JP2002025015A - 磁気トンネル効果型磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

磁気トンネル効果型磁気ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002025015A
JP2002025015A JP2000205927A JP2000205927A JP2002025015A JP 2002025015 A JP2002025015 A JP 2002025015A JP 2000205927 A JP2000205927 A JP 2000205927A JP 2000205927 A JP2000205927 A JP 2000205927A JP 2002025015 A JP2002025015 A JP 2002025015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
layer
head
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000205927A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakashio
栄治 中塩
Seiji Onoe
精二 尾上
Junichi Sugawara
淳一 菅原
Toru Katakura
亨 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000205927A priority Critical patent/JP2002025015A/ja
Priority to US09/898,259 priority patent/US6873502B2/en
Priority to CNB011217588A priority patent/CN1251181C/zh
Publication of JP2002025015A publication Critical patent/JP2002025015A/ja
Priority to US11/091,040 priority patent/US7092224B2/en
Priority to US11/091,084 priority patent/US7092225B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49041Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平滑性の優れた面に磁気トンネル接合素子と
なる磁気トンネル接合膜を形成することを可能とする。 【解決手段】 下層シールド層24となる第1の軟磁性
導電性膜と、第1の軟磁性導電性膜上に形成された下層
ギャップ層26となる金属酸化膜25及び第1の非磁性
導電性膜と、第1の非磁性導電性膜上に形成された磁気
トンネル接合素子27となる磁気トンネル接合膜34
と、磁気トンネル接合膜34上に形成された上層ギャッ
プ層28となる第2の非磁性導電性膜と、第2の非磁性
導電性膜上に形成された上層シールド層29となる第2
の軟磁性導電性膜とを備える。そして、下層ギャップ層
26のうち、金属酸化膜25は、少なくとも磁気トンネ
ル接合素子27の直下に位置して設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハードディスクド
ライブや磁気テープドライブ等に搭載され、磁気トンネ
ル効果を利用して磁気記録媒体から信号の再生を行う磁
気トンネル効果型磁気ヘッド及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、一対の磁性層で薄い絶縁層を
挟持してなる積層構造において、一対の磁性層間に所定
の電圧を印加すると、絶縁層を介して流れる、いわゆる
トンネル電流のコンダクタンスが一対の磁性層の磁化の
相対角度に依存して変化する、いわゆる磁気トンネル効
果が知られている。すなわち、一対の磁性層で薄い絶縁
層を挟持してなる積層構造では、絶縁層に流れるトンネ
ル電流に対する磁気抵抗効果を示すのである。
【0003】この磁気トンネル効果では、一対の磁性層
の磁化の分極率により磁気抵抗比を理論的に算出でき、
特に、一対の磁性層にFeを用いた場合には、約40%
の磁気抵抗比を期待することができる。
【0004】このため、一対の磁性層で薄い絶縁層を挟
持してなる積層構造を有する磁気トンネル接合素子(以
下、TMR素子という。)が磁気抵抗効果素子として注
目を集めており、特に、磁気ヘッドの分野において、こ
のTMR素子を磁気記録媒体からの磁気信号を検出する
感磁素子として用いる、いわゆる磁気トンネル効果型磁
気ヘッド(以下、TMRヘッドという。)が注目されて
いる。
【0005】このTMRヘッドは、例えば一対の磁気シ
ールド層の間にギャップ層を介してTMR素子が配され
てなるシールド型TMRヘッドであり、この一対の磁気
シールドに電極としての機能を持たせることにより、一
対の磁気シールド層とTMR素子との挟ギャップ化を実
現可能としている。
【0006】すなわち、従来のシールド型MRヘッド
は、下層シールド層となる軟磁性膜と、この軟磁性膜上
に形成された下層ギャップ層となる非磁性非導電性膜
と、この非磁性非導電性膜上に形成されたMR素子及び
その両端部に形成された一対の導電体膜と、この上に形
成された上層ギャップ層となる非磁性非導電性膜と、こ
の非磁性非導電性膜上い形成された上層シールド層とな
る軟磁性膜とから構成されている。
【0007】このシールド型MRヘッドでは、高記録密
度化に対応して挟ギャップ化が進むと、ギャップ層とな
る非磁性非導電性膜の膜厚が薄くなる。特に、上層ギャ
ップ層側の非磁性非導電性膜は、MR素子の両端部に形
成された一対の導電体膜が段差部として下層側の非磁性
非導電性膜上に形成されているために、このような段差
部上に非磁性非導電性膜を成膜する場合、全面に亘って
均一な膜厚で成膜することが困難となる。そして、磁気
記録媒体に対して高密度で記録された信号の再生を行う
ために、一対の磁気シールド層とMR素子との間の間
隔、いわゆるギャップ長を狭くした場合には、この一対
の磁気シールド層とMR素子との絶縁性を確保すること
が非常に困難となってしまう。
【0008】それに対して、シールド型TMRヘッドで
は、一対の磁気シールド層が電極としての機能を果たす
ことにより、ギャップ層となる非磁性非導電性膜の膜厚
を薄くすることができ、一対の磁気シールド層とTMR
素子との間の間隔を狭くすることができる。したがっ
て、このTMRヘッドでは、挟ギャップ化が可能とな
り、磁気記録媒体のさらなる高記録密度化に対応するこ
とが可能となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したシ
ールド型TMRヘッドにおいて、一対の磁気シールド層
は、ギャップ層を介してTMR素子を挟み込むことによ
り、磁気記録媒体からの信号磁界のうち、再生対象外の
磁界がTMR素子に引き込まれないように機能する磁気
シールドとしての役割も果たしており、例えばNiFe
やFeAlSi等の導電性を有する軟磁性膜により形成
されている。
【0010】また、このシールド型TMRヘッドにおい
て、一対の磁気シールド層が磁気シールドとしての機能
を果たすためには、この一対の磁気シールド層となる軟
磁性膜の膜厚が数μm程度と非常に厚くなるのに対し
て、この下層シールド層側の軟磁性膜上に形成されるT
MR素子においては、このTMR素子となる磁気トンネ
ル接合膜のうち、一対の磁性層に挟持された、例えばア
ルミニウム酸化膜からなる絶縁層の膜厚が1nm程度と
非常に薄いものとなっている。
【0011】ここで、このようなシールド型TMRヘッ
ドでは、一対の磁気シールド層となる軟磁性膜の膜厚が
非常に厚くなるために、この軟磁性膜の表面も非常に粗
いものとなっている。このため、このようなシールド型
TMRヘッドを作製する際には、上述した磁気トンネル
接合膜が形成される下層シールド層側の軟磁性膜の表面
が平滑となるように、成膜後に、この軟磁性膜に対し
て、いわゆる機械化学的研磨(CMP:Chemical & Mec
hanical Polishing)による平滑化処理を施す必要があ
った。
【0012】しかしながら、一般に、機械化学的研磨に
よって得られる軟磁性膜の面粗度は、中心線平均粗さR
aで見た場合に、0.3nm程度である。このため、シ
ールド型TMRヘッドでは、TMR素子となる磁気トン
ネル接合膜のうち、上述した絶縁層の膜厚が1nm程度
と極めて薄いために、下層シールド層側の軟磁性膜の面
粗度が中心線平均粗さRa0.3nm程度であると、こ
の磁気トンネル接合膜において、一対の磁性層の間で絶
縁層が破断し、この一対の磁性層同士の接触による電気
的な短絡が生じてしまうことがあった。
【0013】この場合、TMRヘッドでは、TMR素子
の絶縁層を介して流れるトンネル電流が減少することか
ら、このTMR素子の磁気抵抗比が低下してしまい、再
生出力等が大幅に低下してしまうといった問題が生じて
しまう。
【0014】そこで、本発明はこのような従来の事情に
鑑みて提案されたものであり、平滑性の優れた面に磁気
トンネル接合素子となる磁気トンネル接合膜を形成する
ことを可能とすることにより、品質及び信頼性の大幅な
向上を可能とした磁気トンネル効果型磁気ヘッド及びそ
の製造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する本発
明に係る磁気トンネル効果型磁気ヘッドは、下層シール
ド層となる第1の軟磁性導電性膜と、第1の軟磁性導電
性膜上に形成された下層ギャップ層となる金属酸化膜及
び第1の非磁性導電性膜と、第1の非磁性導電性膜上に
形成された磁気トンネル接合素子となる磁気トンネル接
合膜と、磁気トンネル接合膜上に形成された上層ギャッ
プ層となる第2の非磁性導電性膜と、第2の非磁性導電
性膜上に形成された上層シールド層となる第2の軟磁性
導電性膜とを備える。そして、下層ギャップ層のうち、
金属酸化膜は、少なくとも磁気トンネル接合素子の直下
に位置して設けられていることを特徴とする。
【0016】この磁気トンネル効果型磁気ヘッドでは、
下層シールド層となる第1の軟磁性導電性膜上に形成さ
れた金属酸化膜の表面が良好な面粗度を有しており、こ
の平滑性の優れた金属酸化膜の直上に位置して磁気トン
ネル接合素子となる磁気トンネル接合膜が形成されてい
ることから、この磁気トンネル接合素子が良好な磁気抵
抗比を示し、安定した再生出力を得ることができる。
【0017】また、この目的を達成する本発明に係る磁
気トンネル効果型磁気ヘッドの製造方法は、基板上に下
層シールド層となる第1の軟磁性導電性膜を形成する工
程と、第1の軟磁性導電性膜上に下層ギャップ層となる
金属酸化膜及び第1の非磁性導電性膜を形成する工程
と、第1の非磁性導電性膜上に磁気トンネル接合素子と
なる磁気トンネル接合膜を形成する工程と、磁気トンネ
ル接合膜上に上層ギャップ層となる第2の非磁性導電性
膜を形成する工程と、第2の非磁性導電性膜上に上層シ
ールド層となる第2の軟磁性導電性膜を形成する工程と
を有する。そして、下層ギャップ層のうち、金属酸化膜
を、少なくとも磁気トンネル接合素子の直下に位置して
形成することを特徴とする。
【0018】この磁気トンネル効果型磁気ヘッドの製造
方法では、下層シールド層となる第1の軟磁性導電性膜
上に良好な面粗度が得られる金属磁性膜を形成し、この
平滑性の優れた金属酸化膜の直上に位置して磁気トンネ
ル接合素子となる磁気トンネル接合膜を形成することか
ら、この磁気トンネル接合素子の磁気抵抗比が低下して
しまうのを防ぐことができ、歩留りの向上した高品質の
磁気トンネル効果型磁気ヘッドを容易に作製することが
できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0020】なお、以下の説明で用いる図面は、特徴を
わかりやすくするために、特徴となる部分を拡大して示
している場合があり、各構成要素の寸法比率が実際と同
じであるとは限らない。
【0021】本発明の実施の形態として図1に示すハー
ドディスクドライブ装置は、図示を省略する筐体の内部
に設けられた装置本体1のシャーシ2上に、スピンドル
モータにより回転駆動される磁気ディスク3と、この磁
気ディスク3に対して情報信号の記録又は再生を行う磁
気ヘッドが搭載されたヘッドスライダ4を先端部に有す
るヘッドアクチュエータ5とを備えている。
【0022】また、このハードディスクドライブ装置
は、シャーシ2の磁気ディスク3やヘッドアクチュエー
タ5等が実装される面とは反対側のシャーシ2上に、記
録再生時に信号処理等を行う信号処理回路や、磁気ヘッ
ドのサーボ制御等を行うサーボ制御回路、システム全体
の制御を行うシステムコントローラ等の各制御回路6を
備えている。
【0023】磁気ディスク3は、いわゆるハードディス
クであり、略中央部に中心孔を有する略円盤状のディス
ク基板上に、磁性層及び保護層等が順次積層されてな
る。そして、このハードディスクドライブ装置では、複
数枚の磁気ディスク3が、その中心孔をスピンドルモー
タの回転軸7と嵌合しながらクランパ8により固定され
ており、制御回路により駆動制御されるスピンドルモー
タの回転に伴って、図1中矢印Aの方向に所定の速度に
て回転駆動されるようになされている。
【0024】ヘッドアクチュエータ5は、その支軸9を
中心として回動される支持アーム10と、この支持アー
ム10の一端側に設けられたボイスコイルモータ11
と、この支持アーム10の他端側に取り付けられた所定
の弾性を有するサスペンション12と、このサスペンシ
ョン12の先端部に取り付けられた上記ヘッドスライダ
4とを備えている。
【0025】ボイスコイルモータ11は、支持アーム1
0側に取り付けられたコイル13と、このコイル13と
対向するシャーシ2側に取り付けられたマグネット14
とを有し、コイル13に電流が供給されることにより磁
界が発生し、このコイル13と対向配置されたマグネッ
ト14との磁気的作用により、支持アーム10が支軸9
を中心として図1中矢印B方向、すなわち磁気ディスク
3の径方向に沿って所定の角度だけ回動するようになさ
れている。
【0026】また、サスペンション12は、その先端部
にヘッドスライダ4が取り付けられており、このヘッド
スライダ4を支持しながら、弾性力により磁気ディスク
3側へと付勢している。
【0027】ヘッドスライダ4は、図1及び図2に示す
ように、略矩形状に成形されてなり、各磁気ディスク3
に対応して複数設けられた支持アーム10の各サスペン
ション12の先端部に、それぞれ磁気ディスク3の信号
記録面と相対向するように支持されている。また、ヘッ
ドスライダ4には、磁気ディスク3と対向する面(以
下、媒体対向面という。)4aに、この磁気ディスク3
の回転に伴って発生する空気流により浮上力を発生させ
るための空気潤滑面(ABS面)が形成されている。
【0028】すなわち、サスペンション12の先端部に
取り付けられたヘッドスライダ4は、磁気ディスク3の
回転により生じる空気流を受けて、この磁気ディスク3
上を所定の浮上量で浮上しながら、このヘッドスライダ
4に搭載された磁気ヘッド20が、磁気ディスク3の信
号記録面に対して信号の記録又は再生を行うようになさ
れている。なお、ヘッドスライダ4の空気潤滑面の形状
は、特に限定されるものではなく、任意の形状とするこ
とが可能である。
【0029】磁気ヘッド20は、図1中矢印A方向に回
転駆動される磁気ディスク3に対して、浮上走行するヘ
ッドスライダ4の後端部に位置して設けられている。
【0030】この磁気ヘッド20は、図2及び図3に示
すように、例えば再生ヘッド部として、磁気トンネル効
果型磁気ヘッド(以下、TMRヘッドという。)21
と、記録ヘッド部として、インダクティブ型薄膜ヘッド
22とを組み合わせた複合型の薄膜磁気ヘッドである。
なお、図3は、この磁気ヘッド20を媒体対向面4aの
側から見た要部端面図である。
【0031】この磁気ヘッド20では、例えばメッキ法
や、スパッタ法等の薄膜形成技術により、上記再生ヘッ
ド部及び記録ヘッド部の各構成要素を形成することか
ら、挟トラック化や挟ギャップ化等の微細寸法化が容易
であり、高分解能での記録再生が可能であるといった利
点を有している。
【0032】具体的に、この磁気ヘッド20は、詳細を
後述する薄膜積層工程によって、例えばアルミナ膜チタ
ンカーバイト(Al23−TiC)等の硬質の非磁性材
料からなる基板23上に、再生ヘッド部として、磁気ト
ンネル効果を利用した磁気ディスク3に対する信号の再
生を行うTMRヘッド21と、このTMRヘッド21上
に、記録ヘッド部として、電磁誘導を利用した磁気ディ
スク3に対する信号の記録を行うインダクティブ型薄膜
ヘッド22とが積層されてなる。また、磁気ヘッド20
においては、再生ヘッド部及び記録ヘッド部を構成する
各構成要素が媒体対向面4aから外方に臨んで略同一端
面を構成している。
【0033】このうち、TMRヘッド21は、上下一対
の磁気シールド層によりシールドギャップ層を介して磁
気トンネル接合素子(以下、TMR素子という。)が挟
み込まれてなる、いわゆるシールド型TMRヘッドであ
る。詳述すると、このTMRヘッド21は、基板23上
に形成された下層シールド層24と、この下層シールド
層24上に形成された非磁性非導電性層25と、この非
磁性非導電性層25上に形成された下層非磁性導電性層
26と、この下層非磁性導電性層26上に形成されたT
MR素子27と、このTMR素子27上に形成された上
層非磁性導電性層28と、上層非磁性導電性層28上に
形成された上層シールド層29とを有し、これら基板2
3から上層シールド層29に至る隙間部分には、例えば
Al23等の非磁性非導電性材料30が配されている。
【0034】TMR素子27は、磁気トンネル効果を利
用して磁気ディスク3からの信号を検出する感磁素子で
あり、このTMR素子27を流れるトンネル電流のコン
ダクタンスが、磁気ディスク3からの磁界によって磁化
される方向に依存して変化する、いわゆる磁気トンネル
効果を利用して、このトンネル電流の電圧変化を検出
し、磁気ディスク3に記録された信号を読み取るように
なされている。
【0035】具体的に、このTMR素子27は、所定の
方向に磁化が固定された磁化固定層31と、外部磁界に
応じて磁化方向を変化させる磁化自由層32とが、トン
ネル障壁層33を介して積層された磁気トンネル接合膜
34を有している。
【0036】この磁気トンネル接合膜34において、磁
気化固定層30は、例えば、下層非磁性導電性層26上
に形成された下層となる膜厚3nmのTa膜上に、膜厚
3nmのNiFe膜と、膜厚10nmのIrMn膜と、
膜厚4nmのCoFe膜とが順次積層された3層構造と
されている。このうち、IrMn膜は、反強磁性膜であ
り、CoFe膜との間で交換結合しており、このCoF
e膜の磁化方向を所定の方向に固定している。
【0037】また、トンネル障壁層33は、磁化固定層
31のCoFe膜上に、絶縁層として、例えば膜厚1.
3nmのAlの酸化膜(Al23)が積層されてなる。
【0038】また、磁化自由層32は、トンネル障壁層
3上に、例えば膜厚4nmのCoFe膜と、膜厚5nm
のNiFe膜とが順次積層された2層構造とされてい
る。そして、この磁化自由層32上に、例えば上層とな
る膜厚5nmのTa膜が形成されている。このうち、C
oFe膜は、スピン分極率を増加させるためのものであ
る。NiFe膜は、その保持力が低く、外部磁界に応じ
て磁化の方向が変化することになり、これらがTMR素
子27の感磁部27aとなっている。
【0039】磁気トンネル接合膜34では、このような
スピンバルブ型の積層構造とすることにより、このTM
R素子27の磁気抵抗比を大きくすることができる。な
お、磁気トンネル接合膜34を構成する各層の材料及び
その膜厚は、以上の例に限定されるものではなく、TM
R素子27の使用目的等に応じて適切な材料を選択し、
適切な膜厚に設定すればよい。
【0040】また、このTMR素子27は、磁気トンネ
ル接合膜34のうち、このTMR素子27の感磁部27
aとなる部分を残して、磁化自由層32から磁化固定層
31の中途部に至るまでエッチングされることにより、
その磁気ディスク3に対するトラック幅Tw1が規制さ
れている。なお、ここでは、トラック幅Tw1を約5μ
mとしたが、システムの要求等に応じて適切な値に設定
すればよい。
【0041】また、TMRヘッド21では、TMR素子
27にトンネル障壁層33を介してトンネル電流が流れ
るように、下層シールド層24及び下層非磁性導電性層
26が、TMR素子27の磁化固定層31に対する電極
として機能しており、上層シールド層29及び上層非磁
性導電性層28が、磁化自由層32に対する電極として
機能している。
【0042】具体的に、下層非磁性導電性層26及び上
層非磁性導電性層28は、例えばCu等の導電性を有す
る非磁性材料からなる。このうち、下層非磁性導電性層
26は、TMR素子27の磁化固定層31と下層シール
ド層24とが電気的に接続されるように配されている。
一方、上層非磁性導電性層28は、TMR素子27の感
磁部27aとなる部分に当接する突出部28aを有し、
この突出部28aを通して、TMR素子の磁化自由層3
2と上層シールド層29とが電気的に接続されるように
配されている。
【0043】また、下層非磁性導電性層26及び上層非
磁性導電性層28は、TMR素子27と下層シールド層
24及び上層シールド層29との間の隙間部分に配され
た非磁性非導電性層25及び非磁性非導電性材料30と
共に、シールドギャップ層を構成しており、このTMR
素子27と下層シールド層24及び上層シールド層29
との間を磁気的に隔離している。
【0044】非磁性非導電性層25は、例えばアルミニ
ウムの酸化膜(Al23)や二酸化珪素(SiO2)等
の金属酸化膜からなり、TMR素子27の直下に位置し
て設けられている。この非磁性非導電性層25では、後
述するTMRヘッド21の作製工程において、金属酸化
膜の表面が機械化学的研磨(CMP:Chemical & Mecha
nical Polishing)によって、中心線平均粗さRa0.
2nm以下にまで平滑化されており、TMR素子27の
直下に位置して平滑性に優れた面を形成している。な
お、ここでは、金属酸化膜として、アルミナ膜(Al2
3)を用いたが、例えば、二酸化珪素(SiO2)等の
中心線平均粗さRa0.2nm以下の面粗度が得られる
膜であれば、このような材料に限定されるものではな
い。
【0045】下層シールド層24及び上層シールド層2
9は、導電性を有する軟磁性材料からなり、例えば膜厚
2.3μmのCoZrNbTaからなるアモルファス積
層膜により形成されている。そして、下層シールド層2
4及び上層シールド層29は、下層非磁性導電性層26
及び上層非磁性導電性層28を介してTMR素子27に
電気を供給するようになされている。
【0046】また、下層シールド層24及び上層シール
ド層29は、TMR素子27を磁気的にシールドするの
に十分な幅を有し、下層非磁性導電性層26及び上層非
磁性導電性層28を介してTMR素子27を挟み込むこ
とにより、磁気ディスク3からの信号磁界のうち、再生
対象外の磁界がTMR素子27に引き込まれないように
機能する一対の磁気シールド層を構成している。すなわ
ち、TMRヘッド21においては、TMR素子27に対
して再生対象外の信号磁界が下層シールド層24及び上
層シールド層29に導かれ、再生対象の信号磁界だけが
TMR素子27に導かれる。これにより、TMRヘッド
21では、TMR素子27の周波数特性及び読み取り分
解能の向上が図られている。
【0047】なお、TMRヘッド21では、この下層シ
ールド層24と上層シールド層29とのTMR素子27
に対する間隔が、いわゆるギャップ長とされている。
【0048】また、TMRヘッド21には、図2に示す
ように、下層シールド層24及び上層シールド層29と
電気的に接続された引き出し導線35a,35bがそれ
ぞれ設けられており、この引き出し導線35a,35b
の端部に、外部接続用端子36a,36bが、ヘッドス
ライダ4の後端部側の端面から外部に臨むようにそれぞ
れ設けられている。
【0049】引き出し導線35a,35bは、例えばC
u等の導電性材料により薄膜形成されている。また、外
部接続用端子36a,36bは、例えば金(Au)等の
導電性材料からなり、同じく金(Au)からなる導線が
ワイヤーボンディング等によりサスペンション12側に
設けられた配線端子と電気的に接続されることで外部回
路との接触が可能となっている。
【0050】一方、インダクティブ型薄膜ヘッド22
は、図2及び図3に示すように、上層シールド層29と
同一部材である下層コア層29と、この下層コア層29
上に磁気ギャップ37を介して設けられた上層コア層3
8と、この上層コア層38に接合されると共に、媒体対
向面4aから離間した他端側にて下層コア層29とバッ
クギャップを構成するバックヨーク39とを有し、これ
ら下層コア層29から上層コア層38上に至る隙間部分
には、例えばAl23等の非磁性非導電性材料30が配
されている。
【0051】また、インダクティブ型薄膜ヘッド22に
は、下層コア層29とバックヨーク39との間に位置し
て、バックギャップを中心に巻回された薄膜コイル40
と、この薄膜コイル40の内周側の端部及び外周側の端
部と電気的に接続された引き出し導線41a,41bと
が設けられており、これら引き出し導線41a,41b
の端部に外部接続用端子42a,42bがヘッドスライ
ダ4の後端部側の端面から外部に臨むように設けられて
いる。
【0052】下層コア層29、上層コア層38及びバッ
クヨーク39は、閉磁路となる磁気コアを構成するもの
である。このうち、上層コア層38は、例えばアモルフ
ァス積層膜等の導電性を有する軟磁性材料が所定の幅に
成形されてなり、非磁性非導電性材料30を介して下層
コア層29と対向配置されることにより、磁気ギャップ
37が形成され、この幅がトラック幅Tw2とされてい
る。なお、このトラック幅Tw2は、システムの要求等
に応じて適切な値に設定すればよい。
【0053】なお、このインダクティブ型薄膜ヘッド2
2では、所定のトラック幅Tw2となる上層コア層38
と対向して下層コア層29に凸部を形成することによ
り、磁気ギャップ37で生じる漏れ磁界を細くすること
が可能であり、微細な磁気信号を磁気ディスク3に高精
度に記録することが可能となる。
【0054】薄膜コイル40は、例えばCu等の導電性
材料がスパイラル状に薄膜形成されてなる。
【0055】引き出し導線41a,41bは、上述した
引き出し導線35と同様に、例えばCu等の導電性材料
により薄膜形成されている。
【0056】また、外部接続用端子42a,42bは、
上述した外部接続用端子36と同様に、例えば金(A
u)等の導電性材料からなり、同じく金(Au)からな
る導線がワイヤーボンディング等によりサスペンション
12側に設けられた配線端子と電気的に接続されること
で外部回路との接触が可能となっている。
【0057】なお、磁気ヘッド20には、ヘッドスライ
ダ4の後端部側の端面上に、外部接続用端子36,42
が外部に臨む部分を除いて、例えばAl23等の非磁性
非導電性材料30からなる保護膜が成膜されており、薄
膜コイル40及び引き出し導線35,41の保護が図ら
れている。
【0058】以上のように構成される磁気ヘッド20に
おいて、TMRヘッド21を用いて磁気ディスク3に対
する信号の再生を行う際には、TMR素子27の磁化固
定層31と磁化自由層32との間に所定の電圧を印加す
る。このとき、TMR素子27のトンネル障壁層33を
介して流れるトンネル電流のコンダクタンスが、磁気デ
ィスク3からの信号磁界に応じて変化する。このため、
TMRヘッド21では、TMR素子27に流れるトンネ
ル電流の電圧値が変化することとなり、このTMR素子
27の電圧値の変化を検出することによって、磁気ディ
スク3に対する信号の再生を行うことができる。
【0059】一方、インダクティブ型薄膜ヘッド22を
用いて磁気ディスク3に対する信号の記録を行う際に
は、薄膜コイル40に記録する信号に応じた電流が供給
される。このとき、インダクティブ型薄膜ヘッド22に
は、薄膜コイル40から発生する磁界により、磁気コア
に磁束が流れると共に、磁気ギャップ37から漏れ磁界
が発生する。そして、インダクティブ型薄膜ヘッド22
では、この漏れ磁界を磁気ディスク3に対して印加して
いくことにより信号の記録を行うことができる。
【0060】ところで、この磁気ヘッド20において、
再生ヘッド部となるTMRヘッド21は、本発明を適用
した磁気トンネル効果型磁気ヘッドであり、下層シール
ド層24上に形成された非磁性非導電性層25となる金
属酸化膜が、TMR素子27の直下に位置して設けられ
ている。
【0061】詳述すると、このTMRヘッド21におい
て、非磁性非導電性層25となる金属酸化膜は、成膜後
の機械化学的研磨(CMP:Chemical & Mechanical Po
lishing)によって、その表面粗さが中心線平均粗さR
a0.2nm以下にまで平滑化されており、平滑性に優
れた面を形成している。そして、TMR素子27となる
磁気トンネル接合膜34が、この平滑性の優れた金属酸
化膜の直上に位置して形成されている。
【0062】これにより、このTMRヘッド21では、
磁気トンネル接合膜34における磁化固定層31と磁化
自由層32との間で極めて薄い絶縁膜であるトンネル障
壁層33が破断して、この磁化固定層31と磁化自由層
32との接触による電気的な短絡が生じてしまうのを防
ぐことができる。したがって、このTMRヘッド21で
は、TMR素子27の磁気抵抗比が低下してしまうのを
防ぐことができ、安定した再生出力を得ることができ
る。
【0063】次に、上述した磁気ヘッド20を搭載する
ヘッドスライダ4の製造方法について説明する。
【0064】なお、以下の説明で用いる図面は、特徴を
わかりやすく図示するために、図1乃至図3と同様に、
特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構
成要素の寸法比率が実際と同じであるとは限らない。ま
た、以下の説明では、磁気ヘッド20を構成する各構成
要素並びにその材料、大きさ及び膜厚等について具体的
な例を挙げるが、本発明は以下の例に限定されるもので
はない。例えば、以下の説明では、ハードディスク装置
等で実用化されているものと同様な構造を有する、いわ
ゆるシールド型TMRヘッドを用いた例を挙げるが、軟
磁性体を磁気回路の一部とする、いわゆるヨーク型構造
の磁気ヘッド等であってもよく、このような例に必ずし
も限定されるものではない。
【0065】この磁気ヘッド20を作製する際は、先
ず、図4及び図5に示すように、例えば直径4インチ程
度の円盤状の基板50を用意し、この基板50の表面に
対して鏡面加工を施す。そして、この基板50上に、上
記下層シールド層24となる第1の軟磁性導電性膜51
をスパッタリング等により成膜する。なお、図5は、図
4中に示す線分X1−X1’による概略断面図である。
【0066】この基板50は、最終的に上記磁気ヘッド
20の基板23となるものであり、この主面上に磁気ヘ
ッド20の各構成要素が薄膜形成工程によって順次積層
された後、この基板50を個々のヘッドチップとして切
り出すことにより、磁気ヘッド20を搭載する上記ヘッ
ドスライダ4が一括して複数作製されることとなる。
【0067】なお、この基板50の材料としては、アル
ミナ膜チタンカーバイト(Al23−TiC)等が好適
である。一方、第1の軟磁性導電性膜51としては、例
えば膜厚2.3μmのCoZrNbTaからなるアモル
ファス積層膜を成膜した。
【0068】次に、第1の軟磁性導電性膜51上に、フ
ォトレジストを塗布し、硬化させることによりレジスト
層を形成する。そして、フォトリソグラフィ技術を用い
て、このレジスト層を所定の形状にパターニングするこ
とにより、図6及び図7に示すような第1のレジストパ
ターン52を形成する。具体的に、レジスト層を所定の
形状にパターニングする際は、先ず、所望するパターン
に対応するようにレジスト層を露光する。次に、露光し
た箇所のレジスト層を現像液にて溶解して除去した後、
ポストベーク処理を施す。これにより、所定の形状とさ
れたレジストパターンが得られる。なお、図7は、図6
中に示す線分X2−X2’による概略断面図である。
【0069】次に、この第1のレジストパターン52を
マスクとして、ドライエッチングにより第1の軟磁性導
電性膜51に対してエッチングを行った後、この第1の
レジストパターン52を第1の軟磁性導電性膜51上か
ら除去する。これにより、図8及び図9に示すような所
定の形状とされた上記下層シールド層24が複数形成さ
れる。なお、下層シールド層24の形状は、後工程で形
成されるTMR素子27の下層側を磁気的にシールドす
るのに十分な大きさとなるようにしておく。なお、図9
は、図8中に示す線分X3−X3’による概略断面図であ
る。
【0070】次に、図10及び図11に示すように、こ
の基板50の全面に亘って、スパッタリング等により、
例えばAl23等からなる第1の非磁性非導電性膜53
を成膜した後、この基板50上に複数形成された下層シ
ールド層24が露出するまで研磨する。これにより、基
板50と下層シールド層24との間に第1の非磁性非導
電性膜53が埋め込まれ、基板50上の下層シールド層
24が形成されていない部分との段差が無くなり平坦化
される。なお、図11は、図10中に示す線分X4
4’による概略断面図である。
【0071】次に、平坦化された基板50上に、フォト
レジストを塗布し、硬化させることによりレジスト層を
形成し、フォトリソグラフィ技術を用いて、このレジス
ト層を所定の形状にパターニングする。そして、このパ
ターニングされたレジスト層を用いて、上記非磁性非導
電性層25となる、例えばアルミナ膜(Al23)から
なる金属酸化膜をスパッタリング等により成膜した後、
レジスト層をこのレジスト層上に堆積した金属酸化膜と
共に除去する。これにより、下層シールド層24上に、
図12及び図13に示すような所定の形状に成形された
上記非磁性非導電性層25が、後述するTMR素子27
の直下に位置するように形成される。
【0072】また、この金属酸化膜に対しては、成膜後
に機械化学的研磨(CMP:Chemical & Mechanical Po
lishing)による平滑化処理を施す。これにより、この
金属酸化膜は、その表面粗さが中心線平均粗さRa0.
2nm以下にまで平滑化される。なお、ここでは、金属
酸化膜として、アルミナ膜(Al23)を用いたが、例
えば、二酸化珪素(SiO2)等の中心線平均粗さRa
0.2nm以下の面粗度が得られる膜であれば、このよ
うな材料に限定されるものではよい。なお、図13は、
図12中に示す線分X5−X5’による概略断面図であ
る。
【0073】次に、図14及び図15に示すように、こ
の基板50上に、上記下層非磁性導電性層26となる第
1の非磁性導電性膜54をスパッタリング等により成膜
する。この第1の非磁性導電性膜54の材料としては、
Cu等が好適である。また、第1の非磁性導電性膜54
の膜厚は、磁気記録媒体に記録された信号の周波数等に
応じて適切な値に設定すればよく、例えば100nm程
度とする。なお、図15は、図14中に示す線分X6
6’による概略断面図である。
【0074】次に、図16及び図17に示すように、第
1の非磁性導電性膜54上に、上記磁気トンネル接合膜
34となる磁気トンネル接合用膜55をスパッタリング
等により成膜する。なお、図17は、図16中に示す線
分X7−X7’による断面図である。
【0075】この磁気トンネル接合用膜55は、例え
ば、下層となる膜厚3nmのTa膜と、上記磁化固定層
31となる膜厚3nmのNiFe膜,膜厚10nmのI
rMn膜及び膜厚4nmのCoFe膜と、上記トンネル
障壁層33となる膜厚1.3nmのAlの酸化膜(Al
23)と、上記磁化自由層32となる膜厚4nmのCo
Fe膜及び膜厚5nmのNiFe膜と、上層となる膜厚
約5nmのTa層とが、この順でスパッタリング等によ
り順次積層されることにより形成される。
【0076】なお、磁気トンネル接合用膜55を構成す
る各層の材料及びその膜厚は、以上の例に限定されるも
のではなく、TMR素子27の使用目的等に応じて適切
な材料を選択し、適切な膜厚に設定するようにすればよ
い。
【0077】次に、磁気トンネル接合用膜55上に、フ
ォトレジストを塗布し、硬化させることによりレジスト
層を形成する。そして、フォトリソグラフィ技術を用い
て、このレジスト層を所定の形状にパターニングするこ
とにより、図18及び図19に示すような第2のレジス
トパターン56を形成する。なお、図19は、図18中
に示す線分X8−X8’による概略断面図である。
【0078】次に、この第2のレジストパターン56を
マスクとして、磁気トンネル接合用膜55及び第1の非
磁性導電性膜54に対してエッチングを行った後、この
第2のレジストパターン56を除去する。これにより、
図20及び図21に示すような下層シールド層24上に
所定の形状とされた上記下層非磁性導電性層26及び上
記磁気トンネル接合膜34が形成される。なお、図21
は、図20中に示す線分X9−X9’による概略断面図で
ある。
【0079】ここで、磁気トンネル接合膜34は、上述
した非磁性非導電性層25となる金属酸化膜の直上に位
置して形成される。すなわち、この金属酸化膜は、成膜
後の械化学的研磨によって、その表面粗さが中心線平均
粗さRa0.2nm以下にまで平滑化されており、この
平滑性の優れた金属酸化膜の直上に位置して磁気トンネ
ル接合膜34が形成されることとなる。
【0080】これにより、この磁気トンネル接合膜34
では、磁化固定層31と磁化自由層32との間で極めて
薄い絶縁膜であるトンネル障壁層33が破断して、この
磁化固定層31と磁化自由層32との接触による電気的
な短絡が生じてしまうのを防ぐことができ、このTMR
素子27の磁気抵抗比が低下してしまうのを防ぐことが
できる。
【0081】次に、図22及び図23に示すように、こ
の基板50の全面に亘って、スパッタリング等により、
例えばAl23等からなる第2の非磁性非導電性膜57
を成膜した後、この基板50上に複数形成された磁気ト
ンネル接合膜34が露出するまで研磨する。これによ
り、基板50と下層非磁性導電性層26及び磁気トンネ
ル接合膜34との間に第2の非磁性非導電性膜57が埋
め込まれ、基板50上の下層非磁性導電性層26及び磁
気トンネル接合膜34が形成されていない部分との段差
が無くなり平坦化される。なお、図23は、図22中に
示す線分X10−X 10’による概略断面図である。
【0082】次に、平坦化された基板50上に、フォト
レジストを塗布し、硬化させることによりレジスト層を
形成し、フォトリソグラフィ技術を用いて、このレジス
ト層を所定の形状にパターニングする。そして、このパ
ターニングされたレジスト層をマスクとして、イオンエ
ッチングにより、磁気トンネル接合膜34のうち、TM
R素子27の感磁部27aとなる部分を残して、磁化自
由層32から磁化固定層31の中途部に至るまでエッチ
ングした後、このレジスト層を基板50上から除去す
る。これにより、図24及び図25に示すように、TM
R素子6の磁気ディスク3に対するトラック幅Tw1
規制される。なお、ここでは、トラック幅Tw1を約5
μmとしたが、トラック幅Tw1は、以上の例に限定さ
れるものではなく、システムの要求等に応じて適切な値
に設定すればよい。なお、図24は、図22中に示す囲
み部分Cを拡大して示す概略平面図であり、図25は、
図24中に示す線分X11−X11’による概略断面図であ
る。
【0083】次に、この基板50上に、フォトレジスト
を塗布し、硬化させることによりレジスト層を形成す
る。そして、フォトリソグラフィ技術を用いて、このレ
ジスト層を所定の形状にパターニングすることにより、
TMR素子27の感磁部27aの直上に位置して、図2
6及び図27に示すような第3のレジストパターン58
を形成する。なお、図26は、図22中に示す囲み部分
Cを拡大して示す概略平面図であり、図27は、図26
中に示す線分X12−X12’による概略断面図である。
【0084】次に、図28及び図29に示すように、こ
の第3のレジストパターン58を用いて、例えばAl2
3等からなる第3の非磁性非導電性膜59をスパッタ
リング等により成膜した後、第3のレジストパターン5
8を、この第3のレジストパターン58上に堆積した第
3の非磁性非導電性膜59と共に除去する。これによ
り、TMR素子27の感磁部27aの直上にて開口され
たコンタクトホール60を有する第3の非磁性非導電性
膜59が形成される。なお、図28は、図22中に示す
囲み部分Cを拡大して示す概略平面図であり、図29
は、図28中に示す線分X13−X13’による概略断面図
である。
【0085】次に、この第3の非磁性非導電性膜59上
に、フォトレジストを塗布し、硬化させることによりレ
ジスト層を形成する。そして、フォトリソグラフィ技術
を用いて、このレジスト層を所定の形状にパターニング
することにより、図30及び図31に示すような所定の
形状とされた開口部61aを有する第4のレジストパタ
ーン61を形成する。なお、図30は、図22中に示す
囲み部分Cを拡大して示す概略平面図であり、図31
は、図30中に示す線分X14−X14’による概略断面図
である。
【0086】次に、図32及び図33に示すように、こ
の第4のレジストパターン61を用いて、上記上層非磁
性導電性層28となる第2の非磁性導電性膜62をスパ
ッタリング等により成膜する。このとき、第3の非磁性
非導電性膜59のコンタクトホール60に、第2の非磁
性導電性膜62が埋め込まれることとなる。これによ
り、TMR素子27の感磁部27aと当接する上記上層
非磁性導電性層28の突出部28aが形成される。ま
た、第2の非磁性導電性膜62の材料としては、Cu等
が好適である。なお、第2の非磁性導電性膜62の膜厚
は、磁気記録媒体に記録された信号の周波数等に応じて
適切な値に設定すればよい。
【0087】そして、この第2の非磁性導電性膜62上
に、上記上層シールド層29及び上記下層コア層29と
なる第2の軟磁性導電性膜63をスパッタリング等によ
り成膜する。この第2の軟磁性導電性膜63としては、
例えば膜厚2.3μmのCoZrNbTaからなるアモ
ルファス積層膜を成膜した。なお、この第2の軟磁性導
電性膜63の材料としては、アモルファス積層膜以外の
材料を選択することが可能であり、上述したスパッタリ
ング以外にも、例えばメッキ法や蒸着法等を用いて第2
の軟磁性導電性膜63を形成してもよい。
【0088】そして、第4のレジストパターン61を、
この第4のレジストパターン61上に堆積した第2の非
磁性導電性膜62及び第2の軟磁性導電性膜63と共に
除去する。これにより、第3の非磁性非導電性膜59上
に、所定の形状とされた上記上層非磁性導電性層28及
び上記上層シールド層29が形成される。なお、図32
は、図22中に示す囲み部分Cを拡大して示す概略平面
図であり、図33は、図32中に示す線分X15−X15
による概略断面図である。
【0089】次に、図34及び図35に示すように、こ
の基板50の全面に亘って、スパッタリング等により、
例えばAl23等からなる第4の非磁性非導電性膜64
を成膜した後、この基板50上に複数形成された上層シ
ールド層29が露出するまで研磨する。これにより、基
板50と上層シールド層29との間に第4の非磁性非導
電性膜64が埋め込まれ、基板50上の上層シールド層
29が形成されていない部分との段差が無くなり平坦化
される。なお、図34は、図22中に示す囲み部分Cを
拡大して示す概略平面図であり、図35は、図34中に
示す線分X16−X16’による概略断面図である。
【0090】次に、図36及び図37に示すように、こ
の平坦化された基板50上に、上記磁気ギャップ37と
なる第5の非磁性非導電性膜64をスパッタリング等に
より成膜する。この第5の非磁性非導電性膜65の材料
としては、例えばAl23等が好適である。なお、図3
6は、図22中に示す囲み部分Cを拡大して示す概略平
面図であり、図37は、図36中に示す線分X17
17’による概略断面図である。
【0091】次に、図38及び図39に示すように、こ
の第5の非磁性非導電性膜64上に、フォトレジストを
塗布し、硬化させることによりレジスト層を形成し、フ
ォトリソグラフィ技術を用いて、このレジスト層を所定
の形状にパターニングする。そして、このパターニング
されたレジスト層を用いて、例えばアモルファス積層膜
等からなる第3の軟磁性膜66をスパッタリング等によ
り成膜した後、レジスト層をこのレジスト層上に堆積し
た第3の軟磁性膜66と共に除去する。これにより、第
5の非磁性非導電性膜64上に、所定の幅に成形された
上記上層コア層38が形成される。また、第5の非磁性
非導電性膜67を介して下層コア層38と対向配置され
ることにより、磁気ギャップ37が形成され、この幅が
トラック幅Tw2となる。なお、このトラック幅Tw
2は、システムの要求等に応じて適切な値に設定すれば
よい。なお、図38は、図22中に示す囲み部分Cを拡
大して示す概略平面図であり、図39は、図38中に示
す線分X18−X18’による概略断面図である。
【0092】次に、図40及び図41に示すように、こ
の基板50の全面に亘って、スパッタリング等により、
例えばAl23等からなる第6の非磁性非導電性膜67
を成膜した後、この基板50上に複数形成された上層コ
ア層38が露出するまで研磨する。これにより、基板5
0と上層コア層38との間に第6の非磁性非導電性膜6
7が埋め込まれ、基板50上の上層コア層38が形成さ
れていない部分との段差が無くなり平坦化される。な
お、図40は、図22中に示す囲み部分Cを拡大して示
す概略平面図であり、図41は、図40中に示す線分X
19−X19’による概略断面図である。
【0093】次に、図42に示すように、この平坦化さ
れた基板50上に、薄膜コイル40、バックヨーク39
及び引き出し導線35,41をそれぞれ形成する。
【0094】薄膜コイル40は、下層コア層29とバッ
クヨーク39とが当接する部分を中心として、スパッタ
リング等によりスパイラル状に成膜され、この薄膜コイ
ル40を覆うように非磁性非導電性膜が成膜される。薄
膜コイル40の材料としては、例えばCu等の導電性材
料が用いられる。
【0095】バックヨーク39は、上層コア層38と接
合しながら形成されると共に、スパイラル状に形成され
た薄膜コイル40の略中心部にて下層コア層29と当接
するように形成される。これにより、下層コア層29、
上層コア層38及びバックヨーク39は、インダクティ
ブ型薄膜ヘッド22の磁気コアを構成することとなる。
【0096】引き出し導線35,41としては、下層シ
ールド層24及び上層シールド層29とそれぞれ電気的
に接続される引き出し導線35a,35bと、薄膜コイ
ル40の内周側の端部及び外周側の端部とそれぞれ電気
的に接続される引き出し導電線41a,41bとが形成
される。具体的には、フォトリソグラフィ技術を用いて
所定の形状にパターニングされたフォトレジストをマス
クとしてエッチングを行い、これら下層シールド層24
及び上層シールド層29、並びに、薄膜コイル40の内
周側端部及び外周側の端部と当接される部分が露出する
端子溝を形成する。そして、このフォトレジストを残し
たまま、例えば、硫酸銅溶液を用いた電解メッキによ
り、膜厚6μm程度のCuからなる導電膜を成膜した
後、フォトレジストを、このフォトレジスト上に堆積し
た導電膜と共に除去する。これにより、下層シールド層
24及び上層シールド層29、並びに、薄膜コイル40
の内周側端部及び外周側の端部と端子溝に埋め込まれた
導電膜とが電気的に接続される。そして、この端子溝に
埋め込まれた導電膜と接合されるように、例えば、硫酸
銅溶液を用いた電解メッキにより、所定の形状とされた
Cuからなる導電膜を成膜する。これにより、図42に
示すような引き出し導線35a,35b,41a,41
bがそれぞれ形成される。なお、この導電膜の形成方法
は、他の膜に影響を与えないものであれば、電解メッキ
以外の方法であってもよい。
【0097】次に、図43に示すように、これら引き出
し導線35,41の端部上に、それぞれ外部接続用端子
36,42を形成する。この外部接続用端子36,42
としては、引き出し導線35a,35bとそれぞれ電気
的に接続される外部接続用端子36a,36bと、引き
出し導線41a,41bとそれぞれ電気的に接続される
外部接続用端子42a,42bとが形成される。具体的
には、フォトリソグラフィ技術を用いて所定の形状にパ
ターニングされたフォトレジストを用いて、例えばスパ
ッタリングや電解メッキ等により、金(Au)からなる
導電膜を成膜した後、フォトレジストを、このフォトレ
ジスト上に堆積した導電膜と共に除去する。これによ
り、図43に示すような外部接続用端子36a,36
b,42a,42bがそれぞれ形成される。
【0098】次に、図44に示すように、基板50の全
面に亘って、スパッタリング等により、例えばAl23
等からなる保護膜68を成膜した後、この基板50上に
形成された外部接続用端子36,42が露出するまで研
磨する。具体的には、例えば、スパッタリングによって
Al23からなる保護膜68を4μm程度の膜厚となる
ように成膜する。なお、この保護膜68の材料として
は、非磁性非導電性の材料であればAl23以外も使用
可能であるが、耐環境性や耐摩耗性を考慮すると、Al
23が好適である。また、この保護膜68は、スパッタ
リング以外の方法によって形成してもよく、例えば、蒸
着法等によって形成してもよい。そして、外部接続用端
子36,42が表面に露出するまで研磨する。この研磨
工程においては、例えば、粒径が約2μmのダイヤモン
ド砥粒によって、外部接続用端子36,42の表面が露
出するまで研磨する。そして、シリコン砥粒によってバ
フ研磨を施して、表面を鏡面状態に仕上げる。これによ
り、最終的に磁気ヘッド20となる複数のヘッド素子6
9が形成された基板50が得られる。
【0099】次に、図45に示すように、複数のヘッド
素子69が複数形成された基板50を短冊状に切り分け
ることにより、横方向に磁気ヘッド20となるヘッド素
子69が並ぶ棒状のヘッドブロック70を形成する。
【0100】次に、定盤を用いて研磨加工によりヘッド
素子69の高さを調節すると共に、ヘッドスライダ4の
空気潤滑面を形成するための溝加工及びテーパー加工等
を施した後、個々のヘッドチップにそれぞれ分割する。
これにより、図46に示すような磁気ヘッド20を搭載
する複数のヘッドスライダ4が作製される。
【0101】以上のように作製されたヘッドスライダ4
を使用する際は、このヘッドスライダ4をサスペンショ
ン12の先端部に取り付けると共に、このサスペンショ
ン12側に設けられた配線端子と、磁気ヘッド20の外
部接続用端子36,42とを金(Au)等からなる導線
を用いてワイヤーボンディング等により電気的に接続す
る。これにより、磁気ヘッド20は、外部回路との接触
が可能となる。そして、このヘッドスライダ4は、サス
ペンション12に搭載された状態で、図1に示すような
ハードディスクドライブ装置に実装されることとなる。
【0102】以上のように、本手法では、下層シールド
層24となる第1の軟磁性導電性膜51上に良好な面粗
度が得られる非磁性非導電性層25となる金属磁性膜を
形成し、この平滑性の優れた金属酸化膜の直上に位置し
てTMR素子27となる磁気トンネル接合膜34を形成
することから、このTMR素子27の磁気抵抗比が低下
してしまうのを防ぐことができ、歩留りの向上した高品
質のTMRヘッドを容易に作製することができる。
【0103】ここで、本例では、上述した非磁性非導電
性層25となる金属酸化膜として、アルミナ膜(Al2
3)を用いたが、このAl23膜の他に、TMR素子
27の直下に位置する面として、Al膜、Cu膜、Pt
膜を成膜し、それぞれ成膜後に機械化学的研磨した場合
の表面粗さ(この場合、中心線平均粗さRaをいう。)
と、このTMR素子の磁気抵抗比との関係について測定
した結果を図47に示す。なお、ここでは、TMR素子
の接合面積を100×100μm2とした。
【0104】図47から明らかなように、Al膜を使用
した場合には、表面粗さRaが0.5nm以下となるま
で、TMR素子からの磁気抵抗比が得られないことがわ
かる。これは、TMR素子となる磁気トンネル接合膜に
おいて、一対の磁性層の間で絶縁層が破断し、この一対
の磁性層同士の接触による電気的な短絡が生じたためと
考えられる。この場合、Al膜の表面粗さは、0.3n
m程度までが限界であり、磁気抵抗比も他と比べて小さ
いことがわかる。
【0105】それに対して、Al23膜を使用した場合
には、他のCu膜、Pt膜と比べても表面粗さRaを極
めて小さくすることができ、それに伴って磁気抵抗比も
高くなっていることがわかる。
【0106】このように、非磁性非導電性層25となる
金属酸化膜として、アルミナ膜(Al23)を用いるこ
とは、この金属酸化膜の直上に形成されるTMR素子2
7の磁気抵抗比を向上させる上で大変有効であることが
わかる。
【0107】次に、非磁性非導電性層25となる金属酸
化膜として、アルミナ膜(Al23)を用いた場合の研
磨膜厚と表面粗さRaとの関係について測定した結果を
図48に示す。なお、ここでは、機械化学的研磨に用い
る砥粒として、フジミインコーポレーテッド社製のGR
ANZOX3700を使用した。
【0108】図48から明らかなように、この金属酸化
膜に対しては、10nm以上の機械化学的研磨を行え
ば、表面粗さRaが飽和することがわかる。このことか
ら、金属酸化膜の膜厚は、10nm以上とすればよい。
一方、金属酸化膜の膜厚の上限は、実際に作製されるシ
ールド型TMRヘッドの再生ギャップ長によって決定さ
れるものであり、この再生ギャップ長の半分程度であ
り、具体的には最大で80nm程度である。
【0109】ここで、上述したAl23膜、Al膜、C
u膜、Pt膜について、それぞれ成膜後に機械化学的研
磨した場合の膜厚と表面粗さRaとの関係について測定
した結果を図49に示す。
【0110】図49から明らかなように、Al膜を使用
した場合には、膜厚が厚くなるに従って、表面粗さRa
が急激に上昇し、他と比べて表面粗さRaが悪化してし
まうことがわかる。
【0111】それに対して、Al23膜を使用した場合
には、膜厚による表面粗さRaのばらつきがなく、極め
て良好な表面粗さRaを有していることがわかる。ま
た、Al23膜は、他のCu膜、Pt膜と比べても表面
粗さRaを極めて小さくするができ、上述した金属酸化
膜の膜厚の上限である80nm程度の膜厚であっても、
良好な表面粗さRaを得ることができる。
【0112】なお、この金属酸化膜の幅は、TMRヘッ
ド21の媒体対向面4aから見たときに、上述した下層
シールド層24の半分程度からトラック幅Tw1の3倍
程度となることが好ましい。
【0113】なお、上述の説明では、本発明を適用した
TMRヘッドとして、一対の磁気シールド層の間にギャ
ップ層を介してTMR素子が配されてなる、いわゆるシ
ールド型TMRヘッドについて説明したが、例えば、図
50に示すように、高耐候性や低ノイズ化のために、一
対の磁気シールド層100,101の間にギャップ層を
介してTMR素子102を挟み込み、磁気記録媒体から
の磁束をTMR素子102へと導くとともに、このTM
R素子102を非露出型とした、いわゆるヨーク型TM
Rヘッドであってもよく、この場合も、一対の磁気シー
ルド層100,101に外部接続用端子103,104
がそれぞれ接続され、この一対の磁気シールド層10
0,101が電極としての機能を果たすことにより、一
対の磁気シールド層100,101とTMR素子102
との挟ギャップ化を実現可能としている。
【0114】なお、上述の説明では、再生ヘッド部とし
てTMRヘッド21と、記録ヘッド部としてインダクテ
ィブ型薄膜ヘッド22とを組み合わせた複合型の薄膜磁
気ヘッドについて説明したが、本発明は、TMRヘッド
のみの構成とした場合にも適用可能なことはもちろんで
ある。
【0115】なお、本発明を適用したTMRヘッドは、
ハードディスクドライブ装置に搭載されるものに限定さ
れるものではなく、磁気記録の分野において広く適用可
能であり、例えば、記録媒体としてフレキシブルディス
クを用いる磁気ディスクドライブ装置や、記録媒体とし
て磁気テープを用いる磁気テープドライブ装置等にも適
用可能である。
【0116】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る磁気トンネル効果型磁気ヘッドでは、下層シールド層
となる第1の軟磁性導電性膜上に形成された金属酸化膜
の表面が良好な面粗度を有しており、この平滑性の優れ
た金属酸化膜の直上に位置して磁気トンネル接合素子と
なる磁気トンネル接合膜が形成されていることから、こ
の磁気トンネル接合素子の磁気抵抗比が低下してしまう
のを防ぐことができる。したがって、この磁気トンネル
効果型磁気ヘッドよれば、安定した再生出力を得ること
が可能であり、高い磁気抵抗比を得ることが可能なこと
から、磁気記録媒体のさらなる高密度化に対応すること
が可能である。
【0117】また、本発明に係る磁気トンネル効果型磁
気ヘッドの製造方法では、下層シールド層となる第1の
軟磁性導電性膜上に良好な面粗度が得られる金属磁性膜
を形成し、この平滑性の優れた金属酸化膜の直上に位置
して磁気トンネル接合素子となる磁気トンネル接合膜を
形成することから、この磁気トンネル接合素子の磁気抵
抗比が低下してしまうのを防ぐことができる。したがっ
て、本手法によれば、歩留りの向上した高品質の磁気ト
ンネル効果型磁気ヘッドを容易に作製することが可能と
なり、生産性を大幅に向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハードディスクドライブ装置の一例を示す概略
斜視図である。
【図2】ヘッドスライダの構成を示す概略斜視図であ
る。
【図3】磁気ヘッドを媒体対向面側から見た要部端面図
である。
【図4】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、基
板上に第1の軟磁性導電性膜を成膜した状態を示す概略
平面図である。
【図5】図4中に示す線分X1−X1’による概略断面図
である。
【図6】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、第
1の軟磁性導電性膜上に第1のレジストパターンを形成
した状態を示す概略平面図である。
【図7】図6中に示す線分X2−X2’による概略断面図
である。
【図8】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、基
板上に下層シールド層を形成した状態を示す概略平面図
である。
【図9】図8中に示す線分X3−X3’による概略断面図
である。
【図10】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
基板上に第1の非磁性非導電性膜を成膜し、下層シール
ド層の表面が露呈するまで研磨した状態を示す概略平面
図である。
【図11】図10中に示す線分X4−X4’による概略断
面図である。
【図12】 ヘッドスライダの製造工程を示す図であ
り、平坦化された基板上に非磁性非導電性層を形成した
状態を示す概略平面図である。
【図13】図12中に示す線分X5−X5’による概略断
面図である。
【図14】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
基板上に第1の非磁性導電性膜を成膜した状態を示す概
略平面図である。
【図15】図14中に示す線分X6−X6’による概略断
面図である。
【図16】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
第1の非磁性導電性膜上に磁気トンネル接合用膜を成膜
した状態を示す概略平面図である。
【図17】図16中に示す線分X7−X7’による概略断
面図である。
【図18】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
磁気トンネル接合用膜上に第2のレジストパターンを形
成した状態を示す概略平面図である。
【図19】図18中に示す線分X8−X8’による概略断
面図である。
【図20】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
下層シールド層上に下層非磁性導電性層及び磁気トンネ
ル接合膜を形成した状態を示す概略平面図である。
【図21】図20中に示す線分X9−X9’による概略断
面図である。
【図22】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
基板上に第2の非磁性非導電性膜を成膜し、磁気トンネ
ル接合膜の表面が露呈するまで研磨した状態を示す概略
平面図である。
【図23】図22中に示す線分X10−X10’による概略
断面図である。
【図24】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
磁気トンネル接合膜のうちTMR素子の感磁部となる部
分の周囲に溝部を形成した状態を示す概略平面図であ
る。
【図25】図24中に示す線分X11−X11’による概略
断面図である。
【図26】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
TMR素子の感磁部の直上に位置して第3のレジストパ
ターンを形成した状態を示す概略平面図である。
【図27】図26中に示す線分X12−X12’による概略
断面図である。
【図28】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
TMR素子の感磁部の直上にコンタクトホールを有する
第3の非磁性非導電性膜を形成した状態を示す概略平面
図である。
【図29】図28中に示す線分X13−X13’による概略
断面図である。
【図30】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
第3の非磁性非導電性膜上に第4のレジストパターンを
形成した状態を示す概略平面図である。
【図31】図30中に示す線分X14−X14’による概略
断面図である。
【図32】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
第3の非磁性非導電性膜上に上層非磁性導電性層及び上
層シールド層を形成した状態を示す概略平面図である。
【図33】図32中に示す線分X15−X15’による概略
断面図である。
【図34】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
基板上に第4の非磁性非導電性膜を成膜し、上層シール
ド層の表面が露呈するまで研磨した状態を示す概略平面
図である。
【図35】図34中に示す線分X16−X16’による概略
断面図である。
【図36】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
平坦化された基板上に第5の非磁性非導電性膜を成膜し
た状態を示す概略平面図である。
【図37】図36中に示す線分X17−X17’による概略
断面図である。
【図38】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
第5の非磁性非導電性膜上に上層コア層を形成した状態
を示す概略平面図である。
【図39】図38中に示す線分X18−X18’による概略
断面図である。
【図40】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
基板上に第6の非磁性非導電性膜を成膜し、上層コア層
の表面が露呈するまで研磨した状態を示す概略平面図で
ある。
【図41】図40中に示す線分X19−X19’による概略
断面図である。
【図42】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
平坦化された基板上に薄膜コイル、バックヨーク及び引
き出し導線をそれぞれ形成した状態を示す概略平面図で
ある。
【図43】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
引き出し導線の端部上にそれぞれ外部接続用端子を形成
した状態を示す概略平面図である。
【図44】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
基板上に保護膜を成膜し、外部接続用端子の表面が露呈
するまで研磨した状態を示す概略断面図である。
【図45】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
基板を短冊状に切り分けることにより、棒状のヘッドブ
ロックを複数形成した状態を示す概略平面図である。
【図46】ヘッドスライダの製造工程を示す図であり、
ヘッドブロックを個々のヘッドチップに分割することに
よりヘッドスライダが複数作製された状態を示す概略斜
視図である。
【図47】表面粗さと磁気抵抗比との関係を示す特性図
である。
【図48】研磨膜厚と表面粗さRaとの関係を示す特性
図である。
【図49】膜厚と表面粗さRaとの関係を示す特性図で
ある。
【図50】ヨーク型TMRヘッドの一例を示す概略斜視
図である。
【符号の説明】
3 磁気ディスク、4 ヘッドスライダ、20 磁気ヘ
ッド、21 TMRヘッド、22 インダクティブ型薄
膜ヘッド、23 基板、24 下層シールド層、25
非磁性非導電性層(金属酸化膜)、26 下層非磁性導
電性層、27TMR素子、28 上層非磁性導電性層、
29 上層シールド層(下層コア層)、30 非磁性非
導電性材料、31 磁化固定層、32 磁化自由層、3
3 トンネル障壁層、34 磁気トンネル接合膜、3
5,41 引き出し導線、36,42 外部接続用端
子、37 磁気ギャップ、38 上層コア層、39 バ
ックヨーク、40 薄膜コイル、50 基板、51 第
1の軟磁性導電性膜、53第1の非磁性非導電性膜、5
4 第1の非磁性導電性膜、55 磁気トンネル接合用
膜、57 第2の非磁性非導電性膜、59 第3の非磁
性非導電性膜、60コンタクトホール、62 第2の非
磁性導電性膜、63 第2の軟磁性導電性膜、64 第
4の非磁性非導電性膜、65 第5の非磁性非導電性
膜、66 第3の軟磁性膜、67 第6の非磁性非導電
性膜、68 保護膜、69 ヘッド素子、70 ヘッド
ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅原 淳一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 片倉 亨 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2G017 AC01 AD55 AD62 AD63 AD65 5D034 AA02 BA03 BA15 BA18 BB08 DA07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下層シールド層となる第1の軟磁性導電
    性膜と、 上記第1の軟磁性導電性膜上に形成された下層ギャップ
    層となる金属酸化膜及び第1の非磁性導電性膜と、 上記第1の非磁性導電性膜上に形成された磁気トンネル
    接合素子となる磁気トンネル接合膜と、 上記磁気トンネル接合膜上に形成された上層ギャップ層
    となる第2の非磁性導電性膜と、 上記第2の非磁性導電性膜上に形成された上層シールド
    層となる第2の軟磁性導電性膜とを備え、 上記下層ギャップ層のうち、上記金属酸化膜は、少なく
    とも上記磁気トンネル接合素子の直下に位置して設けら
    れていることを特徴とする磁気トンネル効果型磁気ヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】 上記金属酸化膜は、アルミニウムの酸化
    物からなることを特徴とする請求項1記載の磁気トンネ
    ル効果型磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 上記金属酸化膜の膜厚は、10nm以上
    且つギャップ長の半分以下となることを特徴とする請求
    項1記載の磁気トンネル効果型磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】 上記金属酸化膜の幅は、媒体対向面側か
    ら見たときに、上記下層シールド層の半分以上且つトラ
    ック幅の3倍以下となることを特徴とする請求項1記載
    の磁気トンネル効果型磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】 上記磁気トンネル接合素子が媒体対向面
    から非露出とされたヨーク型磁気トンネル効果型磁気ヘ
    ッドであることを特徴とする請求項1記載の磁気トンネ
    ル効果型磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】 基板上に下層シールド層となる第1の軟
    磁性導電性膜を形成する工程と、 上記第1の軟磁性導電性膜上に下層ギャップ層となる金
    属酸化膜及び第1の非磁性導電性膜を形成する工程と、 上記第1の非磁性導電性膜上に磁気トンネル接合素子と
    なる磁気トンネル接合膜を形成する工程と、 上記磁気トンネル接合膜上に上層ギャップ層となる第2
    の非磁性導電性膜を形成する工程と、 上記第2の非磁性導電性膜上に上層シールド層となる第
    2の軟磁性導電性膜を形成する工程とを有し、 上記下層ギャップ層のうち、上記金属酸化膜を、少なく
    とも上記磁気トンネル接合素子の直下に位置して形成す
    ることを特徴とする磁気トンネル効果型磁気ヘッドの製
    造方法。
  7. 【請求項7】 上記金属酸化膜を、アルミニウムの酸化
    物により形成することを特徴とする請求項6記載の磁気
    トンネル効果型磁気ヘッドの製造方法。
  8. 【請求項8】 上記金属酸化膜の膜厚を、10nm以上
    且つギャップ長の半分以下とすることを特徴とする請求
    項6記載の磁気トンネル効果型磁気ヘッドの製造方法。
  9. 【請求項9】 上記金属酸化膜の幅を、媒体対向面側か
    ら見たときの上記下層シールド層の半分以上且つトラッ
    ク幅の3倍以下とすることを特徴とする請求項6記載の
    磁気トンネル効果型磁気ヘッドの製造方法。
  10. 【請求項10】 上記磁気トンネル接合素子を媒体対向
    面から非露出としたヨーク型磁気トンネル効果型磁気ヘ
    ッドとすることを特徴とする請求項6記載の磁気トンネ
    ル効果型磁気ヘッドの製造方法。
JP2000205927A 2000-07-06 2000-07-06 磁気トンネル効果型磁気ヘッド及びその製造方法 Pending JP2002025015A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205927A JP2002025015A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 磁気トンネル効果型磁気ヘッド及びその製造方法
US09/898,259 US6873502B2 (en) 2000-07-06 2001-07-03 Magnetic tunnel effect type magnetic head, and method of producing same
CNB011217588A CN1251181C (zh) 2000-07-06 2001-07-06 磁隧道效应型磁头及其制造方法
US11/091,040 US7092224B2 (en) 2000-07-06 2005-03-28 Magnetic tunnel effect type magnetic head, and method of producing same
US11/091,084 US7092225B2 (en) 2000-07-06 2005-03-28 Magnetic tunnel effect type magnetic head, and method of producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205927A JP2002025015A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 磁気トンネル効果型磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002025015A true JP2002025015A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18702938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205927A Pending JP2002025015A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 磁気トンネル効果型磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6873502B2 (ja)
JP (1) JP2002025015A (ja)
CN (1) CN1251181C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089788A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 微細構造体およびその製造方法
JP2014508412A (ja) * 2011-02-14 2014-04-03 クアルコム,インコーポレイテッド Mram用のmtjデバイスに遮蔽部を一体化させる方法
KR101835762B1 (ko) * 2017-09-29 2018-03-07 (주)위드멤스 과전류에 따른 합선이 방지되는 컨택트 필름 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003283000A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子およびこれを有する磁気メモリ
US7365408B2 (en) * 2002-04-30 2008-04-29 International Business Machines Corporation Structure for photolithographic applications using a multi-layer anti-reflection coating
JP2004047656A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sony Corp 磁気不揮発性メモリ素子およびその製造方法
US6871684B2 (en) 2002-08-13 2005-03-29 The Boeing Company System for identifying defects in a composite structure
CN1595189B (zh) * 2003-09-10 2010-06-16 信越化学工业株式会社 用于磁路的包装板、使用该包装板包装磁路的方法以及磁路的包装件
US7463459B2 (en) * 2004-02-18 2008-12-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Self-pinned read sensor design with enhanced lead stabilizing mechanism
US7193696B2 (en) 2004-04-12 2007-03-20 United Technologies Corporation Systems and methods for using light to indicate defect locations on a composite structure
US20060002023A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Quang Le Magnetic head having a deposited second magnetic shield and fabrication method therefor
US7377025B2 (en) 2004-10-29 2008-05-27 Headway Technologies, Inc. Method of forming an improved AP1 layer for a TMR device
US20090168235A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Kochan Ju Enhanced cpp read sensors with lateral spin transport
US7936596B2 (en) * 2008-02-01 2011-05-03 Qualcomm Incorporated Magnetic tunnel junction cell including multiple magnetic domains
US7781231B2 (en) 2008-03-07 2010-08-24 Qualcomm Incorporated Method of forming a magnetic tunnel junction device
US20140084399A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Mark L. Doczy Spin transfer torque memory (sttm) device with topographically smooth electrode and method to form same
WO2016174509A1 (en) * 2015-04-27 2016-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
US11201280B2 (en) * 2019-08-23 2021-12-14 Western Digital Technologies, Inc. Bottom leads chemical mechanical planarization for TMR magnetic sensors
CN112731223B (zh) * 2020-12-28 2022-01-04 中国科学院上海硅酸盐研究所 基于磁电效应的磁成像阵列传感器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390061A (en) * 1990-06-08 1995-02-14 Hitachi, Ltd. Multilayer magnetoresistance effect-type magnetic head
US5759681A (en) * 1995-02-03 1998-06-02 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium and magnetic recording system using the same
JP3459869B2 (ja) * 1997-08-04 2003-10-27 日本電気株式会社 強磁性トンネル接合素子の製造方法
US5898548A (en) * 1997-10-24 1999-04-27 International Business Machines Corporation Shielded magnetic tunnel junction magnetoresistive read head
US5898549A (en) * 1997-10-27 1999-04-27 International Business Machines Corporation Anti-parallel-pinned spin valve sensor with minimal pinned layer shunting
US5999379A (en) * 1997-12-11 1999-12-07 International Business Machines Corporation Spin valve read head with plasma produced metal oxide insulation layer between lead and shield layers and method of making
JP2000276705A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2000276706A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッドおよび薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6256178B1 (en) * 1999-03-29 2001-07-03 International Business Machines Corporation Biasing for tunnel junction head
JP2000285411A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッドおよび薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6452761B1 (en) * 2000-01-14 2002-09-17 International Business Machines Corporation Magneto-resistive and spin-valve sensor gap with reduced thickness and high thermal conductivity

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089788A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 微細構造体およびその製造方法
JP2014508412A (ja) * 2011-02-14 2014-04-03 クアルコム,インコーポレイテッド Mram用のmtjデバイスに遮蔽部を一体化させる方法
US8796046B2 (en) 2011-02-14 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Methods of integrated shielding into MTJ device for MRAM
KR101835762B1 (ko) * 2017-09-29 2018-03-07 (주)위드멤스 과전류에 따른 합선이 방지되는 컨택트 필름 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1251181C (zh) 2006-04-12
US20050168884A1 (en) 2005-08-04
US20050168883A1 (en) 2005-08-04
US20020003684A1 (en) 2002-01-10
CN1337673A (zh) 2002-02-27
US6873502B2 (en) 2005-03-29
US7092224B2 (en) 2006-08-15
US7092225B2 (en) 2006-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7092225B2 (en) Magnetic tunnel effect type magnetic head, and method of producing same
US7436633B2 (en) Thin-film magnetic head, head gimbal assembly and hard disk system
JP3813914B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2007149308A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気ディスクドライブ装置
US7511928B2 (en) Magnetic tunnel effect type magnetic head, and recorder/player
JPH09282618A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気記録再生装置
JP3553393B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
WO2004051762A1 (ja) 電磁変換素子およびcpp構造磁気抵抗効果素子
JP2000155915A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2002026423A (ja) 磁気トンネル接合素子の製造方法及び磁気トンネル効果型磁気ヘッドの製造方法
JP4356253B2 (ja) 磁気トンネル効果型磁気ヘッドの製造方法
US6671140B1 (en) Magnetic head using a magnetoresistance effect based on ferromagnetic junction, and magnetic recording/reproducing apparatus using the same
JP2002026427A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法及び磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法
JP2002008212A (ja) 磁気トンネル効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JP2002208114A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3619767B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気ディスク装置
JP2000155913A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2002232036A (ja) 垂直通電型磁気抵抗効果素子、垂直通電型磁気抵抗効果ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP2002100013A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH11273032A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2002074617A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JP2001101623A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JP2001023123A (ja) 磁気ヘッド及び磁気テープ装置
JP2002056511A (ja) 複合型磁気ヘッド及びその製造方法
JP2000149230A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812