JP3077020B2 - 中空糸型分離膜モジュール - Google Patents

中空糸型分離膜モジュール

Info

Publication number
JP3077020B2
JP3077020B2 JP08127665A JP12766596A JP3077020B2 JP 3077020 B2 JP3077020 B2 JP 3077020B2 JP 08127665 A JP08127665 A JP 08127665A JP 12766596 A JP12766596 A JP 12766596A JP 3077020 B2 JP3077020 B2 JP 3077020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
separation membrane
fiber type
type separation
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08127665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09290138A (ja
Inventor
正春 渡辺
栄司 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitz Corp
Original Assignee
Kitz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14965699&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3077020(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kitz Corp filed Critical Kitz Corp
Priority to JP08127665A priority Critical patent/JP3077020B2/ja
Priority to US08/778,272 priority patent/US6224765B1/en
Priority to DE69735692T priority patent/DE69735692T2/de
Priority to EP97300119A priority patent/EP0803281B1/en
Priority to TW086100680A priority patent/TW430573B/zh
Priority to KR1019970003220A priority patent/KR100455263B1/ko
Publication of JPH09290138A publication Critical patent/JPH09290138A/ja
Publication of JP3077020B2 publication Critical patent/JP3077020B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/84Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined
    • B29C70/845Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined by moulding material on a relative small portion of the preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/08Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/022Encapsulating hollow fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/022Encapsulating hollow fibres
    • B01D63/023Encapsulating materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/0233Manufacturing thereof forming the bundle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/003Membrane bonding or sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/10Cellulose; Modified cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/12Cellulose derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/42Polymers of nitriles, e.g. polyacrylonitrile
    • B01D71/421Polyacrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • B01D2313/042Adhesives or glues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子工業、食品工
業、飲料工業、医薬品工業、発酵工業、光学工業、医
療、精密工業等において使用される種々の流体に対し逆
浸透、限外濾過、精密濾過、気体分離等の様々な分離膜
を用いた流体処理用の中空糸型分離膜モジュールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常、逆浸透膜、限外濾過膜、精密濾過
膜、気体分離膜、透析膜等に代表される機能性高分子膜
を利用し種々の流体処理を行なう場合、分離器としてモ
ジュール化を行なう必要がある。前記膜の形状としては
平板状分離膜、チューブラー状分離膜、中空糸状分離膜
等があり、膜形状によりモジュール形状はそれぞれ異な
る。
【0003】モジュールの具体的な形状として、先ず、
平板状分離膜の場合、実公昭55−49076号公報に
示されるように、平板状を円盤状に打ち抜き、そのまま
ホルダーに装着して使用する形態、また、特開昭60−
58208号公報に示されるように、平板分離膜をプリ
ーツ状に折り曲げた後、チューブ状に膜端を接合しチュ
ーブ端をシール材により両端開口端を封止した形態のも
の、更には、特公昭63−28654号公報に示される
ように、平板状分離膜を円盤状に打ち抜いた後、膜支持
体に周縁を接合し、これをユニットとして積層した形態
等がある。
【0004】そして、中空糸状分離膜の場合は、実開平
5−56227号公報、特開平6−170179号公報
に示されるように中空糸状分離膜を複数本結束し、当該
結束開口端部において中空糸状分離膜相互をシール材に
て液密にシールした形態がある。上記の中空糸状分離膜
を用いたモジュールは、平板状分離膜やチューブラー状
分離膜を用いたモジュールに比べ、膜支持体が不要であ
る為、モジュール単位容積当たりの有効膜面積が多くと
れる。特に、中空糸状分離膜の内面は大気に暴露されな
い為、清浄に保ちやすく、内面を流体処理の二次側とす
ることにより処理流体の清浄性が高く、また、クロスフ
ロー用モジュールの製作が容易である等多くの長所を有
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、反面、
この中空糸状分離膜をモジュール化する場合には、前記
のごとく複数の中空糸型分離膜を結束し、中空糸型分離
膜の結束開口端部において流体の一次側と二次側を液密
に遮断する必要があり、この為には多数の中空糸型分離
膜相互の間隙を確実にシールしなければならない。
【0006】従来、これを行なう方法としては、ポリウ
レタン、エポキシ樹脂など流動性が高く、二液を混合す
ることにより反応硬化するタイプの樹脂、いわゆるポッ
ティング材を注型する方法が一般的である。しかし、対
象処理流体として酸アルカリ等の薬品類、アルコール
類、ケトン類、エステル類、芳香族系炭化水素、塩素系
溶剤等化学的に活性が高い場合、使用条件として温度、
圧力等の物理的、機械的に苛酷な場合等のように化学
的、物理的な侵襲を受ける場合には、シール部において
二液硬化型シール部の材質自身及び接合強度の問題によ
り、亀裂、剥離などが起こりやすく耐性が低いものであ
った。この為、中空糸型分離膜モジュールは、対象流体
及び使用条件において適用範囲が狭く、平板状分離膜や
チューブラー状分離膜によるモジュールに比べ多くの長
所を有しながらも、反面流体処理モジュールとしては大
きな課題を有していた。
【0007】このような状況において、特開平1−16
4406号公報や特開平1−281104号公報等に示
されるように、中空糸型分離膜の結束開口端のシール部
においてシール部を構成する素材を熱可塑性樹脂とし、
かつ中空糸型分離膜と同一素材又は相溶性のある樹脂を
用いる例が示されている。しかしながら、この方法にお
いては、中空糸型分離膜の結束端のシール部において中
空糸型分離膜が完全に溶融してしまう為、中空糸型分離
膜が熱劣化又は多孔性を失うことにより柔軟性を失って
しまう。この為、中空糸型分離膜とシール部材の液密完
全性は高まるが、反面シール部材に埋没する付け根部分
の中空糸型分離膜が脆弱になり化学的、物理的な侵襲に
より亀裂を生じやすくなる。
【0008】更に、シール部に埋没した中空糸型分離膜
自身の柔軟性が失われることにより、モジュールが化学
的、物理的な侵襲を受けた場合、シール部材の膨張、又
は収縮を吸収する部分がない為、シール部材自身又は中
空糸型分離膜自身が破裂方向に亀裂を生じやすい等の種
々の問題があった。本発明は、上記の従来の課題点に鑑
みて鋭意検討を行なった結果、開発に至ったものであ
り、その目的とするところは、種々の化学的、物理的な
侵襲に対して高い耐性を有する中空糸型分離膜モジュー
ルを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、天然高分子又は合成高分子よりなる中空
糸型分離膜を複数本結束し、当該中空糸型分離膜の結束
開口端部にて中空糸型分離膜相互を熱可塑性樹脂素材で
あるシール部材を用いることにより、中空糸型分離膜の
内側と外側を液密にシールしたシール部を有する中空糸
型分離膜モジュールにおいて、中空糸型分離膜の構成素
材の溶融温度又は分解温度以下で、かつシール部材を構
成する素材の溶融温度以上の温度範囲の条件を備え、中
空糸型分離膜の結束開口端のシール部と中空糸型分離膜
とを非相溶性にしておいて、中空糸型分離膜が潰れるこ
となく両者の接合界面が残存する半接合状態になる熱成
形を行うと同時に、溶融したシール部材が中空糸型分離
膜へアンカー効果を生じさせる熱成形を行うことによ
り、中空糸型分離膜の軸方向及び破裂方向の柔軟性を低
下させることなく、化学的、物理的侵襲に対する優れた
耐性を有する中空糸型分離膜モジュールを得ることがで
きた。
【0010】
【0011】また、中空糸型分離膜の材質は、セルロー
ズ、セルローズエステル、ポリサルフォン、ポリエーテ
ルサルフォン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリア
ミド、ポリアクリロニトリル等天然高分子又は合成高分
子よりなるものが良く、更に、金属、ガラス、セラミッ
クス等のように無機素材も可能であるが、中空糸型分離
膜自身に柔軟性のある高分子素材が有効である。シール
部材としては熱可塑性樹脂であれば特に限定されるもの
ではないが、ポリエチレン、ポリプロピレン等オレフィ
ン系樹脂が溶融温度における流動性がよい樹脂が好まし
い。また、分子構造的にポリエチレンやポリプロピレン
に類似した構造を有するFEP、ETFE、PFA等弗
素系樹脂も好ましい。
【0012】中空糸型分離膜は、その構成素材の溶融温
度よりシール部材である構成素材の溶融温度が低く、素
材相互は相溶性がない。シール部材である構成素材の溶
融温度は、中空糸型分離膜の構成素材の溶融温度以下、
好ましくは中空糸型分離膜の構成素材の軟化温度以下で
ある。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好ましい実施の
形態について説明する。本発明は、天然高分子又は合成
高分子よりなる中空糸型分離膜を複数本結束し、当該中
空糸型分離膜の結束開口端部にて中空糸型分離膜相互を
熱可塑性樹脂素材であるシール部材を用いることによ
り、中空糸型分離膜の内側と外側を液密にシールしたシ
ール部を有する中空糸型分離膜モジュールにおいて、中
空糸型分離膜の構成素材の溶融温度又は分解温度以下
で、かつシール部材を構成する素材の溶融温度以上の温
度範囲の条件を備え、中空糸型分離膜の結束開口端のシ
ール部中空糸型分離膜とを非相溶性にしておいて、中
空糸型分離膜が潰れることなく両者の接合界面が残存す
る半接合状態になる熱成形を行うと同時に、溶融したシ
ール部材が中空糸型分離膜へアンカー効果を生じさせる
熱成形を行うようにした。
【0014】この場合、中空糸型分離膜が内面に平滑な
スキン層を有し、外表面に微細な凹凸よりなる支持層を
有する逆浸透膜、限外濾過膜、気体分離膜等の非対称性
中空糸型分離膜であるとよく、また、中空糸型分離膜が
最大孔径0.01〜5μmである微細多孔性中空糸型分離
膜であるのが好ましい。更に、熱可塑性樹脂よりなるシ
ール部材の材質がポリエチレン、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン系樹脂又はPFA、ETFE、FEP等の
弗素樹脂であるのが好ましい。
【0015】一般に、射出成形や押し出し成形等の成形
法により成形された熱可塑性樹脂相互を熱により溶着す
る場合は、接着部材相互の相溶性が必須であるが、逆浸
透膜、限外濾過膜のようにスキン層と支持層とから構成
される非対称膜の場合、中空糸型分離膜の内面のスキン
層は比較的平滑であるが、外面は微細な凹凸を有する支
持層である場合が多く、また、微細多孔性の精密濾過膜
も同様に中空糸型分離膜の外表面は微細な凹凸を有して
いる。このため、シール部材との相溶性が無い場合で
も、シール部材が前記微細な凹凸に侵入することによる
アンカー効果により物理的に十分な液密シールが可能と
なる。
【0016】従って、中空糸型分離膜の結束開口端部に
おいて、熱可塑性樹脂を用いたモジュールの場合、同一
素材又は相溶性樹脂を用い完全に相互を溶融させるより
は、シール部材のみを溶融させ、中空糸型分離膜とシー
ル部材の接合界面を明確に残存させることにより、中空
糸型分離膜のシール部材埋没部及び付け根付近において
も中空糸型分離膜に対する熱による劣化の影響を最小限
に抑えると共に、中空糸型分離膜本来の柔軟性が失われ
ないため、化学的及び物理的な侵襲に耐性が高く、かつ
中空糸型分離膜の結束開口端シール部の確実なシールが
確保される。
【0017】中空糸型分離膜の結束開口端部の成形手段
としては、シール部材を構成する素材の微細な粉末を
アルコール等に懸濁させペースト状に練った後、中空糸
型分離膜結束開口端部を前記ペーストに押し込み、中空
糸型分離膜の構成素材の溶融温度以下、シール部材の溶
融温度以上の雰囲気下でベーキングし溶融後、冷却する
方法、予め、シール部材となる樹脂を凹状金型内で溶
融させ、中空糸型分離膜結束開口端を封止後挿入し、冷
却する方法、又は、ポリウレタン、エポキシ樹脂等従
来のシール材同様に溶融したシール部材を注型する方法
等がある。
【0018】
【実施例】次に、本発明における中空糸型分離膜モジュ
ールの実施例を比較例とともに詳述する。 〈比較例1〉最大孔径0.1μm、外径400μm、内径
250μmのポリプロピレン製中空糸型分離膜590本
を結束し、ポリカーボネート製円筒型外筒に装着し、従
来法によりウレタン樹脂をシール材とし遠心注型により
モジュールを成形した。結果物をイソプロピルアルコー
ルに常温で100日間浸漬し、60℃にて48時間乾燥
後、イソプロピルアルコールに再度浸漬し、常法バブル
ポイント値を測定した結果、ポリウレタンによるシール
部材と外筒の接合面が剥離し、バブルポイント測定はで
きなかった。
【0019】〈比較例2〉最大孔径0.1μm、外径45
0μm、内径300μmのポリサルフォン製中空糸膜80
0本を結束し、ポリカーボネート製円筒型外筒に装着
し、従来法によりエポキシをシール部材とし遠心注型に
よりモジュールを成形した。結果物をPH12のアルカ
リ性洗剤水溶液中60℃にて2週間浸漬し、その後水洗
いを行ない、水によるバブルポイント値を測定したがエ
ポキシ樹脂と外筒が剥離し、バブルポイントは測定でき
なかった。
【0020】〈比較例3〉最大孔径0.1μm、外径40
0μm、内径250μmのポリプロピレン製中空糸型分離
膜600本を結束し、ポリプロピレン微細粉末をメチル
アルコールに懸濁させペースト状にした後、中空糸型分
離膜結束開口端部に塗布し、ポリプロピレン製外筒に収
納し、シール部を180℃にて局部加熱したが、中空糸
状半透膜のシール部材付け根付近が溶融し、かつシール
部材に埋没した中空糸型分離膜も溶融により潰れ、特開
平1−164405号の手法によっては結果物は得られ
なかった。
【0021】〈実施例1〉 最大孔径0.1μm、外径400μm、内径250μmのポ
リプロピレン製中空糸型分離膜620本を結束し、これ
低密度ポリエチレン製筒体に挿入し、この中空糸型分
離膜結束開口端部にエチルアルコール中にポリエチレ
ン製微細粉末を分散しペースト状としたシール部材を
注型し、120℃オーブン中で12時間ベークし、オー
ブン中で保温冷却した。結果物をイソプロピルアルコー
ルに常温で120日間浸漬し、60℃で48時間乾燥
し、再度イソプロピルアルコール中に浸漬し、バブルポ
イント値を測定したところ、正規のバブルポイント値
3.4Kg/cm2を得た。
【0022】〈実施例2〉 最大孔径0.1μm、外径450μm、内径300μm
のポリスルフォン製中空糸型分離膜780本を高密度ポ
リエチレン製筒体に装着し、予め凹型金型中で140℃
にて溶融した高密度ポリエチレン樹脂をシール材とし、
中空糸型分離膜開口端部を凹型金型中に挿入しモジュー
ルを得た。結果物をPH12のアルカリ性洗剤水溶液中
60℃で15日間浸漬し、水洗いを行ないイソプロピル
アルコールによるバブルポイント測定を行なった結果、
正規のバブルポイント3.8Kg/cmを得た。
【0023】〈実施例3〉 外径1200μm、内径700μmのポリルフォン製
限外濾過膜50本をポリプロピレン製パイプに挿入し、
予めエチルアルコール中にポリプロピレン製微細粉末を
分散し、ペースト状としたシール部材中に中空糸型分離
膜結束開口端を挿入し、シール部のみを180℃にて1
2時間加熱後、オーブン中で徐冷することによりモジュ
ールを得た。結果物を5%希塩酸中に常温にて6週間浸
漬し、水洗い後モジュール一次側より空気圧を加えなが
ら水没する常法の漏洩検査を行なっ結果、漏洩は認めら
れなかった。
【0024】以上の如く、中空糸型分離膜は、一部にお
いて特開平1−164405号公報に示されるように中
空糸型分離膜の結束開口端シール部に熱可塑性樹脂を用
い化学的、物理的な侵襲に耐性のあるモジュールを得る
ことは考えられているが、比較例3に示したように、中
空糸型分離膜と単に相溶性のある熱可塑性樹脂をシール
部材として熱溶融する手段では、中空糸型分離膜のシー
ル部材付け根付近及びシール材埋没部分が溶融し潰れや
すいため、中空糸型分離膜の構成素材としてPTFE等
熱可塑性樹脂でも溶融温度においても極めて流動性の悪
い樹脂でしか実際にはモジュール化が不可能である。
【0025】本発明においては、天然高分子又は合成高
分子を素材とし、中空糸型分離結束開口端部のシール部
材として熱可塑性樹脂をシール部材とした中空糸型分離
膜モジュールにおいて、シール部成形温度を中空糸型分
離膜の構成素材の熱溶融温度又は分解温度以下で、かつ
熱可塑性シール部材の熱溶融温度以上とし、中空糸型分
離膜とシール部材の接合界面が明確に残存した半溶着状
態であり、実質的に中空糸型分離膜のシール部材埋没部
と露出部において、中空糸型分離膜の物理的性質が変化
しないような条件にて得た中空糸型分離膜モジュールは
化学的、物理的な侵襲に対して、ポリウレタンやエポキ
シ樹脂をシール材とした従来技術により得られる中空糸
型分離膜と比べて高い耐性を有している中空糸型分離膜
モジュールが得られた。
【0026】次に、本発明における中空糸状半透膜型カ
ートリッジ及びその半透膜型モジュールの具体例を図面
に従って説明する。図1は、中空糸膜状半透膜型フィル
ターカートリッジを示した半載断面図であり、1は本発
明における天然高分子又は合成高分子よりなる中空糸状
半透膜、2は中空糸状半透膜1の結束開口端のシール部
であり、3は中空糸状半透膜1の保護筒であるケース
(ハウジング)、3aはケース3のケース本体、3b,
3cはケース3のキャップであり、4はOリングであ
る。
【0027】図2は、本発明における中空糸状半透膜型
カートリッジを収納するハウジングを示した正面図であ
り、図中5は本発明における中空糸状半透膜を収納した
カートリッジ、6は流体流出口、7は流体流入口、8は
ハウジング本体、9はクランプバンド、10は脱気用バ
ルブである。
【0028】図3は、本発明における中空糸状半透膜型
モジュールの他の例を示した一部を切り欠いた正面図で
あり、11は本発明における天然高分子又は合成高分子
よりなる中空糸状半透膜、12は中空糸状半透膜11の
結束開口端のシール部、13はケースであり、13aは
ケース13の中空糸状半透膜11の保護筒、13b,1
3cはキャップであり、14はOリング、15は流体流
入口、16は流体流出口である。
【0029】
【発明の効果】以上のことから明らかなように、本発明
において、中空糸型分離膜を複数結束し、当該結束端部
を熱可塑性樹脂にて中空糸型分離膜の内面と外面を液密
にシールしたモジュールにおいて、シール部を熱成形す
る温度を中空糸型分離膜の構成素材の熱溶融温度又は熱
分解温度以下で、かつ熱可塑性シール部材の熱溶融点以
上とし、中空糸型分離膜と熱可塑性シール部材の接合部
に明確な接合界面を残存させた半溶着状態を形成するこ
とにより、中空糸型分離膜の本来の物性を失うこと無く
化学的、物理的な侵襲に対して、従来の中空糸型分離膜
モジュールと比べて高い耐性を有する中空糸型分離膜が
得られた(図4並びに図5の顕微鏡写真を参照)。
【0030】更に、従来の熱可塑性樹脂をシール材とし
た中空糸型分離膜に比べ、シール部成形時の熱による中
空糸型分離膜の潰れ、熱劣化が無いため、平板状分離
膜、チューブラー状分離膜によるモジュール同様、種々
の対象流体、モジュールの運転条件に合わせた中空糸型
分離膜モジュールを得ることが可能となった(図4並び
に図5の顕微鏡写真を参照)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における中空糸膜状半透膜型カートリッ
ジを示した半載断面図である。
【図2】本発明における中空糸状半透膜型カートリッジ
を収納するハウジングを示した正面図である。
【図3】本発明における中空糸状半透膜型モジュールの
他の例を示した一部を切り欠いた正面図である。
【図4】本発明における中空糸型分離膜結束開口端シー
ル部の顕微鏡写真(×100)である。
【図5】本発明における中空糸型分離膜結束開口端シー
ル部の顕微鏡写真(×200)である。
【符号の説明】
1 中空糸状半透膜 2 中空糸状半透膜の結束開口端のシール部 3 ケース(中空糸状半透膜保護筒) 5 中空糸状半透膜型カートリッジ 11 中空糸状半透膜 12 中空糸状半透膜の結束開口端のシール部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−68136(JP,A) 特開 昭64−47409(JP,A) 特開 平1−281104(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然高分子又は合成高分子よりなる中空
    糸型分離膜を複数本結束し、当該中空糸型分離膜の結束
    開口端部にて中空糸型分離膜相互を熱可塑性樹脂素材で
    あるシール部材を用いることにより、中空糸型分離膜の
    内側と外側を液密にシールしたシール部を有する中空糸
    型分離膜モジュールにおいて、中空糸型分離膜の構成素
    材の溶融温度又は分解温度以下で、かつシール部材を構
    成する素材の溶融温度以上の温度範囲の条件を備え、中
    空糸型分離膜の結束開口端のシール部と中空糸型分離膜
    とを非相溶性にしておいて、シール部のみを溶融させて
    中空糸型分離膜が潰れることなく両者の接合界面が残存
    する半接合状態になる熱成形を行うと同時に、溶融した
    シール部材が中空糸型分離膜の外表面の微細な凹凸によ
    りなる支持層へ侵入することによるアンカー効果を生じ
    せて物理的な液密シールを可能としたことを特徴とす
    る中空糸型分離膜モジュール。
  2. 【請求項2】 外表面に微細な凹凸よりなる支持層を有
    する中空糸型分離膜が、内面に平滑なスキン層を有する
    逆浸透膜、限外濾過膜、気体分離膜等の非対称性中空糸
    型分離膜である請求項1記載の中空糸型分離膜モジュー
    ル。
  3. 【請求項3】 中空糸型分離膜が最大孔径0.01〜5
    μmである微細多孔性中空糸型分離膜である請求項1記
    載の中空糸型分離膜モジュール。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂よりなるシール部材の材質
    がポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系
    脂である請求項1記載の中空糸型分離膜モジュール。
JP08127665A 1996-04-25 1996-04-25 中空糸型分離膜モジュール Expired - Lifetime JP3077020B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08127665A JP3077020B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 中空糸型分離膜モジュール
US08/778,272 US6224765B1 (en) 1996-04-25 1997-01-02 Filter element
DE69735692T DE69735692T2 (de) 1996-04-25 1997-01-09 Filterelement
EP97300119A EP0803281B1 (en) 1996-04-25 1997-01-09 Filter element
TW086100680A TW430573B (en) 1996-04-25 1997-01-22 Filter element
KR1019970003220A KR100455263B1 (ko) 1996-04-25 1997-02-01 필터 엘리멘트(filter element)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08127665A JP3077020B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 中空糸型分離膜モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09290138A JPH09290138A (ja) 1997-11-11
JP3077020B2 true JP3077020B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=14965699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08127665A Expired - Lifetime JP3077020B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 中空糸型分離膜モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6224765B1 (ja)
EP (1) EP0803281B1 (ja)
JP (1) JP3077020B2 (ja)
KR (1) KR100455263B1 (ja)
DE (1) DE69735692T2 (ja)
TW (1) TW430573B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19832658C1 (de) * 1998-07-21 1999-11-11 Seitz Filter Werke Filterelement
WO2000044479A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-03 Millipore Corporation Hollow fiber membrane contactor
DE60033135T2 (de) * 1999-01-29 2007-10-11 Entegris, Inc., Chaska Verfahren zur herstellung eines gesamtthermoplastischen, perfluorierten harz hohlfasernmembran moduls
US6582496B1 (en) 2000-01-28 2003-06-24 Mykrolis Corporation Hollow fiber membrane contactor
US6802972B1 (en) 1999-01-29 2004-10-12 Mykrolis Corporation Microporous hollow fiber membranes from perfluorinated thermoplastic polymers
US6921482B1 (en) 1999-01-29 2005-07-26 Mykrolis Corporation Skinned hollow fiber membrane and method of manufacture
US6663745B1 (en) 1999-01-29 2003-12-16 Mykrolis Corporation Method for manufacturing hollow fiber membranes
US7347937B1 (en) 2000-01-28 2008-03-25 Entegris, Inc. Perfluorinated thermoplastic filter cartridge
US6849183B2 (en) * 2002-08-13 2005-02-01 Transvivo, Inc. Method and apparatus for therapeutic apheresis
US7481936B2 (en) * 2001-10-17 2009-01-27 Transvivo Inc. Method and apparatus for patient fluid management
US6899692B2 (en) * 2001-10-17 2005-05-31 Transvivo, Inc. Plasmapheresis filter device and catheter assembly
JP4341947B2 (ja) * 2002-06-14 2009-10-14 株式会社潤工社 分離膜モジュール
DE10255701A1 (de) 2002-11-29 2004-06-17 Mann + Hummel Gmbh Flüssigkeitsfilterelement
JP4669312B2 (ja) * 2005-04-05 2011-04-13 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュールの製造方法
US20070074733A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Philip Morris Usa Inc. Cigarettes having hollow fibers
US8113215B2 (en) * 2007-06-21 2012-02-14 Philip Morris Usa Inc. Smoking article filter having liquid additive containing tubes therein
US7790646B2 (en) * 2007-12-20 2010-09-07 Chevron U.S.A. Inc. Conversion of fine catalyst into coke-like material
US7737068B2 (en) * 2007-12-20 2010-06-15 Chevron U.S.A. Inc. Conversion of fine catalyst into coke-like material
US8722556B2 (en) * 2007-12-20 2014-05-13 Chevron U.S.A. Inc. Recovery of slurry unsupported catalyst
US20090159495A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Chevron U.S.A. Inc. Heavy oil conversion
US8765622B2 (en) * 2007-12-20 2014-07-01 Chevron U.S.A. Inc. Recovery of slurry unsupported catalyst
TWI457169B (zh) 2008-01-11 2014-10-21 Sumitomo Electric Industries 分離膜元件、分離膜模組、及分離膜元件之製法
US8540081B2 (en) 2011-03-16 2013-09-24 Markel Corporation Fluoropolymer hollow fiber membrane with fluoro-copolymer and fluoro-terpolymer bonded end portion(s) and method to fabricate
CN108602020B (zh) * 2016-01-29 2021-08-17 东丽株式会社 中空丝膜组件及中空丝膜组件的制造方法
EP3620228B1 (en) * 2018-09-04 2022-02-09 Gambro Lundia AB Process for making a filtration and/or diffusion device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549076B2 (ja) 1971-12-23 1980-12-10
US4233631A (en) 1978-10-04 1980-11-11 Cbs Inc. Television system for displaying and recording paths of motion
JPS5898112A (ja) 1981-12-08 1983-06-10 Tsuchiya Mfg Co Ltd 弗素樹脂製積層型フイルタユニツト
DE3240143A1 (de) * 1982-10-29 1984-05-03 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zum einbetten von membranen in ein thermoplastisches material
JPS6058208A (ja) 1983-09-09 1985-04-04 Kurabo Ind Ltd フイルタ−エレメントとその製法
JPS6328654A (ja) 1986-07-23 1988-02-06 Nec Corp インクジエツトヘツドのインク整流機構
US4980060A (en) 1987-07-13 1990-12-25 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Hollow fiber membranes with fusion-bonded end portions
JPH0734850B2 (ja) 1987-07-13 1995-04-19 旭化成工業株式会社 濾過用素子
SE460521B (sv) * 1987-08-31 1989-10-23 Gambro Dialysatoren Permselektiv asymmetriskt membran samt foerfarande foer dess framstaellning
US4800019A (en) * 1988-04-22 1989-01-24 Union Carbide Corporation Tubesheet for semipermeable membrane devices
JPH0734851B2 (ja) 1988-05-02 1995-04-19 旭化成工業株式会社 中空糸状多孔質膜を用いた濾過素子
JP2939644B2 (ja) * 1990-06-29 1999-08-25 株式会社キッツ 中空糸型膜分離ユニット
US5085676A (en) * 1990-12-04 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Novel multicomponent fluid separation membranes
JPH0556227A (ja) 1991-08-22 1993-03-05 Nec Corp 自動レベル補正装置
US5556591A (en) * 1992-01-21 1996-09-17 Millipore S.A. Membrane sealing techniques using thermoplastic polymers
US5490931A (en) * 1992-02-24 1996-02-13 Hoechst Celanese Corp. Fabrication of a fluoropolymer hollow fiber having a defect-free separation layer
JP3151977B2 (ja) 1992-12-11 2001-04-03 東レ株式会社 中空糸膜モジュール濾過装置
US5284584A (en) * 1992-12-31 1994-02-08 Hoechst Celanese Corporation Hollow fiber membrane fabric - containing cartridges and modules having solvent-resistant thermoplastic tube sheets, and methods for making the same
JPH06296834A (ja) * 1993-04-20 1994-10-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 中空糸型フィルター
JPH07171356A (ja) 1993-12-17 1995-07-11 Kitz Corp 中空糸膜集束体及びその製造方法
US5695702A (en) * 1994-07-01 1997-12-09 Millipore Corporation Thermoplastic hollow fiber membrane module and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09290138A (ja) 1997-11-11
EP0803281A1 (en) 1997-10-29
DE69735692D1 (de) 2006-05-24
KR100455263B1 (ko) 2005-02-23
TW430573B (en) 2001-04-21
DE69735692T2 (de) 2007-04-05
KR970069106A (ko) 1997-11-07
EP0803281B1 (en) 2006-04-19
US6224765B1 (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3077020B2 (ja) 中空糸型分離膜モジュール
US7264725B2 (en) Hollow fiber membrane contactor and method of making same
US7641795B2 (en) Membrane contactor
EP1850949B1 (en) Hollow fiber module
JP6418152B2 (ja) 中空糸膜モジュール
US5472601A (en) Hollow fiber filter
EP1146944B1 (en) Perfluorinated thermoplastic filter cartridge
JPH0586249B2 (ja)
JPS6057872B2 (ja) 熱交換器内蔵中空糸型人工肺
JP2004016905A (ja) 中空糸を有する分離膜モジュールおよびその製造方法
JPS5940045B2 (ja) 限外「ろ」過および逆浸透装置
JP2007175566A (ja) 中空糸膜モジュール
JP3077260B2 (ja) 中空糸状多孔質分離膜エレメントおよびその製造方法
JP7213982B2 (ja) 濾過及び/又は拡散装置を製造する方法
JPH0549875A (ja) 中空糸膜モジユール
JPH09276667A (ja) 耐溶剤性中空糸状半透膜型カートリッジ及びその半透膜型モジュール
JP4343522B2 (ja) 血液処理装置
CN221084313U (zh) 一种透析器
JP2995596B2 (ja) 親水性カ−トリッジフィルタ−及びその製造法
JP2503971Y2 (ja) 中空糸膜束
JP5385523B2 (ja) 分離膜モジュールの製造方法
JP2012091119A (ja) セラミックス濾過膜モジュール、濾過システム、およびセラミックス濾過膜モジュールの製造方法
JP2006051455A (ja) 分離膜モジュールとその製造方法
JPH0824589A (ja) 中空糸膜モジュール
JPH06170181A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term