JP3076641U - ファイル - Google Patents

ファイル

Info

Publication number
JP3076641U
JP3076641U JP2000007375U JP2000007375U JP3076641U JP 3076641 U JP3076641 U JP 3076641U JP 2000007375 U JP2000007375 U JP 2000007375U JP 2000007375 U JP2000007375 U JP 2000007375U JP 3076641 U JP3076641 U JP 3076641U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
file
fixed
fastener
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000007375U
Other languages
English (en)
Inventor
正光 渋谷
Original Assignee
白金化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 白金化成株式会社 filed Critical 白金化成株式会社
Priority to JP2000007375U priority Critical patent/JP3076641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076641U publication Critical patent/JP3076641U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一枚の合成樹脂シートからなる表紙部と留め
具とをプレスによって各構成部分を打ち抜き加工した後
に、それら表紙部と留め具とを固定することによって製
作できるファイルを提供する。 【解決手段】 表表紙および裏表紙および表表紙と裏表
紙との間に形成した帯状部とを形成した一枚の合成樹脂
シートの表紙部と、複数の板状の長い屈曲部材を形成し
た一方の固定部および前記屈曲部材に対向する位置の複
数の孔を形成した他方の固定部および一方と他方の固定
部との間に設けた複数の連結部とを設けた一枚の復元性
を持つ合成樹脂シートの留め具とを、それぞれプレスに
より打ち抜いた後に、留め具の固定部を、帯状部を挟ん
だ両側の表紙部裏面に対し連結部が帯状部の内側面から
離れるように屈曲させて固定する構成とした。

Description

【考案の詳細な説明】 【考案の属する技術分野】
この考案は、パンチ等で孔を空けた複数枚の資料を、その孔に板状部を通し、 それら資料がずれないようにファイル出来るとともに、それら資料が着脱出来る ようなファイルに関するものである。
【従来の技術】
従来例えば、この種の従来技術として図9に示すようなファイルが知られてい る。 このファイルは、表表紙A1と裏表紙A2とそれらの間の帯状部A3とから構 成された表紙部Aと、基部が裏表紙A2に固定され自由端を持つ復元性のある二 つの屈曲部材Cと、二つの屈曲部材Cに対応する二つの孔D1およびスライド可 能な二つのスライド部材D2とを持つレール部材Dとから構成されている。
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のファイルは、表紙部Aと二つの屈曲部材Cと二つの スライド部材D2とが必要なため、部品点数が多くなるとともに部品の製作や組 み立てに多くの手間を要しコスト高になる問題がある。 また、ファイルから資料Pを取り出すには、その都度二つのスライド部材D2 をスライドさせ、スライド部材D2による屈曲部材Cの屈曲を解除した後に、レ ール部材Dを屈曲部材Cから取り外さなければならず、資料の取り外しに時間が かかるとともに、取り外したレール部材Dを紛失する等の問題がある。また、資 料Pをファイルにファイルする時にも、上記の操作を逆の順序でし直さなければ ならない。このため従来のファイルにおいては、資料Pの着脱作業に多くの時間 が必要となる問題がある。 また、ファイルに複数枚重ねてファイルされている資料Pの二枚目以降の資料 をコピーする時には、コピーする資料Pをファイルから取り外さなければならな いので、上記の着脱作業と同様の作業が必要となり、コピーに要する時間が長く なって作業効率が低下する問題がある。
【課題を解決するための手段】
この考案はこれらの問題を解決するため、表表紙および裏表紙および表表紙と 裏表紙との間の帯状部とを形成した一枚の合成樹脂シートの表紙部と、複数の板 状の長い屈曲部材を形成した一方の固定部および前記屈曲部材に対向する位置の 複数の孔を形成した他方の固定部および一方と他方の固定部との間に設けた複数 の連結部とを設けた一枚の復元性を持つ合成樹脂シートの留め具とを、それぞれ プレスにより打ち抜いた後に、それらの一方と他方との固定部を、帯状部を挟ん だ両側の表紙部裏面に対し連結部が帯状部の内側面から離れるように屈曲させて 固定する構成とした。 この考案によれば、合成樹脂シートの表紙部と留め具とを、それぞれプレスに より打ち抜いた後に留め具を表紙部に固定することによってファイルを作ること が出来るので、部品点数が少なくなるとともに部品の製作や組み立てが極めて簡 単となってコストが安価となるとともに、ファイルを見開き状態とし屈曲部材を 孔から引き出すだけで資料の着脱が出来るので、資料の着脱に時間がかからず作 業能率が向上する効果がある。また、部品を紛失することがないからファイルを 確実に行うことが出来る。さらに、ファイルに複数枚重ねてファイルされている 資料の二枚目以降の資料をコピーする時には、コピーしたいページが開くように 右手の指で資料を押え、左手の指で他の資料と表表紙とをつまみ、ファイルを見 開き状態とすることで、資料を取り外すこと無く直ちにコピーしたいページを開 きそのままコピーすることが出来るから、コピーの準備に要する時間が短縮され コピーの作業効率が向上する効果がある。
【考案の実施形態】
以下、この考案の実施態様を図面に基づいて説明する。 まず、図1〜図3により、この考案のファイルの製作工程を説明する。 図1は、この考案の全体斜視図、図2は分解平面図、図3は図1のZ−Z断 面図である。 このファイルは図2に示すように、表紙部Aと留め具Bとの二つの部品から構 成されている。 表紙部Aは、一枚の合成樹脂のシートからプレスにより一度に打ち抜いて形成 された、表表紙A1と裏表紙A2とそれらの間の帯状部A3とから構成され、帯 状部A3の両側はそれぞれスジ押しA4が形成されている。 留め具Bは、復元性を持つ一枚の合成樹脂のシートからプレスにより一度に打 ち抜いて形成された、細長い一方の固定部B1と他方の固定部B2とそれらの固 定部を連結する三つの連結部B3とから構成されている。 そして、一方の固定部B1には、側方に延出し基部の両側に屈曲を容易にする 切り欠きB4を形成した三つの屈曲部材B5が形成されている。 また、他方の固定部B2には、縦方向の内側スジ押しB6と外側スジ押しB7 と、一方の固定部B1の三つの屈曲部材B5に対向する位置に三つの孔B8とが 形成されている。 図3のように構成された留め具Bは、表紙部Aに対して図1、図3に示すよう に固定されている。 すなわち、固定部B1はその下面全面を、見開き状態とした表紙部Aの裏表紙 A2裏面の、帯状部A3右側に溶着固定する。また、固定部B2は、内側のスジ 押しB6より左方を表表紙A1から浮かせて、内側のスジ押しB6より右方の下 面のみを、連結部B3が帯状部A3から離れるように屈曲させた状態で、表紙部 Aの表表紙A1裏面の、帯状部A3左側に溶着固定する。 そして上記の固定部B1、B2との溶着は、表紙部Aに留め具Bをセットした 状態で同時に行われる。 上記留め具Bの表紙部Aへの固定は、材料によって接着剤や他の固定手段によ って固定することも出来る。 また、上記実施例の留め具Bの固定部B1とB2との間の連結部B3の数は、 自由に選択することが出来る。 上記のように構成したファイルに資料Pをセットするには、まずファイルする 資料Pに、留め具Bの屈曲部材B5の間隔と同じ間隔に三つの孔Hを空け、図3 の二点鎖線に示すようにそのそれぞれの孔Hに、図1に示す屈曲部材B5の自由 端を通した後に、屈曲部材B5の自由端を他方の固定部B2の孔B8に図4のよ うに通す。 図4のように資料Pをセットした状態から表表紙A1を持って持ち上げると、 図5に示すように、表紙部Aはスジ押しA4が徐々に折曲すると共に、表表紙A 1に固定された留め具Bの固定部B2も持ち上げられる。このとき折曲部B5は 、中間部が孔B8に案内されながら、その先端部が表表紙A1の裏面に対して滑 りながら徐々に折曲され、同時に留め具Bの連結部B3も徐々に内側に折曲され る。 図5の状態から、さらに表表紙A1を閉じる方向に折曲すると、上記の各部が 折曲されて、図6に示すように表表紙A1が閉じられ、資料Pがファイルされる 。 また、新しい資料をファイルしたり、ファイルしてある資料Pをファイルから 取り出したりするには次のようにする。 図6の状態から表表紙A1を持って開くと、留め具Bの固定部B2も持ち上げ られ、折曲部B5は固定部B2の孔B8に案内されて屈曲が徐々に解除され、図 5から図4のように表表紙A1が開かれる。この図4の状態から折曲部B5の自 由端を固定部B2の孔B8から引き抜き、引き抜いた折曲部B5の先端を新しい 資料Pに明けた孔に通すか、またはファイルしてある資料Pを折曲部B5から取 り外した後に、再び折曲部B5の自由端を固定部B2の孔B8に図4のように通 す。 また、ファイルした資料Pの上から二枚目以降の資料Pをコピーするには、図 6に示す状態から、コピーしたいページが開くように右手の指で資料Pを押え、 左手の指で他の資料Pと表表紙A1とをつまみ、表表紙A1を開いてファイルを 見開き状態とすることで、ファイルは図7のように開き、コピーする資料Pをフ ァイルから取り外さずに、図7の状態のままコピーすることが出来る。 なお、上述した実施例においては、留め具Bの固定部B1に三つの折曲部B5 と、固定部B2に三つの孔B8とを設けたものを示したが、これら折曲部B5と 孔B8とは、図8に示すように二つでも良い。
【考案の効果】
以上のようにこの考案のファイルは、合成樹脂シートの表紙部と留め具とを、 それぞれプレスにより打ち抜いた後に留め具を表紙部に固定することによってフ ァイルを作ることが出来るので、部品点数が少なくなるとともに部品の製作や組 み立てが極めて簡単となってコストが安価となるとともに、ファイルを見開き状 態とし屈曲部材を孔から引き出すだけで資料の着脱が出来るので、資料の着脱に 時間がかからず作業能率が向上する効果がある。 また、屈曲部を持つ一方の固定部と孔を形成した他方の固定部と連結部とから なる留め具は、一体としてプレスにより打ち抜かれるので、屈曲部と孔との位置 がずれることが無い。 また、部品を紛失することがないからファイルを確実に行うことが出来る。さ らに、ファイルに複数枚重ねてファイルされている資料の二枚目以降の資料をコ ピーする時には、コピーしたいページが開くように右手の指で資料を押え、左手 の指で他の資料と表表紙とをつまみ、ファイルを見開き状態とすることで、資料 を取り外すこと無く直ちにコピーしたいページを開きそのままコピーすることが 出来るから、コピーの準備に要する時間が短縮され作業効率が向上する効果があ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のファイルの斜視図である。
【図2】本考案のファイルの分解平面図である。
【図3】図1のZ−Z断面図である。
【図4】本考案のファイルに資料をファイルした状態の
斜視図である。
【図5】本考案のファイルの折曲状態を説明する部分拡
大断面図である。
【図6】本考案のファイルの折曲状態を説明する部分拡
大断面図である。
【図7】本考案のファイルにファイルした資料の中間部
を見開き状態とした斜視図である。
【図8】本考案の留め具の第二実施例の平面図である。
【図9】従来のファイルの斜視図である。
【符号の説明】
A 表紙部 A1 表表紙部 A2 裏表紙部 A3 帯状部 B 留め具 B1 固定部(一方の) B2 固定部(他方の) B3 連結部 B5 屈曲部 B8 孔 P 資料

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表表紙および裏表紙および表表紙と裏表
    紙との間の帯状部とを形成した一枚の合成樹脂シートの
    表紙部と、複数の板状の長い屈曲部材を形成した一方の
    固定部および前記屈曲部材に対向する位置の複数の孔を
    形成した他方の固定部および一方と他方の固定部との間
    に設けた複数の連結部とを設けた一枚の復元性を持つ合
    成樹脂シートの留め具とを、それぞれプレスにより打ち
    抜いた後に、留め具の一方と他方の固定部を、帯状部を
    挟んだ両側の表紙部裏面に対し連結部が帯状部の内側面
    から離れるように屈曲させて固定したことを特徴とする
    ファイル。
JP2000007375U 2000-09-07 2000-09-07 ファイル Expired - Fee Related JP3076641U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007375U JP3076641U (ja) 2000-09-07 2000-09-07 ファイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007375U JP3076641U (ja) 2000-09-07 2000-09-07 ファイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3076641U true JP3076641U (ja) 2001-04-13

Family

ID=43209697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007375U Expired - Fee Related JP3076641U (ja) 2000-09-07 2000-09-07 ファイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076641U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575832Y2 (ja) クリップ
JP3076641U (ja) ファイル
JP3053593B2 (ja) 綴 具
JP6708854B2 (ja) クリップ及び綴じ方法
JP2837372B2 (ja) 髪止め具
JP3088645U (ja) ファイル
JP4259919B2 (ja) ファイル及び止め具
JP3012921U (ja) 綴込み用紙
JP2917854B2 (ja) クリップ
JP3054090U (ja) 紙押え具
JP2004291611A (ja) クリップと導入補助板
US2524688A (en) Binder and fastening device for the same
JP3086476U (ja) フォルダー
JPH036458Y2 (ja)
JP3047137U (ja) ベルト付きノ−ト
JPH0136636Y2 (ja)
JP3042584U (ja) クリップ
JP3032689U (ja) クリップ
JPS6126068Y2 (ja)
JP3043448U (ja) リング綴じカレンダー
JP3048522U (ja) ファイル
JP3079674U (ja) ベルト付きノート
JP3045826U (ja) ファイル
JP3097508U (ja) ファイル
JP2602255Y2 (ja) バインダー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees