JP3143771B2 - スクラップの予熱・溶解装置および方法 - Google Patents

スクラップの予熱・溶解装置および方法

Info

Publication number
JP3143771B2
JP3143771B2 JP7682095A JP7682095A JP3143771B2 JP 3143771 B2 JP3143771 B2 JP 3143771B2 JP 7682095 A JP7682095 A JP 7682095A JP 7682095 A JP7682095 A JP 7682095A JP 3143771 B2 JP3143771 B2 JP 3143771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
scrap
preheating
melting
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7682095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08271164A (ja
Inventor
裕之 片山
俊哉 原田
恭司 奥村
健朗 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP7682095A priority Critical patent/JP3143771B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to US08/750,448 priority patent/US5889810A/en
Priority to DE1996613316 priority patent/DE69613316T2/de
Priority to PCT/JP1996/000804 priority patent/WO1996030709A1/ja
Priority to EP96907672A priority patent/EP0772015B1/en
Priority to KR1019960706773A priority patent/KR100223515B1/ko
Priority to ZA962533A priority patent/ZA962533B/xx
Publication of JPH08271164A publication Critical patent/JPH08271164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143771B2 publication Critical patent/JP3143771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクラップの予熱・溶
解装置および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シャフト型のスクラップ予熱装置を備え
た溶解炉として、例えば特開平6−46145号公報に
開示されたものがある。しかしながら、この種の公知の
装置の問題点は、スクラップの予熱装置内での融着が生
じ、溶解炉内へのスクラップの投入が円滑に行われない
ことである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の問題点を解決し得るスクラップの予熱・溶解装置
および方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
すべく鋭意検討した結果創案されたものであって、その
要旨とするところは下記のとおりである。 (1)酸素上吹きランスを有するスクラップ溶解炉と、
同溶解炉から発生する排ガスを導入してスクラップを予
熱する予熱装置とからなるスクラップの予熱・溶解装置
において、スクラップ予熱装置がシャフト炉であり、同
シャフト炉の炉底側に回転炉を連設して同シャフト炉か
ら払い出されるスクラップを同回転炉内を移送させた
後、前記スクラップ溶解炉に投入するようにしたスクラ
ップの予熱・溶解装置であって、酸素ガスを回転炉の中
部、回転炉とシャフト炉の間、シャフト炉のいずれかに
供給する機能を有することを特徴とするスクラップの予
熱・溶解装置。
【0005】(2)酸素上吹きランスを有するスクラッ
プ溶解炉と、同溶解炉から発生する排ガスを導入してス
クラップを予熱する予熱装置とからなるスクラップの予
熱・溶解装置において、スクラップ予熱装置がシャフト
炉であり、同シャフト炉の炉底側に回転炉を連設して同
シャフト炉から払い出されるスクラップを同回転炉内を
移送させた後、前記スクラップ溶解炉に投入するように
したスクラップの予熱・溶解装置であって、スクラップ
溶解炉から発生したガスを回転炉を経ることなくシャフ
ト炉内に導入する機能を有することを特徴とするスクラ
ップの予熱・溶解装置。 (3) 前記シャフト炉の炉底側に、同シャフト炉から払
い出されるスクラップを前記回転炉内に押し込むプッシ
ャーを設けたことを特徴とする前項1または2記載のス
クラップの予熱・溶解装置。(4)前項1〜3のいずれかに記載の装置を用いたスク
ラップの予熱・溶解方法において、シャフト炉頂の排ガ
ス温度を800〜900℃とすることを特徴とするスク
ラップの予熱・溶解方法。
【0006】
【発明の構成および作用】以下、本発明の構成および作
用を詳細に説明する。図1は本発明装置の実施態様の一
例を示す。図において1はスクラップ予熱用シャフト
炉、2は酸素含有ガスを上吹きする上部ランスを備えた
スクラップ溶解炉、3はシャフト炉1とスクラップ溶解
炉2との間に設けられた回転炉、例えばロータリーキル
ンである。
【0007】シャフト炉1内に充填されたスクラップ
は、スクラップ溶解炉2から発生したガスをロータリー
キルンを経て、あるいは経ることなく同シャフト炉内に
導入することによって予熱される。詳しくは、溶解炉2
からの発生ガスは図2に示す如くロータリーキルン3を
る際にロータリーキルン3の中部で酸素ガス供給によ
る完全燃焼後にシャフト炉1内に導入されるか、ロータ
リーキルン3を通った後にロータリーキルン3とシャフ
ト炉1の間で酸素ガス供給による完全燃焼後にシャフト
炉1内に導入されるか、ロータリーキルン3を通った後
にシャフト炉1内に導入された際にシャフト炉で酸素ガ
ス供給により完全燃焼されるか、あるいは図3に示すよ
うに、スクラップ溶解炉2から直接にシャフト炉1内に
導入される。
【0008】必要に応じて、シャフト炉1の下側にプッ
シャー4を設けるのが好ましい。このプッシャーはシャ
フト炉から回転炉へスクラップを円滑に払い出すため、
回転炉内でのスクラップの停滞を防止するために用いら
れる。本発明において、予熱装置にシヤフト型の炉を用
いる理由は、予熱効率が既存の予熱炉の中で最も高いか
らである。また、シャフト炉と溶解炉の間に回転炉を設
ける理由は、スクラップ溶解炉からの発生ガスの燃焼空
間の確保によりシャフト炉下部温度を低く抑えた上で、
スクラップ予熱最高温度を融着の生じる800℃以上に
できるようにするためである。
【0009】スクラップ溶解炉としては、転炉、電気炉
のいずれをも用いることができる。スクラップ予熱炉に
装入されるスクラップの大きさはシャフト炉または回転
炉の内径の1/3以下とする。下限はシャフト炉の通気
性確保が制約条件であり、粒径約30mmとする。本発
明の実施に当たり、シャフト炉頂の排ガス温度として
は、800〜900℃とする。下限の800℃は排ガス
中の油分の分解に必要な最低限であり、上限の900℃
は、これを超えた必要以上の温度確保は予熱効率の低下
につながるからである。排ガス温度の調整は、高い場合
には酸素濃度(排ガス燃焼用酸素量)を下げ、低い時に
は上げるようにして行われる。また、酸素濃度で調整不
可能な場合には、シャフト炉のスクラップの充填高さを
増加させて排ガス温度を下げるようにする。
【0010】
【発明の効果】本発明の装置によれば、スクラップの予
熱・溶解が高効率で行われるので、本発明の産業上の有
用性はきわめて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の実施の態様を示す概略説明図であ
る。
【図2】本発明装置の排ガス循環系を示す説明図であ
る。
【図3】本発明装置の排ガス循環系の他の例を示す説明
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 健朗 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社 技術開発本部内 (56)参考文献 特開 昭60−86380(JP,A) 特開 平7−332874(JP,A) 特開 平7−180975(JP,A) 特公 昭61−14403(JP,B2) 特公 昭41−19041(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F27D 13/00 F27D 17/00 101

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素上吹きランスを有するスクラップ溶
    解炉と、同溶解炉から発生する排ガスを導入してスクラ
    ップを予熱する予熱装置とからなるスクラップの予熱・
    溶解装置において、スクラップ予熱装置がシャフト炉で
    あり、同シャフト炉の炉底側に回転炉を連設して同シャ
    フト炉から払い出されるスクラップを同回転炉内を移送
    させた後、前記スクラップ溶解炉に投入するようにした
    スクラップの予熱・溶解装置であって、酸素ガスを回転
    炉の中部、回転炉とシャフト炉の間、シャフト炉のいず
    れかに供給する機能を有することを特徴とするスクラッ
    プの予熱・溶解装置。
  2. 【請求項2】 酸素上吹きランスを有するスクラップ溶
    解炉と、同溶解炉から発生する排ガスを導入してスクラ
    ップを予熱する予熱装置とからなるスクラップの予熱・
    溶解装置において、スクラップ予熱装置がシャフト炉で
    あり、同シャフト炉の炉底側に回転炉を連設して同シャ
    フト炉から払い出されるスクラップを同回転炉内を移送
    させた後、前記スクラップ溶解炉に投入するようにした
    スクラップの予熱・溶解装置であって、スクラップ溶解
    炉から発生したガスを回転炉を経ることなくシャフト炉
    内に導入する機能を有することを特徴とするスクラップ
    の予熱・溶解装置。
  3. 【請求項3】 前記シャフト炉の炉底側に、同シャフト
    炉から払い出されるスクラップを前記回転炉内に押し込
    むプッシャーを設けたことを特徴とする請求項1または
    記載のスクラップの予熱・溶解装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の装置を
    用いたスクラップの予熱・溶解方法において、シャフト
    炉頂の排ガス温度を800〜900℃とすることを特徴
    とするスクラップの予熱・溶解方法。
JP7682095A 1995-03-31 1995-03-31 スクラップの予熱・溶解装置および方法 Expired - Lifetime JP3143771B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7682095A JP3143771B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 スクラップの予熱・溶解装置および方法
DE1996613316 DE69613316T2 (de) 1995-03-31 1996-03-27 Verfahren und vorrichtung zum vorheizen und schmelzen von schrott
PCT/JP1996/000804 WO1996030709A1 (fr) 1995-03-31 1996-03-27 Procede et dispositif de prechauffage et de fusion de ferraille
EP96907672A EP0772015B1 (en) 1995-03-31 1996-03-27 Method and apparatus for preheating and melting scrap
US08/750,448 US5889810A (en) 1995-03-31 1996-03-27 Apparatus for preheating and melting of scrap and process for the same
KR1019960706773A KR100223515B1 (ko) 1995-03-31 1996-03-27 스크랩의 예열 및 용융 장치와 그의 방법
ZA962533A ZA962533B (en) 1995-03-31 1996-03-29 Apparatus for preheating and melting of scrap and process for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7682095A JP3143771B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 スクラップの予熱・溶解装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08271164A JPH08271164A (ja) 1996-10-18
JP3143771B2 true JP3143771B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=13616317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7682095A Expired - Lifetime JP3143771B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 スクラップの予熱・溶解装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143771B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092083B2 (ja) * 1996-02-13 2000-09-25 新日本製鐵株式会社 鉄系スクラップの予熱装置および予熱方法
JP2011033217A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Jp Steel Plantech Co アーク溶解設備及びアーク溶解設備を用いた溶湯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08271164A (ja) 1996-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100234844B1 (ko) 제강소의 폐기물로부터 철을 회수하는 방법 및 장치
MY118376A (en) Rotary hearth furnace for reducing oxides and operating method thereof
US5889810A (en) Apparatus for preheating and melting of scrap and process for the same
JP3143771B2 (ja) スクラップの予熱・溶解装置および方法
JP3092083B2 (ja) 鉄系スクラップの予熱装置および予熱方法
JP2004518020A (ja) 鉄鉱石を含む装入物から銑鉄又は流動性のある一次鉄を製造する方法及び装置
US3900696A (en) Charging an electric furnace
JP2001526318A (ja) 多段炉において直接還元鉄を製造するための方法
CA1043575A (en) Method and device for melting metals
JPH11294969A (ja) スクラップの予熱・溶解方法
EP1226283B1 (en) High temperature premelting apparatus
JPH0633129A (ja) 熔鋼を製造する方法及びその装置
JP3131116B2 (ja) 鉄系スクラップの予熱方法
JP3650193B2 (ja) 金属原料の溶解方法
JP2002526652A (ja) 多重炉床式加熱炉において直接還元された金属を生成する方法
JPH0914866A (ja) 電気炉設備におけるスクラップ予熱装置
JPH0631686B2 (ja) 溶解炉の排ガス熱回収方法及びその装置
JP4162276B2 (ja) 還元溶融方法及び還元溶融炉
JP3814768B2 (ja) アーク炉操業方法
JPH08219644A (ja) 竪型スクラップ溶解炉およびその操業方法
JPS59122886A (ja) スクラツプ予熱方法
JPS60106526A (ja) 粗大粒子および/または塊状材料を熱処理するための方法と装置
JPH06228623A (ja) エネルギ−使用量の少ない製鋼方法
JPS6136573B2 (ja)
JPH1123156A (ja) 金属の溶解炉及び金属の溶解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001107

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term