JP3115148B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3115148B2 JP3115148B2 JP05073233A JP7323393A JP3115148B2 JP 3115148 B2 JP3115148 B2 JP 3115148B2 JP 05073233 A JP05073233 A JP 05073233A JP 7323393 A JP7323393 A JP 7323393A JP 3115148 B2 JP3115148 B2 JP 3115148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electrode
- type
- semiconductor
- inp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 71
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 15
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 51
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 6
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- -1 or Mo Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229910020658 PbSn Inorganic materials 0.000 description 2
- 101150071746 Pbsn gene Proteins 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- AXAZMDOAUQTMOW-UHFFFAOYSA-N dimethylzinc Chemical compound C[Zn]C AXAZMDOAUQTMOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/45—Ohmic electrodes
- H01L29/452—Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0224—Electrodes
- H01L31/022408—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0224—Electrodes
- H01L31/022408—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/022416—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier comprising ring electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H01L31/102—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
- H01L31/105—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
極の接触部におけるオ−ミック性と剥離強度の改善、及
びプロセスの簡略化に貢献するための電極構造に関す
る。
るトランジスタ、ダイオ−ド等の半導体装置には、当該
半導体装置と外部の電気回路とを接続するための金属電
極が設けられている。
ンアロイ型に大別される。そこで、近年、急速に需要が
伸びている光通信用の半導体受光装置を例に取り上げて
当該電極構造について説明する。
半導体受光素子(フォトダイオ−ド)の一例を示す断面
図である。この受光素子は、n型InP基板 1上に、
n- 型InPバッファ層 2、n- 型InGaAs光吸
収層 3及びn- 型InPキャップ層 4を有する。I
nGaAs光吸収層 3内にpn接合が形成されるよう
にP型不純物領域 5が設けられている。なお、不純物
領域 5は、例えばZn(亜鉛)をP型不純物として、
選択的にInPキャップ層 4等に注入することにより
形成できる。
4の表面には、いわゆるノンアロイ型電極が設けられ
ている。このノンアロイ型電極は、Ti(チタン)2
2、Pt(プラチナ)23及びAu(金)24からなる
積層構造を有し、Ti22がInPキャップ層 4に接
触する。なお、Ti22は、実質的に、InPキャップ
層 4のInPと反応、合金化しないため、前記ノンア
ロイ電極が構成される。
イ型電極が設けられている。このアロイ型電極は、Au
Ge25、Ni(ニッケル)26及びAu27からなる
積層構造を有し、AuGe25がInP基板 1に接触
する。なお、AuGe25は、熱処理によって、InP
基板 1のInPと反応、合金化するため、オ−ミック
接触を実現し得る前記アロイ電極が構成される。
アロイ型電極において、Ti22は、InPキャップ層
4に対するコンタクト層として、Au24は、マウン
ト又はワイヤボンディングのための配線層として、さら
にPt23は、Ti22とAu24の相互拡散を防止す
るためのバリア層としてそれぞれ作用することになる。
田により、セラミックキャリア上にAu27の表面を接
合面としてマウントされる。また、Au24には、Au
線のワイヤがボンディングされる。これにより、当該受
光素子と外部の電気回路との接続が完了する。
欠点がある。即ち、InPキャップ層 4に接触するノ
ンアロイ型電極において、Ti22とInPキャップ層
4の界面にはショットキ−バリアが形成され易い。こ
のため、Ti22とInPキャップ層 4のオ−ミック
接触が十分に得られずに、その接触抵抗が大きくなる欠
点がある。また、コンタクトメタルであるTi22は、
InPキャップ層 4のInPと合金化せずに接触して
いるだけである。このため、Ti22とInPキャップ
層 4の剥離強度が十分に得られず、Au線のワイヤを
Au24にボンディングする際に積層電極全体22〜2
4がInPキャップ層 4から剥離し易く、受光素子の
製造歩留りが低下すると共に当該受光素子の信頼性が低
下する欠点がある。
ャップ層 4に接触するノンアロイ型電極に変えて、ア
ロイ型電極を用いるものが知られている。このアロイ型
電極は、例えばAu、AuZn及びAuからなる積層構
造又はAu、AuCr及びAuからなる積層構造を有
し、AuがInPキャップ層 4に接触する。なお、A
uは、熱処理によって、InPキャップ層 4のInP
と反応、合金化するため、オ−ミック接触を実現し得る
当該アロイ型電極が構成される。
n、Crなどのド−パントを当該電極と半導体の界面近
傍に積極的に導入することによってオ−ミック接触を実
現し、当該電極と半導体の接触抵抗を下げようとするも
のである。従って、ZnやCrなどの不純物が、当該接
触抵抗を下げるド−パントとして有効に作用しない場合
がある。なぜなら、Auには、InPと顕著に反応し
て、比抵抗の高い合金層を形成する性質があるために、
コンタクトメタルの主成分である大量のAuが積極的に
InPと反応、合金化するからである。
の反応は、時間と共に進行する。このため、本構造の積
層電極を、例えば図4に示すような電極とPN接合が接
近しているプレ−ナ型の素子に適用すると、AuとIn
Pの合金化の進行によって当該PN接合が破壊され、素
子の信頼性が著しく低下する欠点がある。
ャップ層 4(P型不純物層 5)に接触させるP型電
極(Au/AuZn/Au、Au/AuCr/Auな
ど)と、InP基板 1に接触させるN型電極(Au/
AuGe/Auなど)とを使いわける必要がある。しか
し、最近、P型電極とN型電極を半導体基板の同一の面
に形成する構造の受光素子が開発されている。このよう
な受光素子においては、P型電極とN型電極を区別する
ために、電極の形成プロセスが著しく複雑となって製造
コストが増大する欠点がある。
導体装置には、半導体と金属電極の接触部におけるオ−
ミック性や剥離強度が十分に得られる電極構造を有する
ものが存在せず、また、電極の形成プロセスが複雑とな
る欠点がある。
もので、その目的は、半導体と金属電極の接触部におけ
るオ−ミック性と剥離強度の改善し、かつプロセスの簡
略化を図ることである。
め、本発明の半導体装置は、InとPを含むIII −V族
化合物半導体と、前記III −V族化合物半導体に接触す
る積層電極とを有する。そして、前記積層電極は、前記
III −V族化合物半導体に接触し、Au又はAuを主成
分とする合金から構成される第一層と、前記第一層上に
設けられ、Ti、Cr若しくはW、又はこれらのうちの
いずれか1つ以上の元素を主成分とする合金から構成さ
れる第二層と、前記第二層上に設けられ、Pt、Rh、
Pd、Ni、Ta若しくはMo、又はこれらのうちのい
ずれか1つ以上の元素を主成分とする合金から構成され
る第三層と、前記第三層上に設けられ、Au、Al若し
くはPb、又はこれらのうちのいずれか1つ以上の元素
を主成分とする合金から構成される第四層とを備えてい
る。また、前記積層電極の第一層の層厚は、1[nm]
以上、500[nm]以下であるのが効果的である。
型領域とn型領域を含み、当該p型領域のIII −V族化
合物半導体上、及び当該n型領域のIII −V族化合物半
導体上にそれぞれ前記積層電極が設けられている。
InとPを含むIII −V族化合物半導体上に、ド−パン
トを含まないAuから構成される第一層を形成する。次
に、前記第一層上に、Ti、Cr若しくはW、又はこれ
らのうちのいずれか1つ以上の元素を主成分とする合金
から構成される第二層を形成する。次に、前記第二層上
に、Pt、Rh、Pd、Ni、Ta若しくはMo、又は
これらのうちのいずれか1つ以上の元素を主成分とする
合金から構成される第三層を形成する。次に、前記第三
層上に、Au、Al若しくはPb、又はこれらのうちの
いずれか1つ以上の元素を主成分とする合金から構成さ
れる第四層を形成する、というものである。
形成した後の工程において、前記半導体のIn、P若し
くはド−パント、又は前記第二層を構成する元素と反応
し、合金を形成することを特徴とする。
化合物半導体に接触する積層電極の第一層が、ド−パン
トを含まない所定厚のAu、又はAuを主成分とする合
金から構成されている。なお、このAuを主成分とする
合金は、熱処理によって、Auが当該半導体のInやP
と反応することにより形成されるものである。
おけるオ−ミック性と剥離強度の改善を図ることができ
る。しかも、第一層のAuは、所定厚を有しているた
め、従来のようにAuとIn、Pとの合金化の進行によ
るPN接合の破壊が発生することもない。
と、n型領域の半導体に接触する電極が、同一の構造を
有する積層電極により構成できる。従って、双方の電極
を同一のプロセスで形成できることになり、プロセスを
簡略化できる。
例について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例
に係わる半導体装置の電極構造を示している。図1にお
いて、当該電極が接触するIII −V族化合物半導体は、
例えばn型InP基板(又はp型InP基板)20を用
いる。
Ti22、Pt23及びAu24からなる積層構造を有
する。各々の層は、例えば真空蒸着法により順次形成す
ることができる。
る層)は、Au21から構成されている。この層は、I
nP基板と電極の付着力を強化する作用がある。しか
し、この層の厚さが大きくなり過ぎると、a) AuがI
nPと反応、合金化して大量の高抵抗な合金層を形成
し、InP基板と電極の接触抵抗を増大させる、b) 当
該合金層がInP基板の深くまで進入してPN接合を破
壊する等という欠点が生じる。従って、当該Au層の層
厚は、1〜500[nm]に設定する。
ば、特開平4−92471号公報)と比較すると、上述
の第一層のAu21が、半導体とのオ−ミック接触を向
上させるためのド−パント(例えばGe)を意図的に含
んでいない点にある。つまり、本発明の発明者は、III
−V族化合物半導体と接触する第一層にド−パントを含
まないAuを用い、かつ、当該Au層の厚さを1〜50
0[nm]に設定することにより、後述する試験結果に
示されるように、当該半導体と電極との間で十分なオ−
ミック接触が得られることを発見したのである。
P)については、積層電極の第一層にp型のド−パント
(例えばZn、Cr)を含むAuを使用し、n型半導体
については、積層電極の第一層にn型のド−パント(例
えばGe)を含むAuを使用するといった電極の使い分
けが不要となる。つまり、積層電極が接触する半導体の
導電型によらず、いずれの導電型の半導体についても、
ド−パントを含まない所定の層厚のAuを第一層とする
積層電極を使用することが可能となる。
n型半導体に接触する電極について、同一の電極形成プ
ロセスを採用できるため、半導体装置の製造コストを著
しく低減することができる。
この層は、主としてIn、Pの外方向拡散を防止する作
用がある。従って、当該Ti層の層厚は、50〜500
[nm]に設定する。なお、この第二層は、Ti22に
変えて、Cr(クロム)やW(タングステン)などから
構成することもできる。なお、第二層にCrやWなどを
用いても、上記作用は害されない。
この層は、主として第二層(例えばTi)と第四層(例
えばAu)の相互拡散を防止する作用がある。特に、当
該半導体が、AuSnやPbSnなどの低融点の半田に
より、第四層の表面を接合面としてセラミックキャリア
などにマウントされるような場合、当該半田を構成する
金属原子が当該半導体に拡散して、素子の特性を劣化さ
せる事態を防止するという作用がある。従って、当該P
t層の層厚は、50〜500[nm]に設定する。な
お、この第三層は、Pt23に変えて、Rh(ロジウ
ム)、Pd(パラジウム)、Ni(ニッケル)、Ta
(タンタル)やMo(モリブデン)などから構成するこ
ともできる。なお、第二層にRh、Pd、Ni、Taや
Moなどを用いても、上記作用は害されない。
この層は、ボンディングパッド又はマウントの接合面を
構成するという作用がある。従って、当該Au層の層厚
は、50〜10000[nm]の範囲において、当該半
導体の用途に応じて所望の値に設定する。なお、この第
四層は、Au24に変えて、Al(アルミニウム)や、
AuSn又はPbSnの半田材などから構成することも
できる。なお、第二層にAlや半田材などを用いること
により、ワイヤボンディングやマウントなどの実装を容
易に行うことができる。
電極は、第一層 →第二層 →第三層 →第四層という
順序で順次形成されていくものである。従って、本発明
の特徴である第一層のAuは、当該第一層形成直後にお
いては、ド−パントを含まないAuとなっているが、当
該積層電極が完成した時点においては、半導体及びその
ド−パント、又は第二層を構成する元素を含む合金とな
っている。これは、従来技術の欄でも説明したように、
Auは、InPと顕著に反応して合金を形成するという
性質があるためである。
発明品という。)において、当該半導体と当該電極との
接触抵抗及び剥離強度を評価する。なお、当該評価にあ
たっては、第一層がTi、第二層がPt、第三層がAu
の電極構造を有する半導体装置(以下、従来品とい
う。)についても、発明品との比較のため同様の評価を
行っている。
ある。発明品では、接触抵抗値は、n型InP基板及び
p型InP基板のいずれを用いた場合にも、0.016
[Ωcm2 ]であり、従来品では、接触抵抗値は、0.
2[Ωcm2 ]であった。即ち、本発明品は、従来品に
比べて接触抵抗値が1/10以下という良好な値が得ら
れている。
験の結果は、以下のとうりである。発明品では、n型I
nP基板及びp型InP基板のいずれを用いた場合に
も、電極の剥離が全く発生しなかったが、従来品では、
積層電極の全体がInP基板からそっくり剥がれてしま
った。即ち、本発明品は、従来品に比べて、実用上十分
な剥離強度が得られる。
入射型半導体受光素子に適用した場合の断面構造を示す
ものである。本実施例における表面入射型半導体受光素
子は、以下に示す工程により形成される。
P基板 1上に、キャリア濃度約1×1015[c
m-3]、層厚約2[μm]のn型InPバッファ層
2、及び、層厚約2[μm]のInGaAs光吸収層
3、及び、キャリア濃度約1×1015[cm-3]、層厚
約1[μm]のn- 型InPキャップ層 4をそれぞれ
順次形成する。
リコン膜を形成し、当該窒化シリコン膜をフォトリソグ
ラフィによりパタ−ニングして拡散マスクを形成する。
この後、基板 1を拡散炉内に設置し、ジメチル亜鉛ガ
スを原料として、500[℃]、30[分]程度の亜鉛
の選択拡散を行い、p型InP領域 5を形成する。
に窒化シリコンの反射防止膜 6を形成する。この後、
真空蒸着法を用いて、層厚約10[nm]のAu21、
層厚約100[nm]のTi22、層厚約100[n
m]のPt23、層厚約1000[nm]のAu24を
それぞれ形成する。また、これらの層をパタ−ニングす
ることにより、p型InP領域 5に接触するp型の積
層電極が形成される。
[nm]のAuGe25、層厚約100[nm]のNi
26、層厚約100[nm]のAu27をそれぞれ形成
することにより、n+ 型InP基板 1に接触するn型
の積層電極が形成される。
0[μmφ]のPINフォトダイオ−ド)について、そ
の静特性を評価した結果は、以下のとうりである。バイ
アス電圧約10[V]、電気容量約0.2[pF]、波
長約1.3[μm]の入射光に対する感度は、0.8
[A/W]であり、かかる良好な値が再現性よく得られ
た。また、当該受光素子の動特性を評価した結果、−3
dB遮断周波数は、12[GHz]以上と良好であっ
た。
中において、温度約200[℃]、バイアス電圧約20
[V]を印加して、10000時間の加速寿命試験を行
った結果、暗電流などの劣化は全く見られず、実用上十
分な信頼性を有することがわかった。さらに、積層電極
の剥がれや、ワイヤボンディング不良などの歩留りの低
下要因も認められなかった。
入射フリップチップ型半導体受光素子に適用した場合の
断面構造を示すものである。本実施例における裏面入射
フリップチップ型半導体受光素子は、以下に示す工程に
より形成される。
P基板 1上に、キャリア濃度約1×1015[c
m-3]、層厚約2[μm]のn型InPバッファ層
2、及び、層厚約2[μm]のInGaAs光吸収層
3、及び、キャリア濃度約1×1015[cm-3]、層厚
約1[μm]のn- 型InPキャップ層 4をそれぞれ
順次形成する。
リコン膜を形成し、当該窒化シリコン膜をフォトリソグ
ラフィによりパタ−ニングして拡散マスクを形成する。
この後、基板 1を拡散炉内に設置し、ジメチル亜鉛ガ
スを原料として、500[℃]、30[分]程度の亜鉛
の選択拡散を行い、p型InP領域 5を形成する。
ラズマCVD法を用いて、窒化シリコン膜を形成し、当
該窒化シリコン膜をフォトリソグラフィによりパタ−ニ
ングする。この後、ウェットエッチングを用いて、p型
電極の接触部とn型電極の接触部の間において、基板
1、バッファ層 2、光吸収層 3及びキャップ層4を
それぞれエッチング除去する。
法を用いて、p型電極の接触部とn型電極の接触部の双
方において、層厚約10[nm]のAu21、層厚約1
00[nm]のTi22、層厚約100[nm]のPt
23、層厚約1000[nm]のAu24をそれぞれ形
成する。また、これらの層をパタ−ニングすることによ
り、p型InP領域 5に接触するp型の積層電極、及
びn- 型InPキャップ層 4に接触するn型の積層電
極がそれぞれ形成される。
レンズ状に形成し、イオンミリングによって裏面全体を
研磨することにより、InPモノリシックレンズ 7を
形成する。最後に、プラズマCVD法を用いて、受光部
に窒化シリコンからなる反射防止膜 6を形成する。
素子のp型電極とn型電極は、例えばAuSn半田によ
って、同時に専用セラミックキャリアにマウントされ
る。そこで、マウント後のチップ接合強度を測定したと
ころ、当該接合強度は、平均で80[gf]が得られ、
電極剥がれに起因するマウント強度不良は認められなか
った。
も、上述の表面入射型半導体受光素子の場合と同様に極
めて良好であった。本実施例の場合、p型電極とn型電
極は、同一の電極構造であるため、同時に形成すること
ができる。従って、素子製造に要する時間を短縮できる
と共に、歩留りの向上により製造コストの低減に貢献す
ることができる。
施例に示すような受光素子の他、発光ダイオ−ドや半導
体レ−ザなどにも適用することができる。かかる場合に
おいても、半導体と電極の接触抵抗の低減、電極剥がれ
の抑制、マウント接合強度の向上、素子寿命の向上など
の効果が得られることは言うまでもない。
限られず、高移動度トランジスタ(HEMT)、電界効
果トランジスタ(MISFET、MESFET)、ヘテ
ロバイポ−ラトランジスタ(HBT)などの電子デバイ
スや、これらを組み合わせた光電子IC(OEIC)な
どにも及ぶものである。そして、かかる場合において
も、半導体と電極の接触抵抗の低減、電極剥がれの抑
制、マウント接合強度の向上、素子寿命の向上などの効
果を得ることができる。また、III −V族化合物半導体
としては、InとPを含むもの、例えばInP基板やI
nGaAsPなどを用いることができる。
装置によれば、次のような効果を奏する。III −V族化
合物半導体に接触する積層電極の第一層が、ド−パント
を含まない所定厚のAuから構成されている。これによ
り、当該半導体と積層電極の接触部におけるオ−ミック
性と剥離強度の改善を図ることができる。また、p型電
極とn型電極が同一の構造を有し、同一の形成プロセス
で形成できるため、プロセスの簡略化を図ることができ
る。
造を示す断面図。
した場合の断面図。
に適用した場合の断面図。
図。
Claims (1)
- 【請求項1】 半導体基板の一面側に、InとPを含む
III−V族化合物半導体からなるp型領域とn型領域
を有する半導体装置の製造方法において、 前記p型領域上及び前記n型領域上に、 ドーパントを含
まないAuから構成される1[nm]以上500[n
m]以下の第一層を同時に形成する工程と、 前記第一層上に、Ti、Cr若しくはW、又はこれらの
うちのいずれか1つ以上の元素を主成分とする合金から
構成される第二層を形成する工程と、 前記第二層上に、Pt、Rh、Pd、Ni、Ta若しく
はMo、又はこれらのうちのいずれか1つ以上の元素を
主成分とする合金から構成される第三層を形成する工程
と、 前記第三層上に、Au、Al若しくはPb、又はこれら
のうちのいずれか1つ以上の元素を主成分とする合金か
ら構成される第四層を形成する工程とを具備し、 前記p型領域上及び前記n型領域上に形成された前記第
一層のAuは、それぞれ前記第四層を形成した時点にお
いて、前記III−V族化合物半導体のIn、P若しく
はドーパント、又は前記第二層を構成する元素と反応
し、合金となっており、かつ、前記第四層を形成した後
に熱処理が行われることがない ことを特徴とする半導体
装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05073233A JP3115148B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 半導体装置の製造方法 |
US08/214,234 US5412249A (en) | 1993-03-31 | 1994-03-17 | Semiconductor device having layered electrode |
KR1019940006710A KR0132008B1 (ko) | 1993-03-31 | 1994-03-31 | 반도체장치 및 그 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05073233A JP3115148B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06291079A JPH06291079A (ja) | 1994-10-18 |
JP3115148B2 true JP3115148B2 (ja) | 2000-12-04 |
Family
ID=13512268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05073233A Expired - Lifetime JP3115148B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5412249A (ja) |
JP (1) | JP3115148B2 (ja) |
KR (1) | KR0132008B1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3054021B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2000-06-19 | 株式会社東芝 | 化合物半導体装置 |
GB2325081B (en) | 1997-05-06 | 2000-01-26 | Simage Oy | Semiconductor imaging device |
US5989402A (en) * | 1997-08-29 | 1999-11-23 | Caliper Technologies Corp. | Controller/detector interfaces for microfluidic systems |
US6936859B1 (en) * | 1998-05-13 | 2005-08-30 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Light-emitting semiconductor device using group III nitride compound |
US6228673B1 (en) * | 1999-05-13 | 2001-05-08 | Hughes Electronics Corporation | Method of fabricating a surface coupled InGaAs photodetector |
US6555457B1 (en) | 2000-04-07 | 2003-04-29 | Triquint Technology Holding Co. | Method of forming a laser circuit having low penetration ohmic contact providing impurity gettering and the resultant laser circuit |
EP1179836A3 (en) * | 2000-08-11 | 2003-05-28 | Agere Systems Optoelectronics Guardian Corporation | A contact for indium semiconductor devices incorporating gold solders |
DE10040448A1 (de) * | 2000-08-18 | 2002-03-07 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP5011607B2 (ja) * | 2001-04-16 | 2012-08-29 | 住友電気工業株式会社 | 受光素子 |
KR100454230B1 (ko) * | 2001-12-24 | 2004-10-26 | 광주과학기술원 | 유전체 특성이 개선된 InGaAs산화막의 형성방법 |
TWI272641B (en) * | 2002-07-16 | 2007-02-01 | Semiconductor Energy Lab | Method of manufacturing a semiconductor device |
US6770919B2 (en) * | 2002-12-30 | 2004-08-03 | Xindium Technologies, Inc. | Indium phosphide heterojunction bipolar transistor layer structure and method of making the same |
US20080283850A1 (en) * | 2004-06-24 | 2008-11-20 | Koji Kamei | Reflective Positive Electrode and Gallium Nitride-Based Compound Semiconductor Light-Emitting Device Using the Same |
US7384826B2 (en) * | 2004-06-29 | 2008-06-10 | International Rectifier Corporation | Method of forming ohmic contact to a semiconductor body |
US7259444B1 (en) * | 2004-07-20 | 2007-08-21 | Hrl Laboratories, Llc | Optoelectronic device with patterned ion implant subcollector |
KR100640661B1 (ko) * | 2005-08-05 | 2006-11-01 | 삼성전자주식회사 | p형 광대역 밴드 갭 화합물 반도체층에의 저저항 접촉콘택을 가지는 반도체 소자 및 제조 방법 |
US8101965B2 (en) * | 2008-12-02 | 2012-01-24 | Epivalley Co., Ltd. | III-nitride semiconductor light emitting device having a multilayered pad |
JP2011253987A (ja) | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体受光素子及び光モジュール |
DE102019006096A1 (de) * | 2019-08-29 | 2021-03-04 | Azur Space Solar Power Gmbh | Stapelförmige Mehrfachsolarzelle mit einem dielektrischen lsolationsschichtsystem |
DE102019006099B4 (de) * | 2019-08-29 | 2022-03-17 | Azur Space Solar Power Gmbh | Stapelförmige Mehrfachsolarzelle mit einer ein Mehrschichtsystem umfassenden Metallisierung |
DE102019008106B4 (de) | 2019-11-21 | 2022-06-09 | Azur Space Solar Power Gmbh | Stapelförmige Mehrfachsolarzelle und Herstellungsverfahren |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5629381A (en) * | 1979-08-17 | 1981-03-24 | Toshiba Corp | Compound-semiconductor light emitting element containing garium and manufacture thereof |
JPS63234562A (ja) * | 1987-03-23 | 1988-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の電極 |
JPS63304665A (ja) * | 1987-06-04 | 1988-12-12 | Yokogawa Electric Corp | 半導体装置 |
US5047832A (en) * | 1989-03-10 | 1991-09-10 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Electrode structure for III-V compound semiconductor element and method of manufacturing the same |
JPH0387067A (ja) * | 1989-06-16 | 1991-04-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 3―5族化合物半導体素子の電極構造及びその形成方法 |
US5260603A (en) * | 1990-01-25 | 1993-11-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electrode structure of semiconductor device for use in GaAs compound substrate |
JPH0492471A (ja) * | 1990-08-08 | 1992-03-25 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
DE4129647B4 (de) * | 1990-09-28 | 2009-02-12 | Siemens Ag | Vorderseiten-Metallisierung zum Drahtbonden für ein III-V Halbleiterbauelement und Verfahren |
-
1993
- 1993-03-31 JP JP05073233A patent/JP3115148B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-03-17 US US08/214,234 patent/US5412249A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-31 KR KR1019940006710A patent/KR0132008B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR0132008B1 (ko) | 1998-04-14 |
JPH06291079A (ja) | 1994-10-18 |
KR940022713A (ko) | 1994-10-21 |
US5412249A (en) | 1995-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3115148B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3910817B2 (ja) | 半導体受光装置 | |
US6610995B2 (en) | Gallium nitride-based III-V group compound semiconductor | |
JP3601761B2 (ja) | 受光素子およびその製造方法 | |
US20030178636A1 (en) | Back illuminated photodiodes | |
US7422919B2 (en) | Avalanche photodiode | |
JP2020188272A (ja) | フォトダイオードおよび光感応デバイス | |
JPH07193070A (ja) | 化合物半導体装置 | |
US3560812A (en) | High selectively electromagnetic radiation detecting devices | |
JP4048217B2 (ja) | 半導体受光装置 | |
US6320265B1 (en) | Semiconductor device with high-temperature ohmic contact and method of forming the same | |
JP2002083993A (ja) | 光半導体受光素子およびその製造方法 | |
US3806779A (en) | Semiconductor device and method of making same | |
JP4058457B2 (ja) | 半導体受光装置 | |
Lawrence et al. | GaAs 0.6 P 0.4 LED's with efficient transparent contacts for spatially uniform light emission | |
JPH0917993A (ja) | オーミック電極及びその製造方法、半導体デバイス、並びに光電子集積回路 | |
JP3823826B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPS593979A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05259499A (ja) | 半導体受光装置の製造方法 | |
JPH05218490A (ja) | 金属・半導体・金属光検出器及びその製造方法 | |
JPH0888197A (ja) | 2−6族化合物半導体用電極 | |
JP2004104123A (ja) | オーミック電極、半導体光デバイスおよび半導体電子デバイス | |
JPH05299446A (ja) | 半導体装置 | |
JP2000164917A (ja) | 半導体光センサー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070929 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929 Year of fee payment: 13 |