JP3109162B2 - 磁気抵抗効果型磁気ヘッドを有するハードディスクドライブ装置 - Google Patents

磁気抵抗効果型磁気ヘッドを有するハードディスクドライブ装置

Info

Publication number
JP3109162B2
JP3109162B2 JP03222922A JP22292291A JP3109162B2 JP 3109162 B2 JP3109162 B2 JP 3109162B2 JP 03222922 A JP03222922 A JP 03222922A JP 22292291 A JP22292291 A JP 22292291A JP 3109162 B2 JP3109162 B2 JP 3109162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
magnetic head
magnetic
disk drive
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03222922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056504A (ja
Inventor
扶美 菅原
憲男 斉藤
拓二 柴田
英夫 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03222922A priority Critical patent/JP3109162B2/ja
Publication of JPH056504A publication Critical patent/JPH056504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109162B2 publication Critical patent/JP3109162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気抵抗効果型磁気ヘ
ッドを有するハードディスクドライブ装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】ハードディスクドライブ装置における磁
気ヘッドは図6にその略線的斜視図を示すように、ハー
ドディスク1の回転による空気流によってディスク面、
すなわち磁気記録媒体面から浮上するスライダ2に磁気
ヘッド3が設けられた浮上型構成が採られる。
【0003】4はジンバル機構で、スライダ2を弾性的
に支持してディスク1の回転は、空気流による浮上を制
御してディスク1より浮上量を設定するようになされ
る。5は、スライダ2の磁気記録媒体、すなわちディス
ク1との対接ないしは対向面となるいわゆるABS面
(エア・ベアリング・サーフェス)を示す。そして、こ
のスライダ2に、そのABS面5に磁気ギャップが臨む
ように磁気ヘッド3が配置される。
【0004】そして、このハードディスクドライブの再
生磁気ヘッドとしては、短波長感度に優れた磁気抵抗効
果型磁気ヘッド(以下MR型磁気ヘッドという)が用い
られる方向にある。
【0005】このMR型磁気ヘッドは、例えば誘導型記
録磁気ヘッドと組合わされて用いられる。図7は、この
MR型再生磁気ヘッドと、誘導型記録磁気ヘッドとが一
体に構成された複合型磁気ヘッドの断面図を示したもの
で、この磁気ヘッドは、例えばスライダ2自体、或いは
これに取着される基板等よりなる基板6上に、所要のパ
ターンの第1の薄膜磁気コア11が形成され、これの上
に絶縁層16を被覆し、その表面を平坦化してこれの上
に磁気抵抗効果薄膜(以下MR薄膜という)よりなる磁
気抵抗効果感磁部(以下MR感磁部という)13を形成
し、更にこれの上に絶縁層16を介して第2の薄膜磁気
コア12を各前方端部間で、磁気記録媒体との対接ない
しは対向面、すなわちABS面5に臨んで磁気ギャップ
gを形成するように積層される。
【0006】MR感磁部13は、第1及び第2の薄膜磁
気コア11及び12による磁気ギャップg内に、少なく
ともその一端あるいはその一電極14aが、ABS面5
に臨んで配置される。
【0007】14bはMR感磁部13の他方の電極で、
電極14a及び14bはそれぞれ導電薄膜によって形成
される。
【0008】15は、MR感磁部13上を横切って絶縁
層16を介して配置されたバイアス導体で、これへの通
電によってMR感磁部13に所要の向きの磁化状態を与
えて、その磁気抵抗特性が優れた直線性と高い感度を示
す特性領域で動作するようになす。
【0009】また、17は第1及び第2の薄膜磁気コア
11及び12の、例えば各後方部の互いの磁気的結合部
を繞るように渦巻状パターンに形成されたヘッド巻線を
示し、これらバイアス導体15及びヘッド巻線17は共
に導電性薄膜によって形成される。
【0010】このようにして、第1及び第2の薄膜磁気
コア11及び12をシールド磁性体とし、両者間の磁気
ギャップg内に、MR感磁部13が配置されたいわゆる
シールド型構成を有するMR型磁気ヘッドが構成される
と共に、第1及び第2の薄膜磁気コア11及び12より
成る磁路にヘッド巻線17が巻装された誘導型磁気ヘッ
ドが構成された複合型の磁気ヘッドが構成される。
【0011】このMR型磁気ヘッドの動作は、図8にそ
の略線的回路図を示すように、MR感磁部13の一端が
接地電位VSSとされ、両端間即ち4a及び4b間に定電
流源18が投入されてセンス電流iS を通じ、ハードデ
ィスク1上の記録に基づく信号磁界による抵抗変化を電
圧変化として検出するようになされている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した浮
上型の磁気ヘッドは、一般にその動作開始時と、停止時
においてハードディスク1と接触状態にするものであっ
て、一方ハードディスク1の表面には、上述した空気流
等によって静電気が発生、蓄積された状態にあって、こ
れに上述の磁気ヘッドが近接ないしは接触したときに、
MR型磁気ヘッドがオン状態、すなわちMR感磁部13
が、接地状態にあると、ABS面5に臨んでいるMR薄
膜の端部、或いはその電極14aとの間に放電が生じ、
この放電による大きな電流がMR感磁部13のMR薄膜
に流れる。ところがMR薄膜は、その感度の問題からそ
の厚さは数百Åという極めて薄い金属膜によることか
ら、この放電電流によって破壊してしまうという事故を
招来する。
【0013】このような事故は、MR型薄膜磁気ヘッド
の検査評価時の作業時にも発生して不良品の発生率を高
め歩留りの低下を来す。このため通常このMR型ヘッド
の検査評価時においても、ディスクの回転数が充分上が
るのを確かめてから手動でMR型磁気ヘッドを通電動作
させるという方法が採られ、その検査評価終了時におい
ても手動でMR型薄膜磁気ヘッドの通電動作を停止させ
て後、ディスクの回転を止めるという方法が採られてい
て作業性を著しく低下させている。
【0014】本発明は、ハードディスクドライブ装置の
操作に当たってハードディスクの回転始動後にMR型磁
気ヘッドを手動的に通電動作させる等の煩雑な作業を行
なうことなく放電破壊を確実に回避することができるよ
うにしたMR型磁気ヘッドを有するハードディスクドラ
イブ装置を提供する。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1に略線的
に本発明によるMR型磁気ヘッドを有するハードディス
クドライブ装置の一例の構成図を示すように、ハードデ
ィスク1の回転によって磁気ヘッド3が浮上するMR型
磁気ヘッドを有するハードディスクドライブ装置におい
て、そのハードディスク1の回転始動後に、このハード
ディスク1の回転によって磁気ヘッド3が浮上した時点
ですなわち磁気ヘッドスライダ2が浮上した時点で磁気
ヘッドのMR感磁部へのセンス電流の通電、すなわち図
8で説明した定電流源18の投入がされ、またハードデ
ィスクドライブの停止時にはそのMR型磁気ヘッド3へ
のセンス電流の通電を断つと同時にあるいはその後にハ
ードディスク1の回転を停止させる制御機構19を設け
る。
【0016】
【作用】上述の本発明構成においては、制御機構19に
よって図2にそのタイムチャートを示すように、ハード
ディスク1の回転、具体的には図2−Aに示すようにそ
のモータドライバをオンさせるとき、そのオン時点t1
から所要時間τだけ遅れた時点t2 で図2−Bに示すよ
うにMRヘッドに対するセンス電流の通電すなわち電源
投入すなわち接地状態が開始され、図2−Aに示すよう
に、時点t3 でハードディスクドライブ装置の停止を行
なう場合には、MR型磁気ヘッドに対するセンス電流の
通電を図2−Bに示すように断って、すなわち接地状態
を開放したと同時に、あるいはその後にハードディスク
1のモータドライブの駆動が停止されるようにする。
【0017】本発明によるハードディスクドライブ装置
においては、上述した制御機構19を設けたことによっ
てMR磁気ヘッドがその通電状態すなわち接地VSS状態
でハードディスク1に接触することが回避されるので、
ハードディスク1上の静電気の放電電流がMR型磁気ヘ
ッドのMR感磁部に流れてこれを破壊させる事故を確実
に回避することができ、またこの動作を手動によって行
なうを回避して制御機構19の具備によって行なうよう
にしたので、その検査評価時、及び組立て後の動作時等
における不良品発生ないしは破損事故を回避して信頼性
の高いハードディスクドライブ装置を構成することがで
きる。
【0018】
【実施例】本発明によるハードディスクドライブ装置の
一例を図1を参照して詳細に説明する。
【0019】このハードディスクドライブ装置は、図1
にその略線的構成図を示すように、ハードディスク1の
回転モータ20を駆動制御する制御機構19が設けられ
る。
【0020】そして、ハードディスク1に対して浮上型
磁気ヘッドが配置される。
【0021】この浮上型磁気ヘッドは、図6及び図7で
説明したと同様にジンバル機構によって支持されたスラ
イダ2上に磁気ヘッド3例えば図7で説明したMR型再
生磁気ヘッドと共に誘導型記録磁気ヘッドが一体に構成
された複合型の磁気ヘッドが配置されてなる。
【0022】MR感磁部13は、前述したように第1及
び第2の薄膜磁気コア11及び12の磁気ギャップg内
に渡って配置されるものであるが、このMR感磁部は、
図3にその略線的断面図を示すように、例えば同一材料
の同一厚さ、同一形状を有するNiFe,NiCo,N
iFeCo等の2層以上のMR薄膜13A及び13Bが
互いに交換相互作用がほとんど生じることなく、静磁的
結合が生じる例えば30Å程度の厚さのSiO2 等より
なる非磁性絶縁層23を介して積層した構成を採って両
MR薄膜13A及び13Bの共働によって磁壁の発生、
外部磁界による磁区の移動を回避する構造となし得る。
【0023】そして、この場合一端が磁気ギャップgを
臨むようにABS面15から後方に延在して形成し、両
MR薄膜13A及び13Bにそれぞれ電気的に結合する
ように電極14a及び14bを形成して両MR薄膜13
A及び13Bに同一方向のセンス電流iS /2を通ずる
ようになす。
【0024】制御機構19としては、ハードディスク1
の回転モータ20の始動後、予め磁気ヘッドの安定浮上
に必要な回転数になる時間に対応する時間を求め、この
時間に応じた遅延時間τを得る遅延回路24によって、
MR型磁気ヘッドを動作開始させる制御を行なう回路構
成を採り得る。すなわち、図1に示すように、モータド
ライバ21からの回転モータ20の始動制御信号を遅延
回路24例えばモノステーブルによって磁気ヘッド3の
動作回路すなわち磁気ヘッドドライバ25を制御してM
R型磁気ヘッドの動作すなわちMR感磁部へのセンス電
流の投入等をなす構成をとる。
【0025】このようにして図2に示すようにモータド
ライブが時点t1 でオンしてから所要の遅延時間τをも
ってMR型磁気ヘッドにセンス電流iS の通電がなされ
るようにする。また、ドライブ21によるモータ20の
停止時t3 においては、まずMR型磁気ヘッドのMR感
磁部3へのセンス電流iS の(図2−Bに示すように)
通電を断ち、これと同時あるいはその直後もしくはその
後の所要時間後にモータドライバをオフ状態として回転
モータ20の回転を停止させるようにする。
【0026】図4は本発明装置の他の実施例の構成を示
す。この場合の制御機構19としては、ハードディスク
1の回転数を検出し、この回転数が浮上型磁気ヘッドを
安定浮上させるに要する回転数以上になったときにMR
型磁気ヘッドへのMR電流の通電をオンさせ、またその
ハードディスクの回転数が所要の回転数すなわち浮上型
磁気ヘッドの浮上量が低下した状態では、オフとなるよ
うなインデックス機能を持ったスイッチ回路31を設
け、これによってセンス電流のオン/オフを行なう構成
とした場合である。即ちこのスイッチ回路が、図1にお
ける遅延回路的な役割を果たすものである。
【0027】そして、このセンス電流のオン/オフ制御
用スイッチ回路31を用いた場合の、ディスク用モータ
回転数とセンス電流の関係を表したタイムチャートを図
5に示す。
【0028】図5Aのモータドライバオンのタイミング
より、実際のモータ回転数の立ち上がりは図5Bに示す
ような特性をもって開始する。そこで、例えばモータの
定回転数RS の80%をインデックス回転数Riと定め
て、モータ回転数がこのRi以上の間はセンス電流をO
Nに保つようなスイッチ回路をセンス電流のオン/オフ
切り替え回路31として用いる。その結果、センス電流
の通電時間は、図5Cに示すようなタイミングで制御さ
れる。
【0029】このような回路を用いることによって、デ
ィスクの回転用モータの立ち上がり、立ち下り特性がど
んな設定になっていようと、ヘッドが確実に浮上してい
る時間のみセンス電流を通電させることが出来る。因み
に実用的には、モータの定回転数の半分以下でヘッドの
浮上は完了しているものである。
【0030】
【発明の効果】本発明によるハードディスクドライブ装
置においては、上述した制御機構19を設けたことによ
ってMR磁気ヘッドがその通電状態すなわち接地VSS
態でハードディスク1に接触することが回避されるの
で、ハードディスク1上の静電気の放電電流がMR型磁
気ヘッドのMR感磁部に流れてこれを破壊させる事故を
確実に回避することができ、またこの動作を手動によっ
て行なうを回避して制御機構19の具備によって行なう
ようにしたので、その検査評価時を始めとして組立て後
の動作時等における不良品の発生ないしは破損事故を回
避して信頼性の高いハードディスクドライブ装置を構成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるハードディスクドライブ装置の一
例の構成図である。
【図2】図1の装置におけるタイムチャートである。
【図3】MR型磁気ヘッドのMR感磁部の一例の略線的
断面図である。
【図4】本発明装置の他の例の構成図である。
【図5】図4の装置におけるタイムチャートである。
【図6】浮上型磁気ヘッドの一例の略線的斜視図であ
る。
【図7】複合型磁気ヘッドの一例の略線的断面図であ
る。
【図8】MR型磁気ヘッドの回路図である。
【符号の説明】
1 ハードディスク 2 スライダ 3 磁気ヘッド 4 ジンバル機構 5 ABS面 19 制御機構 20 回転モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 陶山 英夫 東京都品川区北品川6丁目5番6号 ソ ニー・マグネ・プロダクツ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−119604(JP,A) 特開 平3−260902(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/02 G11B 5/39

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハードディスクの回転によって磁気ヘッ
    ドが浮上する磁気抵抗効果型磁気ヘッドを有するハード
    ディスクドライブ装置において、上記ハードディスクの
    回転始動後に、このハードディスクの回転によって上記
    磁気ヘッドが浮上した時点で上記磁気ヘッドの磁気抵抗
    感磁部へのセンス電流の通電を開始し、該センス電流の
    通電を断つと同時に或いはその後に上記ハードディスク
    の回転を停止させる制御機構が設けられて成ることを特
    徴とする磁気抵抗効果型磁気ヘッドを有するハードディ
    スクドライブ装置。
JP03222922A 1990-10-24 1991-09-03 磁気抵抗効果型磁気ヘッドを有するハードディスクドライブ装置 Expired - Fee Related JP3109162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03222922A JP3109162B2 (ja) 1990-10-24 1991-09-03 磁気抵抗効果型磁気ヘッドを有するハードディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28687890 1990-10-24
JP2-286878 1990-10-24
JP03222922A JP3109162B2 (ja) 1990-10-24 1991-09-03 磁気抵抗効果型磁気ヘッドを有するハードディスクドライブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH056504A JPH056504A (ja) 1993-01-14
JP3109162B2 true JP3109162B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=26525164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03222922A Expired - Fee Related JP3109162B2 (ja) 1990-10-24 1991-09-03 磁気抵抗効果型磁気ヘッドを有するハードディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109162B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056504A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2741838B2 (ja) 薄膜磁気抵抗ヘッドを有する磁気ディスク駆動装置
EP0411915B1 (en) Thin film magnetic head
JP2002025015A (ja) 磁気トンネル効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JP2001344716A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
JP3109162B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドを有するハードディスクドライブ装置
JP2002100009A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
US5847899A (en) Magnetic disk recording and reproducing apparatus
JP2002025014A (ja) 磁気トンネル効果型磁気ヘッド及び記録再生装置
JPH08339514A (ja) 磁気記録再生装置
US6229662B1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus and magnetic tape
JPH0573817A (ja) 磁気抵抗効果素子を有する磁気記録再生装置
JPH06111250A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドおよびそれを用いた磁気再生装置
JPH04137212A (ja) 磁気抵抗効果磁気ヘッド
JP2000285422A (ja) ヘッドジンバルアッセンブリーおよびその製造方法
JP3105569B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2785413B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JP3344039B2 (ja) 薄膜磁気抵抗効果型ヘッド
JP2002026423A (ja) 磁気トンネル接合素子の製造方法及び磁気トンネル効果型磁気ヘッドの製造方法
JPH11353625A (ja) ヨークタイプ磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH05143938A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
WO1999041739A1 (fr) Tete magnetique a film mince, procede de fabrication correspondant et lecteur de disque magnetique muni de ce film
JP3477677B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH05174333A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0963019A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及び同ヘッドを用いた磁気ディスク装置
JP2001023120A (ja) 磁気ヘッド及び磁気テープ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees