JPH0888197A - 2−6族化合物半導体用電極 - Google Patents

2−6族化合物半導体用電極

Info

Publication number
JPH0888197A
JPH0888197A JP22137194A JP22137194A JPH0888197A JP H0888197 A JPH0888197 A JP H0888197A JP 22137194 A JP22137194 A JP 22137194A JP 22137194 A JP22137194 A JP 22137194A JP H0888197 A JPH0888197 A JP H0888197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
type
electrode
group compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22137194A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Mochizuki
和浩 望月
Akihisa Terano
昭久 寺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22137194A priority Critical patent/JPH0888197A/ja
Publication of JPH0888197A publication Critical patent/JPH0888197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2−6族化合物半導体に対して、耐熱性に優
れた低抵抗p型オーミック電極を提供する。 【構成】 p型2−6族化合物半導体層直上にNi層1
4を設け、ついで、該p型2−6族化合物半導体層を構
成する原子やNiが後述の上層金属層に拡散するのを防
止し、かつ、上層金属が該Ni層に拡散するのを防止す
るための拡散障壁層15,16を高融点金属により形成
し、さらにこの上に、外部電極やリード線を接続するた
めの上層金属層を設ける。 【効果】 Ni層がp型2−6族化合物半導体層と合金
化して低接触抵抗化するとともに、拡散障壁層がNiや
2−6族化合物半導体層構成元素の上層金属層への拡散
を抑制し、上層金属のNi層への拡散も抑制する結果、
耐熱性に優れた低抵抗p型オーミック電極が実現でき、
特性および信頼性に優れた半導体素子の作製できる効果
がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2−6族化合物半導体の
オーミック電極に関する。
【0002】
【従来の技術】2−6族化合物半導体に対するp型オー
ミック電極に関しては、特にTe化合物に対して、図7
に示すようなAl/Ni/Cu(最右端が2−6族化合
物半導体層に接する金属層を示す。以下、同様に記載す
る。)構造およびAu/Pt/Pd構造が知られてお
り、それぞれ特開昭63−252427号公報およびエ
レクトロニクス・レターズ第29巻(1993年)第5
03頁−第505頁(Electronics Let
ters Vol.29 (1993) pp.503
−505)に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、2
−6族化合物半導体におけるCuやPdの拡散係数が大
きいために、表面・端面保護膜形成工程等において25
0℃以上の加熱を行うと、p型オーミック電極の比接触
抵抗が増大し、半導体レーザ等の素子の動作電圧も増大
する問題があった。また、熱圧着や超音波ボンディング
等によるp型電極へのリード線接続時にも同様な問題が
発生し、その接続強度の著しく低下する問題もあった。
さらに、ソルダーを用いて2−6族化合物半導体チップ
を金属電極に接着する際にも、同様の問題があった。
【0004】本発明の目的は、2−6族化合物半導体に
対して、耐熱性に優れた低抵抗p型オーミック電極を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、p型2−6
族化合物半導体層直上にNi層あるいはNiを主成分と
する金属層を設け、ついで、該p型2−6族化合物半導
体層を構成する原子やNiが後述の上層金属層に拡散す
るのを防止し、かつ、上層金属が該Ni層あるいはNi
を主成分とする金属層に拡散するのを防止するための拡
散障壁層を高融点金属またはそれらの組合せにより形成
し、さらにこの上に、外部電極やリード線を接続するた
めの上層金属層を設けることにより達成される。
【0006】
【作用】上記Ni層あるいはNiを主成分とする金属層
は、上記p型2−6族化合物半導体層と合金化反応を起
こす結果、低い比接触抵抗が得られる。この際、2−6
族化合物半導体におけるNiの拡散係数はCuやPdに
比較して極めて低いために、300℃程度の温度まで低
い比接触抵抗が安定して維持できる。これは我々が新た
に見出した実験結果に基づいており、図1を用いて説明
する。
【0007】図1はNドープp型ZnTe層(正孔濃度
3×1019/cm3、膜厚500nm)に対するオーミ
ック電極に関して、比接触抵抗のアニール温度依存性を
調べた実験結果である。アニールは水素雰囲気中で3分
間行った。従来例のAu(膜厚100nm)/Pt(膜
厚50nm)/Pd(膜厚5nm)構造では200℃の
アニールで5μΩcm2と低い比接触抵抗が得られたも
のの、250℃のアニールにより比接触抵抗は200μ
Ωcm2と大きく増大した。それに対し、Au(膜厚1
00nm)/Pt(膜厚50nm)/Ti(膜厚50n
m)/Ni(膜厚10nm)構造では堆積時から300
℃までの範囲で1−3μΩcm2と低い比接触抵抗が得
られており、400℃のアニールでも比接触抵抗は8μ
Ωcm2と比較的低い値に留まっている。2−6族化合
物半導体の作製工程における最高温度は、結晶劣化の起
こらない300℃以下とするのが通常であり、Au/P
t/Ti/Ni構造は実用温度範囲において十分に熱的
安定なオーミック電極であることが明らかとなった。
【0008】2−6族化合物半導体層に対するp型オー
ミック電極としてNi層のみを用いることも可能である
が、Ni層の抵抗率が高いために電極抵抗が高くなる問
題と、Ni層の機械的強度が弱いためにボンディング時
に電極破壊の起こる問題がある。そこで、Ni層上に抵
抗率の低く、機械的強度の強いAuまたはAlを上層金
属層に用いる必要がある。しかし、Au/Ni構造ある
いはAl/Ni構造によるp型ZnTe層への電極形成
を行った結果、(Ni、Zn、Te、Au)または(N
i、Zn、Te、Al)の相互拡散が起こり、堆積時か
ら400℃までのアニール時において比接触抵抗が10
μΩcm2台と高いために、実用的ではないことが判明
した。図1に示したAu/Pt/Ti/Ni構造ではP
t/Ti層がNiやp型2−6族化合物半導体層を構成
する原子と上層金属層の相互拡散を防止し、耐熱性に優
れた低抵抗p型オーミック電極となったものと考えられ
る。このような拡散障壁層は高融点金属であるTi、P
t、Mo、Wのいずれか単層、またはこれらの組合せか
ら構成すればよく、膜厚は10nmから100nmの範
囲であれば問題ないことも判明した。なお、図1からわ
かるように、Au/Pt/Ti構造やAu/Pt/Ti
/Pt構造のようにNi層を含まない場合も熱的安定性
は優れるが、比接触抵抗が6μΩcm2以上となってし
まうため、3μΩcm2以下の低い比接触抵抗を得るに
はNi層が不可欠となる。この場合、Ni層の膜厚はp
型電極の抵抗率増大を抑える観点から50nm以下が望
ましく、2−6族化合物半導体層表面を完全に被覆する
必要があることから5nm以上が望ましい。
【0009】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例を図2〜図4
を用いて説明する。図2〜図4は2−6族化合物半導体
レーザの作製方法を示す縦断面構造図である。はじめ
に、n型GaAs基板1(不純物Si、電子濃度1×1
18/cm3)上に、分子線エピタキシー法を用いてn
型ZnS006Se094バッファ層2(不純物Cl、電
子濃度1×1018/cm3、膜厚0.5μm)、n型Z
09Mg0102Se08クラッド層3(不純物C
l、電子濃度5×1017/cm3、膜厚0.5μm)、
Zn085Cd015Se活性層4(膜厚5nm、ただし
光ガイド層として上下にp型ZnS006Se094
(不純物N、正孔濃度1×1017/cm3、膜厚0.1
μm)およびn型ZnS006Se094(不純物Cl、
電子濃度1×1017/cm3、膜厚0.1μm)を含
む)、p型Zn09Mg0102Se08クラッド層
5(不純物N、正孔濃度1×1017/cm3、膜厚0.
5μm)、p型ZnS006Se094層6(不純物N、
正孔濃度5×1017/cm3、膜厚0.5μm)、p型
ZnSeTe傾斜組成層7(不純物N、正孔濃度(5−
300)×1017/cm3、膜厚0.02μm、組成は
層6との界面でZnSe、層8との界面でZnTeとす
る)、p型ZnTeキャップ層8(不純物N、正孔濃度
3×1019/cm3、膜厚0.07μm)を基板温度2
50℃にて成長した。その後、ホトリソグラフィーによ
り、素子真性領域のみにホトレジスト9(膜厚1.8μ
m)を形成した(図2)。
【0010】続いて、ウエットエッチングにより、ホト
レジスト9の被覆していない領域を表面から0.25μ
m除去して電流狭窄構造を作製した。その後、スパッタ
リング法によりAl23膜10(膜厚0.2μm)を1
20℃にて堆積した(図3)。
【0011】試料をアセトン中で超音波洗浄することに
よりリフトオフを行った後に、試料表面に電子ビーム蒸
着法を用いてp型電極11(Au層17(膜厚300n
m)/Pt層16(膜厚50nm)/Ti層15(膜厚
50nm)/Ni層14(膜厚10nm))(図5)
を、試料裏面に抵抗加熱法を用いてn型電極12(Au
(100nm)/In(100nm))を全面堆積し
た。p型電極11の断面構造を図3に示す。n型電極1
2のアロイ工程は窒素雰囲気中にて250℃、10分間
行った。そして最後に、試料にへき開面13を形成し、
半導体レーザを作製した(図4)。
【0012】本実施例によれば、p型電極11にAu/
Pt/Ti/Ni構造を用いるために、へき開面13に
無反射端面コーティング膜としてSiNやSiO2の積
層膜を形成する際に、従来問題となっていた熱によるp
型オーミック電極の劣化に起因した半導体レーザの動作
電圧増大を抑制できる効果がある。また、熱圧着や超音
波ボンディングによるp型電極へのリード線接続時に、
従来問題となっていた接続強度の著しい低下も抑制でき
る効果がある。さらに、従来技術に比較してp型電極の
比接触抵抗が低減する結果、半導体レーザの動作電圧が
低減する効果もある。
【0013】本実施例ではp型電極11における拡散障
壁層としてPt/Ti構造を用いたが、Ti、Pt、M
o、Wのいずれか単層、またはこれらの組合せから構成
してもよい。また、拡散障壁層やNi層の膜厚は(作
用)の項で記述した範囲であれば同様の効果が得られ
る。なお、Ni層はNiが主成分であれば他の金属との
合金膜であってもよい。
【0014】(実施例2)実施例1におけるp型電極1
1として、電子ビーム蒸着法により堆積したAl層18
(膜厚300nm)/Ti層15(膜厚50nm)/N
i層14(膜厚20nm)を用いて半導体レーザを作製
した。p型電極11の断面構造を図6に示す。
【0015】本実施例によれば、p型電極11にAl/
Ti/Ni構造を用いるために、へき開面13に無反射
端面コーティング膜としてSiNやSiO2の積層膜を
形成する際に、従来問題となっていた熱によるp型オー
ミック電極の劣化に起因した半導体レーザの動作電圧増
大を抑制できる効果がある。また、熱圧着や超音波ボン
ディングによるp型電極へのリード線接続時に、従来問
題となっていた接続強度の著しい低下も抑制できる効果
がある。さらに、従来技術に比較してp型電極の比接触
抵抗が低減する結果、半導体レーザの動作電圧が低減す
る効果もある。
【0016】本実施例ではp型電極11における拡散障
壁層としてTi層単層を用いたが、Ti、Pt、Mo、
Wのいずれか単層、またはこれらの組合せから構成して
もよい。また、拡散障壁層やNi層の膜厚は(作用)の
項で記述した範囲であれば同様の効果が得られる。な
お、Ni層はNiが主成分であれば他の金属との合金膜
であってもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、Ni層がp型2−6族
化合物半導体層と合金化して低接触抵抗化するととも
に、拡散障壁層がNiや2−6族化合物半導体層構成元
素の上層金属層への拡散を抑制し、上層金属のNi層へ
の拡散も抑制する結果、耐熱性に優れた低抵抗p型オー
ミック電極の実現できる効果がある。またこれにより、
表面・端面保護膜形成工程やボンディング工程における
p型電極の劣化に起因した半導体レーザ等の素子動作電
圧の増大が回避され、素子の信頼度が向上する効果もあ
る。さらに、従来技術に比較してp型電極の比接触抵抗
が低減するために、半導体レーザ等の素子動作電圧が低
減する効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】p型ZnTe層上に形成した電極における比接
触抵抗のアニール温度依存性を示す実験結果である。
【図2】本発明の実施例である2−6族化合物半導体ヘ
テロ接合バイポーラトランジスタの作製方法を示す縦断
面構造図である。
【図3】本発明の実施例である2−6族化合物半導体ヘ
テロ接合バイポーラトランジスタの作製方法を示す縦断
面構造図である。
【図4】本発明の実施例である2−6族化合物半導体ヘ
テロ接合バイポーラトランジスタの作製方法を示す縦断
面構造図である。
【図5】本発明の実施例である2−6族化合物半導体用
p型オーミック電極の縦断面構造図である。
【図6】本発明の実施例である2−6族化合物半導体用
p型オーミック電極の縦断面構造図である。
【図7】従来技術による2−6族化合物半導体用p型オ
ーミック電極の縦断面構造図である。
【符号の説明】
1…n型GaAs基板、2…n型ZnSSe層、3…n
型ZnMgSSe層、4…ZnCdSe活性層、5…p
型ZnMgSSe層、6…p型ZnSSe層、7…p型
ZnSeTe層、8…p型ZnTe層、9…ホトレジス
ト、10…Al23膜、11…p型電極、12…n型電
極、13…へき開面、14…Ni層、15…Ti層、1
6…Pt層、17…Au層、18…Al層、19…Cu
層、20…Pd層。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】p型2−6族化合物半導体層直上にNi層
    あるいはNiを主成分とする金属層を設け、ついで、該
    p型2−6族化合物半導体層を構成する原子やNiが後
    述の上層金属層に拡散するのを防止し、かつ、上層金属
    が該Ni層あるいはNiを主成分とする金属層に拡散す
    るのを防止するための拡散障壁層を設け、さらにこの上
    に、外部電極やリード線を接続するための上層金属層を
    設けたことを特徴とする、2−6族化合物半導体用電
    極。
  2. 【請求項2】上記拡散障壁層はTi、Pt、Mo、Wの
    いずれか一つ、またはこれらの組合せからなることを特
    徴とする、請求項1記載の2−6族化合物半導体用電
    極。
  3. 【請求項3】上記上層金属層はAuまたはAl、あるい
    はこれらの組合せからなることを特徴とする、請求項1
    又は2記載の2−6族化合物半導体用電極。
  4. 【請求項4】上記p型2−6族化合物半導体層はTe化
    合物からなることを特徴とする、請求項1−3のいずれ
    かに記載の2−6族化合物半導体用電極。
  5. 【請求項5】上記p型2−6族化合物半導体層はZnT
    eあるいはZnTeを主成分とする混晶からなることを
    特徴とする、請求項1−4のいずれかに記載の2−6族
    化合物半導体用電極。
  6. 【請求項6】上記Ni層あるいはNiを主成分とする金
    属層の膜厚が5nm以上50nm以下であり、上記拡散
    障壁層の膜厚が10nm以上100nm以下であること
    を特徴とする、請求項1−5のいずれかに記載の2−6
    族化合物半導体用電極。
  7. 【請求項7】請求項1−6のいずれかに記載の2−6族
    化合物半導体用電極を用いた2−6族化合物半導体レー
    ザ。
JP22137194A 1994-09-16 1994-09-16 2−6族化合物半導体用電極 Pending JPH0888197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22137194A JPH0888197A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 2−6族化合物半導体用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22137194A JPH0888197A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 2−6族化合物半導体用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0888197A true JPH0888197A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16765751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22137194A Pending JPH0888197A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 2−6族化合物半導体用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0888197A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031244A (en) * 1996-12-09 2000-02-29 Sony Corporation Luminescent semiconductor device with antidiffusion layer on active layer surface
US10392350B2 (en) 2013-12-10 2019-08-27 Lycera Corporation N-substituted pyrazolyl guanidine F1F0-ATPase inhibitors and therapeutic uses thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031244A (en) * 1996-12-09 2000-02-29 Sony Corporation Luminescent semiconductor device with antidiffusion layer on active layer surface
US10392350B2 (en) 2013-12-10 2019-08-27 Lycera Corporation N-substituted pyrazolyl guanidine F1F0-ATPase inhibitors and therapeutic uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5767581A (en) Gallium nitride-based III-V group compound semiconductor
US6448102B1 (en) Method for nitride based laser diode with growth substrate removed
US6693352B1 (en) Contact structure for group III-V semiconductor devices and method of producing the same
US7501295B2 (en) Method of fabricating a reflective electrode for a semiconductor light emitting device
JP2002134822A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2000164928A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US5247203A (en) Semiconductor device mounted on a heat sink with an intervening amorphous semiconductor material
JPWO2008120432A1 (ja) オーミック電極構造体および半導体素子
Smith et al. Metallization to asymmetric cladding separate confinement heterostructure lasers
US6653215B1 (en) Contact to n-GaN with Au termination
US6268230B1 (en) Semiconductor light emitting device
JP3047960B2 (ja) n型窒化物半導体の電極
JPH1187772A (ja) 半導体発光素子用の電極
JP2001230498A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体レーザ
US8000364B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JPH0888197A (ja) 2−6族化合物半導体用電極
JP3239350B2 (ja) n型窒化物半導体層の電極
US20090250713A1 (en) Reflective Contact for a Semiconductor Light Emitting Device
JP2708798B2 (ja) 炭化ケイ素の電極形成方法
JP3187284B2 (ja) n型窒化物半導体層の電極
JP3354358B2 (ja) 半導体レーザ装置及びそのサブマウント基板
JP2000101134A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法および窒化物半導体素子
JP3144534B2 (ja) n型窒化物半導体層の電極
JPH0423821B2 (ja)
JPS59107510A (ja) 化合物半導体オ−ム性電極形成法