JPH1091922A - 記録再生分離型ヘッド、その製造方法及び磁気ディスク装置 - Google Patents

記録再生分離型ヘッド、その製造方法及び磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH1091922A
JPH1091922A JP24507096A JP24507096A JPH1091922A JP H1091922 A JPH1091922 A JP H1091922A JP 24507096 A JP24507096 A JP 24507096A JP 24507096 A JP24507096 A JP 24507096A JP H1091922 A JPH1091922 A JP H1091922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
film
magnetic shield
magnetic
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24507096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3366813B2 (ja
Inventor
Atsushi Kato
篤 加藤
Makoto Morijiri
誠 森尻
Hiroaki Koyanagi
広明 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24507096A priority Critical patent/JP3366813B2/ja
Publication of JPH1091922A publication Critical patent/JPH1091922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366813B2 publication Critical patent/JP3366813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気抵抗効果ヘッドの電極と磁気シールド間が
短絡する可能性を減らし、素子破壊を防止した記録再生
分離型ヘッドを提供すること。 【解決手段】上部磁気シールド膜6と下部磁気シールド
膜2を有する再生用の磁気抵抗効果ヘッド及びこの上部
磁気シールド膜6を下部の磁極として用いる記録用の誘
導型ヘッドからなる記録再生分離型ヘッドであり、磁気
抵抗効果ヘッドの電極5が上記の磁気シールド膜の大き
い方(上部及び下部磁気シールド膜の面積が同じときは
所望の一方)と平面的に重なる部分の面積をその磁気シ
ールド膜の面積の50%以下とした記録再生分離型ヘッ
ド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク装置
に用いられる記録再生分離型ヘッド、その製造方法及び
磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】記録再生分離型ヘッドは、記録用に誘導
型ヘッドを、再生用に磁気抵抗効果(以下、MRとい
う)素子を用いたものが主である。MR素子は、抵抗値
が磁界の強さに依存して変化する特性を利用した素子
で、再生出力が磁気記録媒体走行速度に依存せず磁気信
号の磁束量のみによって決るため低速でも十分な再生出
力が得られ、磁気記録装置の高密度化、小型化に対して
有利である。
【0003】なお、この種の磁気ヘッドに関連するもの
として、例えばIEEE Trans.Magn.,v
ol.26,pp.1689(1990)(アイイーイ
ーイー トランザクション オン マグネチックス、第
26巻、1689頁(1990年))が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】磁気記録の分野では面
記録密度向上のために今後トラック密度の増加に加えて
線記録密度も大幅に向上させていくことが必要であり、
そのためにMRヘッドのギャップ長はますます詰まって
いくことになり、絶縁性の確保が重要な課題となってく
る。MRヘッドの絶縁破壊は主として電極と上部及び下
部の磁気シールド間が短絡することで起こるため、上記
のようにギャップ長が狭まるにつれてこの確率は増加す
る傾向にある。上記従来技術は、この短絡の解決策につ
いては何ら検討していないという問題があった。
【0005】本発明の第1の目的は、MRヘッドの電極
と磁気シールド間が短絡する可能性を減らし、素子破壊
を防止した記録再生分離型ヘッドを提供することにあ
る。本発明の第2の目的は、そのような記録再生分離型
ヘッドを有する磁気ディスク装置を提供することにあ
る。本発明の第3の目的は、記録再生分離型ヘッドを歩
留まりよく製造することのできる記録再生分離型ヘッド
の製造方法を提供することにある。
【0006】.
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明の記録再生分離型ヘッドは、再生用の
磁気抵抗効果ヘッドに上部磁気シールド膜と下部磁気シ
ールド膜を有し、記録用の誘導型ヘッドの下部の磁極と
して上記の上部磁気シールド膜を用い、上部及び下部磁
気シールド膜の面積が同じときは、上記磁気抵抗効果ヘ
ッドの電極が磁気シールド膜の所望の一方と平面的に重
なる部分の面積を、この所望の一方の磁気シールド膜の
面積の50%以下とし、上部及び下部磁気シールド膜の
面積が異なるときは、上記磁気抵抗効果ヘッドの電極が
磁気シールド膜の大きい方と平面的に重なる部分の面積
を、その大きい方の磁気シールド膜の面積の50%以下
としたものである。
【0007】上記の重なる面積は0%であってもよい。
つまり磁気シールド膜と電極が平面的には重ならない
で、横にずれたように配置されていてもよい。また、磁
気シールド膜の少なくとも一方は、少なくとも上記誘導
型ヘッドの絶縁膜を覆う大きさであることが好ましい。
【0008】また、上記第2の目的を達成するために、
本発明の磁気ディスク装置は、磁気ディスクと、磁気デ
ィスクに情報を記録、再生するための磁気ヘッドと、磁
気ディスクと磁気ヘッドの相対的な位置を変化させるた
めの手段と、これらを制御するための制御手段を有し、
この磁気ヘッドに上記の記録再生分離型ヘッドを用いる
ようにしたものである。
【0009】また、上記第3の目的を達成するために、
本発明の記録再生分離型ヘッドの製造方法は、基板上に
下部磁気シールド膜を形成し、磁気抵抗効果膜、バイア
ス膜、磁区制御膜、磁気抵抗効果膜に電流を供給するた
めの電極を所望の順に形成し、この電極の引出線と上部
磁気シールド膜を同一の膜で形成し、この膜を分離して
引出線と上部磁気シールド膜とするようにしたものであ
る。
【0010】この方法により形成する記録再生分離型ヘ
ッドは、上記した記録再生分離型ヘッド、すなわち、磁
気抵抗効果ヘッドの電極が磁気抵抗効果ヘッドの磁気シ
ールド膜の大きい方(上部及び下部磁気シールド膜の面
積が同じときは所望の一方)と平面的に重なる部分の面
積をその磁気シールド膜の面積の50%以下としたヘッ
ドであることが好ましい。この磁気シールド膜の少なく
とも一方は、少なくとも誘導型ヘッドの絶縁膜を覆う大
きさであることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳述
する。 〈実施例1〉図1は、本発明の記録再生分離型ヘッドの
一実施例の一部切り欠け斜視図である。図1に示すよう
に、記録再生分離型ヘッドのMRヘッドの上部磁気シー
ルド膜6は、誘導型ヘッド(コイル8、第2の層間絶縁
膜9、上部磁性膜10等により構成される)をカバーで
きるほど大きい。なお、上部磁気シールド膜6は図の右
手方向に下部磁気シールド膜2を覆うように伸びている
が(ただし後に説明するように引出線12のところには
存在しない)、その部分を切り欠いて示している。誘導
型ヘッド部分を製造するとき、その下に段差があるとコ
イル断線等を生じやすいが、このように上部磁気シール
ド膜6は誘導型ヘッド、特にその絶縁膜をカバーするよ
うに大きく、かつ、表面が平坦であるため、そのような
不良モードを考慮する必要がない。この磁気シールド膜
と重なって配置されているMRヘッドに電流を流す電極
5の面積を上記上部磁気シールド膜6の面積の50%以
下とすることにより、電極5と上部磁気シールド膜6が
ギャップ膜をはさんで短絡する可能性を減らすことがで
きる。
【0012】これはさらに高密度化が進行し、ギャップ
長がさらに詰まってきたときに特に有効である。すなわ
ち、下記式(1)に示すように、ギャップ長Dが小さく
なると電極のコンデンサー容量Cは大きくなるが、電極
5の面積Lを小さくすることで容量が押さえることがで
きる。そのため、式(2)から分かるように、MRヘッ
ドに電流を流す電極が電荷Qをため込まないので、静電
破壊による素子不良を防止することができる。 C(コンデンサー容量)=L(電極の面積)/D(ギャップ長) (1) Q(電荷)=C(コンデンサー容量)・V(電圧) (2) なお、電極5及び上部磁気シールド膜6の面積は、それ
ぞれを形成するホトマスクの形状により制御できる。
【0013】図3と図4に、上部磁気シールド膜の面積
に対するMRヘッドの電極の面積とMRヘッドの耐圧不
良率の関係を示す。ここで、図3のMRヘッドのギャッ
プ長は0.2μm、電圧は10V、図4のMRヘッドの
ギャップ長は0.25μm、電圧は10Vである。ま
た、誘導型ヘッドの電圧はいずれも100Vである。こ
の場合MRヘッドの電極はすべて上部磁気シールド膜と
重なっているので、これらの図から解るように、この面
積が上部磁気シールド膜の50%を越えると不良率が増
大する。
【0014】従来のMRヘッドでは上部磁気シールド膜
と重なるMRヘッドの電極の面積が上部磁気シールドの
面積の90%程度であったが、本実施例に示すようにこ
の面積を上部磁気シールドの面積の50%以下とするこ
とにより短絡を防ぐ効果があり、これは特にギャップ長
が狭くなったときに有効である。なお、磁気シールド膜
に対する電極の面積を規定するときは、対象となる磁気
シールド膜は、上部、下部磁気シールド膜の内の大きな
方をいう。
【0015】以下、図1を元にして、ウエハ作成プロセ
スの概要を示す。セラミック基板1上にNiFe等の磁
性膜により形成された下部磁気シールド膜2及びアルミ
ナ等の絶縁膜により形成された下部ギャップ膜(図示せ
ず)があり、その上にMRセンサ膜3がストライプ状に
形成される。MRセンサ膜3は、NiFe等の磁性材料
を使用したMR膜やMR膜にバイアスを加えるバイアス
膜等複数の膜で構成されている。さらにこれらの横に
は、MR膜の磁区を安定させるための磁区制御膜4及び
MRセンサ膜をセンサーとして働かせるための電流を供
給する役割を果たす電極5が形成される。電極5はリフ
トオフ法によって形成する。先に述べたようにこのとき
適当なホトマスクを使用することにより、電極5の面積
を上部磁気シールド膜6の面積の50%以下とする。こ
のとき電極5の形状は様々に作れるが、例えば図1に示
すように浮上面(図の左手前に当たる)に近いところに
のみ電極5が配置されている形状が素子抵抗を低くする
という意味で好ましい。その後、アルミナ等の絶縁膜か
らなる上部ギャップ膜(図示せず)を形成する。
【0016】電極5の引出線12は、上部磁気シールド
膜6と同じNiFe等の磁性膜によりなる膜で同時に形
成し、それをホトマスクを用いてイオンミリングで分離
してそれぞれ引出線12と上部磁気シールド膜6とす
る。そのため上部磁気シールド膜6は、前述したように
引出線12のところには存在しない。また、電極上の適
当な部分(図では点線で示した部分)で上部ギャップ膜
(図示せず)をリフトオフ法により抜いて電極5と引出
線12のコンタクトをとる。また、引出線12を上部磁
気シールド膜と同じ膜で作ることにより、端子11aの
形成も簡単になる。すなわち、上部磁気シールド膜6よ
り下層の絶縁膜、例えば上部ギャップ膜等を端子11a
の構造の中にそのまま残すことができる。
【0017】その後、誘導型ヘッド用ギャップ膜を形成
する。そして、この上にレジストからなる第1の層間絶
縁膜7を形成する。第1の層間絶縁膜7の上に誘導型ヘ
ッドに電流を流すためのコイル8がめっき法にて形成さ
れる。そしてこの上に第2の層間絶縁膜9が、第1の層
間絶縁膜7と同じプロセスで形成される。さらにこの上
に上部磁性膜10がめっき法にて積層される。このと
き、上部磁気シールド膜6が絶縁膜をカバーするほど大
きく形成されているため、上記各層の形成が平坦面で可
能となり、コイルの断線等誘導型ヘッドの不良数を低減
できる。
【0018】最後に、リード線を接続させるための端子
11a及び素子を保護する保護膜を形成してウエハ作成
プロセスは完成する。なお、本実施例のMRヘッドのギ
ャップ長は、0.20μmとした。
【0019】図2は、この記録再生分離型ヘッドを有す
るスライダーの斜視図である。スライダーのサイズは、
横幅が1600μm、高さが400μm、奥行き方向が
2.05mmである。図の手前上部が浮上面に当たる。
また、図2には図1に示した端子11aの他の端子11
も示した。
【0020】図5は、上記プロセスで作った素子20が
並んだウエハ21の概念図である。この図に示すよう
に、素子20はウエハ21上で一定の間隔をもって同じ
ものが並んでいる。
【0021】本実施例の通りの方法でウエハを10枚作
成し、それぞれのウエハから得られたMRヘッドの耐圧
を測定したところ、その歩留りは97〜99%であっ
た。比較として、MRヘッドの電極の面積が上部磁気シ
ールド膜の面積と同じ大きさで、その他は本実施例と同
じ構造の素子を複数個有するウエハを3枚作成し、得ら
れたMRヘッドの耐圧を測定したところ、その歩留りは
85〜90%であった。その際印加した電圧は、誘導型
ヘッドに100V、MRヘッドに10Vである。以上の
ことから、MRヘッドの電極の面積を上部磁気シールド
膜の面積の50%以下にしてそれらの短絡の可能性を小
さくすることで、素子の耐圧歩留りを向上できることが
分かった。また、本発明のプロセスで作った記録再生分
離型ヘッドはコイルの断線不良が全くなく、安定した素
子抵抗値を得られることも確認した。
【0022】〈実施例2〉図6は、本発明の磁気記録装
置の一実施例の概略斜視図である。本図に示すように、
磁気ディスク装置は等間隔で一軸スピンドル上に積層さ
れた複数の磁気ディスク13と移動可能なキャリッジア
ッシイ14に保持された磁気ヘッド15、このキャリッ
ジアッシイ14を駆動するボイスコイルモーター16、
これらを支持するベース17等から構成される。また、
磁気ディスク制御装置等の上位装置から送り出される信
号に従って、ボイスコイルモーター16を制御するボイ
スコイルモーター制御回路を備えており、上位装置との
信号のやりとりを行うインターフェイス部、磁気ヘッド
に流れる電流を制御するリード/ライト回路等を介して
上位装置と接続される。ここで、磁気ヘッド15に本発
明に示す十分な耐圧が確保されている薄膜ヘッドを用い
ることにより、動作時に静電破壊等を起こす可能性が極
めて小さくなった。
【0023】〈実施例3〉図7は、本発明の記録再生分
離型ヘッドの他の実施例の一部切り欠け斜視図である。
記録再生分離型ヘッドのMRヘッドの上部磁気シールド
膜6と下部磁気シールド2が両方とも誘導型ヘッドをカ
バーできるほど大きい。なお、上部磁気シールド膜6
は、実施例1と同様に、引出線12の部分を除いて図の
右手方向に下部磁気シールド膜2を覆うように伸びてい
る。その他の部分は実施例1と同様である。本実施例の
特徴は、誘導型ヘッドの下部の段差をほぼなくせるた
め、コイル8の断線等誘導型ヘッドに関係する不良の発
生を押さえられる。本実施例の通りの方法でウエハを1
0枚作成し、それぞれのウエハから得られたMRヘッド
の耐圧を測定したところ、その歩留りは97〜99%で
あった。
【0024】〈実施例4〉図8は、本発明の記録再生分
離型ヘッドのさらに他の実施例の一部切り欠け斜視図で
ある。記録再生分離型ヘッドのMRヘッドの下部磁気シ
ールド膜2が誘導型ヘッドをカバーできるほど大きく、
上部磁気シールド膜6は、実施例1、3より小さい。そ
の他の部分は実施例1と同様である。本実施例の特徴
は、構造の関係で耐圧がより厳しい上部磁気シールド膜
6と電極5が短絡する確率を低減できることである。な
お、この場合電極5の面積は、磁気シールド膜の大きい
方、つまり下部磁気シールド膜2の面積と比較する。本
実施例の通りの方法でウエハを10枚作成し、それぞれ
のウエハから得られたMRヘッドの耐圧を測定したとこ
ろ、その歩留りは98〜99%であった。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の記録再生
分離型ヘッドによれば、MRヘッドの電極と上部、下部
磁気シールド膜間の短絡の可能性を減少させ、素子破壊
を回避できる。また、本発明の磁気ディスク装置によれ
ば、用いた記録再生分離型ヘッドの素子破壊を減少させ
ることができる。また、本発明の記録再生分離型ヘッド
の製造方法によれば、その製造歩留まりを向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録再生分離型ヘッドの一実施例の一
部切り欠け斜視図。
【図2】本発明の記録再生分離型ヘッドを有するスライ
ダーの一例の斜視図。
【図3】上部磁気シールドの面積に対するMRヘッドの
電極の面積とMRヘッドの耐圧不良率の関係図。
【図4】上部磁気シールドの面積に対するMRヘッドの
電極の面積とMRヘッドの耐圧不良率の関係図。
【図5】本発明に用いるウエハの概念図。
【図6】本発明の磁気ディスク装置の構成図。
【図7】本発明の記録再生分離型ヘッドの他の実施例の
一部切り欠け斜視図。
【図8】本発明の記録再生分離型ヘッドのさらに他の実
施例の一部切り欠け斜視図。
【符号の説明】
1…セラミック基板 2…下部磁気シールド膜 3…MRセンサ膜 4…磁区制御膜 5…電極 6…上部磁気シールド膜 7…第1の層間絶縁膜 8…コイル 9…第2の層間絶縁膜 10…上部磁性膜 11、11a…端子 12…引出線 13…磁気ディスク 14…キャリッジアッシイ 15…磁気ヘッド 16…ボイスコイルモーター 17…ベース 20…素子 21…ウエハ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年9月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 記録再生分離型ヘッド、その製造方法
及び磁気ディスク装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク装置
に用いられる記録再生分離型ヘッド、その製造方法及び
磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】記録再生分離型ヘッドは、記録用に誘導
型ヘッドを、再生用に磁気抵抗効果(以下、MRとい
う)素子を用いたものが主である。MR素子は、抵抗値
が磁界の強さに依存して変化する特性を利用した素子
で、再生出力が磁気記録媒体走行速度に依存せず磁気信
号の磁束量のみによって決るため低速でも十分な再生出
力が得られ、磁気記録装置の高密度化、小型化に対して
有利である。
【0003】なお、この種の磁気ヘッドに関連するもの
として、例えばIEEE Trans.Magn.,v
ol.26,pp.1689(1990)(アイイーイ
ーイー トランザクション オン マグネチックス、第
26巻、1689頁(1990年))が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】磁気記録の分野では面
記録密度向上のために今後トラック密度の増加に加えて
線記録密度も大幅に向上させていくことが必要であり、
そのためにMRヘッドのギャップ長はますます詰まって
いくことになり、絶縁性の確保が重要な課題となってく
る。MRヘッドの絶縁破壊は主として電極と上部及び下
部の磁気シールド間が短絡することで起こるため、上記
のようにギャップ長が狭まるにつれてこの確率は増加す
る傾向にある。上記従来技術は、この短絡の解決策につ
いては何ら検討していないという問題があった。
【0005】本発明の第1の目的は、MRヘッドの電極
と磁気シールド間が短絡する可能性を減らし、素子破壊
を防止した記録再生分離型ヘッドを提供することにあ
る。本発明の第2の目的は、そのような記録再生分離型
ヘッドを有する磁気ディスク装置を提供することにあ
る。本発明の第3の目的は、記録再生分離型ヘッドを歩
留まりよく製造することのできる記録再生分離型ヘッド
の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明の記録再生分離型ヘッドは、再生用の
磁気抵抗効果ヘッドに上部磁気シールド膜と下部磁気シ
ールド膜を有し、記録用の誘導型ヘッドの下部の磁極と
して上記の上部磁気シールド膜を用い、上部及び下部磁
気シールド膜の面積が同じときは、上記磁気抵抗効果ヘ
ッドの電極が磁気シールド膜の所望の一方と平面的に重
なる部分の面積を、この所望の一方の磁気シールド膜の
面積の50%以下とし、上部及び下部磁気シールド膜の
面積が異なるときは、上記磁気抵抗効果ヘッドの電極が
磁気シールド膜の大きい方と平面的に重なる部分の面積
を、その大きい方の磁気シールド膜の面積の50%以下
としたものである。
【0007】上記の重なる面積は0%であってもよい。
つまり磁気シールド膜と電極が平面的には重ならない
で、横にずれたように配置されていてもよい。また、磁
気シールド膜の少なくとも一方は、少なくとも上記誘導
型ヘッドの絶縁膜を覆う大きさであることが好ましい。
【0008】また、上記第2の目的を達成するために、
本発明の磁気ディスク装置は、磁気ディスクと、磁気デ
ィスクに情報を記録、再生するための磁気ヘッドと、磁
気ディスクと磁気ヘッドの相対的な位置を変化させるた
めの手段と、これらを制御するための制御手段を有し、
この磁気ヘッドに上記の記録再生分離型ヘッドを用いる
ようにしたものである。
【0009】また、上記第3の目的を達成するために、
本発明の記録再生分離型ヘッドの製造方法は、基板上に
下部磁気シールド膜を形成し、磁気抵抗効果膜、バイア
ス膜、磁区制御膜、磁気抵抗効果膜に電流を供給するた
めの電極を所望の順に形成し、この電極の引出線と上部
磁気シールド膜を同一の膜で形成し、この膜を分離して
引出線と上部磁気シールド膜とするようにしたものであ
る。
【0010】この方法により形成する記録再生分離型ヘ
ッドは、上記した記録再生分離型ヘッド、すなわち、磁
気抵抗効果ヘッドの電極が磁気抵抗効果ヘッドの磁気シ
ールド膜の大きい方(上部及び下部磁気シールド膜の面
積が同じときは所望の一方)と平面的に重なる部分の面
積をその磁気シールド膜の面積の50%以下としたヘッ
ドであることが好ましい。この磁気シールド膜の少なく
とも一方は、少なくとも誘導型ヘッドの絶縁膜を覆う大
きさであることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳述
する。 〈実施例1〉図1は、本発明の記録再生分離型ヘッドの
一実施例の一部切り欠け斜視図である。図1に示すよう
に、記録再生分離型ヘッドのMRヘッドの上部磁気シー
ルド膜6は、誘導型ヘッド(コイル8、第2の層間絶縁
膜9、上部磁性膜10等により構成される)をカバーで
きるほど大きい。なお、上部磁気シールド膜6は図の右
手方向に下部磁気シールド膜2を覆うように伸びている
が(ただし後に説明するように引出線12のところには
存在しない)、その部分を切り欠いて示している。誘導
型ヘッド部分を製造するとき、その下に段差があるとコ
イル断線等を生じやすいが、このように上部磁気シール
ド膜6は誘導型ヘッド、特にその絶縁膜をカバーするよ
うに大きく、かつ、表面が平坦であるため、そのような
不良モードを考慮する必要がない。この磁気シールド膜
と重なって配置されているMRヘッドに電流を流す電極
5の面積を上記上部磁気シールド膜6の面積の50%以
下とすることにより、電極5と上部磁気シールド膜6が
ギャップ膜をはさんで短絡する可能性を減らすことがで
きる。
【0012】これはさらに高密度化が進行し、ギャップ
長がさらに詰まってきたときに特に有効である。すなわ
ち、下記式(1)に示すように、ギャップ長Dが小さく
なると電極のコンデンサー容量Cは大きくなるが、電極
5の面積Lを小さくすることで容量が押さえることがで
きる。そのため、式(2)から分かるように、MRヘッ
ドに電流を流す電極が電荷Qをため込まないので、静電
破壊による素子不良を防止することができる。 C(コンデンサー容量)=L(電極の面積)/D(ギャップ長) (1) Q(電荷)=C(コンデンサー容量)・V(電圧) (2) なお、電極5及び上部磁気シールド膜6の面積は、それ
ぞれを形成するホトマスクの形状により制御できる。
【0013】図3と図4に、上部磁気シールド膜の面積
に対するMRヘッドの電極の面積とMRヘッドの耐圧不
良率の関係を示す。ここで、図3のMRヘッドのギャッ
プ長は0.2μm、電圧は10V、図4のMRヘッドの
ギャップ長は0.25μm、電圧は10Vである。ま
た、誘導型ヘッドの電圧はいずれも100Vである。こ
の場合MRヘッドの電極はすべて上部磁気シールド膜と
重なっているので、これらの図から解るように、この面
積が上部磁気シールド膜の50%を越えると不良率が増
大する。
【0014】従来のMRヘッドでは上部磁気シールド膜
と重なるMRヘッドの電極の面積が上部磁気シールドの
面積の90%程度であったが、本実施例に示すようにこ
の面積を上部磁気シールドの面積の50%以下とするこ
とにより短絡を防ぐ効果があり、これは特にギャップ長
が狭くなったときに有効である。なお、磁気シールド膜
に対する電極の面積を規定するときは、対象となる磁気
シールド膜は、上部、下部磁気シールド膜の内の大きな
方をいう。
【0015】以下、図1を元にして、ウエハ作成プロセ
スの概要を示す。セラミック基板1上にNiFe等の磁
性膜により形成された下部磁気シールド膜2及びアルミ
ナ等の絶縁膜により形成された下部ギャップ膜(図示せ
ず)があり、その上にMRセンサ膜3がストライプ状に
形成される。MRセンサ膜3は、NiFe等の磁性材料
を使用したMR膜やMR膜にバイアスを加えるバイアス
膜等複数の膜で構成されている。さらにこれらの横に
は、MR膜の磁区を安定させるための磁区制御膜4及び
MRセンサ膜をセンサーとして働かせるための電流を供
給する役割を果たす電極5が形成される。電極5はリフ
トオフ法によって形成する。先に述べたようにこのとき
適当なホトマスクを使用することにより、電極5の面積
を上部磁気シールド膜6の面積の50%以下とする。こ
のとき電極5の形状は様々に作れるが、例えば図1に示
すように浮上面(図の左手前に当たる)に近いところに
のみ電極5が配置されている形状が素子抵抗を低くする
という意味で好ましい。その後、アルミナ等の絶縁膜か
らなる上部ギャップ膜(図示せず)を形成する。
【0016】電極5の引出線12は、上部磁気シールド
膜6と同じNiFe等の磁性膜によりなる膜で同時に形
成し、それをホトマスクを用いてイオンミリングで分離
してそれぞれ引出線12と上部磁気シールド膜6とす
る。そのため上部磁気シールド膜6は、前述したように
引出線12のところには存在しない。また、電極上の適
当な部分(図では点線で示した部分)で上部ギャップ膜
(図示せず)をリフトオフ法により抜いて電極5と引出
線12のコンタクトをとる。また、引出線12を上部磁
気シールド膜と同じ膜で作ることにより、端子11aの
形成も簡単になる。すなわち、上部磁気シールド膜6よ
り下層の絶縁膜、例えば上部ギャップ膜等を端子11a
の構造の中にそのまま残すことができる。
【0017】その後、誘導型ヘッド用ギャップ膜を形成
する。そして、この上にレジストからなる第1の層間絶
縁膜7を形成する。第1の層間絶縁膜7の上に誘導型ヘ
ッドに電流を流すためのコイル8がめっき法にて形成さ
れる。そしてこの上に第2の層間絶縁膜9が、第1の層
間絶縁膜7と同じプロセスで形成される。さらにこの上
に上部磁性膜10がめっき法にて積層される。このと
き、上部磁気シールド膜6が絶縁膜をカバーするほど大
きく形成されているため、上記各層の形成が平坦面で可
能となり、コイルの断線等誘導型ヘッドの不良数を低減
できる。
【0018】最後に、リード線を接続させるための端子
11a及び素子を保護する保護膜を形成してウエハ作成
プロセスは完成する。なお、本実施例のMRヘッドのギ
ャップ長は、0.20μmとした。
【0019】図2は、この記録再生分離型ヘッドを有す
るスライダーの斜視図である。スライダーのサイズは、
横幅が1600μm、高さが400μm、奥行き方向が
2.05mmである。図の手前上部が浮上面に当たる。
また、図2には図1に示した端子11aの他の端子11
も示した。
【0020】図5は、上記プロセスで作った素子20が
並んだウエハ21の概念図である。この図に示すよう
に、素子20はウエハ21上で一定の間隔をもって同じ
ものが並んでいる。
【0021】本実施例の通りの方法でウエハを10枚作
成し、それぞれのウエハから得られたMRヘッドの耐圧
を測定したところ、その歩留りは97〜99%であっ
た。比較として、MRヘッドの電極の面積が上部磁気シ
ールド膜の面積と同じ大きさで、その他は本実施例と同
じ構造の素子を複数個有するウエハを3枚作成し、得ら
れたMRヘッドの耐圧を測定したところ、その歩留りは
85〜90%であった。その際印加した電圧は、誘導型
ヘッドに100V、MRヘッドに10Vである。以上の
ことから、MRヘッドの電極の面積を上部磁気シールド
膜の面積の50%以下にしてそれらの短絡の可能性を小
さくすることで、素子の耐圧歩留りを向上できることが
分かった。また、本発明のプロセスで作った記録再生分
離型ヘッドはコイルの断線不良が全くなく、安定した素
子抵抗値を得られることも確認した。
【0022】〈実施例2〉図6は、本発明の磁気記録装
置の一実施例の概略斜視図である。本図に示すように、
磁気ディスク装置は等間隔で一軸スピンドル上に積層さ
れた複数の磁気ディスク13と移動可能なキャリッジア
ッシイ14に保持された磁気ヘッド15、このキャリッ
ジアッシイ14を駆動するボイスコイルモーター16、
これらを支持するベース17等から構成される。また、
磁気ディスク制御装置等の上位装置から送り出される信
号に従って、ボイスコイルモーター16を制御するボイ
スコイルモーター制御回路を備えており、上位装置との
信号のやりとりを行うインターフェイス部、磁気ヘッド
に流れる電流を制御するリード/ライト回路等を介して
上位装置と接続される。ここで、磁気ヘッド15に本発
明に示す十分な耐圧が確保されている薄膜ヘッドを用い
ることにより、動作時に静電破壊等を起こす可能性が極
めて小さくなった。
【0023】〈実施例3〉図7は、本発明の記録再生分
離型ヘッドの他の実施例の一部切り欠け斜視図である。
記録再生分離型ヘッドのMRヘッドの上部磁気シールド
膜6と下部磁気シールド2が両方とも誘導型ヘッドをカ
バーできるほど大きい。なお、上部磁気シールド膜6
は、実施例1と同様に、引出線12の部分を除いて図の
右手方向に下部磁気シールド膜2を覆うように伸びてい
る。その他の部分は実施例1と同様である。本実施例の
特徴は、誘導型ヘッドの下部の段差をほぼなくせるた
め、コイル8の断線等誘導型ヘッドに関係する不良の発
生を押さえられる。本実施例の通りの方法でウエハを1
0枚作成し、それぞれのウエハから得られたMRヘッド
の耐圧を測定したところ、その歩留りは97〜99%で
あった。
【0024】〈実施例4〉図8は、本発明の記録再生分
離型ヘッドのさらに他の実施例の一部切り欠け斜視図で
ある。記録再生分離型ヘッドのMRヘッドの下部磁気シ
ールド膜2が誘導型ヘッドをカバーできるほど大きく、
上部磁気シールド膜6は、実施例1、3より小さい。そ
の他の部分は実施例1と同様である。本実施例の特徴
は、構造の関係で耐圧がより厳しい上部磁気シールド膜
6と電極5が短絡する確率を低減できることである。な
お、この場合電極5の面積は、磁気シールド膜の大きい
方、つまり下部磁気シールド膜2の面積と比較する。本
実施例の通りの方法でウエハを10枚作成し、それぞれ
のウエハから得られたMRヘッドの耐圧を測定したとこ
ろ、その歩留りは98〜99%であった。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の記録再生
分離型ヘッドによれば、MRヘッドの電極と上部、下部
磁気シールド膜間の短絡の可能性を減少させ、素子破壊
を回避できる。また、本発明の磁気ディスク装置によれ
ば、用いた記録再生分離型ヘッドの素子破壊を減少させ
ることができる。また、本発明の記録再生分離型ヘッド
の製造方法によれば、その製造歩留まりを向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録再生分離型ヘッドの一実施例の一
部切り欠け斜視図。
【図2】本発明の記録再生分離型ヘッドを有するスライ
ダーの一例の斜視図。
【図3】上部磁気シールドの面積に対するMRヘッドの
電極の面積とMRヘッドの耐圧不良率の関係図。
【図4】上部磁気シールドの面積に対するMRヘッドの
電極の面積とMRヘッドの耐圧不良率の関係図。
【図5】本発明に用いるウエハの概念図。
【図6】本発明の磁気ディスク装置の構成図。
【図7】本発明の記録再生分離型ヘッドの他の実施例の
一部切り欠け斜視図。
【図8】本発明の記録再生分離型ヘッドのさらに他の実
施例の一部切り欠け斜視図。
【符号の説明】 1…セラミック基板 2…下部磁気シールド膜 3…MRセンサ膜 4…磁区制御膜 5…電極 6…上部磁気シールド膜 7…第1の層間絶縁膜 8…コイル 9…第2の層間絶縁膜 10…上部磁性膜 11、11a…端子 12…引出線 13…磁気ディスク 14…キャリッジアッシイ 15…磁気ヘッド 16…ボイスコイルモーター 17…ベース 20…素子 21…ウエハ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部磁気シールド膜及び下部磁気シールド
    膜を有する再生用の磁気抵抗効果ヘッド並びに該上部磁
    気シールド膜を下部の磁極として用いる記録用の誘導型
    ヘッドからなる記録再生分離型ヘッドにおいて、上記上
    部及び下部磁気シールド膜の面積が同じときは、上記磁
    気抵抗効果ヘッドの電極が上記磁気シールド膜の所望の
    一方と平面的に重なる部分の面積は、該所望の一方の磁
    気シールド膜の面積の50%以下であり、上記上部及び
    下部磁気シールド膜の面積が異なるときは、上記磁気抵
    抗効果ヘッドの電極が上記磁気シールド膜の大きい方と
    平面的に重なる部分の面積は、上記磁気シールド膜の大
    きい方の面積の50%以下であることを特徴とする記録
    再生分離型ヘッド。
  2. 【請求項2】磁気ディスク、該磁気ディスクに情報を記
    録、再生するための磁気ヘッド、上記磁気ディスクと上
    記磁気ヘッドの相対的な位置を変化させるための手段及
    びこれらを制御するための制御手段を有する磁気ディス
    ク装置において、上記磁気ヘッドが請求項1記載の記録
    再生分離型ヘッドであることを特徴とする磁気ディスク
    装置。
  3. 【請求項3】基板上に下部磁気シールド膜を形成する工
    程と、磁気抵抗効果膜、バイアス膜、磁区制御膜、磁気
    抵抗効果膜に電流を供給するための電極を所望の順に形
    成する工程と、該電極の引出線と上部磁気シールド膜を
    同一の膜で形成し、該膜を引出線と上部磁気シールド膜
    に分離する工程とを有することを特徴とする記録再生分
    離型ヘッドの製造方法。
JP24507096A 1996-09-17 1996-09-17 記録再生分離型ヘッド及び磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP3366813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24507096A JP3366813B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 記録再生分離型ヘッド及び磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24507096A JP3366813B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 記録再生分離型ヘッド及び磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1091922A true JPH1091922A (ja) 1998-04-10
JP3366813B2 JP3366813B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=17128155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24507096A Expired - Fee Related JP3366813B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 記録再生分離型ヘッド及び磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3366813B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239488B2 (en) * 2004-03-09 2007-07-03 Sae Magnetics (H.K.), Ltd. MR sensor on an insulating substrate and method of manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239488B2 (en) * 2004-03-09 2007-07-03 Sae Magnetics (H.K.), Ltd. MR sensor on an insulating substrate and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JP3366813B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001118216A (ja) 分割コイル構造を有する磁気書き込みヘッド、薄膜磁気書き込みヘッド及びその製造方法
JPH11175931A (ja) 磁気抵抗効果型複合ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH0765330A (ja) 薄膜磁気抵抗ヘッド
JP2002025015A (ja) 磁気トンネル効果型磁気ヘッド及びその製造方法
US6678127B2 (en) Device and method of reducing ESD damage in thin film read heads which enables measurement of gap resistances and method of making
JP2000020919A (ja) 磁気ヘッド及びそれを用いた磁気ディスク装置
JPH1091922A (ja) 記録再生分離型ヘッド、その製造方法及び磁気ディスク装置
JP2662334B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH103617A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JPH08167123A (ja) 磁気ヘッドの製造方法、磁気ヘッド素子群を有する基板、及び、磁気ヘッド素子群を有する基板の製造方法
JP2000285422A (ja) ヘッドジンバルアッセンブリーおよびその製造方法
JP2001297413A (ja) 録再分離型薄膜ヘッド及び該ヘッドの製造方法
US5933298A (en) System comprising a magnetic head, measuring device and a current device
JP3521553B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH07302410A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPH08221722A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及び磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法
JP2878738B2 (ja) 記録再生兼用薄膜磁気ヘッド
JP2563596B2 (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPH0991619A (ja) 記録再生分離型ヘッド、そのウエハ及びその製造方法並びにその記録再生分離型ヘッドを用いた磁気ディスク装置
JP3109162B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドを有するハードディスクドライブ装置
JPS6154012A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPH07282423A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2003036509A (ja) 記録再生分離型ヘッド及びそれらの製造方法
JPH08171709A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0562131A (ja) 複合型磁気ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees