JP3210919B2 - 護岸構築用金属製網篭部材 - Google Patents

護岸構築用金属製網篭部材

Info

Publication number
JP3210919B2
JP3210919B2 JP30806999A JP30806999A JP3210919B2 JP 3210919 B2 JP3210919 B2 JP 3210919B2 JP 30806999 A JP30806999 A JP 30806999A JP 30806999 A JP30806999 A JP 30806999A JP 3210919 B2 JP3210919 B2 JP 3210919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
frame member
metal net
basket
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30806999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000265439A (ja
Inventor
厚孝 藤井
Original Assignee
有限会社ケイエイエム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ケイエイエム filed Critical 有限会社ケイエイエム
Priority to JP30806999A priority Critical patent/JP3210919B2/ja
Publication of JP2000265439A publication Critical patent/JP2000265439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210919B2 publication Critical patent/JP3210919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川、湖、海岸、
山肌、谷間等(本明細書において、単に「河川等」とい
う場合がある。)の護岸、法面等の構造(本明細書にお
いて、水深の浅い川底、湖底、海底部分の構造を含み、
単に「護岸構造」という場合がある。)に用いる護岸構
築用金属製網篭部材に関し、特に、自然環境の保全を目
的とした護岸構築用金属製網篭部材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、河川等の護岸を造成する場合、法
面を保護するために、法面に沿ってコンクリートを打設
したり、コンクリート製ブロックを設置するようにして
いる。しかしながら、近年の自然環境の保全の気運の高
まりとともに、上記従来のコンクリートを使用する工法
の見直しが進められ、自然環境に適合した工法の開発が
要請されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この自然環
境の保全の要請に応えるものとして、内部に砕石等の充
填材を充填することができる中空状のコンクリート製ブ
ロックが提案され、実用化されている。
【0004】しかしながら、このブロックは、コンクリ
ート製のため重量が大きく、扱いにくいため、構築時の
作業性が悪いだけでなく、ブロックに要求される強度と
の関係上、内部空間をあまり大きく形成することができ
ず、このため、ブロックの内部に充填することができる
充填材の量に制約があり、通水性を保つことにより自然
環境を保全するという目的を完全には達成するものでは
なかった。
【0005】また、コンクリート製ブロックの場合、ブ
ロックの周壁に多数の小孔を形成することができず、こ
のため、ブロックの内部に充填する充填材の大きさ等に
制約があって、現地の材料を使用することができないこ
とが多く、材料の輸送費を含む護岸の構築コストが上昇
するという問題点を有していた。
【0006】本発明は、上記のコンクリートを打設した
り、コンクリート製ブロックを設置する従来工法や、内
部に砕石等の充填材を充填することができる中空状のコ
ンクリート製ブロックの有する問題点に鑑み、内部空間
を大きく形成して充填する充填材の量を増大し、これに
より、良好な通水性を保って自然環境を保全することが
できるとともに、構築時の作業性が高く、材料の輸送費
を含む護岸の構築コストを低廉にできる護岸護岸構築用
金属製網篭部材を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の護岸構築用金属製網篭部材は、下方の網篭
の蓋部材を兼ねた底部材に、枠部材を、連結具を介して
連結することにより、枠部材を底部材に揺動可能に配設
し、前記枠部材の側辺同士を連結具を介して連結するこ
とにより、上方が開口した金属製網篭を構成し、該網篭
に砕石等の充填材を充填し、これを積み重ねて構築する
護岸構築用金属製網篭部材において、隣接する網篭で共
有する枠部材を、リング状に形成した金属線材からなる
仮止め用の連結具を介して一方の網篭の底部材に連結す
るとともに、隣接する網篭の底部材及び共有する枠部材
を、螺旋状に形成した金属線材からなる連結具を介して
連結するようにしたことを特徴とする。この場合、護岸
には、法面のほか、水深の浅い川底、湖底、海底部分の
構造を含むものとする。
【0008】この護岸構築用金属製網篭部材は、金属製
網篭に砕石等の充填材を充填し、これを積み重ねて構築
する護岸構築用金属製網篭部材において、下方の網篭の
蓋部材を兼ねた底部材に、枠部材を、連結具を介して連
結することにより、枠部材を底部材に揺動可能に配設
し、枠部材の側辺同士を連結具を介して連結することに
より、上方が開口した網篭を構成するようにしているの
で、例えば、作業環境の良好な場所で、下方の網篭の蓋
部材を兼ねた底部材に、枠部材を、連結具を介して連結
することにより、枠部材を底部材に揺動可能に配設して
おき、これを施工現場に搬送して、枠部材の側辺同士を
連結具を介して連結することにより、上方が開口した網
篭を構成することができる。そして、隣接する網篭で共
有する枠部材を、リング状に形成した金属線材からなる
仮止め用の連結具を介して一方の網篭の底部材に連結す
るとともに、隣接する網篭の底部材及び共有する枠部材
を、螺旋状に形成した金属線材からなる連結具を介して
連結するようにしているので、隣接する網篭で共有する
枠部材を正確に位置決めした状態で、隣接する網篭の底
部材及び共有する枠部材を、螺旋状に形成した金属線材
からなる連結具を介して、強固に、かつ容易に連結する
ことができる。
【0009】この場合において、枠部材を、平面略六角
形状の枠体を構成する中心ユニットと、前面枠部材とか
ら構成することができる。
【0010】これにより、強度の大きな網篭を、網篭の
形状を大形化することなく得ることができる。
【0011】また、枠部材を、前面枠部材、背面枠部材
及び仕切枠部材から構成することができる。
【0012】これにより、構造が簡易で、充填材を充填
しやすい網篭を得ることができる。
【0013】また、底部材及び枠部材を、ステンレスス
チール製のエキスパンドメタルから構成することができ
る。
【0014】これにより、錆びることがなく、耐久性を
有し、かつ、螺旋状に形成した金属線材からなる連結具
を用いて容易に連結でき、さらに、剛性が高いため、網
篭の形状を保持することができる。
【0015】また、前面枠部材及び蓋部材を兼ねた底部
材に沿って植生マットを配設することができる。
【0016】これにより、護岸の緑化を図ることができ
る。
【0017】また、対向する枠部材を金属線材からなる
補強線により接続するようにすることができる。
【0018】これにより、金属製網篭に充填した砕石等
の充填材によって、対向する枠部材間の間隔が広がるこ
とを簡易に防止することができ、網篭の形状を保持する
ことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の護岸構築用金属製
網篭部材の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0020】図1に、本発明の護岸構築用金属製網篭部
材を用いて構築した護岸構造の第1実施例を示す。この
護岸構造は、砕石等の充填材を充填した金属製網篭1
A,1B,1C,1D,1E,1Fを積み重ねるととも
に、下段の金属製網篭1C,1Dの前面に、根固め用の
金属製網篭1G,1Hを設置して構築するようにしてい
る。
【0021】そして、金属製網篭1A,1B,1C,1
D,1E,1F,1G,1Hは、図2〜図8に示す、ス
テンレススチール、アルミニウム製等のエキスパンドメ
タルからなる底部材11,12、前面枠部材13a、背
面枠部材13b、両端部側壁枠部材14、平面略六角形
状の中心ユニットを構成する中心枠部材15,16及び
ステンレススチール、アルミニウム製等の金属線材を編
成して形成した蓋部材17を適宜組み合わせ、図9〜図
11に示す、ステンレススチール、アルミニウム製等の
金属線材からなる骨線18及び補強線19並びに螺旋状
に形成したステンレススチール、アルミニウム製等の金
属線材からなる連結具2により一体化して構成するよう
にする。
【0022】この場合において、中段用の金属製網篭1
A,1Bは、図12に示すように、下方の金属製網篭1
A,1B(1C,1D)の蓋部材を兼ねた底部材11
に、枠部材13a,15,16(前面枠部材13a及び
平面略六角形状の中心ユニットを構成する中心枠部材1
5,16)を、螺旋状に形成した金属線材からなる連結
具2及びリング状に形成した金属線材からなる仮止め用
の連結具20を介して連結することにより、枠部材13
a,15,16を底部材11に揺動可能に配設し、枠部
材13a,15,16の側辺同士を螺旋状に形成した金
属線材からなる連結具2を介して連結することにより、
上方が開口した網篭を構成するようにする。そして、図
13に示すように、中段用の金属製網篭1A及び金属製
網篭1Bを交互に並設するとともに、両端部側壁枠部材
14、補強線19等を用いて所要長さの構造体に組み立
てた後、内部に砕石等の充填材を充填し、その上方に金
属製網篭1A,1B(1E,1F)を積み重ねて、金属
製網篭1A,1B(1E,1F)の底部材11により蓋
をするようにする。
【0023】ここで、リング状に形成した金属線材から
なる仮止め用の連結具20は、隣接する金属製網篭1A
と金属製網篭1Bで共有する中心枠部材16を、一方の
金属製網篭1Aの底部材11に連結するために用いるも
のであり、金属製網篭1A及び金属製網篭1Bを交互に
並設した後、隣接する金属製網篭1Aと金属製網篭1B
の底部材11及び共有する中心枠部材16を、螺旋状に
形成した金属線材からなる連結具2を介して連結するよ
うにする。このように、隣接する金属製網篭1Aと金属
製網篭1Bで共有する中心枠部材16を、リング状に形
成した金属線材からなる仮止め用の連結具20により連
結することにより、隣接する金属製網篭1A及び金属製
網篭1Bで共有する中心枠部材16を正確に位置決めし
た状態で、隣接する金属製網篭1Aと金属製網篭1Bの
底部材11及び共有する中心枠部材16を、螺旋状に形
成した金属線材からなる連結具2を介して、強固に、か
つ容易に連結することができるものとなる。なお、この
とき、仮止め用の連結具20は、リング状の金属線材か
ら形成されているため、隣接する金属製網篭1Aと金属
製網篭1Bで共有する中心枠部材16を仮止めしたまま
で、螺旋状に形成した金属線材からなる連結具2による
連結を行うことができる。
【0024】また、下段用の金属製網篭1C,1Dは、
図14に示すように、底部材12に、枠部材13a,1
5,16(前面枠部材13a及び平面略六角形状の中心
ユニットを構成する中心枠部材15,16)を、螺旋状
に形成した金属線材からなる連結具2及びリング状に形
成した金属線材からなる仮止め用の連結具20を介して
連結することにより、枠部材13a,15,16を底部
材12に揺動可能に配設し、枠部材13a,15,16
の側辺同士を螺旋状に形成した金属線材からなる連結具
2を介して連結することにより、上方が開口した網篭を
構成するようにする。そして、図15に示すように、下
段用の金属製網篭1C及び金属製網篭1Bを交互に並設
するとともに、両端部側壁枠部材14、補強線19等を
用いて所要長さの構造体に組み立てた後、内部に砕石等
の充填材を充填し、その上方に金属製網篭1A,1Bを
積み重ねて、金属製網篭1A,1Bの底部材11により
蓋をするようにする。ここで、隣接する金属製網篭1C
と金属製網篭1Dで共有する中心枠部材16を、リング
状に形成した金属線材からなる仮止め用の連結具20を
介して、一方の金属製網篭1Cの底部材12に連結する
こと及びそれによる作用は、上記中段用の金属製網篭1
A,1Bと同様である。
【0025】また、上段用の金属製網篭1E,1Fは、
図16に示すように、底部材11に、枠部材13a,1
3b,15,16(前面枠部材13a、背面枠部材13
b及び平面略六角形状の中心ユニットを構成する中心枠
部材15,16)を、螺旋状に形成した金属線材からな
る連結具2及びリング状に形成した金属線材からなる仮
止め用の連結具20を介して連結することにより、枠部
材13a,13b,15,16を底部材12に揺動可能
に配設し、枠部材13a,13b,15,16の側辺同
士を螺旋状に形成した金属線材からなる連結具2を介し
て連結することにより、上方が開口した網篭を構成する
ようにする。そして、図17〜図18に示すように、上
段用の金属製網篭1E及び金属製網篭1Fを交互に並設
するとともに、両端部側壁枠部材14、補強線19等を
用いて所要長さの構造体に組み立てた後、内部に砕石等
の充填材を充填し、金属線材を編成して形成した蓋部材
17により蓋をするようにする。ここで、隣接する金属
製網篭1Eと金属製網篭1Fで共有する中心枠部材16
を、リング状に形成した金属線材からなる仮止め用の連
結具20を介して、一方の金属製網篭1Eの底部材11
に連結すること及びそれによる作用は、上記中段用の金
属製網篭1A,1Bと同様である。
【0026】また、根固め用の金属製網篭1G,1H
は、図19に示すように、底部材12に、枠部材13
a,13b,15,16(前面枠部材13a、背面枠部
材13b及び平面略六角形状の中心ユニットを構成する
中心枠部材15,16)を、螺旋状に形成した金属線材
からなる連結具2及びリング状に形成した金属線材から
なる仮止め用の連結具20を介して連結することによ
り、枠部材13a,13b,15,16を底部材12に
揺動可能に配設し、枠部材13a,13b,15,16
の側辺同士を螺旋状に形成した金属線材からなる連結具
2を介して連結することにより、上方が開口した網篭を
構成するようにする。そして、図20〜図21に示すよ
うに、根固め用の金属製網篭1G及び金属製網篭1Fを
交互に並設するとともに、両端部側壁枠部材14、補強
線19等を用いて所要長さの構造体に組み立てた後、内
部に砕石等の充填材を充填し、金属線材を編成して形成
した蓋部材17により蓋をするようにする。ここで、隣
接する金属製網篭1Gと金属製網篭1Hで共有する中心
枠部材16を、リング状に形成した金属線材からなる仮
止め用の連結具20を介して、一方の金属製網篭1Gの
底部材12に連結すること及びそれによる作用は、上記
中段用の金属製網篭1A,1Bと同様である。
【0027】このように、下方の金属製網篭1A,1
B,1C,1Dの蓋部材を兼ねた底部材11に、枠部材
13a,13b,15,16を、螺旋状に形成した金属
線材からなる連結具2を介して連結することにより、枠
部材13a,13b,15,16を底部材11に揺動可
能に配設し(枠部材13a,13b,15,16を底部
材12に揺動可能に配設する構成は、金属製網篭1E,
1F,1G,1Hも同様。)、枠部材13a,13b,
15,16の側辺同士を螺旋状に形成した金属線材から
なる連結具を介して連結することにより、上方が開口し
た網篭を構成するようにしているので、例えば、作業環
境の良好な場所で、下方の網篭1A,1B,1C,1D
の蓋部材を兼ねた底部材11に、枠部材13a,13
b,15,16を、螺旋状に形成した金属線材からなる
連結具2を介して連結することにより、枠部材13a,
13b,15,16を底部材11に揺動可能に配設して
おき、これを施工現場に搬送して、枠部材13a,13
b,15,16の側辺同士を螺旋状に形成した金属線材
からなる連結具を介して連結することにより、上方が開
口した網篭を構成することができ、これにより、構築時
の作業性が高く、材料の輸送費を含む護岸の構築コスト
を低廉にできるものとなる。また、隣接する金属製網篭
1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,1Hで共
有する中心枠部材16を、リング状に形成した金属線材
からなる仮止め用の連結具20を介して一方の金属製網
篭1A,1C,1E,1Gの底部材11,12に連結す
るとともに、隣接する1A,1B,1C,1D,1E,
1F,1G,1Hの底部材11,12及び共有する中心
枠部材16を、螺旋状に形成した金属線材からなる連結
具20を介して連結するようにしているので、隣接する
金属製網篭1A,1B,1C,1D,1E,1F,1
G,1Hで共有する中心枠部材16を正確に位置決めし
た状態で、隣接する金属製網篭1A,1B,1C,1
D,1E,1F,1G,1Hの底部材11,12及び共
有する中心枠部材16を、螺旋状に形成した金属線材か
らなる連結具20を介して、強固に、かつ容易に連結す
ることができる。さらに、対向する前面枠部材13aと
中心枠部材15,16を両端をフック状に形成した金属
線材からなる補強線19により接続するようにしている
ので、金属製網篭1A,1B,1C,1D,1E,1
F,1G,1Hに充填した砕石等の充填材によって、対
向する前面枠部材13a(背面枠部材13b)と中心枠
部材15,16間の間隔が広がることを簡易に防止する
ことができ、金属製網篭1A,1B,1C,1D,1
E,1F,1G,1Hの形状を保持することができる。
なお、補強線19を接続する位置は、対向する前面枠部
材13aと中心枠部材15,16の上端縁間のほか、中
間高さ位置等、任意の位置に配設することができ、さら
に、高さ方向に複数配設することもできる。
【0028】ところで、上段用の金属製網篭1E,1F
及び根固め用の金属製網篭1G,1Hの蓋となる蓋部材
17は、表面が滑らかで、引っ掛かりが少ない金属線材
を編成して形成した網体で構成するようにしたが、この
場合、蓋部材17に、金属製網篭1E,1F,1G,1
Hの枠部材13a,13b,15,16の上端縁に沿う
ように金属線材からなる骨線18を挿通し、この骨線1
8を介して、螺旋状に形成した金属線材からなる連結具
を用いて、蓋部材17を金属製網篭1E,1F,1G,
1Hの枠部材13a,13b,15,16に固定するよ
うにする。
【0029】金属製網篭1A,1B,1C,1D,1
E,1F,1G,1Hの内部に充填する充填材として
は、一般的には、砕石を一様に充填するようにするが、
充填材は、これに限定されず、護岸の状態、他の付随的
な要請等に応じて任意に選定することができる。
【0030】例えば、河川の水の浄化を併せて行う場合
には、金属製網篭1A,1B,1C,1D,1E,1
F,1G,1Hの内部に砕石と木炭等の浄化材を層状又
は混合して充填するようにする。なお、浄化材として木
炭を用いる場合には、例えば、間伐材や廃材を原料とす
ることにより、コストを低減できるものとなる。
【0031】また、本実施例のように、金属製網篭1
A,1B,1E,1Fの前面枠部材13a及び蓋部材を
兼ねた底部材11及び蓋部材17に沿って植生マット3
を配設することにより、確実に緑化を図ることができる
ものとなる。
【0032】以上、本発明の護岸構造を、河川の護岸に
適用した例について説明したが、本発明の護岸構造の対
象は、河川の護岸に限定されず、湖、海岸、山肌、谷間
等の護岸、法面(水深の浅い川底、湖底、海底部分の構
造を含む。この場合は、水域の浄化構造となる。)等の
土木構造に広く適用することができる。
【0033】ところで、上記実施例においては、枠部材
を、平面略六角形状の枠体を構成する中心ユニット等か
ら構成するようにしたが、これに限定されず、例えば、
図22〜図26に示す護岸構造の第2実施例にように、
枠部材を、前面枠部材13a、背面枠部材13b及び仕
切枠部材16aから構成することができる。これによ
り、構造が簡易で、充填材の充填や植生マットの配設を
容易に行うことができる網篭を得ることができる。
【0034】この場合において、中段用及び上段用の金
属製網篭1A,1B,1E,1Fは、図22に示すよう
に、下方の金属製網篭1A,1B(1C,1D)の蓋部
材を兼ねた底部材11に、枠部材13a,13b,16
a(前面枠部材13a、背面枠部材13b及び仕切枠部
材16aからなる矩形の枠部材)を、螺旋状に形成した
金属線材からなる連結具2及びリング状に形成した金属
線材からなる仮止め用の連結具20を介して連結するこ
とにより、枠部材13a,13b,16aを底部材11
に揺動可能に配設し、枠部材13a,13b,16aの
側辺同士を螺旋状に形成した金属線材からなる連結具2
を介して連結することにより、上方が開口した網篭を構
成するようにする。この場合、外側に露出する前面枠部
材13aが、土中に埋設される背面枠部材13bより底
部材11に強固に連結されるように、連結具2の配設密
度を高めるようにすることが望ましい。そして、図23
に示すように、中段用(又は上段用)の金属製網篭1A
(1E)及び金属製網篭1B(1F)を交互に並設する
とともに、両端部側壁枠部材14、補強線19等を用い
て所要長さの構造体に組み立てた後、内部に砕石等の充
填材を充填し、その上方に金属製網篭1A,1B(1
E,1F)を積み重ねて、金属製網篭1A,1B(1
E,1F)の底部材11により蓋をするようにする。な
お、上段用の金属製網篭1E,1Fの場合は、図24に
示すように、所要長さの構造体に組み立てた後、内部に
砕石等の充填材を充填し、金属線材を編成して形成した
蓋部材17により蓋をするようにする。ここで、隣接す
る金属製網篭1A(1E)と金属製網篭1B(1F)で
共有する仕切枠部材16aを、リング状に形成した金属
線材からなる仮止め用の連結具20を介して、一方の金
属製網篭1A(1E)の底部材11に連結すること及び
それによる作用は、上記第1実施例の中段用の金属製網
篭1A,1Bと同様である。
【0035】また、下段用及び根固め用の金属製網篭1
C,1D,1G,1Hは、図25に示すように、底部材
12に、枠部材13a,13b,16a(前面枠部材1
3a、背面枠部材13b及び仕切枠部材16aからなる
矩形の枠部材)を、螺旋状に形成した金属線材からなる
連結具2及びリング状に形成した金属線材からなる仮止
め用の連結具20を介して連結することにより、枠部材
13a,13b,16aを底部材12に揺動可能に配設
し、枠部材13a,13b,16aの側辺同士を螺旋状
に形成した金属線材からなる連結具2を介して連結する
ことにより、上方が開口した網篭を構成するようにす
る。この場合、外側に露出する前面枠部材13aが、土
中に埋設される背面枠部材13bより底部材12に強固
に連結されるように、連結具2の配設密度を高めるよう
にすることが望ましい。そして、図26に示すように、
下段用(又は根固め用)の金属製網篭1C(1G)及び
金属製網篭1D(1H)を交互に並設するとともに、両
端部側壁枠部材14、補強線19等を用いて所要長さの
構造体に組み立てた後、内部に砕石等の充填材を充填
し、その上方に金属製網篭1A,1Bを積み重ねて、金
属製網篭1A,1Bの底部材11により蓋をするように
する。なお、根固め用の金属製網篭1G,1Hの場合
は、図24に示すように、所要長さの構造体に組み立て
た後、内部に砕石等の充填材を充填し、金属線材を編成
して形成した蓋部材17により蓋をするようにする。こ
こで、隣接する金属製網篭1C(1G)と金属製網篭1
D(1H)で共有する仕切枠部材16aを、リング状に
形成した金属線材からなる仮止め用の連結具20を介し
て、一方の金属製網篭1C(1G)の底部材12に連結
すること及びそれによる作用は、上記第1実施例の中段
用の金属製網篭1A,1Bと同様である。
【0036】このように、下方の金属製網篭1A,1
B,1C,1Dの蓋部材を兼ねた底部材11に、枠部材
13a,13b,16aを、螺旋状に形成した金属線材
からなる連結具2を介して連結することにより、枠部材
13a,13b,16aを底部材11に揺動可能に配設
し(枠部材13a,13b,16aを底部材12に揺動
可能に配設する構成は、金属製網篭1E,1F,1G,
1Hも同様。)、枠部材13a,13b,16aの側辺
同士を螺旋状に形成した金属線材からなる連結具を介し
て連結することにより、上方が開口した網篭を構成する
ようにしているので、例えば、作業環境の良好な場所
で、下方の網篭1A,1B,1C,1Dの蓋部材を兼ね
た底部材11に、枠部材13a,13b,16aを、螺
旋状に形成した金属線材からなる連結具2を介して連結
することにより、枠部材13a,13b,16aを底部
材11に揺動可能に配設しておき、これを施工現場に搬
送して、枠部材13a,13b,16aの側辺同士を螺
旋状に形成した金属線材からなる連結具を介して連結す
ることにより、上方が開口した網篭を構成することがで
き、これにより、構築時の作業性が高く、材料の輸送費
を含む護岸の構築コストを低廉にできるものとなる。ま
た、隣接する金属製網篭1A,1B,1C,1D,1
E,1F,1G,1Hで共有する仕切枠部材16aを、
リング状に形成した金属線材からなる仮止め用の連結具
20を介して一方の金属製網篭1A,1C,1E,1G
の底部材11,12に連結するとともに、隣接する1
A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,1Hの底部
材11,12及び共有する仕切枠部材16aを、螺旋状
に形成した金属線材からなる連結具20を介して連結す
るようにしているので、隣接する金属製網篭1A,1
B,1C,1D,1E,1F,1G,1Hで共有する仕
切枠部材16aを正確に位置決めした状態で、隣接する
金属製網篭1A,1B,1C,1D,1E,1F,1
G,1Hの底部材11,12及び共有する仕切枠部材1
6aを、螺旋状に形成した金属線材からなる連結具20
を介して、強固に、かつ容易に連結することができる。
さらに、対向する前面枠部材13aと背面枠部材13b
を両端をフック状に形成した金属線材からなる補強線1
9により接続するようにしているので、金属製網篭1
A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,1Hに充填
した砕石等の充填材によって、対向する前面枠部材13
aと背面枠部材13b間の間隔が広がることを簡易に防
止することができ、金属製網篭1A,1B,1C,1
D,1E,1F,1G,1Hの形状を保持することがで
きる。なお、補強線19を接続する位置は、対向する前
面枠部材13aと背面枠部材13bの上端縁間のほか、
中間高さ位置等、任意の位置に配設することができ、さ
らに、高さ方向に複数配設することもできる。
【0037】ところで、上段用の金属製網篭1E,1F
及び根固め用の金属製網篭1G,1Hの蓋となる蓋部材
17は、表面が滑らかで、引っ掛かりが少ない金属線材
を編成して形成した網体で構成するようにしたが、この
場合、蓋部材17に、金属製網篭1E,1F,1G,1
Hの枠部材13a,13b,16aの上端縁に沿うよう
に金属線材からなる骨線18を挿通し、この骨線18を
介して、螺旋状に形成した金属線材からなる連結具を用
いて、蓋部材17を金属製網篭1E,1F,1G,1H
の枠部材13a,13b,16aに固定するようにす
る。
【0038】なお、本変形例のその他の構成及び作用等
は、枠部材を平面略六角形状の枠体を構成する中心ユニ
ット等から構成するようにした上記実施例と同様であ
る。
【0039】
【発明の効果】本発明の護岸構築用金属製網篭部材によ
れば、金属製網篭に砕石等の充填材を充填し、これを積
み重ねて構築する護岸構築用金属製網篭部材において、
下方の網篭の蓋部材を兼ねた底部材に、枠部材を、連結
具を介して連結することにより、枠部材を底部材に揺動
可能に配設し、枠部材の側辺同士を連結具を介して連結
することにより、上方が開口した網篭を構成するように
しているので、例えば、作業環境の良好な場所で、下方
の網篭の蓋部材を兼ねた底部材に、枠部材を、連結具を
介して連結することにより、枠部材を底部材に揺動可能
に配設しておき、これを施工現場に搬送して、枠部材の
側辺同士を連結具を介して連結することにより、上方が
開口した網篭を構成することができ、これにより、構築
時の作業性が高く、材料の輸送費を含む護岸の構築コス
トを低廉にできる。また、護岸構築用金属製網篭部材
は、金属製網篭に砕石等の充填材を充填するようにして
いるので、要求される強度を容易に得ることができ、内
部空間を大きく形成して充填する充填材の量を増大し、
これにより、良好な通水性を保って、魚や昆虫等の水中
生物が住み易い豊かな自然環境を保全することができ
る。さらに、隣接する網篭で共有する枠部材を、リング
状に形成した金属線材からなる仮止め用の連結具を介し
て一方の網篭の底部材に連結するとともに、隣接する網
篭の底部材及び共有する枠部材を、螺旋状に形成した金
属線材からなる連結具を介して連結するようにしている
ので、隣接する網篭で共有する枠部材を正確に位置決め
した状態で、隣接する網篭の底部材及び共有する枠部材
を、螺旋状に形成した金属線材からなる連結具を介し
て、強固に、かつ容易に連結することができる。
【0040】また、枠部材を、平面略六角形状の枠体を
構成する中心ユニットと、前面枠部材とから構成するこ
とにより、強度の大きな網篭を、網篭の形状を大形化す
ることなく得ることができる。
【0041】また、枠部材を、前面枠部材、背面枠部材
及び仕切枠部材から構成することにより、構造が簡易
で、充填材を充填しやすい網篭を得ることができる。
【0042】また、底部材及び枠部材を、ステンレスス
チール製のエキスパンドメタルから構成することによ
り、錆びることがなく、耐久性を有し、かつ、螺旋状に
形成した金属線材からなる連結具を用いて容易に連結で
き、さらに、剛性が高いため、網篭の形状を保持するこ
とができる。
【0043】また、前面枠部材及び蓋部材を兼ねた底部
材に沿って植生マットを配設することにより、護岸の緑
化を図ることができる。
【0044】さらに、対向する枠部材を金属線材からな
る補強線により接続するようにすることにより、金属製
網篭に充填した砕石等の充填材によって、対向する枠部
材間の間隔が広がることを簡易に防止することができ、
網篭の形状を保持することができる。そして、この作用
効果は、枠部材に剛性が高いステンレススチール製のエ
キスパンドメタルを用いた場合に特に顕著となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の護岸構築用金属製網篭部材を用いて構
築した護岸構造の一実施例を示し、(a)は正面図、
(b)は側面図である。
【図2】底部材を示し、(a)は平面図、(b)は斜視
図である。
【図3】底部材を示し、(a)は平面図、(b)は斜視
図である。
【図4】前面枠部材(背面枠部材)を示し、(a)は正
面図、(b)は斜視図である。
【図5】両端部側壁枠部材を示し、(a)は側面図、
(b)は斜視図である。
【図6】中心枠部材を示し、(a)は正面図、(b)は
斜視図である。
【図7】中心枠部材を示し、(a)は側面図、(b)は
斜視図である。
【図8】蓋部材を示す平面図である。
【図9】骨線を示す平面図である。
【図10】補強線を示す平面図である。
【図11】連結具を示し、(a)は平面図、(b)は側
面図である。
【図12】金属製網篭(中段用)の展開した状態を示す
平面図である。
【図13】金属製網篭(中段用)を所要長さの構造体に
組み立てた状態を示す平面図である。
【図14】金属製網篭(下段用)の展開した状態を示す
平面図である。
【図15】金属製網篭(下段用)を所要長さの構造体に
組み立てた状態を示す平面図である。
【図16】金属製網篭(上段用)の展開した状態を示す
平面図である。
【図17】金属製網篭(上段用)を所要長さの構造体に
組み立てた状態を示す平面図である。
【図18】同蓋部材を固定した状態を示す平面図であ
る。
【図19】金属製網篭(根固め用)の展開した状態を示
す平面図である。
【図20】金属製網篭(根固め用)を所要長さの構造体
に組み立てた状態を示す平面図である。
【図21】同蓋部材を固定した状態を示す平面図であ
る。
【図22】本発明の護岸構築用金属製網篭部材の変形例
を示し、金属製網篭(中段用及び上段用)の展開した状
態を示す平面図である。
【図23】金属製網篭(中段用及び上段用)を所要長さ
の構造体に組み立てた状態を示す平面図である。
【図24】金属製網篭(上段用)に蓋部材を固定した状
態を示す平面図である。
【図25】金属製網篭(下段用及び根固め用)の展開し
た状態を示す平面図である。
【図26】金属製網篭(下段用及び根固め用)を所要長
さの構造体に組み立てた状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1A,1B 金属製網篭(中段用) 1C,1D 金属製網篭(下段用) 1E,1F 金属製網篭(上段用) 1G,1H 金属製網篭(根固め用) 11,12 底部材 13a 前面枠部材 13b 背面枠部材 14 両端部側壁枠部材 15,16 中心枠部材 16a 仕切枠部材 17 蓋部材 18 骨線 19 補強線 2 連結具 20 連結具(仮止め用)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方の網篭の蓋部材を兼ねた底部材に、
    枠部材を、連結具を介して連結することにより、枠部材
    を底部材に揺動可能に配設し、前記枠部材の側辺同士を
    連結具を介して連結することにより、上方が開口した金
    属製網篭を構成し、該網篭に砕石等の充填材を充填し、
    これを積み重ねて構築する護岸構築用金属製網篭部材に
    おいて、隣接する網篭で共有する枠部材を、リング状に
    形成した金属線材からなる仮止め用の連結具を介して一
    方の網篭の底部材に連結するとともに、隣接する網篭の
    底部材及び共有する枠部材を、螺旋状に形成した金属線
    材からなる連結具を介して連結するようにしたことを特
    徴とする護岸構築用金属製網篭部材。
  2. 【請求項2】 前記枠部材が、平面略六角形状の枠体を
    構成する中心ユニットと、前面枠部材とからなることを
    特徴とする請求項1記載の護岸構築用金属製網篭部材。
  3. 【請求項3】 前記枠部材が、前面枠部材、背面枠部材
    及び仕切枠部材からなることを特徴とする請求項1記載
    の護岸構築用金属製網篭部材。
  4. 【請求項4】 前記底部材及び枠部材が、ステンレスス
    チール製のエキスパンドメタルからなることを特徴とす
    る請求項1、2又は3記載の護岸構築用金属製網篭部
    材。
  5. 【請求項5】 前面枠部材及び蓋部材を兼ねた底部材に
    沿って植生マットを配設したことを特徴とする請求項
    1、2、3又は4記載の護岸構築用金属製網篭部材。
  6. 【請求項6】 対向する枠部材を金属線材からなる補強
    線により接続するようにしたことを特徴とする請求項
    1、2、3、4又は5記載の護岸構築用金属製網篭部
    材。
JP30806999A 1998-11-30 1999-10-29 護岸構築用金属製網篭部材 Expired - Fee Related JP3210919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30806999A JP3210919B2 (ja) 1998-11-30 1999-10-29 護岸構築用金属製網篭部材

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33927898 1998-11-30
JP11-4060 1999-01-11
JP406099 1999-01-11
JP10-339278 1999-01-11
JP30806999A JP3210919B2 (ja) 1998-11-30 1999-10-29 護岸構築用金属製網篭部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000265439A JP2000265439A (ja) 2000-09-26
JP3210919B2 true JP3210919B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=27276090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30806999A Expired - Fee Related JP3210919B2 (ja) 1998-11-30 1999-10-29 護岸構築用金属製網篭部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210919B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000265439A (ja) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258995B2 (ja) 地下貯水構造物
JP3416097B2 (ja) 生態安定化ブロック
JP3210919B2 (ja) 護岸構築用金属製網篭部材
JP3481870B2 (ja) 粗 朶
JP3172737B2 (ja) 護岸構築用金属製網篭部材
JP2000265473A (ja) 護岸構築用金属製網篭部材
JP4226150B2 (ja) 土木構造物用三角柱枠型コンクリートブロック
JP3316507B2 (ja) コンクリートブロック護岸構造体
JPH10306430A (ja) 水生動植物の生息用マット、それを用いた河川の護岸構造、それを用いた河川、沼湖の底部構造及びそれを用いた河川、沼湖の護岸構築方法
JPH0782720A (ja) 生態系保護用自然石金網
JP3392064B2 (ja) 護岸構造
JP2001003333A (ja) 護岸構造
JP2878676B2 (ja) 護岸構造
JPH0786212B2 (ja) 木工沈床
JP2942251B1 (ja) 護岸構築用部材
JP3446116B2 (ja) 生態保全ブロック及びその積み重ね施工方法
JP2005068888A (ja) 粗朶ふとん籠
JPH11264129A (ja) 護岸構造
KR100446813B1 (ko) 호안 블록과 이것을 이용한 수변 식생대의 시공방법
JP2001020252A (ja) 石詰めパネルと、その施工法
JP2001140238A (ja) 法面構造
JP2500358B2 (ja) 護岸ブロック及び護岸構造物
JP2009228218A (ja) 石積み構造物および石積み工法
JPH08193317A (ja) 河川用護岸ブロックおよびコンクリ−トブロック護岸
JPH10331130A (ja) 護岸構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees