の推進速度の検出の精度が良好に保たれる。
【0051】
また、上記構成によれば、船底プレート39の下面に流水溝48を成形する場合に、上記船底プレート39の中央部板41を上方に向って膨出させ、この膨出部50の下面側で上記流水溝48を形成してある。
【0052】
このため、上記船底プレート39の各部板厚は、上記流水溝48を形成した部分を含めて、ほぼ均等とされ、かつ、上記膨出部50はビードとして働き、つまり、この膨出部50は上記流水溝48を形成すると共に、上記船底プレート39を補強することとなっている。よって、上記船底プレート39によれば、上記水ジェットポンプ29の保護がより確実になされることとなる。
【0053】
また、上記回転体47の回転軌跡の下端は、上記流水溝48の内部で、この流水溝48の開口縁よりも上側、つまり、上記中央部板41の下端面よりも上側に位置させられており、これにより、上記船底プレート39の下面が水底に衝突しても、上記回転体47は損傷させられないこととされている。
【0054】
なお、以上は図示の例によるが、上記船底プレート39は樹脂製(FRP製)であってもよい。また、上記中央部板41の下面は、上記流水溝48の下端開口の幅寸法よりも十分に大きくてもよい。更に、上記流水溝48はその横断面を下方に向って開く矩形や三角形としてもよく、また、上記船底プレート39に膨出部50を設けることなく、船底プレート39の下面に単に形成してもよい。
【0055】
(第2の実施の形態)
【0056】
図6〜9は、第2の実施の形態を示している。
【0057】
これによれば、上記船底プレート39は、上記ハル4の側板35に対し締結具40により着脱自在に締結されて支持された船底プレート本体52と、この船底プレート本体52の下面に締結具53により着脱自在に締結されたライナープレート54とを備えている。また、このライナープレート54は前後に分割されて前後に連続的に並設される前プレート55と後プレート56とで構成され、これら前プレート55と後プレート56は上記締結具53により個別に上記船底プレート本体52の下面に着脱自在に締結されている。そして、上記ライナープレート54の下面に、上記したように流水溝48が形成されている。
【0058】
上記構成において、船艇1が推進中等に、水底に接触して上記船底プレート39が損傷する場合、この船底プレート39のうち、船底プレート本体52よりもライナープレート54が水底に直接接触して損傷し易くなる。
【0059】
このため、上記船底プレート39が損傷した場合、この船底プレート39の全てを新しいものに交換しなくても、上記ライナープレート54だけ、より詳しくは、このライナープレート54を構成する前プレート55と後プレート56のいずれか損傷の大きいものだけを交換すれば足り、よって、この交換のための作業が容易にできると共に、安価にできる。
【0060】
また、上記流水溝48のうち、この流水溝48の前端を含む前部側が上記前プレート55の下面に形成され、上記流水溝48の後部側は上記後プレート56の下面に形成されている。また、上記後プレート56の後部にセンサー本体部45を取り付けるセンサーブラケット56aが形成され、このセンサーブラケット56aの下端部は上記後プレート56の前部側の下面よりも少し下方に突出している。
【0061】
上記構成において、流水溝48の幅寸法、深さなどの断面形状を変更しようとするときには、上記ライナープレート54だけを交換すれば足り、また、上記流水溝48の長さを変更しようとするときには、上記流水溝48の前部側の長さを長く、もしくは短く形成した前プレート55だけを交換してもよい。
【0062】
よって、上記流水溝48の形状上の仕様を変更しようとする場合も、その作業が容易にできると共に、安価にできる。
【0063】
なお、上記船底プレート本体52、前プレート55、および後プレート56のうち、いずれか二つ、もしくは全部を互いに一体成形してもよい。
【0064】
他の構成や作用は、前記実施の形態と同様であるため、図面に共通の符号を付して、その重複した説明を省略する。
【0065】
(第3の実施の形態)
【0066】
図10は、第3の実施の形態を示している。
【0067】
これによれば、上記船底プレート39は樹脂製とされ、上記船底プレート39の中央部板41の下面は、上記流水溝48の下端開口の幅寸法よりも十分大きくされている。
【0068】
他の構成や作用は、前記実施の形態と同様であるため、図面に共通の符号を付して、その重複した説明を省略する。
【0069】
【発明の効果】
本発明による効果は、次の如くである。
【0070】
請求項1の発明は、船体の後部の外部に配設されると共にこの船体に支持され、かつ、この船体の後方に向って水を噴射可能とする水ジェットポンプを設け、この水ジェットポンプをその下方から覆って上記船体に支持される船底プレートを設け、船艇の推進速度を検出する速度検出センサーを設け、この速度検出センサーが、上記船底プレートに取り付けられるセンサー本体部と、上記船底プレートの下側の水中に少なくとも一部が没入させられてこの水の流動に連動して回転する回転体とを備えた船艇において、
【0071】
上記船底プレートの下面に、この下面から上方に向って凹み、かつ、上記船体の前後方向に沿って延びる流水溝を上記船底プレートに直接形成し、上記流水溝の前端を上記船底プレートの前端よりも後方の前部下面に位置させる一方、上記流水溝の後端を上記船底プレートの後端に位置させ、上記船底プレートの下面を基準とした上記流水溝の前部の深さを、この流水溝の前端から後方に向うに従い漸増させるよう形成し、この流水溝の後部の内部に上記回転体の少なくとも一部を配設してある。
【0072】
ここで、上記船底プレートは上記水ジェットポンプを下方から覆って保護するものであり、前後方向に長い寸法とされるものである。このため、上記したように、船底プレートに流水溝を直接形成する場合には、上記船底プレートの長さが長い分、上記流水溝の長さも十分に長くさせることができる。
【0073】
よって、上記流水溝の内部を流動する水は、船体の幅方向でその流動が乱されることが防止され、船艇の推進に伴って、この推進に同期するよう円滑に後方に向い流動することとなる。このため、このように流動する水により上記回転体が回転させられることから、この回転体の回転状態は上記船艇の推進速度に、より精度よく合致することとなって、上記推進速度検出装置により、船艇の推進速度が精度よく検出される。
【0074】
そして、上記の場合、流水溝は、従来の技術のように船底プレートには別部材のブラケットに形成したものではなく、船底プレートに直接形成したものであることから、上記したように流水溝を長くしても、これに伴い、上記推進速度検出装置のいずれかの構成部品が大きくなることはないと共に、部品点数が増えることも防止される。
【0075】
よって、前記したように、推進速度検出装置による船艇の推進速度の検出がより精度よくなされるようにした場合でも、推進速度検出装置の構成が複雑になることは防止される。
【0076】
請求項2の発明は、その前提条件として、上記船底プレートの左右各側部の下面を、上記船体の幅方向のほぼ中央部から船体の外側方に向うに従い上昇するようそれぞれ傾斜させて上記船底プレートの下面を正面視断面でほぼV字形状にさせてある。
【0077】
ここで、船艇の操舵時には、船体は通常姿勢を基準として、左右に交互に傾斜するが、上記船底プレートの下面の形状に依って、船体は上記通常姿勢に復元するよう水側から外力を浮け、もって、直進性や安定した推進状態が確保される。
【0078】
そして、上記構成において、船体の幅方向で、その中央部の近傍に上記流水溝を配設してある。
【0079】
このため、上記船体の通常姿勢で、流水溝は上記船底プレートの最下端部に位置することとなる。しかも、上記船艇の操舵時に、船体が上記通常姿勢を基準として左右に傾斜し、この際、船体の左右各側部の底面が水面上に浮き上がりがちになるとしても、上記船底プレートのほぼ中央部に形成された流水溝までもが水面上に浮き上がろうとすることは抑制される。
【0080】
よって、船艇の操舵時に船体が左右に傾斜したとしても、上記流水溝の内部における水の流動が確保されることから、この流水溝の水に上記回転体が連動して、推進速度検出装置による船艇の推進速度の検出の精度が良好に保たれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態で、図3の部分拡大一部破断図である。
【図2】第1の実施の形態で、船艇の全体側面部分断面図である。
【図3】第1の実施の形態で、図2の3−3線矢視の船体の断面図である。
【図4】第1の実施の形態で、図2の部分拡大断面図である。
【図5】第1の実施の形態で、船底プレートの底面図である。
【図6】第2の実施の形態で、図1に相当する図である。
【図7】第2の実施の形態で、図4に相当する図である。
【図8】第2の実施の形態で、図7の8‐8線矢視断面図である。
【図9】第2の実施の形態で、図5に相当する図である。
【図10】第3の実施の形態で、図1の一部に相当する図である。
【符号の説明】
1 船艇
2 水
3 船体
22 ジェット噴射手段
29 水ジェットポンプ
33 仮想中心面
34 ポンプ室
39 船底プレート
41 中央部板
42 側部板
43 推進速度検出装置
44 速度検出センサー
45 センサー本体部
47 回転体
48 流水溝
50 膨出部
52 船底プレート本体
53 締結具
54 ライナープレート
55 前プレート
56 後プレート

Claims (2)

  1. 船体の後部の外部に配設されると共にこの船体に支持され、かつ、この船体の後方に向って水を噴射可能とする水ジェットポンプを設け、この水ジェットポンプをその下方から覆って上記船体に支持される船底プレートを設け、船艇の推進速度を検出する速度検出センサーを設け、この速度検出センサーが、上記船底プレートに取り付けられるセンサー本体部と、上記船底プレートの下側の水中に少なくとも一部が没入させられてこの水の流動に連動して回転する回転体とを備えた船艇において、
    上記船底プレートの下面に、この下面から上方に向って凹み、かつ、上記船体の前後方向に沿って延びる流水溝を上記船底プレートに直接形成し、上記流水溝の前端を上記船底プレートの前端よりも後方の前部下面に位置させる一方、上記流水溝の後端を上記船底プレートの後端に位置させ、上記船底プレートの下面を基準とした上記流水溝の前部の深さを、この流水溝の前端から後方に向うに従い漸増させるよう形成し、この流水溝の後部の内部に上記回転体の少なくとも一部を配設した船艇の推進速度検出装置。
  2. 上記船底プレートの左右各側部の下面を、船体の幅方向のほぼ中央部から上記船体の外側方に向うに従い上昇するようそれぞれ傾斜させて上記船底プレートの下面を正面視断面でほぼV字形状にさせた船艇において、
    上記船体の幅方向で、その中央部の近傍に上記流水溝を配設した請求項1に記載の船艇の推進速度検出装置。
JP11579498A 1998-04-24 1998-04-24 船艇の推進速度検出装置 Expired - Lifetime JP4086263B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11579498A JP4086263B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 船艇の推進速度検出装置
US09/300,417 US6213041B1 (en) 1998-04-24 1999-04-26 Speed sensor for personal watercraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11579498A JP4086263B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 船艇の推進速度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11304831A JPH11304831A (ja) 1999-11-05
JP4086263B2 true JP4086263B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=14671247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11579498A Expired - Lifetime JP4086263B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 船艇の推進速度検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6213041B1 (ja)
JP (1) JP4086263B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001349225A (ja) 2000-06-06 2001-12-21 Sanshin Ind Co Ltd 小型滑走艇のエンジン回転数制御装置
JP4101483B2 (ja) 2001-07-18 2008-06-18 本田技研工業株式会社 船艇の速度検出装置取付構造
JP4052568B2 (ja) * 2002-09-12 2008-02-27 本田技研工業株式会社 小型水上艇のライドプレート位置決め機構
JP4287342B2 (ja) * 2004-09-14 2009-07-01 本田技研工業株式会社 ウォータージェット推進艇
US20090211404A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 Jan Erik Pedersen Spinning wrench systems
US20120130571A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 Dunkle Gregory D Method for Navigation in No-Passing Zones
EP3623819B1 (en) 2018-09-14 2023-09-13 RIEDEL Communications International GmbH Apparatus for sensing a movement of an object relative to a fluid
CN115092342B (zh) * 2022-07-04 2024-03-08 河南省北纬勘测设计有限公司 一种水下地形测量装置及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3164016A (en) 1961-02-23 1965-01-05 Dinsmore Instr Co Speed indicator
US3349615A (en) 1964-10-30 1967-10-31 Charles W Finkl Marine speed indicators
US4100877A (en) 1976-09-27 1978-07-18 The Boeing Company Protective control system for water-jet propulsion systems
US4070909A (en) 1976-10-26 1978-01-31 Medallion Instruments, Inc. Speed compensating Pitot tube apparatus
US4644788A (en) * 1985-12-06 1987-02-24 Airmar Technology Corporation Modular marine instrument
US5244425A (en) 1990-05-17 1993-09-14 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Water injection propulsion unit
US5176548A (en) 1991-01-25 1993-01-05 Morgan Robert D Ride plate for personal watercraft
US5187978A (en) 1991-06-12 1993-02-23 Tendler Robert K Knotmeter impeller eliminator system
JP3118293B2 (ja) 1991-12-05 2000-12-18 三信工業株式会社 船舶推進機の速度検出装置
CA2084209C (en) 1992-12-01 1996-03-12 Andre Amyot Speed measurement device
JP3362903B2 (ja) 1993-03-12 2003-01-07 ヤマハ発動機株式会社 ジェット推進艇の速度検出装置
US5606253A (en) * 1994-10-04 1997-02-25 Airmar Technology Corporation Guided flow marine speedometer including angularly shaped housing for guiding water to a paddlewheel sensor at that angle
JP3290037B2 (ja) 1994-10-21 2002-06-10 三信工業株式会社 小型船舶のエンジンの排気構造
JP3565980B2 (ja) 1996-04-16 2004-09-15 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶のスピードセンサ配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6213041B1 (en) 2001-04-10
JPH11304831A (ja) 1999-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694092B2 (ja) 小型船舶
JP4086263B2 (ja) 船艇の推進速度検出装置
US7674144B2 (en) Reverse gate for jet propelled watercraft
JPH10119890A (ja) 船艇の水噴射式推進装置
JP3565980B2 (ja) 小型船舶のスピードセンサ配置構造
US20140373769A1 (en) Watercraft hull
US5199913A (en) Small, jet-propelled boat
JP3510745B2 (ja) 水噴射推進艇の船底構造
JPH06263089A (ja) ジェット推進艇の速度検出装置
JPH092387A (ja) ジェットポンプ式推進装置のステアリング機構
US8753157B2 (en) Water jet propulsion boat
JPH07277278A (ja) 水ジェット推進艇の流路圧力検出装置
US8393287B2 (en) Sponsons for a watercraft
US20120178318A1 (en) Inlet Grate Cleaning System for a Water Jet Propulsion System
US7140314B2 (en) Stand-up type personal watercraft
JPH04292295A (ja) 水噴射式推進船の航行安定装置
US7121904B2 (en) Water jet propulsion watercraft
JP2003028888A (ja) 船艇の速度検出装置取付構造
US11427284B1 (en) Personal watercraft hull
US8485115B2 (en) Watercraft with bow sponsons
US8075355B2 (en) Marine jet propulsion steering system
JP2007308040A (ja) 小型船艇
JP3984467B2 (ja) 水ジェット推進艇
US20030049978A1 (en) Watercraft having a jet propulsion system that generates improved thrust
JPH11227694A (ja) 船艇における船体からの排気排出部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5