JP3364432B2 - 石材擁壁 - Google Patents

石材擁壁

Info

Publication number
JP3364432B2
JP3364432B2 JP15878198A JP15878198A JP3364432B2 JP 3364432 B2 JP3364432 B2 JP 3364432B2 JP 15878198 A JP15878198 A JP 15878198A JP 15878198 A JP15878198 A JP 15878198A JP 3364432 B2 JP3364432 B2 JP 3364432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
retaining wall
fence
basket
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15878198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11350505A (ja
Inventor
順一郎 齋藤
Original Assignee
東洋興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋興産株式会社 filed Critical 東洋興産株式会社
Priority to JP15878198A priority Critical patent/JP3364432B2/ja
Publication of JPH11350505A publication Critical patent/JPH11350505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364432B2 publication Critical patent/JP3364432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、土砂の崩壊や流
失の防止を目的とする擁壁に関し、傾斜地における宅地
造成の擁壁、道路の擁壁、湖沼河川の堤防の護岸などと
して利用できるものである。
【0002】
【従来の技術】従来の擁壁は、大部分がコンクリート製
であり、コンクリート製の擁壁は、強度は充分でも、周
囲の景観と調和が保ちにくいという欠点がある。また、
湖沼河川におけるコンクリート堤防は、生態系を寸断
し、環境破壊を招いていると考えられるようになった。
そこで最近は、自然にやさしく、周囲の景観に溶け込め
るよう、自然石を用いたものが望まれるようになってき
ている。
【0003】自然石を使った擁壁として、古くから間知
石積がよく知られている。間知石は、面(つら)はほぼ
方形で、奥を次第に細くした角錐状台のものであり、間
に胴込めコンクリートを充填しながら積んで行く。場合
によってはさらには裏込めコンクリートを打つ。擁壁の
裏側には砕石を詰め、水はけをよくする。このように、
従来の間知石積は、工事現場で石工の技術と多大の労
力、さらにはコンクリート工事が不可欠であり、このた
め工事費が嵩み、工期も長くなるという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】間知石積では、間知石
および胴込めコンクリート、さらには裏込めコンクリー
トの合計重量で土圧力を支える。擁壁の裏側に詰めた砕
石は、擁壁と一体性がないので、その重量は土圧を支え
るのに直接的に役立っていない。この発明は、裏込め砕
石の重量を石材と一体化して有効に活用することによ
り、胴込めまたは裏込めコンクリートを不用にした擁壁
を得ることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、擁壁
の表面を形成する複数の面状の石材の各々の背面にかご
を取り付け、かごの中に石塊を詰める。面状の石材は、
複数の石柱(自然石でもコンクリート製でもよい。)を
横方向の棒体で連結してなる柵体で構成する。石柱と石
柱の間には弾性材料、例えばゴムで形成したスペーサを
介在させる。
【0006】このように構成することにより、かごの中
の石塊が擁壁の表面を形成する石材と一体になり、石塊
の重量で擁壁が倒れるのを防ぐことができる。したがっ
て、擁壁に重量を付加するための裏込めまたは胴込めコ
ンクリートが不用であり、低コストで構築でき、工期も
短縮することができる。また、かごの中に詰めた石塊
は、擁壁の裏側の水はけを確保する役割を担う。
【0007】石柱と石柱の間には弾性材料、例えばゴム
で形成したスペーサを介在させたので、棒体を曲げるよ
うにして、柵体を河川の形状に合せてカーブさせること
ができる。柵体をカーブさせたとき、弾性スペーサがあ
るので、石材に無理な力が加わらない。
【0008】柵体の両側に棒体で連結金具を固定し、こ
れら連結金具の間に柵体の背面から離して帯金を渡し、
この帯金に金網を支持させてかごを形成する(請求項
2)。 こうすれば、かごを簡単、かつ、確実に柵体に支
持させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】最初に宅地造成用の擁壁の例を説
明する。図1で、符号10は天然石(花崗岩)を切り出
した石板であり、大きさは縦500mm×横1000mm×厚み100
mmである。石板10の両側には上から下まで溝11を形
成する。石板10の上下面には位置決め用の穴12をあ
けておく。
【0010】基礎コンクリート13の上に一段目の石板
10を積む。図3に示すように、基礎コンクリート13
には予めアンカー22を埋め込んでおき、その先を一段
目の石板10の下面の穴12に挿入するようにして位置
決めする。
【0011】隣同士の石板の間に継手金具15を挟み込
む。継手金具15は上下に長い鋼板製のフラットバー1
5aにアイピース15b(この場合3個)を間隔をあけ
て溶接したものであり、フラットバー15aは2つの石
板の溝11の中に収まり、アイピース15bは石板10
の裏面に突出する。
【0012】図2に示すように、このアイピースに円弧
状に曲げた帯金16の両端をボルト17で固定する。同
時に、帯金16の内側に沿って金網19を支持する。金
網は網目が40mmほどのものある。こうして、帯金16と
金網19でかご20を形成する。かごには底がないが、
この場合は基礎コンクリート13が底の役割をする。こ
のかごの中に砕石21をぎっしり詰める。かごの外側に
は土を埋め戻す。
【0013】2段目の石板1は1段目と互い違いになる
ように積む。上下の石板の間には、該穴12に挿入する
ようにして位置決めピース23を噛ます。2段目の各石
板にも同様に、帯金と金網からなるかご20を取り付け
る。2段目のかごの下面レベルまで土を盛ってから、2
段目のかごに砕石21を詰める。こうして、3段、4段
と積んで行く。この例では、4段積み、高さ4mの擁壁を
築く(図3)。
【0014】このように築かれた擁壁では、かごの中の
砕石21が石板10と一体になり、その合計重量は大き
なものとなるので、従来のように裏込めコンクリートが
なくても、土砂の崩壊に充分耐えることができる。地中
の水は、砕石21の間を通って擁壁下部の水抜き穴(図
示しない。)から排出される。擁壁は少し傾斜を付けて
もよく、その場合の断面構造を図4に示す。
【0015】次に、堤防の例を説明する。図5におい
て、符号30は花崗岩の石柱であり、これを複数本(こ
の例では5本)並列に連結して柵体31を構成する。柵
の幅は1mである。石柱同士を連結するには、図6に示す
ように、石柱30に水平にあけた穴に鋼製の棒体32を
通し、棒体の両端にナット33を螺合緊締する。棒体3
2は3段に渡って通してある。石柱と石柱の間には伸縮
性材料(例えばゴム)で作ったスペーサ35(厚み25m
m)を介在させる。各柵体31の両側に棒体32を利用
して、連結金具36を取り付ける。
【0016】このようにして形成した柵体31を河岸に
沿って立てる。実際には、河床を掘り下げて柵体の下部
を土に埋めるようにして立てる。河川が直線でなくカー
ブしている場合は、棒体32を曲げるようにして、柵体
を河川のカーブに合せるようにする(図8)。
【0017】柵体31を立てたら、図6に示すように、
隣の柵体の連結金具同士をボルト37で連結する。この
連結の際、円弧状に曲げた帯金16の両端をボルト37
に固定し、帯金の内側に沿って金網19を支持してかご
20を形成する。下側のかごには金網で底40を設け
る。かごの内部、石柱側には吸出し防止マット39(透
水マット)を当てがい、かご20の中に砕石21を詰め
る。こうして、柵体31の背後の土を埋め戻す(図
7)。
【0018】こうして築かれた堤防もまた、石柱とかご
の中の砕石の重量が一体になって、土圧に抗する。そし
て、水流水圧による洗掘を阻止し、自然にやさしい優れ
た護岸が得られる。吸出し防止マット39は、石柱の隙
間を通って河川の中に土が吸出されるのを防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 擁壁の後側から見た斜視図である。
【図2】 擁壁の要部水平断面図である。
【図3】 擁壁の垂直断面図である。
【図4】 傾斜した擁壁の下部垂直断面図である。
【図5】 柵式擁壁の後側から見た斜視図である。
【図6】 柵式擁壁の要部水平断面図である。
【図7】 柵式擁壁の垂直断面図である。
【図8】 柵式擁壁の要部平面図である。
【符号の説明】
10 石板 15 継手金具 16 帯金 19 金網 20 かご 21 砕石(石塊) 30 石柱 31 柵体 32 棒体 35 スペーサ 36 連結金具
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 29/02 301 E02B 3/14 301

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 擁壁の表面を形成する複数の面状の石材
    の各々の背面にかごを取り付け、該かごの中に石塊を詰
    めたものであって、該面状の石材が、弾性材料で形成し
    たスペーサを間において複数の石柱を棒体で挿通、連結
    してなる柵体で構成した石材擁壁。
  2. 【請求項2】 該柵体の両側に該棒体で連結金具を固定
    し、これら連結金具の間に該柵体の背面から離して帯金
    を渡し、この帯金に金網を沿わせて該かごを形成した請
    求項1の石材擁壁。
JP15878198A 1998-06-08 1998-06-08 石材擁壁 Expired - Fee Related JP3364432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15878198A JP3364432B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 石材擁壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15878198A JP3364432B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 石材擁壁

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002139481A Division JP2003013461A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 石材擁壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11350505A JPH11350505A (ja) 1999-12-21
JP3364432B2 true JP3364432B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=15679201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15878198A Expired - Fee Related JP3364432B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 石材擁壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364432B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708086B2 (ja) * 2005-05-13 2011-06-22 前田工繊株式会社 擁壁構造物及びその構築方法
KR101005352B1 (ko) * 2010-06-09 2011-01-10 청원엔지니어링(주) 지오그리드를 이용한 옹벽
JP6489741B2 (ja) * 2014-01-24 2019-03-27 新日鐵住金株式会社 壁体構造
CN104499502B (zh) * 2014-11-26 2016-06-29 禹顺生态建设有限公司 一种河道拱形挡墙结构及其施工方法
CN112575809A (zh) * 2020-12-14 2021-03-30 长沙理工大学 一种桁架拱形挡墙

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3045367U (ja) 1997-07-16 1998-01-27 卓生 行本 自然石緑化ウォール

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3045367U (ja) 1997-07-16 1998-01-27 卓生 行本 自然石緑化ウォール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11350505A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697736A (en) Seawalls and shoreline reinforcement systems
US7708495B1 (en) Levee system
US7997830B2 (en) Barrier wall made of sheet-pile components
AU2016221315B2 (en) A retaining wall method of precast block to prevent landslide
CA2143278A1 (en) Concrete gabions
US5154542A (en) Earth-retaining module, system and method
CN109024481B (zh) 河道岸坡防护结构及河道岸坡防护方法
US6874974B2 (en) Reinforced soil arch
KR20100118705A (ko) 하천 호안에 신생된 은제호안의 내부에서 기존의 호안과 토사의 재료분리를 방지하는 생태복원용 은제호안 비탈면 보강 구조물 및 그 방법
US8215869B2 (en) Reinforced soil arch
KR100822265B1 (ko) 자연석 옹벽구조물과 그 시공방법
JP3364432B2 (ja) 石材擁壁
CN113605904B (zh) 超浅覆土大直径盾构下穿河流反压防护结构的施工方法
CN213476933U (zh) 生态钢板桩筑岛围堰结构
CN209816577U (zh) 一种滨海软土地基傍河路堤的拓宽结构
JP3054782U (ja) 石材擁壁
RU2140483C1 (ru) Устой моста
AU2008201576A1 (en) A Retaining Wall for Erosion Protection
KR20060082370A (ko) 조경용 비탈면 보강 블럭
KR100662011B1 (ko) 보강스트립을 이용한 하천 호안보호공의 시공방법
JP2003013461A (ja) 石材擁壁
RU2204649C2 (ru) Берегозащитное сооружение
JP2002070024A (ja) 土留め枠および傾斜地等の土留め工法
JP4056522B2 (ja) 堤防強化ドレーン構造および堤防強化ドレーン工法
RU2202678C2 (ru) Селепроводящий лоток

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees