JP3086722B2 - 車両座席 - Google Patents

車両座席

Info

Publication number
JP3086722B2
JP3086722B2 JP03175713A JP17571391A JP3086722B2 JP 3086722 B2 JP3086722 B2 JP 3086722B2 JP 03175713 A JP03175713 A JP 03175713A JP 17571391 A JP17571391 A JP 17571391A JP 3086722 B2 JP3086722 B2 JP 3086722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
fitting
backrest
sliding
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03175713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04231913A (ja
Inventor
マンフレート・リンク
ギユンター・レーネルト
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH04231913A publication Critical patent/JPH04231913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086722B2 publication Critical patent/JP3086722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、関節取付け具を介して
互いに連結された下方座席部分と背もたれを具備する車
両座席に関し、関節取付け具は、連結金具を具備し、各
連結金具は、連結金具の縦伸張部分において間隔をあけ
て配置された2つの通り穴を設けられ、穴を通して連結
ボルトが、下方座席部分又は背もたれにおいて案内さ
れ、保持される。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】路上車
両、高速鉄道車両、ボート及び飛行機のための車両座席
は、車両座席が乗客を保護するために衝突の場合に作用
力を吸収するようにして設計される必要がある。この形
式の衝突の場合に、背もたれ、下方座席部分、及び背も
たれと下方座席部分を連結する関節取付け具、そして特
に連結部における力導入点は、特に高い応力を受ける。
連結金具、関節取付け具及び下方座席部分又は背もたれ
の間の連結部は、通常、ねじボルト又はねじ付きスタッ
ドの如く、連結ボルトを介して行われる。今日、この形
式の車両座席は、関節取付け具を例外なしに備え付けら
れ、剛性背もたれは後部座席の購入者によってのみ受け
入れられる。この場合、背もたれの特に良好の固定が可
能であり、付加的な安全対策を取ることは必要ではな
い。自在背もたれ、すなわち、単に取付け具で保持され
るものを備えた車両座席の場合に、該取付け具の連結金
具は、力の作用の下で外側に座屈する傾向があり、自動
的に2つの固着点の間の距離が短縮される。これは、連
結金具が作用力の改良された吸収のために指定変形部位
を設けられた時の場合である。大きな作用力の場合に、
下方座席部分又は背もたれにおける連結部位の固定点は
破壊され、乗客への損傷の危険を生ずる。
【0003】
【問題点を解決するための手段】上記の形式の車両座席
の場合に、有利な力経路による衝撃応力の結果として、
取付け具の連結金具の変形中の過負荷保護を改良するこ
とが、発明の目的である。
【0004】この目的は、固定点連結部と滑り連結部
が、少なくとも一つの連結金具と下方座席部分又は背も
たれの間の連結ボルトを用いて設けられる。
【0005】このように、滑り連結部の結果として、下
方座席部分及び/又は背もたれにおける連結ボルト又は
固定点は、距離を短縮する方式でもはや応力をかけられ
ないことが保証される。これは、連結金具が外側に膨ら
む時、連結ボルトの間の距離が、滑り連結部の結果とし
て維持されることを意味する。これは、破壊の危険を除
去する。もちろん、連結金具当たり2つの代わりに、複
数の連結ボルトを設けることも可能である。該連結ボル
トを滑り連結部と固定点連結部の間に分配することが、
単に必要とされる。
【0006】滑り連結部は、通常、背もたれ固定と関連
するが、下方座席部分の固定は、2つの固定点連結部に
よって形成される。しかし、特別な場合に、逆の配置が
都合が良い。
【0007】容易に実現される特に好ましい実施態様
は、滑り連結部が、スロットとして設計された通り穴に
よって形成され、そして両連結ボルトが、下方座席部分
又は背もたれにおいて確実に保持されることを特徴とす
る。
【0008】逆に、滑り連結部は、連結ボルトと連結さ
れた滑り部材のための下方座席部分又は背もたれに配置
された滑り案内によって形成される。第2実施態様は、
より複雑であるが、実際に実現可能である。下方座席部
分又は背もたれのフレームが射出成型プラスチック材料
からできている場合に、この形式の滑り案内は、該フレ
ームにおいて直接に形成される。しかし、滑り案内が極
端に高い負荷の場合に破壊するならば、全フレームを交
換することが必要である。この理由のため、特に金属か
ら作製される場合に交換可能な滑り案内を備え付けるこ
とがより都合が良い。というのは、この形式の滑り案内
は、いったんある力を超過すると、安全の理由のために
変形を受け、そして所望の方式において変形されるよう
にして設計されるからである。この場合、例えばねじを
用いて容易に固定される場合に、滑り案内を交換するこ
とのみが必要とされる。
【0009】好ましい実施態様により、連結ボルトは、
滑り部材として設計された頭を具備する。
【0010】このために、頭付きねじが、単に使用さ
れ、滑り案内の幅は、ねじ頭の幅に合わせられる。滑り
案内の滑り経路は、好ましくは、T形状断面である。こ
れに関して、すべての周囲表面が、滑り表面として設計
されることは必要ではない。
【0011】スロットを有する実施態様において、スロ
ットにおける連結ボルトの案内が、連結金具の座屈中維
持されることは重要である。すなわち、連結ボルトの頭
又はナットによるスロットの外側覆いは、必要ならばパ
ッキン座金の補助を使用して、十分に大きいことを必要
とする。滑り連結部を設計する特別な手段は、作用期間
中力経路に大きく影響することを可能にする。
【0012】通常、スロット又は滑り案内は、2つの連
結部の平面において延びている。連結部を含む平面にあ
る角度でスロット又は滑り案内を配置するか、あるいは
曲線の形式においてスロット又は滑り案内を設計するこ
とにより、所望の減衰効果を獲得することが、可能であ
る。これに関して、滑り連結部が背もたれに関連する場
合に、後者はまた、力の作用の下で所望の方法において
傾斜角を変化させる。力の経路に影響を及ぼすいっそう
の可能性は、スロット又は滑り案内が輪郭を付けられる
ことにある。
【0013】この形式の輪郭付けは、例えば、スロット
又は滑り案内が力作用と反対の方向において狭まること
にある。拡大部分を再び間に設けてもよい。
【0014】力経路に影響を及ぼすいっそうの可能性に
より、連結金具は、スロットの領域又は滑り案内の壁に
おいてプロフィルを付けられる。
【0015】力経路はまた、プロフィルの形式によって
好都合に影響される。これに関して、プロフィル付け
は、変形を制御するための補強機能を有するか、あるい
は連結金具のくさび形状肥厚又は滑り案内狭まりの結果
として、滑り移動を減衰するために使用される。第1の
場合に、連結ボルトの頭又はナットは、くさびの形状に
おいて隆起する突起において上方に移動し、そして第2
の場合に、滑り部材は上方に移動する。くさび角は、連
結金具又は滑り案内の壁の弾性変形性とともに、効率を
決定する際に役立つ。
【0016】いっそうの変形として、関連連結ボルトに
おいて配置されたフレア要素が、スロットにおいて案内
され、あるいは滑り部材がフレア要素として設計され
る。
【0017】これに関して、スロット又は滑り案内が、
フレア要素による負荷の方向において狭まることが、も
ちろん本質的である。
【0018】プラスチック材料からできた下方座席部分
フレーム又は背もたれフレームの場合に、あるいは連結
金具におけるスロットの軽量金属構造の場合に、好まし
くは補強波形を具備するリリーフ板を下方座席部分又は
背もたれにおける連結ボルトの固着部位と関連させ、連
結ボルトが該レリーフ板を通って突出することが特に都
合が良い。
【0019】いっそうの変形は、堅い弾性緩衝材がスロ
ットに配置されることを特徴とする。
【0020】この形式の緩衝材は、例えば、適切な程度
の硬度を有するポリウレタンエラストマーから作製され
る。それはまた、種々の硬度の層から作製される。
【0021】新形式の設計が、連結金具において指定変
形部位を有する取付け具を具備する車両座席のために特
に都合の良い方法において使用される。というのは、こ
の場合、対応する力作用の場合に連結金具の外側座屈が
プリプログラムされるからである。特に都合が良いこと
は、非常の場合に、背もたれあるいは下方座席部分は、
通常破壊されないことである。このため、この形式の力
作用の後に、取付け具を交換するか、あるいは相応して
設計される場合に、変形連結金具を交換することが、必
要とされる。
【0022】新車両座席が、次にさらに詳細に説明さ
れ、そして図面において多数の実施態様により概説され
る。
【0023】
【実施例】図1において、車両座席は、下方座席部分1
と背もたれ2を具備する。両方は、関節取付け具3(唯
一が示される)を用いて互いに連結される。関節取付け
具3は、2つの連結金具(bracket)4、5を設けられ、
連結金具4は、下方座席部分1と関連され、そして連結
金具5は背もたれ2と関連される。連結金具4は、2つ
の固定点連結部6、7を介して下方座席部分1のフレー
ム8と連結してある。固定点連結部6、7は、パッキン
座金11、12が据えられた連結ボルト(ねじ)9、1
0によって形成してあり、そして連結金具4に配置され
た穴13、14を通して案内され、ねじ付きスリーブ1
5、16においてフレーム8に係合している。関節部
は、参照番号17によって示される。連結金具5は、条
溝の形式において指定変形部位18を具備し、そして背
もたれ2のフレーム19とともに、固定点連結部20と
滑り連結部21を形成している。固定点連結部20は、
連結ボルト22が係合する、パッキン座金23、連結金
具5におけるねじ穴24、及びフレーム19において鋳
造形成されたねじ付きスリーブ25とにより連結ボルト
(ねじ)22によって形成される。滑り連結部21はま
た、パッキン座金27を備えた連結ボルト26と、連結
ボルト26のためにフレーム19において鋳造形成され
たねじ付きスリーブ28とを具備する。滑り連結部21
は、スロット29が、連結ボルト26の直径に合わせら
れた単純穴の代わりに、連結金具5において設けられて
形成される。スロット29は三角輪郭30を有し、対応
する形状のフレア要素31が係合する。スロット29の
区域において、連結金具5は補強プロフィル32を有す
る。対応するねじ穴34、35を具備する波形付きレリ
ーフ板33が、連結金具5とフレーム19の間に設けて
ある。
【0024】図2において、スロット41は、一様な幅
を有し、そして連結金具42の縦方向に関して15°の
角度αにおいて傾斜される。後者は、補強プロフィル4
3を具備する。連結ボルトは、参照番号44によって示
される。
【0025】図3において、スロット45は、狭まる輪
郭46を設けられ、そして連結金具47は補強プロフィ
ル48を設けられる。連結ボルトは参照番号49によっ
て示される。
【0026】図4において、連結金具51に配置された
スロット52は、正弦曲線形状規定輪郭53を有する。
従って、該スロット52の幅は、連結ボルト54の直径
よりも部分的に小さい。
【0027】図5により、連結金具55に配置されたス
ロットは、アーチ輪郭57を有する。連結ボルトは、参
照番号58によって示される。
【0028】図6により、ポリウレタンエラストマーか
ら作製された堅い弾性緩衝材63が、連結金具62のス
ロット61において配置される。連結ボルトは、参照番
号64によって示される。
【0029】図7において、車両座席は、下方座席部分
71と背もたれ72を具備する。両方は、関節取付け具
73(唯一が示される)を用いて互いに連結される。関
節取付け具72は、2つの連結金具74、75を設けら
れ、連結金具74は、下方座席部分71と関連され、そ
して連結金具75は背もたれ72と関連される。連結金
具74は、2つの固定点連結部76、77を介して下方
座席部分71のフレーム78と連結される。固定点連結
部76、77は、パッキン座金81、82が据えられた
連結ボルト(ねじ)79、80によって形成してあり、
そして連結金具75において配置された穴83、84を
通して案内され、フレーム78においてねじ付きスリー
ブ85、86に係合している。関節部は、参照番号87
によって示される。連結金具75は、条溝の形式におい
て指定変形部位88を具備し、そして背もたれ72のフ
レーム89とともに、固定点連結部90と滑り連結部9
1を形成している。固定点連結部90は、連結ボルト9
2が係合する、パッキン座金93、連結金具75におけ
るねじ穴94、及びフレーム89において鋳造形成され
たねじ付きスリーブ95とにより連結ボルト(ねじ)9
2によって形成される。滑り連結ボルト91はまた、パ
ッキン座金97を備えた連結ボルト96と、連結金具7
5におけるねじ穴98とを具備する。滑り連結部91
は、ねじ穴100を設けた滑り部材101のための滑り
案内99が、単純なねじ付きスリーブの代わりにフレー
ム89において設けられて形成される。滑り部材101
を備えた滑り案内99は、連結ボルト92と96が背も
たれ72から壊れることなしに、連結金具75が座屈す
る時、固定点連結部90と滑り連結部91の間の距離を
短縮させる機能を有する。
【0030】図8において、背もたれ112のフレーム
111に交換可能に配置されたT形状滑り案内113
は、背もたれ112の縦軸に関して15°の角度αにお
いて傾斜され、そして底部の方に狭まる。滑り部材11
4は、このくさび形状に合わせられる。滑り案内113
は、射出成型プロセスにおいてプラスチック材料から製
造されたフレーム111において一体的に形成される。
連結ボルトは、参照番号115によって示される。
【0031】図9において、背もたれ122のフレーム
121に配置された滑り案内123は、背もたれ122
の縦軸に関して10°の角度で傾斜される。連結ボルト
125が係合する滑り部材124は、T形状滑り案内1
23において案内される。この場合、滑り部材124を
固定する突出脚126、127は、連結ボルト125と
協同する輪郭128、129を具備する。
【0032】図10において、背もたれ132のフレー
ム131に配置された滑り案内133は、交換可能な金
属構成部品として設計される。それは、T形状であり、
そして円形アークの形状において湾曲される。連結ボル
ト135が係合する相応して設計された滑り部材134
は、該滑り案内133において案内される。滑り部材1
34を覆う脚136、137は補強プロフィル138、
139を具備する。
【0033】図11において、背もたれ142のフレー
ム141に配置された滑り案内143は、滑り部材14
4の右と左に配置された滑り表面145、146が輪郭
147、148を具備するようにして設計される。
【0034】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0035】1.関節取付け具(3、73)を用いて互
いに連結された下方座席部分(1、71)と背もたれ
(2、72、112、122、132、142)を具備
する車両座席であり、関節取付け具(3、73)は、連
結金具(4;5、42、47、51、55、62、7
4;75)を具備し、そして各連結金具(4;5、4
2、47、51、55、62、74;75)は、連結金
具(4;5、42、47、51、55、62、74;7
5)の縦伸張部分において間隔をあけて配置した2つの
通り穴(13;14、24;29、41、45、52、
56、61、83、84、94;98)を設けられ、穴
を通して連結ボルト(9;10、22;26、44、4
9、54、58、64、79;80、92、96;11
5、125、135、149)が下方座席部分(1、7
1)又は背もたれ(2、72、112、122、13
2、142)において案内され、保持される車両座席に
おいて、固定点連結部(20、90)と滑り連結部(2
1、91)が、各関節取付け具(3、73)の少なくと
も一つの連結金具(4;5、42、47、51、55、
62、74;75)と下方座席部分(1、71)又は背
もたれ(2、72、112、122、132、142)
の間に連結ボルト(9;10、22;26、44、4
9、54、58、64、79;80、92、96;11
5、125、135、149)を用いて形成されること
を特徴とする車両座席。
【0036】2.滑り連結部(21)が、スロット(2
9、41、45、52、56、61)として設計された
通り穴によって形成され、そして両連結ボルト(9;1
0、22;26、44、49、54、58、64)が、
下方座席部分(1)又は背もたれ(2)において確実に
保持されることを特徴とする上記1に記載の車両座席 。 3.滑り連結部(91)が、連結ボルト(96、1
15、125、135、149)と連結された滑り部材
(111、114、124、134、144)のための
下方座席部分(71)又は背もたれ(72、112、1
22、132、142)において配置された滑り案内
(99、113、123、133、143)によって形
成されることを特徴とする上記1に記載の車両座席。
【0037】4.連結ボルトが、滑り部材として設計さ
れた頭を具備することを特徴とする上記3に記載の車両
座席。
【0038】5.スロット(29、41、45、52、
56、61)又は滑り案内(99、113、123、1
33、143)が、輪郭(30、41、45、52、5
6、61、128、129、138、139、147;
148)を具備することを特徴とする上記2〜4のいず
れか一つに記載の車両座席。
【0039】6.スロット(29、41、45、52、
56、61)の区域において、連結金具(5、42、4
7、51、55、62)が、プロフィル(32、43、
48)を具備することを特徴とする上記2又は5のいず
れか一つに記載の車両座席。 7.連結ボルト(26)において配置されたフレア要素
(31)がスロット(29)において案内されることを
特徴とする上記2、5又は6のいずれか一つに記載の車
両座席。
【0040】8.滑り部材(114)が、フレア要素と
して設計されることを特徴とする上記3〜5のいずれか
一つに記載の車両座席。
【0041】9.レリーフ板(33)が、下方座席部分
(1、71)又は背もたれ(2)において連結ボルト
(22;26、44、49、54、58、64)の固着
部位と関連されることを特徴とする上記1〜8のいずれ
か一つに記載の車両座席。
【0042】10.堅い弾性緩衝材(63)がスロット
(61)において配置されることを特徴とする上記2、
5、6、7又は9のいずれか一つに記載の車両座席。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、車両座席の第1の実施例の分解図。
【図2】図2は、スロットと連結金具プロフイルのある
態様を示す図。
【図3】図3は、スロットと連結金具プロフイルのある
態様を示す図。
【図4】図4は、スロットと連結金具プロフイルのある
態様を示す図。
【図5】図5は、スロットと連結金具プロフイルのある
態様を示す図。
【図6】図6は、スロットと連結金具プロフイルのある
態様を示す図。
【図7】図7は、第2の実施例の車両座席の分解図。
【図8】図8は、滑り案内とプロフイルのある態様を示
す図。
【図9】図9は、滑り案内とプロフイルのある態様を示
す図。
【図10】図10は、滑り案内とプロフイルのある態様
を示す図。
【図11】図11は、滑り案内とプロフイルのある態様
を示す図。
【符号の説明】
1 下方座席部分 2 背もたれ 3 取付け具 4 連結金具 5 連結金具 9 連結ボルト 10 連結ボルト 20 固定点連結部 22 連結ボルト 26 連結ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実公 平7−6018(JP,Y2) 西独国特許出願公開3841535(DE, A1) 西独国特許出願公開2939729(DE, A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47C 1/024 B60N 2/42

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 関節取付け具を用いて互いに連結された
    下方座席部分と背もたれを具備する車両座席であり、関
    節取付け具は、連結金具を具備し、そして各連結金具
    は、連結金具の縦伸張部分において間隔をあけて配置し
    た2つの通り穴を設けられ、穴を通して連結ボルトが下
    方座席部分又は背もたれにおいて案内され、保持される
    車両座席において、固定点連結部と滑り連結部とが、各
    関節取付け具の少なくとも一つの連結金具と下方座席部
    分又は背もたれの間に連結ボルトによつて形成されてい
    ることを特徴とする車両座席。
JP03175713A 1990-06-23 1991-06-21 車両座席 Expired - Fee Related JP3086722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4020057.4 1990-06-23
DE4020057A DE4020057C2 (de) 1990-06-23 1990-06-23 Fahrzeugsitz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04231913A JPH04231913A (ja) 1992-08-20
JP3086722B2 true JP3086722B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=6408947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03175713A Expired - Fee Related JP3086722B2 (ja) 1990-06-23 1991-06-21 車両座席

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5219202A (ja)
EP (1) EP0463436B1 (ja)
JP (1) JP3086722B2 (ja)
CZ (1) CZ279120B6 (ja)
DE (2) DE4020057C2 (ja)
ES (1) ES2075268T3 (ja)
SK (1) SK278114B6 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130099964A (ko) * 2010-09-14 2013-09-06 바스프 에스이 차량용 에너지 흡수 좌석

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208150A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Bayerische Motoren Werke Ag Rueckenlehne fuer einen fahrzeugsitz
DE4233944A1 (de) * 1992-10-08 1994-04-14 Bayerische Motoren Werke Ag Sitzteil für einen Fahrzeugsitz
US5641198A (en) * 1995-02-01 1997-06-24 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat integrated vehicle occupant restraint
FR2738536B1 (fr) * 1995-09-11 1997-11-28 Cesa Sa Siege perfectionne pour vehicule automobile
AU716487B2 (en) * 1995-09-14 2000-02-24 Autoliv Development Ab A seat for use in a vehicle
US5782537A (en) * 1995-11-27 1998-07-21 Lear Corporation Automotive seat back
US5984419A (en) * 1995-11-27 1999-11-16 Lear Corporation Automotive seat back
GB9525033D0 (en) * 1995-12-07 1996-02-07 Henlys Group Plc Safety seat
DE19603946C2 (de) * 1996-02-05 1998-06-04 Daimler Benz Ag Fahrzeugsitz
DE29601935U1 (de) * 1996-02-08 1996-03-21 Kolb Gunnar Fahrgastsitz für ein Nahverkehrsmittel
FR2744961B1 (fr) * 1996-02-16 1998-03-20 Renault Agencement d'un dispositif de limitation de l'effort de retenue d'un occupant dans un siege de vehicule automobile muni d'une ceinture de securite
FR2747081B1 (fr) * 1996-04-05 1998-05-07 Renault Assise de siege a deformation controlee passive
GB2316442B (en) * 1996-08-16 2000-02-23 Autoliv Dev Improvements in or relating to a seat back support mechanism
FR2755913B1 (fr) * 1996-11-15 1998-12-18 Renault Siege absorbeur d'energie
FR2765533B1 (fr) * 1997-07-03 1999-09-03 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule dote d'un dispositif de protection du cou en cas de choc arriere
AUPO877397A0 (en) * 1997-08-26 1997-09-18 Henderson's Industries Pty Ltd Seat backrest mounting
AU732223B2 (en) * 1997-08-26 2001-04-12 Henderson's Industries Pty Ltd Seat backrest mounting
US6053571A (en) * 1998-07-08 2000-04-25 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus
US6554356B1 (en) * 1999-11-30 2003-04-29 The C.E. White Co. Shock absorbing vehicle seat frame
JP3467568B2 (ja) * 2000-09-25 2003-11-17 日本発条株式会社 車両用シートバックフレーム
DE10142984B4 (de) * 2001-09-01 2005-02-24 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
US6896324B1 (en) * 2002-04-19 2005-05-24 Adam Aircraft Industries Hybrid composite-metal energy absorbing seat
US6709053B1 (en) 2002-09-30 2004-03-23 Lear Corporation Vehicle seat assembly with energy managing member
US6857698B2 (en) * 2003-02-21 2005-02-22 Lear Corporation Seat side impact resistance mechanism
JP2005186670A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Delta Kogyo Co Ltd 車両用シート
US20050200184A1 (en) * 2004-02-25 2005-09-15 Johnson Controls Technology Company Mechanically locked recliners
GB2418843B (en) * 2004-10-11 2008-07-16 Autoliv Dev Improvements in or relating to a recliner mechanism
JP4860932B2 (ja) * 2005-02-04 2012-01-25 テイ・エス テック株式会社 衝撃吸収可能な自動車用シート
DE102006055234A1 (de) * 2006-11-21 2008-05-29 Recaro Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
US7789460B2 (en) * 2007-03-02 2010-09-07 Syntec Seating Solutions, Llc Seat assembly for a vehicle
DE102007018715A1 (de) * 2007-04-20 2008-10-23 Faurecia Autositze Gmbh Fahrzeugsitz
FR2931403B1 (fr) * 2008-05-22 2010-04-23 Sicma Aero Seat Dispositif d'absorption de choc et siege comportant un tel dispositif
EP2296938B1 (en) * 2008-05-28 2013-08-28 Styron Europe GmbH Improved vehicular seat back assembly
US20100052378A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Syntec Seating Solutions, Llc. Seat assembly for a vehicle
US8123293B2 (en) * 2008-12-15 2012-02-28 Syntec Seating Solutions Llc Seat assembly with rotatable seat bottom
US20110140488A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Marriott Brandon S Seat assembly for a vehicle
DE102010029129A1 (de) * 2010-05-19 2011-11-24 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Verstellvorrichtung für Kraftfahrzeugsitze, insbesondere Höhenverstellvorrichtungen
US20120274115A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Tk Holdings Inc. Seat integrated energy management device
EP2706834B1 (en) 2011-05-13 2017-07-19 Husqvarna AB Externally adjustable bagging attachment
JP5798851B2 (ja) * 2011-09-21 2015-10-21 日本発條株式会社 車両用シート
CN203666434U (zh) * 2013-12-19 2014-06-25 宝钜(中国)儿童用品有限公司 支撑装置及具有该支撑装置的儿童汽车安全椅
CN104709128B (zh) * 2015-01-22 2017-03-15 上海延锋江森座椅有限公司 一种带有吸能结构的车辆座椅
JP6488939B2 (ja) * 2015-08-06 2019-03-27 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
FR3062610B1 (fr) * 2017-02-08 2019-04-19 Expliseat Siege pour vehicule avec dossier basculant
JP6939091B2 (ja) * 2017-05-26 2021-09-22 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US10518663B1 (en) * 2018-07-05 2019-12-31 Tachi-S Engineering U.S.A., Incorporated Vehicle seat
US10953810B2 (en) * 2018-11-01 2021-03-23 Safran Seats Usa Llc Impact bracket stress-deformation release mechanism
US11046220B2 (en) * 2019-09-16 2021-06-29 Lear Corporation Vehicle seating system
US11279488B2 (en) * 2020-02-20 2022-03-22 B/E Aerospace, Inc. Seat assembly with sacrificial backrest breakover feature
CA3124175C (en) * 2020-07-08 2024-02-06 Oshkosh Corporation Window assembly for delivery vehicle
US11400839B2 (en) * 2020-09-22 2022-08-02 Ford Global Technologies, Llc Energy absorbing vehicle seat

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1981283A (en) * 1931-10-28 1934-11-20 Atwood Vacuum Machine Co Door bumper
US1978249A (en) * 1932-09-02 1934-10-23 Gabriel N Decarie Buffer
US2024102A (en) * 1934-03-05 1935-12-10 Harry H Kahn Bumper unit for doors and the like
US2043287A (en) * 1934-08-23 1936-06-09 John M Dorton Adjustable seat
US2703601A (en) * 1951-07-17 1955-03-08 Domore Chair Company Inc Back rest supporting structure for chairs
US3501200A (en) * 1967-07-12 1970-03-17 Toyota Motor Co Ltd Seat reinforcing plate construction
DE2152104C3 (de) * 1971-10-19 1981-10-15 Metallwerk Max Brose Gmbh & Co, 8630 Coburg Kraftfahrzeugsitz
US4145081A (en) * 1976-12-22 1979-03-20 Ti Accles & Pollock Limited Vehicle seat
GB2041065A (en) * 1979-02-21 1980-09-03 Fisher Corp Reclining and emergency latch mechanism for vehicle seats
DE3023035A1 (de) * 1980-06-20 1982-01-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Fahrzeugsitz, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US4688662A (en) * 1985-05-16 1987-08-25 The Lamson & Sessions Co. Energy absorber
DE3706394C1 (en) * 1987-02-27 1988-05-11 Audi Ag Backrest for vehicle front seats
DE3714588C2 (de) * 1987-05-01 1998-05-14 Bayer Ag Sicherheits-Lehnenholm aus Kunststoff
JPH0546688Y2 (ja) * 1988-09-24 1993-12-07
DE3841535A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Bayer Ag Kraftfahrzeugsitz

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130099964A (ko) * 2010-09-14 2013-09-06 바스프 에스이 차량용 에너지 흡수 좌석
KR101955043B1 (ko) * 2010-09-14 2019-03-06 바스프 에스이 차량용 에너지 흡수 좌석

Also Published As

Publication number Publication date
CS178791A3 (en) 1992-01-15
JPH04231913A (ja) 1992-08-20
DE4020057A1 (de) 1992-01-02
EP0463436B1 (de) 1995-08-02
EP0463436A2 (de) 1992-01-02
US5219202A (en) 1993-06-15
DE59106117D1 (de) 1995-09-07
SK278114B6 (en) 1996-01-10
ES2075268T3 (es) 1995-10-01
DE4020057C2 (de) 1996-05-09
CZ279120B6 (cs) 1995-01-18
EP0463436A3 (en) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086722B2 (ja) 車両座席
US6145880A (en) Knee bolster assembly
JP4884379B2 (ja) 自動車の一部用の支持体を形成する要素
KR20000048877A (ko) 좌석 등받이 프레임
US4568106A (en) Passive restraint for a vehicle seat
JPH0867140A (ja) ドアトリムのエネルギ吸収構造
EP3789238B1 (en) An energy absorbing mounting structure
US20080315609A1 (en) Attaching structure of split type seat back for vehicle
JPH0995196A (ja) 乗員保護装置
JP2001233101A (ja) キャブオーバー型車のシート設置構造
US11926197B2 (en) Door assembly for a motor vehicle
KR102412550B1 (ko) 자동차 시트백 프레임의 리클라이너용 설치장치
KR100803041B1 (ko) 차량의 리어시트부의 강도 보강 구조
KR0174413B1 (ko) 자동차용 시트 벨트 고정구조
KR100351357B1 (ko) 자동차용 시트의 장착구조
KR0123274Y1 (ko) 자동차용 안전벨트의 앵커취부구조
KR200141617Y1 (ko) 차량용 시트의 장착구조
KR0117615Y1 (ko) 자동차의 사이드실 구조
CA1330557C (en) Aircraft safety seat
KR100275203B1 (ko) 차량의 리어엔드패널 보강구조
KR0174411B1 (ko) 자동차용 시트 벨트 고정구조
KR200154160Y1 (ko) 차량용 범퍼의 보강재
KR0136873Y1 (ko) 시트 트랙의 레일 강성 보강구조
KR100366582B1 (ko) 차량용 시트 장착구조
KR200148212Y1 (ko) 차량의 프론트 시트 보강구조

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees