JP3091481B2 - ケージ構造 - Google Patents

ケージ構造

Info

Publication number
JP3091481B2
JP3091481B2 JP02504981A JP50498190A JP3091481B2 JP 3091481 B2 JP3091481 B2 JP 3091481B2 JP 02504981 A JP02504981 A JP 02504981A JP 50498190 A JP50498190 A JP 50498190A JP 3091481 B2 JP3091481 B2 JP 3091481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
cage structure
panels
panel
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02504981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05503329A (ja
Inventor
ジェームズ ヘセルデン
Original Assignee
ヘスコ バスティオン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27450308&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3091481(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB898907832A external-priority patent/GB8907832D0/en
Priority claimed from GB898922639A external-priority patent/GB8922639D0/en
Priority claimed from GB898923934A external-priority patent/GB8923934D0/en
Priority claimed from GB909001376A external-priority patent/GB9001376D0/en
Application filed by ヘスコ バスティオン リミテッド filed Critical ヘスコ バスティオン リミテッド
Publication of JPH05503329A publication Critical patent/JPH05503329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091481B2 publication Critical patent/JP3091481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0208Gabions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C1/00Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings
    • E04C1/39Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings characterised by special adaptations, e.g. serving for locating conduits, for forming soffits, cornices, or shelves, for fixing wall-plates or door-frames, for claustra
    • E04C1/395Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings characterised by special adaptations, e.g. serving for locating conduits, for forming soffits, cornices, or shelves, for fixing wall-plates or door-frames, for claustra for claustra, fences, planting walls, e.g. sound-absorbing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ブロックの形の建築及び支柱構造体に関
し、更に詳しくは、バラスト材料を詰めた金属網ケージ
からなるケージ構造に関する。
背景技術 このようなケージ構造のあるものは「蛇かご(gabio
n)」という名前で知られており、実質的に、岩,石,
割石等を詰めるブロック状の金網ケージからなる。石は
ケージ内部に充填され、そのため石が外部から見える状
態になる。そのため一般的に石は化粧をほどこされ壁部
分に対応するように並べられ、かくして石の面が外部か
ら見える場合も、見栄えがするようにされる。このこと
は、例えば車道に隣接する堤防の支持をするため、海岸
堤防を形成するため等に広く使用されている蛇かごにあ
てはまる。
このような蛇かごは、石や割石などで充填されるべき
金網ケージからなり、実際上ビル構造,丘陵支柱,海岸
壁,壁その他に使用される堅固なブロックになる。
しかし、このような金網ケージに化粧を施した石を充
填する場合は高くつき、またかなりの時間と費用が必要
である。このような公知方法の場合、石や割石が必要な
ことは明らかである。なぜなら他の材料では、金網ケー
ジの網目を通り抜けてしまうからである。
発明の開示 これに対し本発明によれば、蛇かごなどの目的に使用
するケージ構造が提供され、このケージ構造を用いて製
造したブロックは、堅固でない粒状物、砂のような流動
材料、コンクリート、灰、土、炭坑廃物、小径粒集合
材、などが単独で、あるいは他の材料と共にバラスト材
料として使用することができ、公知の蛇かご構造体にお
けるような難点を生ずることがない。
更に詳しくは、このようなケージ構造を用いて現場で
構造用ブロックを製造する場合、網目構造の相互に枢着
されたパネルであって、相互の間隔をあけることにより
ブロックの形状に拡開できるパネルからなる畳んだケー
ジを施工現場に運び、ケージを拡開し、拡開前あるいは
後、ケージ内側を少くとも部分的に、柔軟なシート材料
でライニングし、次いで網目は通るがシート材料は通ら
ない粒状の流動性固体材料でケージを充填する。この流
動性固型材料は、実際上極めて広い範囲の材料である。
このような材料を水と混合し、ポンプでケージ中に装入
する。水分は逃散し、充填物は小径粒子の堅固な塊とな
る。この場合、発泡性の、或いは発泡性ではない合成樹
脂を用いてもよく、これはケージ中に注入する時は液状
であるが、固化してケージ内部を埋め、バラストとな
る。
前記柔軟なライニング用のシート材料は、柔軟な織
物、マット、プラスチック薄膜、金属薄膜、積層物、あ
るいはこれら材料の組みあわせであってよいが、建築用
砂のような小径、流動性のあるバラスト材料を使用して
も通りぬけることなく蛇かご内部に保持されるような障
壁層を形成するものでなければならない。このような障
壁層は、ケージ内に配置した後硬化するような、含浸性
繊維質マット,フェルトなどであってもよい。
このように構成した本発明のケージ構造は、その利用
性が著しく増大する。なぜなら利用することのできるバ
ラスト材料の種類が広くなるからである。当然のことで
はあるが、化粧を施した石よりも砂その他の粒状物の方
が、入手がはるかに容易である。
本発明によるケージ構造の有用性を高めるため、現場
で施工した後、例えばポリエステル或いはエポキシ樹脂
組成物を噴射或いは被覆し、網目を覆うことにより敵対
的な環境から腐蝕防止するようにしてもよい。使用する
樹脂組成物にはガラス繊維強化材及び/もしくは着色剤
を加え、全体的な効果を高めるようにしてもよい。この
ような樹脂材料は、硬化した時には、網目ケージや障壁
層(特に障壁層がプレプリグである場合)に強固に着合
し、実際上ある程度、ケージ構造を視界から隠し、心地
よい外観を呈示する。樹脂の適用はスプレー等であって
よく、その量は任意である。障壁層は吸収性であって樹
脂のいく分かを吸収するようにしてもよい。
また、本発明は基礎構造、環状ビーム、支柱、基台構
造、コンクリートあるいはコンクリート類似品を使用す
るあらゆるケージ構造であって補強スチールを使用する
か、あるいは使用しない構造に適用でき、本発明を利用
する場合には従来のコンクリート閉止体の難点を克服で
きる。
コンクリート構造体をつくる場合、コンクリートを充
填する空部を板などで形成した閉止体をつくることが必
要である。しかしこのような閉止体をつくることは時間
及び費用がかかる。一番広く行われている木材で閉止体
を形成する場合、コンクリートを流し込む前に閉止体を
つくるには熟練した職人が必要である。
特に高いビルなどのビル建築の場合、コンクリート基
礎が必要であり、そのような基礎は地中に設定して予期
される巨大なビル荷重を受けられるようにする。
このような基礎工事のため地盤が掘り起こされる場
合、地中面で閉止体をつくることはかなり複雑なことに
なる。
本発明のある好ましい態様によれば、ケージを少くと
も部分的にコンクリートで充填して形成されるコンクリ
ート構造体であって、ライニング材として使用される柔
軟なシート材料は、水分は通すが空部に流し込まれるコ
ンクリートはしみ出すことのないような材質のものであ
るケージ構造が提案される。
本発明による上記の構成の場合、コンクリート構造体
は迅速かつ容易に形成される。ケージ構造は、コンクリ
ートが空部に注入されるとその支持体となり、前記シー
ト材料は、注入されたコンクリートから水分を迅速に滲
出させ、かくしてコンクリートの硬化速度をはやめる。
このような構成は従来の閉止方法に較べ、いくつかの重
要な利点がある。
第一に、従来法により空部を閉止して形成する場合、
コンクリート中の水分はその上面から逃散するだけであ
るため、硬化速度が遅い。これに対し本発明の場合、水
分はライニングシート材料を通って直ちにしみ出し始
め、従って硬化が直ちに開始するから、硬化する速度が
早い。第二に、コンクリート構造体が地下に配置される
基礎構造であってその上に最終的なビルが建造される場
合、ケージ構造はコンクリートと共にそのままにしてお
けばよいから、従来の閉止方法のように閉止用の板材を
組み立て除去する必要がない。第三に、工場でケージを
あらかじめ形成しておけるから、現場で閉止体を組立て
る必要はない。従って熟練した職人を現場に集める必要
がない。このような職人にとっては不順な天候では作業
をすることができず、そのような場合全体的なスケジュ
ールが遅延することになる。
注入されるコンクリートを支えるための側壁がケージ
構造に設けられる場合、補強用抑制手段を設けることが
望ましい。これは仕切りの形であって、注入されるコン
クリートの重量によりケージ壁が歪んだり外方に張り出
したりすることを抑制する。コンクリートが空部に順
次、間隔をおいて注入される場合、その第一層が空部の
底に注入され、少くとも部分的に硬化されるほどの時間
の後、同等の厚さの第二層が空部に装入され、このプロ
セスは、空部が所定程度に満たされるまで繰りかえされ
る。このようなプロセスの場合、この抑制手段の必要性
はある程度緩和されるかもしれない。前に注入したある
程度固まったコンクリート層が、ケージ構造の側壁を正
しい位置に保持するからである。
注入されたコンクリートは、慣用手段に従い、震動を
与えて均質化及び平準化させてもよい。
ケージ構造及びシート材料は注入されるコンクリート
の支持体となり、また上述したようにケージ構造は所望
形状に工場であらかじめ形成しておくことができる。ケ
ージ構造は平坦な状態に折り畳んでおくことができるた
め、現場へ運ぶことが容易であり、また現場で比較的未
熟練な作業員により容易に組立て、充填することができ
る。
ケージ構造に内部仕切を設ける場合、仕切が網目構造
であれば、スチール補強バーを所定位置に懸架すること
ができる。従って仕切は二つの役割をする。一つはケー
ジ壁を所望位置に保持することであり、他方は補強バー
を支持することである。
シート材料は、好ましくはデュポン社やアイシーアイ
社から販売されている公知ジオ繊維材料であればよく、
これは水を通すが、ペースト状の固体粒子は、強く押し
つけられたとしても通り抜けさせない。
更に詳しくは、本発明は構造用ブロックを形成するた
めのケージ構造に関し、このケージ構造は、折り畳んだ
状態から拡開した状態に移れるように相互に枢着した網
目構造パネルと、網目構造パネル内側に裏張りされるラ
イニング材料であって、それがない場合に、網目を通過
する粒状物をケージ内に保持するライニング材料からな
る。
前記ライニング材料はパネル内側に結合し、パネルが
折り畳まれる際に折り畳まれるようになっていることが
好ましい。
またケージ構造は、拡開された時には、側壁,端壁及
び底部からなる矩形であって、底部はその片側が、一方
の側壁下端に枢着しており、側壁及び端壁は相互に矩形
の隅で結合している。
両側壁の間に延びる仕切壁を設けてもよい。
本発明の特徴を詳しく説明すれば、ケージ構造が側壁
を構成する相互に結合している側パネルと、両側パネル
を結合する横断仕切パネルを有し、側パネルが手風琴
(蛇腹)のように折り畳んだ状態と、側パネルと仕切パ
ネルが一列の空間部を形成しライニング材料が側パネル
内側に裏張りされ、拡開状態とになる。
ライニング材料は好ましくはジオ繊維地フェルト材料
である。
本発明ケージ構造は蛇かご構造体として使用すること
ができる。本発明によれば、ケージ壁を構成する網目パ
ネルからなるケージ構造であって、前記パネルは相互に
枢動可能に結合されて折り畳んだ状態から拡開した状態
に移ることができ、拡開した状態では充填材料を満たす
ことのできる一つ或いは二つ以上の空間部を構成するケ
ージ構造が提供される。
このようなケージ構造は、現場でパネルを相対的に枢
動させるだけで拡開することができ、かくして拡開,直
立した構造体には、網目の寸法より大きい径の石,岩,
丸石等が充填される。
ケージ構造を現場で組立てることができるよう相互に
枢着した部分からなる平板な素体からなる蛇かごケージ
は知られており、そのような公知のケージは底部パネル
端部に側部パネルが結合されている。現場で側部パネル
を直立させ、隣りある側部の夫々垂直端は、動力ガンに
よる止め具により相互に結合される。かくして上方が開
いた蛇かご構造が形成される。この蛇かごケージに充填
材料が満たされる。
このようなケージ構造の難点は、止め具が現場で動力
ガンにより適用されなければならないことであって、こ
れは望ましいことではない。なぜなら現場で動力が必要
であり、そのこと自体が一つの問題である。第二に、こ
のようなケージ構造に負荷がかかった場合、即ち充填材
料を満たした場合、側壁に外方に向かう圧力がかかりこ
の圧力は止め具に集中する。止め具が適切かつ強固に適
用されていない場合、止め具による不都合が生じる。
ケージ構造は、好ましくは、相互に隅部で枢着された
二つの側壁と二つの端壁、及び一方の側壁下端に枢着す
る底部を有する。
本発明による好ましいケージ構造では、ケージ側部は
工場で相互に結合されており、底部は側部の一方に結合
され、それにより輸送時にケージは側部を相互に枢動し
て平行四辺形に折り畳み、底部は同時係属出願に記載し
ているように、平板にした側部上に折り畳むことができ
るようにする。
ケージ構造に内部仕切が設けられる場合、工場におい
て、これら仕切も対向側部に結合する。工場でケージ構
造をつくる際には、適用された止め具が側部を相互に保
持する役割を果たすよう有効に適用されているかどうか
を確認することはより容易である。
現場では、底部を折り畳んだ状態から拡げ、側部を拡
開状態に移すだけでよい。底部の残る側部は、必要なら
ケージ構造の他側部に止めるようにしてもよい。しかし
ケージ構造に充填する態様から理解されるように、ベー
ス端と側部との結合は、隣りあう側部と仕切パネルとの
結合ほどに強い力でなくてもよい。
ケージ構造には底部と同じ寸法の頂部パネルも設けて
よいが、工場で、底部が結合している側部とは別の側部
に結合するようにする。
本発明の実施例では、ケージ構造は、複数の相互に枢
着した側部パネルが側壁を構成し、側壁には仕切パネル
が枢着しており、側壁が手風琴(蛇腹)状に折り畳ま
れ、柔軟なコードが仕切パネルと結合している折り畳み
状態から、コードを引っ張ると複数の小ケージ列を区画
する拡開状態に移ることができる。
本発明によるこのようなケージ構造は、結合止め具を
現場で適用するための動力工具を使用する必要がなく、
手で底部と側部及び頂部が設けられる場合には頂部を結
合する止め具を適用することができる。
このケージ構造の別の利点は、仕切パネルと共に工場
で準備できることである。従来の拡開可能な蛇かごケー
ジでは、仕切パネルは現場で結合しなければならなかっ
た。
本発明の更に別の特徴によれば、ケージ構造は管理さ
れた条件下で、即ち工場条件下で製造することができる
ため、平板な或いは圧縮された最少限の容積の形にして
現場へ運び、そこで拡開して充填して岸壁或いはビル用
構造にすることができる。このようなケージ構造は、平
坦なあるいは圧縮された形では、その側壁が手風琴(蛇
腹)のように折り畳まれている。
このケージ構造では、コード,ロープ,ケーブルなど
の柔軟な部材であって、ケージ構造の各パネルと接続し
ており、拡開できる範囲を限定するから、例えば結果と
して直立,拡開されたケージ構造は所定の形状になる。
本発明のある態様では、拡開すると長い形になり、列
状の多角形空間部を形成し、一つのパネルは隣接する空
間部相互と共通である。空部は六角形であることが好ま
しく、共通パネルは仕切又は隔壁パネルであり、残るパ
ネル、各空間部毎に4枚は長いケージ構造の側部を構成
する。
このような柔軟部材は仕切パネルと結合され、平坦な
あるいは圧縮された折り畳み状態から十分に直立した状
態になった時に、各パネルが相互に離れて拡開する範囲
を限定する。
ケージ構造はライニング手段を有することが好まし
く、この手段は、側部パネル内側に裏張りされるシート
膜などからなるライニング材料からなる。このライニン
グ材料は、側部パネルの内側に裏張りされてケージ構造
の長さ方向に延びる二つの長いライニング材料からな
る。これに関連して、仕切パネルは、ライニング材料を
通る手段により側部パネルと結合しなければならない。
好ましくは、パネルが開いている網目を有する金網構
造のものである。
上記ライニング材料を通る手段とは、止め具あるいは
その類似品であってよい。
本発明により製造されたブロックは、支柱構造にも使
用することができ、樹脂組成物を吹きつけた時には魅力
的な壁面を呈する。あるいはブロックをバリケート、一
時的な構造物、軍部構築物、攻撃防御のためのシェルタ
ー、海岸防波堤、その他ビルブロックを用いる種々の構
造体に使用することができる。
ライニング層となる柔軟な障壁層は、ケージ構造から
充填材料を分離するためには、適当な材料であってよい
が、ジオテキスタイル性を有する結合されたフェルト材
料が特に好ましいものであることがわかった。
図面の簡単な説明 第1図は、従来の蛇かごから作られる支柱壁の斜視図
であり、第2図は公知構造の蛇かごの斜視図であり、第
3図、第4図及び第5図は、第2図のケージを用いて蛇
かごを構成する方法を示す図であり、第6図は、第2図
の蛇かごがどのように装飾的、保護仕上げを施すかを示
す図であり、第7図は、第2図の蛇かごケージのパネル
を結合するためにらせん止め具が使用される状態を示す
図であり、第8図は、本発明の実施例によるケージ構造
が平坦な圧縮された状態から公開される状態に移ること
を示す平面図であり、第9図は、第8図のケージ構造が
拡開された状態を示す斜視図である。
発明を実施するための最良の形態 次に本発明の実施態様及び有利な特徴を、添付図面を
参照しつつ説明する。
第1図に示す従来の蛇かご10は、石14その他の粗石を
収容した金属網ケージ12で区画される巨大なブロックの
形をしている。金網パネルのケージへ充填する材料は、
網目から通り抜けないほどの寸法のものである。ケージ
網目は保護プラスチック材料で被覆されても、被覆され
なくてもよい。
壁構造、支柱壁、バリケード、海岸補強体として蛇か
ごを使用することは、よく知られている。蛇かごを使用
することにより侵蝕に対して効果的な保護が行われ、ま
た安定した、強い堤防として特に有用である。ケージ
は、比較的未熟練な労働者であっても、現場で詰め込み
が可能であるが、かなり大きな石を使用することが必要
である。蛇かごは、局地的な地盤沈下が生じた場合で
も、ある程度の揺れと形状変化だけで済む、という融通
性がある点で有利である。そのような事態でもその強度
と保全性は、そのまま残される。蛇かごはすき間が多い
から、通常排水路を設ける必要がない。
第2図は、公知の蛇かごを示し、蛇かご20は、従来の
蛇かご10のように鋼バー或いはワイヤの金網ケージ22か
ら形成されているが、この鋼ケージは柔軟なライニング
材料24でライニングされており、このライニング材料に
より、蛇かごには、かなり小径のバラスト材料ばかりを
詰めることが可能になる。例えば、砂をバラスト材料と
して使用することができる。このことはこの蛇かご構造
の有用性を高める。第2図の蛇かごは、砂などの硬質で
ない材料26が一部充填されている。実際上、蛇かごが満
たされると、金網のふたでふたをされ、また柔軟性のあ
るライニング材料24の層で被覆するようにしてもよい。
柔軟性のある材料の被覆層はどのようなものでも適当で
あるが、われわれは、かなりの引張強度を有し、バラス
ト粒子は通さないが液体は通す程度に孔質である合成繊
維の接着フェルト、が特に好ましいものであることを知
った。
本発明の好ましい特徴によれば、壁面或いは支柱とし
て配置され、蛇かご20がいっぱいにされふたをされた
後、露出面に対し、第6図に示すように硬化性合成樹脂
組成物50を吹きつけるようにしてもよい。それによりこ
の金属ケージに比較的平坦な面が形成され、例えば粗い
鋳込み壁のような外観を呈する。吹きつけられた樹脂は
硬化して、ライニング材料24及び金属ケージ22と結着す
る。ライニング材料24は吸収性があり、樹脂がしみ通っ
て良好な結合状態を形成する。
公知の蛇かご構造では、金属ケージは素体に拡げられ
ており、これを拡開,直立させることができ、パネルの
隣接両端を、ステンレススチール製止め金、電気メッキ
スプリングスチールリング止め具、あるいはらせん結合
具、を用いて止める。第3,4及び5図に示す例では、ケ
ージ型を構成する金網パネル30,32,34,36,38が相互に固
定され、次いでこのケージ型に、前記柔軟性のあるライ
ニング材料40を、パネルに結合する形で被覆する。ケー
ジ及びライニング材料40を起立させるためには、最初パ
ネル34,30を第4図に示す状態に折り、その後矢印42に
示すようにライニング材料40の余分の部分を隅部で内側
に折り、次いで端部パネル32,36を、第5図に示す位置
になるまで、上方に曲げる。ライニング材料40の前記余
分の部分は、平坦なヒレ部分44を構成する。ケージはか
くして、砂などの固型体でない粒状物であってもよい充
填材料でいっぱいにすることができる状態になる。第7
図は、らせんスプリングの結合止め具46が、パネル各端
部を止めるために、どのように使用されているか、を示
しているが、他の結合具を使用してもよい。
第5図の蛇かごは、バラスト材料を詰めた後、従来の
構造のように金網のふたパネルで閉じてもよい。
第3,4及び5図では、パネル30及び34にはタイフック5
1及び52が使用されていることが理解されよう。これら
フックは、パネル30,34が拡開された時、第4図に示す
ように両パネルを相互に保持しており、一方材料40は隅
部で折り込まれ、パネル32,36は直立方向に折られる。
パネル30から36を隅部で結合する結合具を使用すること
により、この蛇かご構造は、バラスト材料を受け入れら
れる状態になる。
再び第2図にもどり、蛇かごの外側あるいは目に見え
る部分には硬化性樹脂を吹きつけて、装飾的な仕上げに
してもよく、またこの処置により第2図の場合にはライ
ニング材料24を、また第5図ではライニング材料40を保
護することができる。
蛇かごが被覆される場合、従来の蛇かごのように水が
蛇かごを通って排水されるよう、蛇かごが水透過性にし
ておくことが望ましい。
このライニング材料を使用することにより、バラスト
のような小径粒子を詰めることができる。また土や灰な
どもバラストとして使用することができ、これら材料
は、れんが、破砕コンクリート、花こう岩、石灰石、砂
岩、こけら板、スラブ、従来の蛇かごに使用されるよう
な石、などよりもはるかに容易に使用することができ
る。
蛇かごは現場で、適当な方法で、例えばシャベル、オ
ーガー、ポンプ、種々の土壌移動具を用いることによ
り、従来の蛇かごよりも迅速に充填することができる。
このような実施態様による蛇かごは、以下のような、
色々な利点がある。
特に現場が海岸の場合、蛇かごに充填するため適当な
ポンプを用いて湿った砂や小石を吸い込むことができ
る。
蛇かごは、被覆物を使用することにより、その仕上げ
を見ばえよくすることができる。
被覆物は、化学的な被覆(resistant to chemica
l)、食塩水、ミネラル、風、及び、砂による方法を選
択できる。
蛇かごは、同等なコンクリート構造体に匹敵する。
次に、本発明の実施例によるケージ構造について説明
する。
本発明によるケージ構造を用いてコンクリート構造体
を形成するためには、単にその内部をコンクリートで満
たすだけでよい。ケージ構造が必要な場合一杯になるま
で、その空間部を層状にコンクリートを詰める。コンク
リートでケージ内部が満たされると、所定時間放置して
初期硬化が行われるようにする。コンクリートで内部が
詰められると水分はライニング材料を透過し、金網を通
り抜ける。そのため、上部のみからしか水分が抜けられ
ない従来の閉止体よりも、コンクリートの乾燥がはるか
に早く行われる。従ってこの方法によればコンクリート
が迅速に硬化するから、次の層を装入することができ、
かくして従来の閉止体よりも迅速に空間部を一杯にする
ことができる。
コンクリートが硬化した後、ケージ構造の金網はコン
クリートと結合したままにしてもよく、また必要な場合
にはこれから離脱させることができる。このことは、最
終的な建造地で、このコンクリート構造体外観が見える
かどうか、にある程度依存する。見えない場合にはその
外観に補足処理を加える必要はないが、見える場合に
は、ショットブラスティング法によりライニング材料を
除き、熱硬化性樹脂組成物を構造体に吹きつけるように
してもよい。これは、熱硬化性樹脂は、ライニング材料
に対してよりもコンクリートに強固に結合するからであ
る。
このようなケージ構造は、工場で容易に製造すること
ができ、コンクリートを充填する現場へ送ることができ
る。
コンクリート構造体は様々の用途、例えば基礎構造、
環状ビーム、基盤構造、支柱、階段、保持壁、その他閉
止体が必要な部分、に利用することができる。
ケージ構造に満たされるコンクリートブロックは、本
明細書に述べられているように防波堤或いは海岸壁に使
用することができる。
本発明の利点は、コンクリート構造体を製造する過程
で比較的水分を含むコンクリートを使用できる点であ
る。なぜならコンクリートをケージ中に装入した時、コ
ンクリートから水が迅速に抜けるからである。コンクリ
ートは一般に水分を含むから、その中の空気泡は容易に
逃散し、より均質な硬化コンクリートが生ずる。このこ
とは、コンクリート構造体を形成するため閉止体を使用
する従来技術と著しく対照的である。なぜなら従来技術
の場合、装入されるコンクリートは通常比較的乾状態、
例えば75slumpでなければならないからである。コンク
リートは比較的湿状態であることが望ましい。しかしそ
の難点は、比較的湿状態である場合には、閉止方法で
は、作業がより困難になる。本発明方法による場合、そ
のような困難は生じない。
詳しくは、折り畳可能なケージ構造を第8図及び第9
図に示す。
第8図に示すケージ構造120は、容積が最少限とな
る、符号122で示される平坦な状態にすることができる
が、第8図の符号124で示されるような直立形状に、こ
の平坦な状態から拡開することができる。図示の拡開形
は多角形、本例の場合六角形、であって、前側パネル12
8、後側パネル130、仕切パネル132からなる。パネル128
から132は同じ寸法であるが、このことは必ずしも必要
でない。符号120で示される平坦な状態では、空間部の
パネル128,130,132はそれぞれ相互に対応している。第
8図からわかるように、夫々の仕切パネル132は、隣接
する空間部126のパネルと共通している。
コード、ロープ或いはケーブル134の形の柔軟な部材
が仕切パネル132のそれぞれの中央を通っており、それ
によって該コード134は、その構造体を拡開させた範囲
を限定し、より詳しくは夫々の空間部が、拡開できて第
8図に示す六角構造体を形成する。
柔軟なシート膜などのライニング材料136〜138が、パ
ネル128,130の内側をライニングするために使用され、
これらのライニング材料は、最終的な岸壁構造体或いは
ビル構造体を形成するため空間部126に装入される材料
を保持するための保持手段の役をする。
第9図には、拡開して開口された構造が示されてお
り、空間部126には単にバラスト材料及び/もしくはコ
ンクリートを装入すればよい。ライニング材料136,138
が省略される場合には、バラスト材料がパネル128,130
の網目を通り抜けない寸法のものでなければならない。
ライニング材料136,138が設けられる場合には、適当
な充填材料を使用することができる。
このような本発明のケージ構造は、説明或いは図示し
た以外の形状であってもよく、本発明の他の実施態様と
関連する具体化が可能である。特にパネル128,130,132
は前記第7図の符号46で説明されたような止め具手段或
いはその他の手段で、相互に接続してもよい。このよう
な止め具は、ライニング材料136,138を通ることができ
るものであることが理解されるべきである。ライニング
材料は、説明したような材料で構成してよい。
第8図及び第9図に説明したケージ構造を用いて製造
された構造用ブロックは、最終的な用途にあわせ並置し
て、重ねあわせて、あるいはその他適当な組みあわせで
使用することができる。
図示のケージ構造の寸法は任意であってよい。例えば
夫々の六角空間部は長さ略3メートル、高さ略3メート
ルであってもよい。現場で構造体を組立てるためには、
単に構造体を直立状態に拡開すればよい。
本発明で使用する柔軟なライニング材料は、金属フィ
ルム層であってもよいが、液体がそれを通過して排水さ
れる程度の孔径を有していなければならない。そのよう
なフィルムが使用される場合、排水できるけれども、充
填材料は通さないものでなければならない。
また柔軟な材料の外層として、草が生育できる土を表
面に保持できるようなプラスチック繊維からなり、ANKE
RMATの名で知られているマットを使用することもでき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 8923934.7 (32)優先日 平成1年10月24日(1989.10.24) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9001376.4 (32)優先日 平成2年1月20日(1990.1.20) (33)優先権主張国 イギリス(GB) 前置審査 (56)参考文献 特開 昭61−137922(JP,A) 特開 昭57−146835(JP,A) 特開 昭53−135106(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 29/02 308 E02B 3/08 301

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】砂、土などの充填材料を充填し、現場で用
    いられるケージ構造(120)であって、網目構造の回転
    自在に連結されたパネル(128,130,132)によって作ら
    れ、その構造が工場条件下において組み立てられる網目
    構造の回転自在に連結されたパネルを作成するために、
    前記ケージ構造(120)は、現場へ運ぶために拡開形成
    可能な平坦形状をとることができ、更に工場条件下にお
    いてパネルが、現場へ運ぶために平坦形状を取ることに
    より端と端を相互に枢着させると共に、面と面を倒して
    相互に折り畳み可能であって、しかも現場において前記
    パネルを相互に連結操作しなくとも相互に広がって拡開
    状態になるケージ構造において、 前記パネルが、端と端を回転自在に連結して蛇腹状に折
    り畳み可能な複数の側パネルからなると共に、それらに
    回転自在に連結した仕切りパネル(132)によって接続
    され、引き離すことにより現場にて拡開し、折り畳み形
    状から拡開形状へ移る時に、前記側パネル(128,130)
    が開き、仕切りパネル(132)によって構成される伸び
    た壁構造は、前記充填材料が充填される一列の空間部
    (126)を形成し、更に夫々の仕切りパネル(132)が、
    該仕切りパネルに隣接する一対の空間部(126)を共有
    していることを特徴とするケージ構造。
  2. 【請求項2】前記仕切りパネル(132)に柔軟なコード
    (134)を結合し、このコードを引張ることによってケ
    ージ構造を拡開させるための手段を提供する請求項1記
    載のケージ構造。
  3. 【請求項3】前記側壁の内側にライニング材料(136,13
    8)がライニングされた請求項1または2記載のケージ
    構造。
  4. 【請求項4】前記ライニング材料が、ケージ壁を構成す
    る前記パネル内側に結合しており、パネルを折り畳むの
    に従って折り畳まれ、折り畳み状態と拡開状態に移れる
    請求項3記載のケージ構造。
  5. 【請求項5】前記ライニング材料が、ジオ繊維フェルト
    材料からなる請求項3または4記載のケージ構造。
  6. 【請求項6】前記ライニング材料が、止め具でケージに
    結合される請求項3、4または5記載のケージ構造。
  7. 【請求項7】前記パネルが、ラセン状の止め具により相
    互に枢着される請求項1、2、3、4、5または6記載
    のケージ構造。
JP02504981A 1989-04-07 1990-04-02 ケージ構造 Expired - Lifetime JP3091481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898907832A GB8907832D0 (en) 1989-04-07 1989-04-07 Improvements relating to buildings and shoring structures
GB8907832.3 1989-04-07
GB8922639.3 1989-10-07
GB898922639A GB8922639D0 (en) 1989-10-07 1989-10-07 Improvements relating to the formation of concrete structures
GB8923934.7 1989-10-24
GB898923934A GB8923934D0 (en) 1989-10-24 1989-10-24 Improvements relating to gabion cages
GB9001376.4 1990-01-20
GB909001376A GB9001376D0 (en) 1990-01-20 1990-01-20 Improvements relating to building and shoring structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05503329A JPH05503329A (ja) 1993-06-03
JP3091481B2 true JP3091481B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=27450308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02504981A Expired - Lifetime JP3091481B2 (ja) 1989-04-07 1990-04-02 ケージ構造

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5333970A (ja)
EP (3) EP0620326A1 (ja)
JP (1) JP3091481B2 (ja)
AT (1) ATE130065T1 (ja)
AU (1) AU641150B2 (ja)
CA (1) CA2056454C (ja)
DE (1) DE69023493T2 (ja)
DK (1) DK0466726T3 (ja)
ES (1) ES2078965T3 (ja)
IN (1) IN180060B (ja)
NO (1) NO301896B1 (ja)
OA (1) OA10076A (ja)
RU (1) RU2073085C1 (ja)
WO (1) WO1990012160A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101886428A (zh) * 2010-07-19 2010-11-17 王国红 非承重组合砌体
KR102251750B1 (ko) * 2021-01-27 2021-05-14 우현명 다기능 플라스틱 상자를 이용한 식생 활착용 게비온 구조물 시공방법

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE130065T1 (de) * 1989-04-07 1995-11-15 Hesco Bastion Ltd Baublöcke und stützblöcke.
EP0621377B1 (en) * 1991-09-13 1998-09-02 OFFICINE MACCAFERRI S.p.A. Procedure for the creation of mattress type gabions for protective vegetable revetments
AU686135B2 (en) * 1993-04-29 1998-02-05 Tecrete Industries Pty Ltd Building block
DE4329370A1 (de) * 1993-09-01 1995-03-02 Jaecklin Felix Paul Element für Bauwerke, insbesondere für begrünbare Stütz- oder Schallschutzbauten, mit Bauteilsatz und Herstellungsverfahren
IT232069Y1 (it) * 1994-09-19 1999-08-16 Maccaferri Spa Off Struttura multicellulare ripiegabile per opere di pronto intervento
IT1274366B (it) * 1995-03-27 1997-07-17 Valsella Meccanotecnica Spa Sistema di protezione a rapida messa in opera
US5647695A (en) * 1995-04-11 1997-07-15 Hilfiker Pipe Company Soil filled wall
WO1996035021A1 (fr) * 1995-05-01 1996-11-07 Asahi Doken Kabushiki Kaisha Filet tridimensionnel et procede de retenue de vegetation sur une pente
US5599139A (en) * 1995-06-07 1997-02-04 The Tensar Corporation Method of constructing a liner system and waste containment facility incorporating same
US5582492A (en) * 1995-10-18 1996-12-10 Doyle, Jr.; Henry G. Method and apparatus for an anchored earth restraining wall
WO1997038174A1 (en) * 1996-04-06 1997-10-16 Arc Limited Lining for a landfill site
US5788424A (en) * 1996-05-01 1998-08-04 Torch; Joe Retaining wall units and retaining walls containing the same
IT1284463B1 (it) * 1996-07-03 1998-05-21 Valsella Meccanotecnica Spa Sistema modulare di protezione a rapida messa in opera
GB9622675D0 (en) * 1996-10-31 1997-01-08 Fosroc International Ltd Process and equipment for ventilating underground workings
JP2878676B2 (ja) * 1997-04-01 1999-04-05 有限会社ケイエイエム 護岸構造
JPH10331130A (ja) * 1997-04-01 1998-12-15 K A M:Kk 護岸構造
US5934990A (en) * 1997-04-16 1999-08-10 The Tensar Corporation Mine stopping
DE29715260U1 (de) * 1997-08-26 1997-10-23 Lage Karl Elementensatz zum Erstellen eines Damms
JP3696389B2 (ja) * 1997-10-31 2005-09-14 キョーワ株式会社 水中構造物の洗掘防止材と洗掘防止工法
AT406494B (de) * 1998-02-19 2000-05-25 Allerstorfer Stefan Ing Uferverbau
JPH11264128A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Kam:Kk 護岸構造
WO1999063165A1 (en) * 1998-06-01 1999-12-09 Alethea Rosalind Melanie Hall Method of forming a support structure with interlocking of adjacent compartments
EA000812B1 (ru) * 1998-06-19 2000-04-24 Общество С Ограниченной Ответственностью Проектно-Производственное Предприятие "Мост-Реконструкция" Арочный мост с ездой поверху
JP3049355B2 (ja) * 1998-08-25 2000-06-05 新日本製鐵株式会社 護岸等用カゴ枠
JP2000265473A (ja) * 1998-11-30 2000-09-26 Kam:Kk 護岸構築用金属製網篭部材
GB9900363D0 (en) * 1999-01-08 1999-02-24 Hesco Bastion Ltd Improvements relating to cage structures
US6368017B2 (en) * 1999-03-16 2002-04-09 Charles E. Black Storm water detention filter system
JP2000314118A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Toa Kogaku Kk 折り畳み式網かご構造体
AUPQ349099A0 (en) * 1999-10-18 1999-11-11 Urriola, Humberto Modular drainage channels
US20050102950A1 (en) * 2000-12-13 2005-05-19 Knudson Edward A. Environment resistant retaining wall block and methods of use thereof
US6672799B2 (en) * 2001-08-20 2004-01-06 Milan Dennis Earl Portable barrier
US6695544B2 (en) * 2001-11-02 2004-02-24 New Technology Resources, Inc. Environment resistant retaining wall planter block and methods of use thereof
EP1355010A1 (en) 2002-04-17 2003-10-22 N.V. Bekaert S.A. Method for erecting a temporary flood wall construction
ITBO20020573A1 (it) * 2002-09-10 2004-03-11 Maccaferri Spa Off Barriera di protezione da onde d'urto.
US7249912B2 (en) * 2002-11-15 2007-07-31 Kirby Williams Reese Temporary platform or roadway and method of assembling same
GB2410747A (en) 2002-12-02 2005-08-10 Biovec Llc Ex vivo and in vivo expression of the thrombomodulin gene for the treatment of cardiovascular and peripheral vascular diseases
KR100439417B1 (ko) * 2003-06-17 2004-07-09 허수영 개비온 단위체와 이것을 포함한 개비온 철망
ITBO20030538A1 (it) * 2003-09-16 2005-03-17 Maccaferri Spa Off Dispositivo di rinforzo e gruppo di rinforzo
US20050070187A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Cavenagh Edward J. Form for containing settable filler material during setting
GB0403109D0 (en) 2004-02-12 2004-03-17 Hesco Bastion Ltd Apparatus for the creation of outer surfaces for structures
US20090151293A1 (en) * 2004-06-29 2009-06-18 Ryan Christman Bastions for Force Protection and Military Applications
US20100186642A1 (en) * 2004-06-29 2010-07-29 Ryan Christman Bastions for force protection and military applications
US20050284080A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Gallego Jorge E Bastions for force protection and military applications
DE202006020189U1 (de) * 2005-10-17 2008-01-10 Bauunternehmen Deutschle Gmbh & Co. Kg Mauern aus Ortbeton unter Verwendung von Gabionen
US7854574B2 (en) * 2005-11-24 2010-12-21 Hesco Bastion Limited Gabions
GB0523925D0 (en) * 2005-11-24 2006-01-04 Hesco Bastion Ltd Gabion
GB0523927D0 (en) * 2005-11-24 2006-01-04 Hesco Bastion Ltd Gabion
US8721229B2 (en) 2005-11-24 2014-05-13 Hesco Bastion Limited Gabions
GB2472210B (en) * 2009-07-28 2014-11-26 Hesco Bastion Ltd Gabion System
CA2576600C (en) 2006-02-08 2010-05-11 Brentwood Industries, Inc. Water drain tank or channel module
US20100192492A1 (en) * 2006-03-13 2010-08-05 Javed Sultan Apparatus and method for use in building construction
US20070209315A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Javed Sultan Apparatus and method for use in building construction
US7677835B2 (en) * 2006-03-14 2010-03-16 Larach Oscar Drainage cell modular raintank and water storage system
US20070227094A1 (en) * 2006-03-14 2007-10-04 Larach Oscar Modular raintank
GB0610054D0 (en) * 2006-05-19 2006-06-28 Hesco Bastion Ltd Gabions
WO2008020247A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Hesco Bastion Limited Security barrier
DE102006041880A1 (de) 2006-09-06 2008-03-27 Stoll, Johann Steinkorbelement zum Errichten von Stützmauern oder dergleichen
GB0618868D0 (en) * 2006-09-25 2006-11-01 J & S Franklin Ltd Cellular confinement systems
US9453322B2 (en) 2006-09-25 2016-09-27 J & S Franklin, Ltd. Cellular confinement systems
CA2663778C (en) 2006-09-25 2014-12-23 J. & S. Franklin Ltd. Cellular confinement systems
DE102006047460A1 (de) * 2006-10-07 2008-04-10 Andreas Kufferath Gmbh & Co. Kg Verstärkungsvorrichtung für den Einsatz bei Bauteilen aus vergießfähigen, aushärtenden Materialien, wie Betonwerkstoffen, sowie damit hergestellte Bauteile
DE502007006237D1 (de) * 2006-11-24 2011-02-24 Konrad Lehrhuber Wand aus einen Füllraum begrenzenden Tafeln und Pfosten
US7765744B2 (en) 2006-12-15 2010-08-03 Global Shelter Systems, Inc. Construction block
GB2445356B (en) 2007-01-02 2011-05-04 Hesco Bastion Ltd Gabion deployment
US8206065B2 (en) 2007-01-19 2012-06-26 Hesco Bastion Limited Gabion
US9206599B2 (en) 2007-02-02 2015-12-08 Les Materiaux De Construction Oldcastle Canada, Inc. Wall with decorative facing
GB0800652D0 (en) 2007-05-15 2008-02-20 Hesco Bastion Ltd Protective shelter
GB2453711B (en) 2007-08-06 2012-01-11 Hesco Bastion Ltd Gabions
US20090049760A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Stuck David B Subsurface Storage System
GB2455819A (en) * 2007-12-17 2009-06-24 Hesco Bastion Ltd Gabion deployment container
GB0804487D0 (en) 2008-03-11 2008-04-16 Terram Ltd Cellular structures
US20090250675A1 (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Arthur Henry Cashin Vehicle Barrier
US20090235813A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Arthur Henry Cashin Ballistics Barrier
US20090235814A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Cashin Arthur H Mobile Reconfigurable Barricade
US20090235507A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Arthur Henry Cashin Method Of Repairing A Ballistics Barrier
ATE481532T1 (de) 2008-06-20 2010-10-15 Betafence Holding Nv Gabione
US8209916B2 (en) 2008-07-21 2012-07-03 Global Shelter Systems, Inc. Construction block
AU2009290631A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Hesco Bastion Limited Sight screen
EP2163320B1 (en) * 2008-09-15 2015-08-19 Amcol International Corporation Contaminant-reactive gabion/geocomposite article and method of manufacture
US20100172701A1 (en) * 2008-12-12 2010-07-08 Honeywell International Inc. Barrier fortification enhancement and building structural units
FR2943080B1 (fr) 2009-03-13 2016-09-30 Inoxys S A Elements du type gabions pour la realisation de constructions tels que des murs, des merlons ou similaires
FR2947287B1 (fr) * 2009-06-25 2015-03-13 Cermast Gabion a treillis metallique renforce par des nervures pliees
DE202009011874U1 (de) * 2009-08-24 2010-01-07 Rothfuss, Thomas Drahtkorb sowie Distanzhalter zur Verwendung bei Drahtkörben
IT1400333B1 (it) * 2009-11-13 2013-05-24 A W M Spa Metodo e macchina per l'assemblaggio automatico di gabbie complesse formate da reti metalliche elettrosaldate.
US9016485B1 (en) * 2014-06-13 2015-04-28 Sun Yu Ta Co. Ltd. Combination rack structure
US9267765B2 (en) * 2009-12-14 2016-02-23 Dynamic Shelters Inc. Tethermast and frag wall
PT105009A (pt) * 2010-03-09 2011-09-09 Antonio Jose Vieira Da Cunha Bloco para construção de sistemas de fundação e método para construir muros com o referido bloco
GB2479789B (en) 2010-04-23 2013-08-14 Hesco Bastion Ltd Protective shelter
GB2480324A (en) 2010-05-14 2011-11-16 James Heselden Shoreline Protection Barrier
GB2481063B (en) * 2010-06-11 2015-04-15 Hesco Bastion Ltd A barrier assembly
JP5851088B2 (ja) * 2010-09-22 2016-02-03 フリー工業株式会社 場所打ちコンクリートブロック用型枠と擁壁の構築工法
US9441342B2 (en) 2010-09-28 2016-09-13 Les Materiaux De Construction Oldcastle Canada, In Retaining wall
US9670640B2 (en) 2010-09-28 2017-06-06 Les Materiaux De Construction Oldcastle Canada, Inc. Retaining wall
GB2485212A (en) 2010-11-05 2012-05-09 Hesco Bastion Ltd Gabion system
WO2012107745A1 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Hesco Bastion Limited Security barrier
US8721221B2 (en) 2011-02-16 2014-05-13 Premark Packaging Llc System for providing flood protection and method of implementing same
GB2493007B (en) 2011-07-21 2017-08-30 Fiberweb Holdings Ltd Confinement structures for particulate fill materials
US9163373B2 (en) * 2011-08-25 2015-10-20 Bradley Industrial Textiles, Inc. Multi-ribbed geotextile tubes and segments thereof
JP5829093B2 (ja) * 2011-10-13 2015-12-09 太陽工業株式会社 折り畳み式箱体
BR112014016967A8 (pt) 2012-01-11 2017-07-04 Hesco Bastion Ltd plataforma de desdobramento de gabião, gabião, sistema de desdobramento de gabião
GB2499622B (en) * 2012-02-22 2017-04-26 Hesco Bastion Ltd Water containment system
GB2503740B (en) 2012-07-06 2014-10-15 Hesco Bastion Ltd Gabion
GB2508148A (en) * 2012-11-21 2014-05-28 Andrew Mountain A liner or bag for use when cementing a gabion or mesh mattress
CA2901433C (en) * 2013-02-25 2020-09-01 Les Materiaux De Construction Oldcastle Canada Inc. Wall assembly
US20150086279A1 (en) 2013-09-26 2015-03-26 Bradford Cooley Earthwork basket with synthetic turf facing
RU2562487C2 (ru) * 2013-11-06 2015-09-10 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Российский научно-исследовательский институт проблем мелиорации", Общество с ограниченной ответственностью "Южный научно-исследовательский институт гидротехники и мелиорации" Способ заделки очага фильтрационных деформаций в дамбе канала
US9163393B2 (en) * 2014-03-14 2015-10-20 Margie K. Carroll Panel construction device
US9528237B2 (en) 2014-03-19 2016-12-27 Stewart Kriegstein Structure including interlocking containers
US9617705B2 (en) * 2014-05-22 2017-04-11 Sturda, Inc Retainment wall for underground mine and method of construction
CA2894024A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-06 Beau G. ADAMS Fillable barrier bag
JP6300100B2 (ja) * 2014-08-19 2018-03-28 日本電気硝子株式会社 ガラス板収容治具及び化学強化ガラス板の製造方法
GB2544264A (en) * 2015-11-03 2017-05-17 Hesco Bastion Ltd Barrier
CN105369976A (zh) * 2015-12-03 2016-03-02 文登蓝岛建筑工程有限公司 一种建材墙板
US9493923B1 (en) 2015-12-31 2016-11-15 Stanley M. Miller Internally braced geosynthetic wrapped system for constructing stabilized-earth walls and slopes
ES2683552T3 (es) * 2016-03-04 2018-09-26 Omya International Ag Gavión, muro acústico que comprende dicho gavión, y método de implementación de dicho gavión
JP6810952B2 (ja) * 2016-08-18 2021-01-13 ユニチカ株式会社 土木工事用袋体を用いた袋型根固め材の施行方法
US10434926B2 (en) * 2017-05-18 2019-10-08 John M. Wesley Airlift shoring
JP6445106B1 (ja) * 2017-07-27 2018-12-26 瀬戸内金網商工株式会社 円筒形蛇篭及びその製造方法
CN107558438A (zh) * 2017-08-17 2018-01-09 中国人民解放军后勤工程学院 一种抗洪挡墙及其构筑方法
AU2018201278B1 (en) * 2017-09-13 2018-10-18 Propex Operating Company, Llc Geotextile-based structure for vegetative growth enhancement and erosion resistance
US10844564B1 (en) * 2017-11-22 2020-11-24 Glenn Burkett Flood control system
JP6961228B2 (ja) * 2018-01-24 2021-11-05 東網工業株式会社 円柱金網籠とこれを用いた植生構造及び連結構造体
US20190234042A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-01 Darryl S. Burkett Bag For Shoring Bank Of Body of Water
CN109083168B (zh) * 2018-09-08 2021-04-16 北京市门头沟水利工程有限公司 简易土石笼袋围堰
US10625185B1 (en) * 2019-03-01 2020-04-21 Precision Dewatering, Llc Portable filtration apparatus, systems and methods
USD893283S1 (en) * 2019-03-12 2020-08-18 Thomas S. Haas Guard supporting member for a gabion basket
CN110453644A (zh) * 2019-08-28 2019-11-15 广东水利电力职业技术学院(广东省水利电力技工学校) 一种利用河道清淤料重塑微地形的岸坡结构及其施工方法
CN110468785A (zh) * 2019-09-12 2019-11-19 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种堆渣结构及堆渣方法
WO2021058996A1 (es) * 2019-09-23 2021-04-01 Santander Lora Gustavo Adolfo Formaleta plegable para la construcción de muros estructurales
JP6837245B1 (ja) * 2019-11-18 2021-03-03 昭和機械商事株式会社 円筒金網枠体
CN111364620B (zh) * 2020-04-01 2023-02-28 海南零碳工场建筑科技有限责任公司 一种高稳定性集成房屋底座
US11230816B1 (en) * 2020-11-12 2022-01-25 Edgerton Contractors, Inc. Apparatus and method for constructing coastal revetment
DE102020132141A1 (de) 2020-12-03 2022-06-09 Universität Kassel, Körperschaft des öffentlichen Rechts Wandaufbau eines Gebäudes sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Wandaufbaus
GB2612848A (en) * 2021-11-16 2023-05-17 Secr Defence Blast mitigation system
CN114150814B (zh) * 2021-11-26 2023-02-07 哈尔滨工业大学 一种具有可折叠刚性外壳的充气展开可刚化的月壤填充砖

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR788004A (fr) * 1935-03-28 1935-10-02 Fr De Defenses Fluviales Soc Perfectionnements aux gabions
FR987242A (fr) * 1949-05-24 1951-08-10 Tringle de raidissage des grillages à simple torsion à l'usage de gabions et semelles métalliques
GB845863A (en) * 1955-08-15 1960-08-24 Penfold Fencing And Engineerin Improvements in or relating to gabions
CH367130A (de) * 1958-08-13 1963-01-31 Avi Alpenlaendische Vered Schotterkorb
CA968726A (en) * 1972-04-11 1975-06-03 George W. Burbidge Gabion connector
US4011728A (en) * 1975-01-17 1977-03-15 Turzillo Lee A Means for producing subaqueous and other cast-in-place concrete structures in situ
JPS53135106A (en) * 1977-04-27 1978-11-25 Otani Sangiyou Kk Planting basket and method of planting therewith
FR2441685B1 (fr) * 1978-11-14 1985-12-13 Vignon Jean Francois Materiau textile alveolaire permettant de consolider et assainir les sols pour travaux publics ou autres
IT1130148B (it) * 1980-06-10 1986-06-11 Maccaferri Spa Off Procedimento per il collegamento articolato di cosiddetti diaframmi al telo di base di un gabbione e gabbione ottenuto mediante tale procedimento
JPS57146835A (en) * 1981-03-07 1982-09-10 Okabe Co Ltd Construction of slope-reinforcing structure and connected form therefor
US4483640A (en) * 1981-09-09 1984-11-20 Berger Robert C Erosion control device
FR2526127A1 (fr) * 1982-05-03 1983-11-04 Applic Realisa Tissus Indl Dispositifs de realisation et de maintenance de volumes homogenes, notamment geotextiles
SU1141143A1 (ru) * 1983-09-14 1985-02-23 Харьковский Отдел Всесоюзного Научно-Исследовательского Института Водоснабжения,Канализации,Гидротехнических Сооружений И Инженерной Гидрогеологии "Водгео" Габион
US4594206A (en) * 1983-09-21 1986-06-10 Grafton Harry D Concrete structures for use in shore protection and/or wave control and method of making same
JPS61137922A (ja) * 1984-12-07 1986-06-25 Toa Kogaku Kk 法面土留工法
US4655637A (en) * 1985-06-19 1987-04-07 Vignocchi Harry J Revetment system for preventing bluff erosion
IT207068Z2 (it) * 1985-12-17 1987-11-23 Maccaferri Spa Off Gabbione del tipo a materasso per realizzare strutture protettive di rivestimento da applicarsi alle superifici di terreni soggetti a erosione
AU603257B2 (en) * 1987-09-11 1990-11-08 Frankipile Australia Pty. Limited A precast diaphragm wall method
ATE130065T1 (de) * 1989-04-07 1995-11-15 Hesco Bastion Ltd Baublöcke und stützblöcke.
AU629352B2 (en) * 1989-07-06 1992-10-01 Derek John Olsen Building block

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101886428A (zh) * 2010-07-19 2010-11-17 王国红 非承重组合砌体
KR102251750B1 (ko) * 2021-01-27 2021-05-14 우현명 다기능 플라스틱 상자를 이용한 식생 활착용 게비온 구조물 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
NO301896B1 (no) 1997-12-22
WO1990012160A1 (en) 1990-10-18
EP0466726B1 (en) 1995-11-08
ATE130065T1 (de) 1995-11-15
JPH05503329A (ja) 1993-06-03
IN180060B (ja) 1998-01-10
EP0620326A1 (en) 1994-10-19
DK0466726T3 (da) 1995-12-11
EP0466726A1 (en) 1992-01-22
RU2073085C1 (ru) 1997-02-10
NO913881D0 (no) 1991-10-03
DE69023493T2 (de) 1996-04-18
ES2078965T3 (es) 1996-01-01
EP0647739A1 (en) 1995-04-12
US5472297A (en) 1995-12-05
AU641150B2 (en) 1993-09-16
DE69023493D1 (de) 1995-12-14
NO913881L (no) 1991-11-25
CA2056454A1 (en) 1990-10-08
US5333970A (en) 1994-08-02
CA2056454C (en) 2001-07-03
OA10076A (en) 1996-12-18
AU5335090A (en) 1990-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091481B2 (ja) ケージ構造
US8667752B2 (en) Interlocking construction systems and methods
US4365451A (en) Poured adobe building construction and method of forming same
US20180148923A1 (en) Structural wall with a structure exogenous to the longitudinal axis thereof for enabling the inside of the wall to be filled on site
WO1997036057A1 (en) Reinforcement frame for structures and method of constructing building structures utilizing the same reinforcement frame
US6808156B2 (en) Method and apparatus for molding concrete into a bridge or other structure
CN207110214U (zh) 一种预制内填充混凝土墙板
US5452968A (en) Cement-containing construction ropes and applications therefor
US7073304B2 (en) Corner building block, system and method
JPS61183521A (ja) 法面の植生基盤安定工法
US10954665B1 (en) Sprayed-in-place framed wall
KR20090035951A (ko) 배수가 용이한 합벽식 옹벽 및 이의 시공방법
KR102668663B1 (ko) 인조 암 시공방법 및 그에 의해 시공된 인조 암
US20080163577A1 (en) Method and apparatus for mobile stem wall
EP3647515B1 (en) Process for making a tank for containing water and tank for containing water obtained with said process
RU2269625C2 (ru) Способ укрепления грунта и устройство для его осуществления
KR20230103545A (ko) 인조 암 시공방법 및 그에 의해 시공된 인조 암
SK42494A3 (sk) Stavebný a oporný blok a spôsob jeho výroby
JP2797144B2 (ja) 横穴の埋め込み方法
CZ7187U1 (cs) Stavební prvek zejména pro břehové zdi a dlažby
SA91110211B1 (ar) قوالب حجرية للبناء والتدعيم
WO2005019535A1 (en) Method and apparatus for molding a concrete structure
JPH10237827A (ja) 発泡スチロール保護構造とその施工方法
KR950023817A (ko) 토사를 이용한 고정 구조물 시공 공법
JPS63312411A (ja) 軽量資材による地盤改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10