JP2878676B2 - 護岸構造 - Google Patents

護岸構造

Info

Publication number
JP2878676B2
JP2878676B2 JP2917898A JP2917898A JP2878676B2 JP 2878676 B2 JP2878676 B2 JP 2878676B2 JP 2917898 A JP2917898 A JP 2917898A JP 2917898 A JP2917898 A JP 2917898A JP 2878676 B2 JP2878676 B2 JP 2878676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
peripheral wall
revetment
cylindrical body
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2917898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10331129A (ja
Inventor
厚孝 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEI EI EMU JUGEN
Original Assignee
KEI EI EMU JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEI EI EMU JUGEN filed Critical KEI EI EMU JUGEN
Priority to JP2917898A priority Critical patent/JP2878676B2/ja
Publication of JPH10331129A publication Critical patent/JPH10331129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878676B2 publication Critical patent/JP2878676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川、湖、海岸、
山肌、谷間等(本明細書において、単に「河川等」とい
う場合がある。)の護岸、法面等の構造(本明細書にお
いて、水深の浅い川底、湖底、海底部分の構造を含み、
単に「護岸構造」という場合がある。)に関し、特に、
自然環境の保全を目的とした護岸構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、河川等の護岸を造成する場合、法
面を保護するために、法面に沿ってコンクリートを打設
したり、コンクリート製ブロックを設置するようにして
いる。しかしながら、近年の自然環境の保全の気運の高
まりとともに、上記従来のコンクリートを使用する工法
の見直しが進められ、自然環境に適合した工法の開発が
要請されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この自然環
境の保全の要請に応えるものとして、内部に砕石等の充
填材を充填することができる中空状のコンクリート製ブ
ロックが提案され、実用化されている。
【0004】しかしながら、このブロックは、コンクリ
ート製のため重量が大きく、扱いにくいため、構築時の
作業性が悪いだけでなく、ブロックに要求される強度と
の関係上、内部空間をあまり大きく形成することができ
ず、このため、ブロックの内部に充填することができる
充填材の量に制約があり、通水性を保つことにより自然
環境を保全するという目的を完全には達成するものでは
なかった。
【0005】また、コンクリート製ブロックの場合、ブ
ロックの周壁に多数の小孔を形成することができず、こ
のため、ブロックの内部に充填する充填材の大きさ等に
制約があって、現地の材料を使用することができないこ
とが多く、材料の輸送費を含む護岸の構築コストが上昇
するという問題点を有していた。
【0006】本発明は、上記のコンクリートを打設した
り、コンクリート製ブロックを設置する従来工法や、内
部に砕石等の充填材を充填することができる中空状のコ
ンクリート製ブロックの有する問題点に鑑み、内部空間
を大きく形成して充填する充填材の量を増大し、これに
より、良好な通水性を保って自然環境を保全することが
できるとともに、構築時の作業性が高く、かつ、充填材
の大きさ等に制約がなく、材料の輸送費を含む護岸の構
築コストを低廉にできる護岸構造を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の護岸構造は、周壁に多数の透孔を形成した
鋼製の筒状体を護岸に敷設し、隣接する筒状体同士を連
結するとともに、筒状体の内部に砕石等の充填材を充填
した護岸構造において、前記鋼製の筒状体を、護岸に敷
設したエキスパンドメタルを介して敷設し、筒状体の内
部に砕石等の充填材を充填したことを特徴とする。この
場合、「河川等」には、河川のほか、湖、海岸、山肌、
谷間等を含み、護岸構造には、法面のほか、水深の浅い
川底、湖底、海底部分の構造を含むものとする。
【0008】この護岸構造は、周壁に多数の透孔を形成
した鋼製の筒状体を護岸に敷設し、使用する鋼材の厚み
を調整するのみで、要求される強度を容易に得ることが
でき、内部空間を大きく形成して充填する充填材の量を
増大し、これにより、良好な通水性を保って自然環境を
保全することができる。また、鋼製の筒状体は、コンク
リート製ブロックと比較して重量が小さく、取り扱いが
容易となり、また、隣接する筒状体同士の連結作業も容
易にできることと相俟って、構築時の作業性が高く、か
つ、周壁に形成する透孔の大きさを調整するのみで、各
種の充填材に対応することができ、材料の輸送費を含む
護岸の構築コストを低廉にできる。さらに、鋼製の筒状
体を、護岸に敷設したエキスパンドメタルを介して敷設
することにより、筒状体の内部に充填した充填材が流出
することを防止することができる。
【0009】この場合において、筒状体をエキスパンド
メタルから構成することができる。
【0010】これにより、筒状体の周壁に任意の大きさ
の透孔を容易に形成することができ、筒状体の製造コス
トを低廉にできる。
【0011】また、筒状体の断面形状を正六角形に形成
することができる。
【0012】これにより、筒状体を簡易に接続すること
ができ、護岸構造をハニカム構造とすることができ、外
力に対して強固な構造体を構成することができる。
【0013】また、筒状体の周壁の少なくとも一部を、
隣接する筒状体の周壁で以て構成することができる。
【0014】これにより、隣接する筒状体の周壁の重な
りをなくし、通水性を向上することができるとともに、
材料費を節約して、筒状体の製造コストを低廉にでき
る。
【0015】また、筒状体の上面に網体を配設すること
ができる。
【0016】これにより、筒状体の内部に充填した充填
材が流出することを防止することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の護岸構造の実施の
形態を図面に基づいて説明する。
【0018】図1は、本発明の護岸構造を河川の護岸に
適用した一実施例を示す。この護岸構造は、図2に示す
ように、周壁11に多数の透孔を形成した鋼製の筒状体
1を法面3及び川底4に敷設し、敷設した筒状体1が流
水の作用等により移動しないように、隣接する筒状体1
同士をボルト・ナット、線材等の締結具や溶接等により
連結するとともに、筒状体1の内部に砕石等の充填材2
を充填して構成したものである。
【0019】この場合において、周壁に多数の透孔を形
成した鋼製の筒状体1は、エキスパンドメタル5を介し
て、法面3及び川底4に敷設し、敷設した筒状体1が流
水の作用等により移動しないように、隣接する筒状体1
同士をボルト・ナット、線材等の締結具や溶接等により
連結するとともに、筒状体1の内部に砕石等の充填材2
を充填するようにする。これにより、筒状体1の内部に
充填した充填材2が流出することを防止することができ
る。
【0020】また、筒状体1の上面にエキスパンドメタ
ル等の金属製又は合成樹脂製の網体(図示省略)を配設
することができる。
【0021】本実施例のおいては、法面3に敷設する筒
状体1は、その頂部に段差を設けて階段状に敷設するよ
うにしているが、これに限定されず、頂部が法面3と平
行となるように平面状に敷設することもできる。
【0022】また、川底4に敷設する筒状体1は、その
頂部の高さが、隣接する筒状体同士で異なるように、例
えば、数個置きに突出した筒状体1Aを配設することが
でき、これにより、景観にアクセントを持たせることが
できるとともに、流水の緩衝効果を奏するものとなる。
また、川底4に敷設する筒状体1には、筒状体1の内部
に充填した砕石等の充填材2が流出しないように、必要
に応じて、表面に多数の透孔を形成した蓋板(図示省
略)を配設することができる。
【0023】筒状体1は、使用環境、要求される強度等
に応じて、厚さ数mm〜10mm程度の鋼板に多数の切
目を入れ、これを延伸することにより、多数の透孔を形
成するようにしたエキスパンドメタルを折り曲げ、端縁
を溶接して、断面形状が正六角形になるように形成した
ものを用いるようにしている。この場合において、筒状
体1の周壁11に形成する透孔の大きさは、内部に充填
する充填材の大きさに応じて任意に設定することができ
る。また、筒状体1の周壁11の上縁部12(必要に応
じて、下縁部も)は、筒状体1の強度を高めるために、
透孔を形成しないように構成することができる。なお、
本実施例においては、筒状体1を断面形状が正六角形に
なるように形成し、これにより、護岸構造をハニカム構
造とするようにしたが、筒状体の断面形状はこれに限定
されず、三角形、八角形等の多角形、円筒形等、任意の
形状のものを採用することができる。
【0024】また、筒状体1の周壁11をエキスパンド
メタル等の多数の透孔を形成した部材で構成した場合に
おける隣接する筒状体1同士の接続に用いる接続具とし
ては、ボルト・ナット、線材等のほか、例えば、図3に
示すような、専用の締結具7を用いることができる。こ
の締結具7は、上下端に固定片71a,71aを形成し
た締結具本体71と、キー片72とからなり、隣接した
筒状体1の周壁11同士を重ね合わせた状態で、周壁1
1に形成した透孔に締結具本体71の固定片71a,7
1aを挿入し、固定片71a,71aに穿設したキー孔
71b,71bにキー片72を挿入して、隣接した筒状
体1同士を接続し、一体化できるようにしたものであ
る。
【0025】筒状体1の内部には、通常は、図4(a)
に示すように、砕石21を一様に充填するようにする
が、充填する充填材2は、筒状体1を敷設する法面3や
川底4等の状態、他の付随的な要請等に応じて任意に選
定することができる。例えば、現地の材料を使用する場
合等で、筒状体1の周壁11に形成した透孔の大きさよ
りも小さな粒径の小石、砂を使用する場合には、図4
(b)に示すように、筒状体1の周壁11の内周面に天
然繊維又は合成樹脂繊維からなる透水性を有する不織布
を配設した後、小石、砂等の粒状材22を充填するよう
にする。また、河川の水の浄化を併せて行う場合には、
図4(c)に示すように、筒状体1に砕石21a,21
bと木炭等の浄化材24を層状、又は混合して充填する
ようにする。また、図4(d)に示すように、筒状体1
に充填した砕石21の上面に天然繊維又は合成樹脂繊維
からなる透水性を有する不織布層25を形成することも
できる。
【0026】さらに、筒状体1の周壁の少なくとも一部
を省略して筒状体1を構成し、この省略した部分の周壁
を、隣接する筒状体1の周壁11で以て構成することが
できる。これにより、隣接する筒状体1の周壁11の重
なりをなくし、通水性を向上することができるととも
に、材料費を節約して、筒状体1の製造コストを低廉に
できる。
【0027】以上、本発明の護岸構造を、河川の護岸
(護床)に適用した例について説明したが、本発明の護
岸構造の対象は、河川の護岸に限定されず、湖、海岸、
山肌、谷間等の護岸、法面(水深の浅い川底、湖底、海
底部分の構造を含む。この場合は、水域の浄化構造とな
る。)等、より具体的には、図5に示す堰堤、図6に示
す谷止、図7及び図8に示す土留、擁壁等、この種の土
木構造に広く適用することができ、さらに、図7及び図
8に示す土留、擁壁等の場合には、必要に応じて、植生
6を施すこともできる。
【0028】
【発明の効果】本発明の護岸構造によれば、周壁に多数
の透孔を形成した鋼製の筒状体を護岸に敷設し、使用す
る鋼材の厚みを調整するのみで、要求される強度を容易
に得ることができ、内部空間を大きく形成して充填する
充填材の量を増大し、これにより、良好な通水性を保っ
て、魚や昆虫等の水中生物が住み易い豊かな自然環境を
保全することができる。また、鋼製の筒状体は、コンク
リート製ブロックと比較して重量が小さく、取り扱いが
容易となり、また、隣接する筒状体同士の連結作業も容
易にできることと相俟って、構築時の作業性が高く、か
つ、周壁に形成する透孔の大きさを調整するのみで、各
種の充填材に対応することができるため、材料の輸送費
を含む護岸の構築コストを低廉にできる。さらに、鋼製
の筒状体を、護岸に敷設したエキスパンドメタルを介し
て敷設することにより、筒状体の内部に充填した充填材
が流出することを防止することができる。
【0029】また、筒状体をエキスパンドメタルから構
成することにより、筒状体の周壁に任意の大きさの透孔
を容易に形成することができ、筒状体の製造コストを低
廉にできる。
【0030】また、筒状体の断面形状を正六角形に形成
することにより、筒状体を簡易に接続することができる
とともに、護岸構造をハニカム構造とすることができ、
外力に対して強固な構造体を構成することができる。
【0031】また、筒状体の周壁の少なくとも一部を、
隣接する筒状体の周壁で以て構成することにより、隣接
する筒状体の周壁の重なりをなくし、通水性を向上する
ことができるとともに、材料費を節約して、筒状体の製
造コストを低廉にできる。
【0032】また、筒状体の上面に網体を配設すること
により、筒状体の内部に充填した充填材が流出すること
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の護岸構造を河川の護岸に適用した一実
施例を示す外観斜視図である。
【図2】筒状体の一例を示し、(a)は平面図、(b)
は正面図である。
【図3】締結具の一例を示す説明図である。
【図4】筒状体を示す説明図である。
【図5】本発明の護岸構造を堰堤に適用した実施例を示
し、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図6】本発明の護岸構造を谷止に適用した実施例を示
し、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図7】本発明の護岸構造を土留、擁壁に適用した実施
例を示し、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図8】本発明の護岸構造を土留、擁壁に適用した実施
例を示し、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【符号の説明】
1 筒状体 10 筒状体列 11 周壁 2 充填材 3 法面 4 川底 5 網体 6 植生 7 締結具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02B 3/08 301 E02B 3/12 E02D 17/20 103

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周壁に多数の透孔を形成した鋼製の筒状
    体を護岸に敷設し、隣接する筒状体同士を連結するとと
    もに、筒状体の内部に砕石等の充填材を充填した護岸構
    造において、前記鋼製の筒状体を、護岸に敷設したエキ
    スパンドメタルを介して敷設し、筒状体の内部に砕石等
    の充填材を充填したことを特徴とする護岸構造。
  2. 【請求項2】 筒状体がエキスパンドメタルからなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の護岸構造。
  3. 【請求項3】 筒状体の断面形状を正六角形に形成して
    なることを特徴とする請求項1又は2記載の護岸構造。
  4. 【請求項4】 筒状体の周壁の少なくとも一部を、隣接
    する筒状体の周壁で以て構成するようにしたことを特徴
    とする請求項1、2又は3記載の護岸構造。
  5. 【請求項5】 筒状体の上面に網体を配設してなること
    を特徴とする請求項1、2、3又は4記載の護岸構造。
JP2917898A 1997-04-01 1998-01-26 護岸構造 Expired - Fee Related JP2878676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2917898A JP2878676B2 (ja) 1997-04-01 1998-01-26 護岸構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9974697 1997-04-01
JP9-99746 1997-04-01
JP2917898A JP2878676B2 (ja) 1997-04-01 1998-01-26 護岸構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10331129A JPH10331129A (ja) 1998-12-15
JP2878676B2 true JP2878676B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=26367333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2917898A Expired - Fee Related JP2878676B2 (ja) 1997-04-01 1998-01-26 護岸構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878676B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101169689B1 (ko) * 2011-10-04 2012-08-06 김석문 방파제
JP6637305B2 (ja) * 2015-12-11 2020-01-29 Jfe建材株式会社 砂防堰堤
CN115262472A (zh) * 2022-07-07 2022-11-01 中国电建集团华东勘测设计研究院有限公司 一种可防控滨海海岸水土流失蜂窝结构及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647811B2 (ja) * 1987-08-26 1994-06-22 共生技術開発機構株式会社 自立性カゴ形構築物
JPH0726407Y2 (ja) * 1989-02-06 1995-06-14 興国鋼線索株式会社 石 籠
EP0647739A1 (en) * 1989-04-07 1995-04-12 Hesco Bastion Limited Improvements relating to cage structures for building and shoring blocks
JP2881550B2 (ja) * 1994-09-02 1999-04-12 株式会社ニッケンメタル 簡易鋼製土留枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10331129A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697736A (en) Seawalls and shoreline reinforcement systems
US5632571A (en) Concrete geomattress
JP2878676B2 (ja) 護岸構造
JPH11264129A (ja) 護岸構造
JPH0138926B2 (ja)
JPH10331130A (ja) 護岸構造
JP4024064B2 (ja) 護岸構造物及び護岸工法
JP2942251B1 (ja) 護岸構築用部材
JP3364432B2 (ja) 石材擁壁
JP7141157B1 (ja) 法面形成用ブロック及び法面構造及び治水構造
JP2001003333A (ja) 護岸構造
JP2696072B2 (ja) 護岸護床用ブロック
JPH11264141A (ja) 法面構造
JP3077022B2 (ja) 消波構造物
JPS611712A (ja) 遮液シ−ト組立体
JP3392064B2 (ja) 護岸構造
JPH0463162B2 (ja)
JP2881725B2 (ja) 消波敷設体とそれを使用した消波構造物
JP2810374B2 (ja) 非コンクリート柔構造部材とこの柔構造部材による臨海施設の構築方法
JP3210919B2 (ja) 護岸構築用金属製網篭部材
JP3340712B2 (ja) 連続した蜂の巣状のハニカム構造体を利用した擁壁用枠体と、この擁壁用枠体を利用する施工方法
KR101147143B1 (ko) 꺽쇠를 이용한 유속 감쇠형 호안 구조물 및 그 시공방법
JP3431905B2 (ja) 砂質土層の改良地盤構造および改良工法
KR101479684B1 (ko) 방파제용 테트라포드 지지 구조물 및 이의 제작과 시공방법
JP3172737B2 (ja) 護岸構築用金属製網篭部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees