JP3082590B2 - コーティングフィルムの製造方法 - Google Patents

コーティングフィルムの製造方法

Info

Publication number
JP3082590B2
JP3082590B2 JP06231546A JP23154694A JP3082590B2 JP 3082590 B2 JP3082590 B2 JP 3082590B2 JP 06231546 A JP06231546 A JP 06231546A JP 23154694 A JP23154694 A JP 23154694A JP 3082590 B2 JP3082590 B2 JP 3082590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
coating film
group
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06231546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07323261A (ja
Inventor
哲也 山本
由貴子 堀
昭夫 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP06231546A priority Critical patent/JP3082590B2/ja
Publication of JPH07323261A publication Critical patent/JPH07323261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082590B2 publication Critical patent/JP3082590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐水性、耐薬品性、耐
候性、耐熱性に優れ、かつ可撓性にも優れたコーティン
グフィルムを製造する方法、特にこれらの諸特性と共に
ガスバリヤ性にも優れたコーティングフィルムを基材表
面に生産性良く製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】酸素、窒素、炭酸ガス、水蒸気等の気体
の透過度が極めて小さいガスバリヤ材は包装用材料等の
分野において需要が増大している。ガスバリヤ性をプラ
スチックフィルムまたはシート等成形体材料に付与する
ためには、エチレン−ビニルアルコール共重合体、塩
化ビニリデン系共重合体、ポリメタキシリレンアジパミ
ド等の気体不透過性素材で成形体を作成する、これら
の気体不透過性素材を他の材料にラミネートまたはコー
ティングする、アルミ箔をフィルム状材料にラミネー
トする、金属酸化物を蒸着する等の方法が知られてい
る。
【0003】しかし、の気体不透過性素材の内、エチ
レン−ビニルアルコール共重合体やポリメタキシリレン
アジパミドは吸湿性が大きく、吸湿に伴ってガスバリヤ
性が大幅に低下するという問題があり、塩化ビニリデン
系共重合体は塩素原子を含んでいるため公害の原因とな
る恐れがある。また、のアルミ箔ラミネートフィルム
では、包装された内容物を外から見ることができず、
の金属蒸着フィルムは可撓性等を低下させるため、包装
時に蒸着層にクラックを生じ易く、ガスバリヤ性の低下
を引き起こすという問題があった。
【0004】これらの問題を解決するために、緻密な分
子構造を有し、耐候性、硬度、耐薬品性に優れたポリシ
ロキサンを用いて、プラスチックフィルムの表面処理を
行うことが研究されている。例えば、本願発明者らによ
って水系で利用できるポリシロキサン系の表面処理用組
成物が既に出願されている(特願平5−8565号、特
願平5−147953号等)。
【0005】しかしながらこれらの水系組成物は、ポリ
シロキサンの原料であるアルコキシシランを加水分解縮
合するために必要な水の量のコントロールが意外に難し
く、すなわち、水の量を多くしてアルコキシシラン類の
加水分解縮合を速めてやろうとすると、ゲル化し易く、
組成物としての保存安定性に劣り、逆に水の量を少なく
してゲル化を防ごうとすると、コーティング剤として使
用した場合にタッキングを起こし易く、塗膜の乾燥に時
間がかかって生産性が極度に悪くなるという問題があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記諸問
題を考慮して、耐水性、耐薬品性、耐候性、耐熱性に優
れ、かつ可撓性にも優れたコーティングフィルムを、特
にガスバリヤ性フィルムを、これらの諸物性を損なうこ
となく生産性良く製造する方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し得た本
発明のコーティングフィルムの製造方法は、下記一般式
(I) で示されるシラン化合物(A)、
【0008】
【化3】 [式中A1 はアルキレン基、R1 は水素原子、低級アル
キル基、または
【0009】
【化4】
【0010】(式中A2 は直接結合またはアルキレン基
を、R5,R6 は水素原子または低級アルキル基を示す)
で表わされる基、R2 は水素原子または低級アルキル
基、R3は同一または異なる低級アルキル基、アリール
基または不飽和脂肪族残基、R4は水素原子、低級アル
キル基またはアシル基を意味し(ただしR1,R2,R5,R
6のうち少なくとも1つが水素原子である)、wは0、
1、2のいずれか、zは1、2、3のいずれかの整数を
表わす(ただしw+z=3である)] および該シラン化合物(A)中のアミノ基との反応性を
有する官能基を分子内に持つ化合物(B)を含むコーテ
ィング用組成物を基材に塗布した後、加温・加湿雰囲気
下で乾燥させて被膜化するところに要旨を有する。
【0011】本発明では、乾燥被膜化処理が、50℃以
上、5%RH以上の雰囲気下で乾燥させる1工程のみで
行われてもよく、また、まず50℃以上、5%RH未満
の雰囲気下で、次いで50℃以上、5%RH以上の雰囲
気下で乾燥・被膜化させる2工程からなるもの、あるい
は逆に、まず50℃以上、5%RH以上の雰囲気下で、
次いで50℃以上、5%RH未満の雰囲気下で乾燥・被
膜化させる2工程からなるものであってもよい。
【0012】さらに、コーティング用組成物の乾燥被膜
を形成させた後、20〜60℃、5〜80%RHの雰囲
気下で熟成処理を行う方法も本発明の好ましい製造方法
として挙げられる。この熟成処理の採用によってガスバ
リヤ性が安定して発現するためである。このときの乾燥
被膜の形成方法は限定されず、単に加温下で乾燥するだ
けであっても、また上述の加温・加湿雰囲気下での乾燥
工程を含むものであってもよい。
【0013】コーティング用組成物に、さらに下記一般
式(II)で代表される有機金属化合物が含まれていること
は、タッキング防止に一層効果的である。 R7 mM(OR8)n ……(II) (式中Mは金属元素を表わし、R7 は同一または異なっ
ていてもよく、水素原子、低級アルキル基、アリール基
または不飽和脂肪族残基を表わし、R8 は同一または異
なっていてもよく、水素原子、低級アルキル基またはア
シル基を表わし、mは0または正の整数、nは1以上の
整数でかつm+nは金属元素Mの原子価と一致する)
【0014】また、化合物(B)が芳香環またはその水
素添加環を有し、かつエポキシ基を2個以上有する化合
物であると、得られるコーティングフィルム塗膜が、雰
囲気温度や湿度に影響されることなく、常に優れたガス
バリヤ性を示す点で好ましい。本発明のコーティングフ
ィルムの製造方法は、ガスバリヤ性フィルムの形成方法
として非常に有用である。
【0015】
【作用】本発明において用いられる下記一般式(I) で示
されるシラン化合物(A)
【0016】
【化5】
【0017】(ただし、式中A1,R1,R2,R3,R4,w,
zの持つ意味は前記と同じである)としては、分子内に
アミノ基と加水分解縮合性基を有し上記式(I) で表わさ
れるシラン化合物であれば特に限定されない。
【0018】上記(A)の具体例としては、N−β(ア
ミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキ
シシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピル
トリイソプロポキシシラン、N−β(アミノエチル)γ
−アミノプロピルトリブトキシシラン、N−β(アミノ
エチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、
N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジエ
トキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロ
ピルメチルジイソプロポキシシラン、N−β(アミノエ
チル)γ−アミノプロピルメチルジブトキシシラン、N
−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルエチルジメト
キシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピ
ルエチルジエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ
−アミノプロピルエチルジイソプロポキシシラン、N−
β(アミノエチル)γ−アミノプロピルエチルジブトキ
シシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ
−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロ
ピルトリイソプロポキシシラン、γ−アミノプロピルト
リブトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルメチルジイソプロポキシシラ
ン、γ−アミノプロピルメチルジブトキシシラン、γ−
アミノプロピルエチルジメトキシシラン、γ−アミノプ
ロピルエチルジエトキシシラン、γ−アミノプロピルエ
チルジイソプロポキシシラン、γ−アミノプロピルエチ
ルジブトキシシラン、γ−アミノプロピルトリアセトキ
シシラン等が挙げられ、これらの1種または2種以上を
用いることができる。
【0019】本発明に用いられる化合物(B)として
は、上記シラン化合物(A)中のアミノ基との反応性を
有する官能基を分子内に持つことが必要であり、該官能
基とはエポキシ基、カルボキシル基、イソシアネート
基、オキサゾリニル基等が挙げられる。これらの官能基
はコーティングフィルム形成時にシラン化合物(A)中
のアミノ基と架橋反応する働きを有し、架橋効果を上げ
るためには化合物(B)中に官能基が2個以上存在して
いることが好ましい。これらの官能基は化合物(B)中
において同一であっても異なっていてもよい。アミノ基
との反応性の点からはエポキシ基またはイソシアネート
基が好ましい。また、得られるコーティングフィルム塗
膜の耐水性をより向上させるためには、化合物(B)が
芳香環またはその水素添加環を有していることが好まし
い。
【0020】本発明で利用できる化合物(B)の具体例
としては、エチレングリコールジグリシジルエーテル、
ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、トリエチ
レングリコールジグリシジルエーテル、テトラエチレン
グリコールジグリシジルエーテル、ノナエチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグ
リシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジ
ルエーテル、トリプロピレングリコールジグリシジルエ
ーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテ
ル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、グ
リセロールジグリシジルエーテル等の脂肪族ジグリシジ
ルエーテル類;グリセロールトリグリシジルエーテル、
ジグリセロールトリグリシジルエーテル、トリグリシジ
ルトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ペン
タエリスリトールテトラグリシジルエーテル等のポリグ
リシジルエーテル類;アジピン酸ジグリシジルエステ
ル、o−フタル酸ジグリシジルエステル等の脂肪族およ
び芳香族ジグリシジルエステル類;ビスフェノールAジ
グリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエーテ
ル、ヒドロキノンジグリシジルエーテル、ビスフェノー
ルSジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシ
ジルエーテル、および次式で表される化合物類
【0021】
【化6】
【0022】等の芳香環またはその水素添加環(核置換
誘導体も含む)を有するグリシジル類;あるいはグリシ
ジル基を官能基として有するオリゴマー類(例えばビス
フェノールAジグリシジルエーテルオリゴマーの場合は
下式の様に表わせる);
【0023】
【化7】
【0024】ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレ
ンジイソシアネート、1,4−ジフェニルメタンジイソ
シアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、ト
リフェニルメタントリイソシアネート、トリジンジイソ
シアネート、キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネート等のイソシアネート類;
酒石酸、アジピン酸等のジカルボン酸類;ポリアクリル
酸等の含カルボキシル基重合体;オキサゾリニル基含有
重合体等が挙げられ、これらのうち1種または2種以上
を用いることができる。
【0025】シラン化合物(A)は化合物(A)単独で
も加水分解縮合反応を起こしてフィルム化するが、化合
物(B)はシラン化合物(A)に対して架橋剤的役割を
果たし、フィルム化によって形成される3次元網目構造
に可撓性を付与する効果を有する。すなわち、架橋点間
の分子量をバランス良くとる働きを有するので、シラン
化合物(A)に対して0.1重量%以上用いることが推
奨される。0.1重量%より少ないと、得られるフィル
ムの可撓性が不充分となる。より好ましくは1重量%以
上、さらに好ましくは10重量%以上用いる。一方、化
合物(B)が多くなり過ぎると、シラン化合物(A)に
由来するポリシロキサン部分によって発現する性能であ
るガスバリヤ性や、その他耐水性、耐薬品性、耐候性、
耐熱性等が悪化してしまうため、化合物(B)の上限は
シラン化合物(A)に対して300重量%とすることが
望まれる。好ましくは200重量%以下、より好ましく
は80重量%以下とする。
【0026】化合物(B)として分子中にイソシアネー
ト基および/またはエポキシ基を有する化合物を用いる
場合には、これらの官能基が、加水分解反応やコーティ
ング時に必要に応じて用いられる溶媒との反応を起こし
易いので、シラン化合物(A)との反応点を確保するた
めにこれらの副反応を防ぐ必要がある。従って、予め化
合物(B)とシラン化合物(A)中のアミノ基と反応さ
せてから、シラン化合物(A)を加水分解縮合反応さ
せ、その後にコーティングすることが推奨される。すな
わち、化合物(B)の官能基とシラン化合物(A)のア
ミノ基が反応することによって、シラン化合物(A)の
アミノ基末端部分に化合物(B)がつながった化合物が
得られるので、これをシラン化合物(A)のもう一端の
アルコキシシラン部分で、ある程度加水分解縮合反応さ
せた後(これがコーティング用組成物となる)に、後述
の条件下で被膜化させれば、さらに緻密なフィルムを得
ることができる。
【0027】本発明法で用いられるコーティング用組成
物には、下記一般式(II)で表わされる有機金属化合物
(C)を含むものであってもよい。 R7 mM(OR8)n ……(II) (ただし、式中M、R7 、R8 、m、nの持つ意味は前
記と同じである)
【0028】具体例としては、テトラメトキシシラン、
テトラエトキシシラン、テトライソプロポキシシラン、
テトラブトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メ
チルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシ
ラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシ
シラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソプ
ロポキシシラン、エチルトリブトキシシラン、ジメチル
ジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチ
ルジイソプロポキシシラン、ジメチルジブトキシシラ
ン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシ
ラン、ジエチルジイソプロポキシシラン、ジエチルジブ
トキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリ
エトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプ
トプロピルトリメトキシシラン等のアルコキシシラン
類;チタニウムテトラエトキシド、チタニウムテトライ
ソプロポキシド、チタニウムテトラブトキシド等のチタ
ニウムアルコキシド類;ジルコニウムテトラエトキシ
ド、ジルコニウムテトライソプロポキシド、ジルコニウ
ムテトラブトキシド等のジルコニウムアルコキシド類;
アルミニウムトリエトキシド、アルミニウムトリイソプ
ロポキシド、アルミニウムトリブトキシド等のアルミニ
ウムアルコキド類;テトラアセトキシシラン、メチルト
リアセトキシシラン等のアシロキキシラン類;トリメチ
ルシラノール等のシラノール類が挙げられ、これらの1
種または2種以上を用いることができる。あるいはこれ
らの加水分解縮合物を用いてもよい。
【0029】有機金属化合物(C)および/またはその
加水分解縮合物は、シラン化合物(A)に対して0〜2
00モル%程度、好ましくは0〜100モル%の使用が
適している。200モル%より多く使用すると、シラン
化合物(A)中のアミノ基を触媒として粒子化し、急に
ゲル化することがあるため好ましくない。
【0030】上記有機金属化合物(C)は、シラン化合
物(A)のシラノール基と反応してシロキサン結合を形
成する。このため、コーティング用組成物の分子量が大
きくなり、塗膜のタッキングを防止する効果が向上す
る。特に、テトラメトキシシランや、テトラエトキシシ
ラン等の4官能アルコキシシランが上記効果が大きいた
め好ましく利用できる。
【0031】シラン化合物(A)自体の加水分解縮合反
応は、水の存在下で進行し、例えばγ−アミノプロピル
トリメトキシシランを用いた場合は次式で示される。 H2N-C3H6-Si(OCH3)3+3H2O → H2N-C3H6-Si(OH)3+3CH3OH H2N-C3H6-Si(OH)3 → H2N-C3H6-SiO3/2 +3/2 H2O
【0032】シラン化合物(A)と水(W)のモル比W
/Aは、0.01〜3.0が好ましい。0.01より小
さいと、コーティング膜形成時にクラックを生じ易く、
さらに膜の乾燥に時間がかかり生産性に劣るものとな
る。W/Aは0.1以上とすることがより好ましい。ま
た水が多過ぎると、加水分解反応が進行してコーティン
グ液の保存安定性が悪くなっていくので、W/Aは3.
0以下、好ましくは2.0以下、より好ましくは0.8
以下とする。
【0033】本発明においては、シラン化合物(A)と
化合物(B)を反応させた後、シラン化合物(A)の加
水分解縮合反応を行い、その後必要に応じて、有機金属
化合物(C)を加えて反応させる方法が、コーティング
用組成物の安定性が最も良好となるため好ましい。
【0034】加水分解縮重合反応は、水分の存在下で進
行していくが、コーティング時に用いられる溶媒中で行
う方が、そのままコーティングできるため便利である。
溶媒としては、加水分解縮合が進行し得るだけの水分を
共有できる溶媒であれば特に限定されないが、具体的に
は、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコー
ル、ブタノール、ペンタノール、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エチ
レングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノ
メチルエーテル等のアルコール類;アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ン等のケトン類;トルエン、ベンゼン、キシレン等の芳
香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の炭
化水素類;メチルアセテート、エチルアセテート、プロ
ピルアセテート、ブチルアセテート等のアセテート類;
その他エチルフェノールエーテル、プロピルエーテル、
テトラヒドロフラン等が挙げられ、これらの1種以上を
混合して用いることができる。これらの中でもアルコー
ル類が好ましく用いられる。またこれらの溶媒中で前述
の加水分解縮合反応を行うことが望ましい。
【0035】以上の様に、水と、必要に応じて用いられ
る溶媒によって溶液状態のコーティング用組成物が得ら
れる。コーティング用組成物の固形分は5〜50重量%
とすることが好ましい。5重量%より少ないと、厚ぬり
が難しい。また組成物が希薄すぎて結果的に水分量(W
/A)が3.0を超え易く、保存安定性が悪くなる。5
0重量%を超えても保存安定性は悪化する。本発明法で
用いられるコーティング用組成物中には、本発明の効果
を損なわない範囲で、硬化触媒、濡れ性改良剤、可塑
剤、消泡剤、増粘剤等の無機、有機系各種添加剤を必要
に応じて添加することができる。
【0036】本発明法で被塗物として用いられる基材と
しては樹脂フィルムが使用される。樹脂としては特に限
定されないが、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンイソフタレート、ポリエチレン-2,6-
ナフタレート、ポリブチレンテレフタレートやこれらの
共重合体等のポリエステル系樹脂;ポリオキシメチレン
等のポリアミド系樹脂;ポリスチレン、ポリ(メタ)ア
クリル酸エステル、ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリカーボネート、セロファン、ポリイミド、ポ
リエーテルイミド、ポリフェニレンスルフォン、ポリス
ルフォン、ポリエーテルケトン、アイオノマー樹脂、フ
ッ素樹脂等の熱可塑性樹脂;メラミン樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂、アルキド樹脂、ユリア樹脂、珪素樹脂等の
熱硬化性樹脂等が挙げられる。
【0037】コーティング法としては特に限定されず、
ロールコーティング法、ディップコーティング法、バー
コーティング法、ノズルコーティング法あるいはこれら
を組み合わせた方法が採用される。なお、被覆を行う前
に樹脂フィルムにコロナ処理等の表面活性化処理や、ウ
レタン樹脂等の公知のアンカー処理を行ってもよい。ま
た、コーティングフィルムにラミネート処理や他の公知
の処理を行うこともできる。
【0038】本発明法では、上記コーティング用組成物
を基材フィルム上に塗工した後に、加温・加湿雰囲気下
で乾燥させて被膜化するか、あるいは限定されない方法
で乾燥・被膜化を行った後に、特定の加温・加湿雰囲気
下で熟成処理を行うところに最大のポイントを有する。
乾燥時もしくは熟成時に加湿工程を経ることによって、
加水分解縮合の短時間完結が達成され、得られるコーテ
ィングフィルムのガスバリヤ性が向上すると共に、再現
性良く安定してガスバリヤ性が発現するという効果を享
受できるのである。すなわち、加温・加湿雰囲気下で乾
燥・被膜化させると、コーティング用組成物中の水の量
が少なくてすむので組成物としての安定性が増し、しか
も短時間で緻密な被膜が得られるため、良好なガスバリ
ヤ性コーティングフィルムを生産性よく製造できる。ま
た、加温・加湿雰囲気下での熟成処理によって、ばらつ
きなく安定したガスバリヤ性を有するコーティングフィ
ルムが得られ、これらの知見は実操業上、重要なもので
ある。
【0039】乾燥被膜化の加温条件は50℃以上とする
ことが好ましい。温度は高い方が乾燥時間が短縮されて
生産性が向上するので、より好ましくは60℃以上、さ
らに好ましくは80℃以上である。ただし、被膜のクラ
ック防止の点から100℃を上限とすることが好まし
い。また加湿条件としては、相対湿度で5%RH以上が
好ましい。より好ましくは10%RH以上、さらに好ま
しくは20%RH以上である。湿度が高いほど、加水分
解縮合が短時間で進むため、生産性向上の点から好まし
い。湿度の上限は100%RHである。乾燥処理時間
は、加温・加湿条件によって適宜変更することができ
る。加水分解縮合を充分反応させるためには1秒以上行
うことが好ましく、生産性の観点から1分以内、好まし
くは30秒以内である。
【0040】製造ライン上、上記乾燥被膜化を2工程で
行ってもよい。コーティング被膜を先に5%RH未満の
加温・非加湿雰囲気下で乾燥した後、加温・加湿雰囲気
下で乾燥処理するか、あるいは先に加温・加湿雰囲気下
で乾燥した後、5%RH未満の加温・非加湿雰囲気下で
乾燥する。非加湿雰囲気での加温条件は、生産性の点か
らやはり50℃以上が好ましい。
【0041】一方熟成処理は、20〜60℃、5〜80
%RHで行う。熟成処理は1時間以上、より好ましくは
20時間以上行うとよい。この範囲以外では、安定した
ガスバリヤ性を有するフィルムを得ることができない。
熟成処理を行う場合、コーティング被膜を形成するとき
の条件は特に限定されず、例えば単に加温された雰囲気
下で乾燥するだけでもよく、また上述の様に、加温・加
湿雰囲気下で行った上に上記熟成処理を行うものであっ
てもよい。加温・加湿雰囲気下で被膜の乾燥を行い、さ
らに熟成処理を行うと、得られるコーティングフィルム
のガスバリヤ性が向上し、ロット間のばらつきのない高
性能のフィルムが得られるため、最も好ましい実施態様
である。
【0042】本発明のコーティング被膜の厚みは、乾燥
後で0.01〜20μm程度が好ましい。0.01μm
より薄いと被膜が均一にならずピンホールが発生し易い
と共に、コーティングフィルムとしてのガスバリヤ性や
耐薬品性等の物性が発現しにくい。0.1μm以上が好
ましく、0.5μm以上がより好ましい。一方20μm
より厚くすると被膜にクラックが生じ易くなるので好ま
しくない。10μm以下とすることが好ましく、より好
ましい厚みは5μm以下である。本発明法で形成される
コーティング被膜はガスバリヤ性に富んだものであるの
で、本発明法を用いることによってガスバリヤ性フィル
ムを製造することができる。
【0043】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。なお、特性試験の評価方法は次のように行った。 〈酸素透過度〉温度20℃、湿度85%RHの条件化
で、MOCON社製の酸素透過率測定装置を用いて測定
した。 〈保存安定性〉コーティング用組成物を23℃で3か月
保存した後、目視で観察して、透明なものを○、ゲル化
もしくは沈殿物が生じたものを×とした。
【0044】〈タッキング〉コーティング用組成物を2
5μmのポリエチレンテレフタレート(以下PETと略
す)に所定の厚さに塗布して乾燥した直後に、塗布面に
別の25μmPETフィルムを100cm2 あたり1k
gの荷重をかけて圧着した。このフィルムを剥がす時
に、コーティング膜の剥離が認められなかったものを
○、剥離が認められたものを×とした。
【0045】実施例1 撹拌機、温度計および冷却器を備えたフラスコに、γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン(以下APTMSと
略す)100gと、レゾルシノールジグリシジルエーテ
ル40gとトルエン100gを仕込み、60℃で3時間
反応させた。反応後21℃まで冷却し、水3gとメタノ
ール165gの混合液を加え、21℃で24時間撹拌
し、コーティング用組成物1を得た。この組成物を25
μmPETフィルムにバーコーターで塗布し、80℃、
60%RHで30秒間乾燥した。得られたコーティング
フィルムの特性試験を行い、結果を表1に示した。な
お、得られたコーティング用組成物1は23℃で3か月
保存した後も、透明なままであり、保存安定性は○であ
った。
【0046】実施例2〜5 表1に示した様に乾燥時の種々の条件を変更した以外は
実施例1と同様にしてコーティングフィルムを作成し、
特性試験を行った。結果を表1に併記した。 実施例6〜11 表2に示した様に種々の条件を変更した以外は実施例1
と同様にしてコーティングフィルムを作成し、特性試験
を行った。結果を表2に併記した。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】なお、表2で用いた化合物の略称は以下の
通りである。 APTMS :γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン APTES :γ−アミノプロピルトリエトキシシ
ラン NAEAPTMS:N−β(アミノエチル)γ−アミノ
プロピルトリメトキシシラン RDGE :レゾルシノールジグリシジルエーテ
ル BisADGE :ビスフェノールAジグリシジルエー
テル 1EGDGE :エチレングリコールジグリシジルエ
ーテル MeOH :メタノール EtOH :エタノール iPA :イソプロピルアルコール
【0050】実施例12 撹拌機、温度計および冷却器を備えたフラスコに、レゾ
ルシノールジグリシジルエーテル50gとイソプロピル
アルコール100gを入れ、APTMS95gを加え
て、70℃で3時間反応させた。反応後21℃まで冷却
し、イソプロピルアルコール300gを加え、撹拌しな
がら水を3g滴下し、さらに室温で3日間撹拌してコー
ティング用組成物12を得た。この組成物を25μmP
ETフィルムにバーコーターで塗布し、80℃、0%R
Hで30秒間乾燥した後、さらに80℃、50%RHで
30秒間加温・加湿処理を行った。得られたコーティン
グフィルムの膜厚は3.9μm、タッキングは○、酸素
透過度は5.3cc/m2・24hrs・atm であった。またコーテ
ィング用組成物の保存安定性も○であった。
【0051】実施例13 撹拌機、温度計および冷却器を備えたフラスコに、AP
TMS100gと、ビスフェノールAジグリシジルエー
テル45gとエタノール150gを仕込み、70℃で3
時間反応させた。反応後21℃まで冷却し、水3gとエ
タノール200gの混合液を加え、70℃で3時間撹拌
し、コーティング用組成物13を得た。この組成物を2
5μmPETフィルムにグラビアコーターで塗布し、9
0℃、80%RHで5秒間乾燥した。得られたコーティ
ングフィルムの膜厚は2.5μm、タッキングは○、酸
素透過度は8.4cc/m2・24hrs・atm であった。またコー
ティング用組成物の保存安定性も○であった。
【0052】比較例1〜3 表3に示した様に乾燥時の種々の条件を変更した以外は
実施例1と同様にしてコーティングフィルムを作成し、
特性試験を行った。結果を表3に併記した。
【0053】
【表3】
【0054】実施例14 撹拌機、温度計および冷却器を備えたフラスコに、レゾ
ルシノールジグリシジルエーテル50gとイソプロピル
アルコール100gを入れ、APTMS95gを加え
て、70℃で3時間反応させた。反応後21℃まで冷却
し、イソプロピルアルコール300gを加え、撹拌しな
がら水を3g滴下し、さらに室温で3時間撹拌してコー
ティング用組成物13を得た。この組成物を25μmP
ETフィルムにグラビアコーターで塗布し、100℃、
20%RHで5秒間乾燥した。得られたコーティングフ
ィルムの膜厚は2.5μm、タッキングは○、酸素透過
度は5.8cc/m2・24hrs・atm であった。またコーティン
グ用組成物の保存安定性も○であった。
【0055】実施例15〜17 表4に示した様に乾燥時の種々の条件を変更した以外は
実施例14と同様にしてコーティングフィルムを作成
し、特性試験を行った。結果を表4に併記した。
【0056】
【表4】
【0057】実施例18 撹拌機、温度計および冷却器を備えたフラスコに、AP
TMS40gと、トルエン50を仕込み、70℃に加熱
して、レゾルシノールジグリシジルエーテル22gとト
ルエン10gの混合液を20分で滴下した。70℃で3
時間保持した後、メタノール18gと水1.25gの混
合液を加え、30℃に冷却しながら1時間熟成した後、
さらにテトラメトキシシラン42gとトルエン50gを
加え、コーティング用組成物18を得た。この組成物を
12μmPETフィルムにバーコーターで塗布し、10
0℃、20%RHで5秒間乾燥した。その後、40℃、
60%RHの雰囲気下で24時間熟成処理を行った。得
られたコーティングフィルムの膜厚は3.0μm、タッ
キングは○、酸素透過度は2.4cc/m2・24hrs・atmであ
った。またコーティング用組成物の保存安定性も○であ
った。
【0058】参考例 撹拌機、温度計および冷却器を備えたフラスコに、AP
TMS100gと、レゾルシノールジグリシジルエーテ
ル45gとメタノール150gを仕込み、60℃で3時
間反応させた。反応後21℃まで冷却し、水20gとメ
タノール150gの混合液を加え、21℃で1時間撹拌
し、コーティング用組成物17を得た。この組成物を2
5μmPETフィルムにバーコーターで塗布し、90
℃、20%RHで1分間乾燥した。得られたコーティン
グフィルムの膜厚は2.0μm、タッキングは○、酸素
透過度は9.3cc/m2・24hrs・atm であった。しかし、コ
ーティング用組成物17は、水の量が多いため1日後に
ゲル化してしまった。
【0059】
【発明の効果】本発明のコーティングフィルム製造法の
採用によって、耐水性、耐薬品性、耐候性、耐熱性に優
れ、かつ可撓性にも優れたコーティングフィルム、特に
ガスバリヤ性フィルムを、これらの諸物性を損なうこと
なく、またタッキングを起こすことなく生産性良好に製
造することができる様になった。本発明法ではコーティ
ング用組成物中の水の量を少なくしても、加温・加湿雰
囲気下でフィルムを形成させるか、または加温・加湿雰
囲気下で熟成処理を行うことによって、安定した高性能
のガスバリヤ性フィルムを得ることができる。従って、
コーティング用組成物としての保存安定性も著しく向上
させることができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−3206(JP,A) 特開 平6−220401(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05D 1/00 - 7/26 C09D 183/08

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) で示されるシラン化合物
    (A)、 【化1】 [式中A1 はアルキレン基、R1 は水素原子、低級アル
    キル基、または 【化2】 (式中A2 は直接結合またはアルキレン基を、R5,R6
    は水素原子または低級アルキル基を示す)で表わされる
    基、R2 は水素原子または低級アルキル基、R3は同一
    または異なる低級アルキル基、アリール基または不飽和
    脂肪族残基、R4は水素原子、低級アルキル基またはア
    シル基を意味し(ただしR1,R2,R5,R6のうち少なく
    とも1つが水素原子である)、wは0、1、2のいずれ
    か、zは1、2、3のいずれかの整数を表わす(ただし
    w+z=3である)] および該シラン化合物(A)中のアミノ基との反応性を
    有する官能基を分子内に持つ化合物(B)を含むコーテ
    ィング用組成物を基材に塗布した後、加温・加湿雰囲気
    下で乾燥させて被膜化することを特徴とするコーティン
    グフィルムの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のコーティング用組成物
    を基材に塗布した後、50℃以上、5%RH以上の雰囲
    気下で乾燥させて被膜化することを特徴とするコーティ
    ングフィルムの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のコーティング用組成物
    を基材に塗布した後、まず50℃以上、5%RH未満の
    雰囲気下で、次いで50℃以上、5%RH以上の雰囲気
    下で乾燥させて被膜化することを特徴とするコーティン
    グフィルムの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のコーティング用組成物
    を基材に塗布した後、まず50℃以上、5%RH以上の
    雰囲気下、次いで50℃以上、5%RH未満の雰囲気下
    で乾燥させて被膜化することを特徴とするコーティング
    フィルムの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のコーティング用組成物
    を基材に塗布して乾燥被膜を形成させた後、20〜60
    ℃、5〜80%RHの雰囲気下で熟成処理を行うことを
    特徴とするコーティングフィルムの製造方法。
  6. 【請求項6】 乾燥被膜の形成を請求項1〜3のいずれ
    かに記載の方法で行うものである請求項5に記載のコー
    ティングフィルムの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記コーティング用組成物には、さらに
    下記一般式(II)で代表される有機金属化合物(C)が含
    まれているものである請求項1〜6に記載のコーティン
    グフィルムの製造方法。 R7 mM(OR8)n ……(II) (式中Mは金属元素を表わし、R7 は同一または異なっ
    ていてもよく、水素原子、低級アルキル基、アリール基
    または不飽和脂肪族残基を表わし、R8 は同一または異
    なっていてもよく、水素原子、低級アルキル基またはア
    シル基を表わし、mは0または正の整数、nは1以上の
    整数でかつm+nは金属元素Mの原子価と一致する)
  8. 【請求項8】 前記化合物(B)が、芳香環またはその
    水素添加環を有し、かつエポキシ基を2個以上有する化
    合物である請求項1〜7のいずれかに記載のコーティン
    グフィルムの製造方法。
  9. 【請求項9】 コーティングフィルムがガスバリヤ性フ
    ィルムである請求項1〜8のいずれかに記載のコーティ
    ングフィルムの製造方法。
JP06231546A 1994-04-08 1994-09-27 コーティングフィルムの製造方法 Expired - Fee Related JP3082590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06231546A JP3082590B2 (ja) 1994-04-08 1994-09-27 コーティングフィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100994 1994-04-08
JP6-71009 1994-04-08
JP06231546A JP3082590B2 (ja) 1994-04-08 1994-09-27 コーティングフィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07323261A JPH07323261A (ja) 1995-12-12
JP3082590B2 true JP3082590B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=26412120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06231546A Expired - Fee Related JP3082590B2 (ja) 1994-04-08 1994-09-27 コーティングフィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082590B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07323261A (ja) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5728770A (en) Surface treatment composition and surface-treated resin molding
JP2742369B2 (ja) ガスバリア用表面処理用組成物および表面処理樹脂成形体
JP2812120B2 (ja) 表面処理用組成物および表面処理樹脂成形体
JP3082590B2 (ja) コーティングフィルムの製造方法
JPH06279678A (ja) 水系表面処理用組成物および該組成物を用いた表面処理樹脂成形体、ガスバリヤ材および感熱熱転写熱スティック防止剤用塗料
JP3248374B2 (ja) ガスバリア性積層体
US6159546A (en) Process of continuously coating an organometallic coating composition on a running substrate
JP2812924B2 (ja) ガスバリア用表面処理用組成物および表面処理樹脂成形体
JP2002294153A (ja) 表面被覆成形体
JP3018927B2 (ja) コーティングフィルムの製造方法
JP3048334B2 (ja) コーティングフィルムの連続製造方法
JP3119113B2 (ja) 表面処理樹脂成形体
JP3343106B2 (ja) 表面被覆用組成物
JP3218765B2 (ja) ガスバリヤ用水系表面処理用組成物、および該組成物を用いた表面処理樹脂成形体ならびにガスバリヤ材
JP2004025606A (ja) ガスバリア用積層フィルム
JP3248375B2 (ja) ガスバリア性積層体
JP3095698B2 (ja) 表面処理用組成物および表面処理樹脂成形体
JPH08199117A (ja) コーティング用組成物および樹脂成形体
JP2000256620A (ja) コーティング剤
JP2005001161A (ja) ガスバリア積層体の製造方法
JP2002059519A (ja) ガスバリア性表面被覆成形体
JPH11236547A (ja) 表面処理剤及び表面被処理材料
JP2004018637A (ja) 気体遮断性フィルムの製造方法
CA2150364C (en) Surface treatment composition and surface-treated resin molding
JP2003096391A (ja) ガスバリア用コーティング剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000530

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees