JP3092083B2 - 鉄系スクラップの予熱装置および予熱方法 - Google Patents

鉄系スクラップの予熱装置および予熱方法

Info

Publication number
JP3092083B2
JP3092083B2 JP4841096A JP4841096A JP3092083B2 JP 3092083 B2 JP3092083 B2 JP 3092083B2 JP 4841096 A JP4841096 A JP 4841096A JP 4841096 A JP4841096 A JP 4841096A JP 3092083 B2 JP3092083 B2 JP 3092083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
preheating
scrap
exhaust gas
type preheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4841096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09217991A (ja
Inventor
俊哉 原田
幸則 重山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4841096A priority Critical patent/JP3092083B2/ja
Priority to PCT/JP1997/000383 priority patent/WO1997030320A1/ja
Priority to KR1019980706166A priority patent/KR100287013B1/ko
Priority to US09/117,714 priority patent/US6126716A/en
Priority to CN97192245A priority patent/CN1211316A/zh
Priority to EP97902675A priority patent/EP0890809A1/en
Publication of JPH09217991A publication Critical patent/JPH09217991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092083B2 publication Critical patent/JP3092083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/56Manufacture of steel by other methods
    • C21C5/562Manufacture of steel by other methods starting from scrap
    • C21C5/565Preheating of scrap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/18Arrangements of devices for charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D13/00Apparatus for preheating charges; Arrangements for preheating charges
    • F27D13/002Preheating scrap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/38Removal of waste gases or dust
    • C21C5/40Offtakes or separating apparatus for converter waste gases or dust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S266/00Metallurgical apparatus
    • Y10S266/901Scrap metal preheating or melting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄系スクラップを
再利用するために溶解する際に、鉄系スクラップを予熱
する装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄系スクラップは電気または化石燃料を
エネルギー源とする転炉や電気炉等の溶解炉で溶解さ
れ、再利用される。溶解の際には、溶解炉から膨大な顕
熱および潜熱を有する排ガスが発生するので、この排ガ
スの熱エネルギーを有効に利用して鉄系スクラップを効
率よく予熱することが望まれる。そこで、従来から、溶
解炉の前段に予熱炉を設けて、溶解前の鉄系スクラップ
を予熱していた。
【0003】予熱炉としては、大別してロータリーキル
ン型予熱炉とシャフト炉型予熱炉とがある。ロータリー
キルン型予熱炉は、中空円筒状の炉を傾斜させて配置
し、回転させながら上方から鉄系スクラップを装入し、
下方から排ガスを導入して予熱する予熱炉であり、たと
えば特開平6−228662号公報には、ロータリーキ
ルン型予熱炉を電気炉の上部に接続した例が示されてい
る。また、シャフト炉型予熱炉は、シャフト型の炉に炉
頂から鉄系スクラップを装入、充填し、炉底から排ガス
を導入して予熱する予熱炉であり、たとえば特開平7−
190629号公報には、溶解炉上部に斜め上方に延び
るスロート部を介してシャフト炉型予熱炉を接続した例
が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ロータリーキルン型予
熱炉は、常に回転によってスクラップを揺動させるた
め、スクラップの融着を回避しながら比較的高温度の排
ガスを導入することが可能である。また、COやH2
の可燃成分を含む排ガスに対しては、空気や酸素を導入
して排ガスの潜熱を顕熱に変えて予熱に利用することが
容易であるという利点がある。しかし、炉内のスクラッ
プ充填率が低いため、熱交換率がせいぜい30〜40%
と低いのが最大の問題点であり、また粗大なスクラップ
や重量の大きいスクラップを装入すると内張り耐火物を
損傷する危険があった。
【0005】一方、シャフト炉型予熱炉は、スクラップ
を充填して排ガスと熱交換するため高い熱交換率を達成
できるが、ガスの低温化にともない熱交換率も低下する
ので、現実的には約70%が限界である。また、炉底部
で特に寸法の小さいスクラップが高温の排ガスに晒され
ると800℃以上の温度にまで加熱され、スクラップ同
士が融着したり、ダストが詰まったりして圧損が増加す
る危険がある。融着を避けるために水冷火格子を設け、
火格子上にスクラップを積載して予熱する例もあるが、
火格子の稼働空間を確保するために炉内充填率が低くな
り、熱交換率が低下する問題がある。この点、特開平7
−180975号公報には、予熱すると融着する危険が
ある寸法の小さい予熱不適スクラップを予熱しないで専
用投入部からアーク炉に投入することにより融着を防止
する例が示されているが、一部分であるとはいえ、全く
予熱しないで高温の炉へ投入する点が問題である。
【0006】以上のように、ロータリーキルン型予熱炉
もシャフト炉型予熱炉も一長一短がある。そこで本発明
は、双方の長所を生かして欠点を解消した予熱、すなわ
ち広範囲の寸法、形状のスクラップを融着を回避しつつ
高効率で予熱できる鉄系スクラップの予熱装置および予
熱方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の予熱装置は、鉄
系スクラップを溶解炉で溶解する前に予熱する鉄系スク
ラップの予熱装置において、ロータリーキルン型予熱炉
とシャフト炉型予熱炉とを溶解炉の前段に並列に設けて
双方の予熱炉から予熱されたスクラップを溶解炉に装入
する構造とし、シャフト炉型予熱炉と溶解炉との間にダ
ンパーを設け、溶解炉からの排ガスがシャフト炉型予熱
炉に直接流入するのを防止して排ガスをロータリーキル
ン型予熱炉へ導入し、ロータリーキルン型予熱炉を通過
した排ガスをシャフト炉型予熱炉へ導入する構造とした
ことを特徴とする鉄系スクラップの予熱装置である。ロ
ータリーキルン型予熱炉を通過した排ガスは、シャフト
炉型予熱炉の上方から導入し、下方から排出する構造と
するのが好ましく、ロータリーキルン型予熱炉および/
またはシャフト炉型予熱炉には、排ガス中の可燃成分を
燃焼させるための空気導入口を設けるのが好ましい。ま
た、シャフト炉型予熱炉には、プッシャー型払出し機構
や火格子開閉型払出し機構を備えることができる。
【0008】また、本発明の予熱方法は、鉄系スクラッ
プを溶解炉で溶解する前に予熱する鉄系スクラップの予
熱方法において、溶解炉の前段でロータリーキルン型予
熱炉とシャフト炉型予熱炉の双方で並列に鉄系スクラッ
プを予熱して溶解炉に装入し、溶解炉からの排ガスがシ
ャフト炉型予熱炉に直接流入するのを防止して排ガスを
ロータリーキルン型予熱炉に導入し、ロータリーキルン
型予熱炉を通過した排ガスをシャフト炉型予熱炉へ導入
することを特徴とする鉄系スクラップの予熱方法であ
る。ロータリーキルン型予熱炉を通過した排ガスは、シ
ャフト炉型予熱炉の上方から導入し、下方から排出する
のが好ましく、ロータリーキルン型予熱炉および/また
はシャフト炉型予熱炉に空気または酸素を導入して排ガ
ス中の可燃成分を燃焼させ、排ガス潜熱を顕熱に転換す
るのが好ましい。
【0009】本発明では、溶解炉の前段にロータリーキ
ルン型予熱炉とシャフト炉型予熱炉とを並列に設ける。
前述したように、寸法の大きいスクラップは、ロータリ
ーキルン型予熱炉に装入すると内張り耐火物を損傷する
危険があったが、充填しても通気性がよく、融着しにく
いので、シャフト炉型予熱炉に装入するのに適してい
る。逆に、寸法の小さいスクラップをシャフト炉型予熱
炉に装入すると通気性を害したり、融着を生じたりする
危険があるが、ロータリーキルン型予熱炉では内張り耐
火物を損傷する危険もなく、揺動により適切に予熱され
る。したがって、本発明のように溶解炉の前段にロータ
リーキルン型予熱炉とシャフト炉型予熱炉とを並列に設
けておけば、スクラップの寸法、形状等の特性に応じて
適切な予熱炉を選んで装入することにより、いずれか一
方だけを使用して予熱する場合に生じる問題を回避する
ことができる。
【0010】溶解炉からの排ガスについては、シャフト
炉型予熱炉と溶解炉との間にダンパーを設け、溶解炉か
らの排ガスがシャフト炉型予熱炉に直接流入するのを防
止して排ガスをロータリーキルン型予熱炉へ導入する。
高温である溶解炉からの排ガスを直接シャフト炉型予熱
炉に導入すると、前述のようにシャフト炉型予熱炉の底
部のスクラップが800℃以上の温度にまで加熱され、
スクラップ同士が融着する危険があるので、ダンパーを
設けることにより排ガスの流入を防止する。一方、ロー
タリーキルン型予熱炉では回転のため融着の危険は生じ
ず、むしろ熱交換率が30〜40%と低い欠点を高温の
排ガスを直接導入することにより補ってスクラップを高
温まで予熱することが可能となる。
【0011】ロータリーキルン型予熱炉を通過した排ガ
スは、シャフト炉型予熱炉へ導入する。このようにすれ
ば、排ガスはロータリーキルン型予熱炉においてスクラ
ップを予熱して温度が低下しているので、シャフト炉型
予熱炉へ導入してもスクラップが融着する問題は生じに
くい。また、シャフト炉型予熱炉は熱交換率が高いの
で、温度が低下した排ガスを用いてもスクラップを十分
予熱することが可能である。
【0012】排ガスをシャフト炉型予熱炉へ導入する仕
方は、一般的に行われているように、シャフト炉型予熱
炉の炉底へ導入し、炉頂から排出しても構わないが、上
方から導入し、下方から排出すると、炉底部のスクラッ
プが極端に加熱されることがなく、融着やダスト詰まり
による圧損増加をより確実に防止できる。すなわち、排
ガスを炉底へ導入し、炉頂から排出する向流の熱交換で
は、炉底部のスクラップが極端に加熱され、融着の危険
が高まる。さらに、排ガス中のダストが充填層内の排ガ
ス導入部である炉底部に堆積しやすいこととも相まっ
て、圧損増加が大きくなりやすい。これに対し、排ガス
を上方から導入し、下方から排出すると、低温のスクラ
ップに高温の排ガスが接触し、その後並流の熱交換にな
るので、スクラップが極端に加熱されることはない。ま
た、ダストが堆積しやすい箇所と最も高温となる箇所と
が異なることもあって、融着やダスト詰まりによる圧損
増加を確実に防止できるのである。
【0013】また、ロータリーキルン型予熱炉やシャフ
ト炉型予熱炉に空気導入口を設けておけば、排ガスの顕
熱だけではスクラップの予熱が不十分な場合などには、
この空気導入口から空気または酸素を導入して排ガス中
のCO、H2 といった可燃成分を燃焼させ、排ガス潜熱
を顕熱に転換して予熱に有効に利用することができる。
特に、ロータリーキルン型予熱炉では、融着を生じずに
1000℃程度までの予熱が可能であるので、この手段
が有効である。
【0014】
【発明の実施の形態】図1および図2に本発明の鉄系ス
クラップの予熱装置の例を示す。図1は、炉底のスクラ
ップを押し出すことにより溶解炉1へ装入するプッシャ
ー型払出し機構11をシャフト炉型予熱炉3に備えた
例、図2は、スクラップを積載して予熱し、順次開閉し
てスクラップを溶解炉1へ装入する火格子開閉型払出し
機構12をシャフト炉型予熱炉3に備えた例である。
【0015】鉄系スクラップのうち、シャフト炉型予熱
炉3に装入するのが不適切な200mm以下のシュレッ
ダー屑5aをロータリーキルン型予熱炉2に上方から、
また、充填しても通気性を確保できる100mm以上の
スクラップ5bをシャフト炉型予熱炉3に炉頂から装入
する。溶解炉1へのスクラップ払出し速度はロータリー
キルン型予熱炉:シャフト炉型予熱炉=4:6の割合と
し、ロータリーキルン型予熱炉2からは連続装入、シャ
フト炉型予熱炉3からはバッチ装入または半連続装入と
する。
【0016】シャフト炉型予熱炉3下部の傾斜部4には
ダンパー6を設け、シャフト炉型予熱炉3内のスクラッ
プ5bを、図1に示すプッシャー型払出し機構11また
は図2に示す火格子開閉型払出し機構12によって払い
出す時のみダンパー6を開とする。その他の場合はダン
パー6を閉としておき、溶解炉1の排ガス9はロータリ
ーキルン型予熱炉2に導入し、ロータリーキルン型予熱
炉2を回転させながらシュレッダー屑5aを予熱する。
この時、シュレッダー屑5aが融着しない1000℃を
目標とし、必要に応じて空気を導入して排ガス9中のC
OまたはH2 を燃焼させる。
【0017】ロータリーキルン型予熱炉2を出た排ガス
9は、排ガス導管7を介してシャフト炉型予熱炉3に上
部から導入し、下部の排気口8から排気することによっ
て、シャフト炉型予熱炉3内のスクラップ5bを均一に
予熱する。
【0018】シャフト炉型予熱炉3内にはスクラップ5
bが充填されているので、融着を防止するため、800
℃以下に予熱を制御する必要がある。そのため、800
℃を越える場合にはスクラップ5bの充填層高さを調整
したり、ロータリーキルン型予熱炉2における空気導入
量を調整したりして予熱温度を800℃以下に制御す
る。逆に、排ガス温度が低すぎる場合は、シャフト炉型
予熱炉3においても空気を導入し、排ガス9中のCOま
たはH2 を燃焼させて予熱温度を高めることもできる。
【0019】以上の一連の操作により、シャフト炉型予
熱炉に不適切なシュレッダー屑からロータリーキルン型
予熱炉に不適切な大型屑までを融着の限界温度まで効率
的に予熱することができる。
【0020】
【実施例】排ガス量が4000Nm3 /h、排ガス温度
が1000℃、排ガス成分がCO:60%、CO2 :3
0%、N2 :10%の溶解炉で総量20t/hのスクラ
ップを溶解する際、予熱効率30%のロータリーキルン
型予熱炉と予熱効率50%のシャフト炉型予熱炉とを用
いて、以下の各条件でスクラップを予熱した。
【0021】
【比較例1】ロータリーキルン型予熱炉のみを用いて全
スクラップを予熱した。スクラップ予熱温度は、全スク
ラップとも208℃であった。
【0022】
【比較例2】シャフト炉型予熱炉のみを用いて全スクラ
ップを予熱した。スクラップ予熱温度は、全スクラップ
とも329℃であった。
【0023】
【実施例1】ロータリーキルン型予熱炉とシャフト炉型
予熱炉とを並列に配置し、ロータリーキルン型予熱炉で
は小径スクラップを10t/h、シャフト炉型予熱炉で
は大径スクラップを10t/h予熱した。スクラップ予
熱温度は、小径スクラップが393℃、大径スクラップ
が447℃と、比較例1、2に比べて向上した。
【0024】
【実施例2】排ガス中のCOをロータリーキルン型予熱
炉で20%燃焼させた以外は実施例1と同一の条件でス
クラップを予熱した。スクラップ予熱温度は、小径スク
ラップが645℃、大径スクラップが717℃とさらに
向上した。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、シャフト炉型予熱炉に
不適切なスクラップからロータリーキルン型予熱炉に不
適切なスクラップまで含めた広範囲の寸法、形状のスク
ラップを融着を回避しつつ高効率で予熱することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鉄系スクラップの予熱装置の例を示す
図である。
【図2】本発明の鉄系スクラップの予熱装置の例を示す
図である。
【符号の説明】
1 溶解炉 2 ロータリーキルン型予熱炉 3 シャフト炉型予熱炉 4 傾斜部 5a シュレッダー屑 5b スクラップ 6 ダンパー 7 排ガス導管 8 排気口 9 排ガス 10 電極 11 プッシャー型払出し機構 12 火格子開閉型払出し機構
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−66813(JP,A) 特開 平8−21691(JP,A) 特開 平9−14865(JP,A) 特開 平7−332874(JP,A) 特公 昭57−47247(JP,B2) 特公 昭60−38636(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F27D 13/00 F27D 17/00 101

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄系スクラップを溶解炉で溶解する前に
    予熱する鉄系スクラップの予熱装置において、ロータリ
    ーキルン型予熱炉とシャフト炉型予熱炉とを溶解炉の前
    段に並列に設けて双方の予熱炉から予熱されたスクラッ
    プを溶解炉に装入する構造とし、シャフト炉型予熱炉と
    溶解炉との間にダンパーを設け、溶解炉からの排ガスが
    シャフト炉型予熱炉に直接流入するのを防止して排ガス
    をロータリーキルン型予熱炉へ導入し、ロータリーキル
    ン型予熱炉を通過した排ガスをシャフト炉型予熱炉へ導
    入する構造としたことを特徴とする鉄系スクラップの予
    熱装置。
  2. 【請求項2】 ロータリーキルン型予熱炉を通過した排
    ガスをシャフト炉型予熱炉の上方から導入し、下方から
    排出する構造とした請求項1記載の鉄系スクラップの予
    熱装置。
  3. 【請求項3】 シャフト炉型予熱炉がプッシャー型払出
    し機構を備えた請求項1または2記載の鉄系スクラップ
    の予熱装置。
  4. 【請求項4】 シャフト炉型予熱炉が火格子開閉型払出
    し機構を備えた請求項1または2記載の鉄系スクラップ
    の予熱装置。
  5. 【請求項5】 ロータリーキルン型予熱炉および/また
    はシャフト炉型予熱炉に排ガス中の可燃成分を燃焼させ
    るための空気導入口を設けた請求項1〜4のいずれか記
    載の鉄系スクラップの予熱装置。
  6. 【請求項6】 鉄系スクラップを溶解炉で溶解する前に
    予熱する鉄系スクラップの予熱方法において、溶解炉の
    前段でロータリーキルン型予熱炉とシャフト炉型予熱炉
    の双方で並列に鉄系スクラップを予熱して溶解炉に装入
    し、溶解炉からの排ガスがシャフト炉型予熱炉に直接流
    入するのを防止して排ガスをロータリーキルン型予熱炉
    に導入し、ロータリーキルン型予熱炉を通過した排ガス
    をシャフト炉型予熱炉へ導入することを特徴とする鉄系
    スクラップの予熱方法。
  7. 【請求項7】 ロータリーキルン型予熱炉を通過した排
    ガスをシャフト炉型予熱炉の上方から導入し、下方から
    排出する請求項6記載の鉄系スクラップの予熱方法。
  8. 【請求項8】 ロータリーキルン型予熱炉および/また
    はシャフト炉型予熱炉に空気または酸素を導入して排ガ
    ス中の可燃成分を燃焼させ、排ガス潜熱を顕熱に転換す
    る請求項6または7記載の鉄系スクラップの予熱方法。
JP4841096A 1996-02-13 1996-02-13 鉄系スクラップの予熱装置および予熱方法 Expired - Fee Related JP3092083B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4841096A JP3092083B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 鉄系スクラップの予熱装置および予熱方法
PCT/JP1997/000383 WO1997030320A1 (fr) 1996-02-13 1997-02-13 Appareil et procede de prechauffage de dechets metalliques a base de fer
KR1019980706166A KR100287013B1 (ko) 1996-02-13 1997-02-13 예열 철계 스크랩 제조방법 및 장치
US09/117,714 US6126716A (en) 1996-02-13 1997-02-13 Iron-base scrap preheating apparatus and method
CN97192245A CN1211316A (zh) 1996-02-13 1997-02-13 预热废铁的设备及其所用的方法
EP97902675A EP0890809A1 (en) 1996-02-13 1997-02-13 Iron-base scrap preheating apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4841096A JP3092083B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 鉄系スクラップの予熱装置および予熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09217991A JPH09217991A (ja) 1997-08-19
JP3092083B2 true JP3092083B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=12802544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4841096A Expired - Fee Related JP3092083B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 鉄系スクラップの予熱装置および予熱方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6126716A (ja)
EP (1) EP0890809A1 (ja)
JP (1) JP3092083B2 (ja)
KR (1) KR100287013B1 (ja)
CN (1) CN1211316A (ja)
WO (1) WO1997030320A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19926059A1 (de) * 1999-06-08 2000-12-14 Sms Demag Ag Vorwärmeinrichtung
AU2039201A (en) * 1999-09-14 2001-04-17 Danieli Technology, Inc. High temperature premelting apparatus
DE19956578A1 (de) * 1999-11-25 2001-05-31 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Vorwärmen und zum kontinuierlichen Einbringen einer Charge in einen Elektrolichtbogenofen
DE10355549A1 (de) * 2003-11-27 2005-06-23 Intracon Gmbh Chargiergutvorwärmer
WO2013044410A1 (zh) * 2011-09-28 2013-04-04 河北文丰钢铁有限公司 冶炼用罐
KR101462465B1 (ko) * 2013-12-04 2014-11-20 한국에너지기술연구원 배가스 부분 재순환 스크랩 예열장치, 예열방법, 그 예열장치를 갖는 전기 아크로 및 그 전기 아크로의 작동방법
KR101567866B1 (ko) * 2014-03-07 2015-11-10 주식회사 에스에이씨 전기 아크로 및 전기 아크로의 스크랩 예열 방법
CN103994654B (zh) * 2014-05-05 2015-07-08 河北中北环保科技有限公司 一种可连续生产的回转炉及其生产方法
CN108413775A (zh) * 2017-03-11 2018-08-17 张昌剑 回转式托指竖井废钢预热系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2328046A1 (fr) * 1975-10-14 1977-05-13 Siderurgie Fse Inst Rech Procede et dispositif d'elaboration d'acier a partir de produits solides riches en fer
DE3713369A1 (de) * 1987-04-21 1988-11-10 Kortec Ag Chargiergutvorwaermer zum vorwaermen von chargiergut eines metallurgischen schmelzaggregates
JPH0646145A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発信者情報通知サービス方法
JPH06228662A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Daido Steel Co Ltd 鉄系スクラップの予熱方法
JPH07190629A (ja) * 1993-04-15 1995-07-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スクラップ原料予熱装入装置
JPH07180975A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Daido Steel Co Ltd 製鋼用アーク炉におけるスクラップ予熱装置
JPH0821691A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Nkk Corp 電気炉による鉄スクラップの予熱溶解方法
JP3143771B2 (ja) * 1995-03-31 2001-03-07 新日本製鐵株式会社 スクラップの予熱・溶解装置および方法
DE69613316T2 (de) * 1995-03-31 2002-02-28 Nippon Steel Corp Verfahren und vorrichtung zum vorheizen und schmelzen von schrott
JP3131116B2 (ja) * 1995-04-11 2001-01-31 新日本製鐵株式会社 鉄系スクラップの予熱方法
JPH0914865A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nkk Corp 電気炉におけるスクラップの予熱装置および予熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997030320A1 (fr) 1997-08-21
US6126716A (en) 2000-10-03
EP0890809A1 (en) 1999-01-13
KR19990082433A (ko) 1999-11-25
CN1211316A (zh) 1999-03-17
JPH09217991A (ja) 1997-08-19
KR100287013B1 (ko) 2001-05-02
EP0890809A4 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092083B2 (ja) 鉄系スクラップの予熱装置および予熱方法
US8114185B2 (en) Method of melting a mixture of scrap metal using scrap rubber
JPS6227513A (ja) 鉄材料の溶解及び過熱方法
WO1996030709A1 (fr) Procede et dispositif de prechauffage et de fusion de ferraille
JP2001227714A (ja) 廃棄物の焼却処理方法
US3900696A (en) Charging an electric furnace
JP3650193B2 (ja) 金属原料の溶解方法
JP3131116B2 (ja) 鉄系スクラップの予熱方法
JPH04293740A (ja) アルミニウム溶解炉の操業方法
JP2001221418A (ja) 廃電池の処理炉
JP2820248B2 (ja) 溶解炉
JP2000017319A (ja) アーク炉操業方法
JP3143771B2 (ja) スクラップの予熱・溶解装置および方法
JP3451901B2 (ja) 移動型炉床炉の操業方法
JP2023152641A (ja) 高炉操業方法
JP3305492B2 (ja) 粒状物質の溶融炉装置及び溶融炉燃焼方法
JP2003065677A (ja) 溶解装置
JPH0631686B2 (ja) 溶解炉の排ガス熱回収方法及びその装置
JP2024013311A (ja) 高炉操業方法
JPH0914866A (ja) 電気炉設備におけるスクラップ予熱装置
US3929459A (en) Charging an electric furnace
JP3814768B2 (ja) アーク炉操業方法
JP3001535U (ja) 溶解炉
JP2003254528A (ja) 焼却灰の溶融炉および焼却灰の溶融処理法
JPH05196372A (ja) スクラップ予熱方法およびスクラップ溶解炉

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees