JP3068741B2 - 製氷装置および製氷装置を備えた冷蔵庫 - Google Patents

製氷装置および製氷装置を備えた冷蔵庫

Info

Publication number
JP3068741B2
JP3068741B2 JP6087094A JP6087094A JP3068741B2 JP 3068741 B2 JP3068741 B2 JP 3068741B2 JP 6087094 A JP6087094 A JP 6087094A JP 6087094 A JP6087094 A JP 6087094A JP 3068741 B2 JP3068741 B2 JP 3068741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
tank
ice making
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6087094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07270010A (ja
Inventor
英知 高西
章彦 真鍋
安夫 中村
孝 青木
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP6087094A priority Critical patent/JP3068741B2/ja
Publication of JPH07270010A publication Critical patent/JPH07270010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068741B2 publication Critical patent/JP3068741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2400/00Auxiliary features or devices for producing, working or handling ice
    • F25C2400/14Water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/122General constructional features not provided for in other groups of this subclass the refrigerator is characterised by a water tank for the water/ice dispenser

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷蔵庫等に組み込まれ
る製氷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年冷蔵庫に製氷機が組み込まれて使用
されることが多い。この種の製氷装置としては、例えば
実公昭51−3082号公報に開示された構成が知られ
ている。以下実公昭51−3082号公報に開示された
従来技術の製氷装置について説明する。図13は、従来
技術の製氷装置の概略図である。
【0003】従来技術の製氷装置200は、大きく分け
て製氷皿201、反転装置202、ポンプ203、計量
タンク205、給水タンク206および配管207によ
って構成される。この内製氷皿201、反転装置202
は、冷蔵庫の冷凍室内にあり、その他の部材は冷蔵室内
に配置される。
【0004】製氷皿201は、内部の水を凍らせる皿で
ある。反転装置202はギア列が内蔵されており、製氷
皿201を反転するとともに、製氷皿201に捩じりを
加え、離氷させる働きをする。
【0005】計量タンク205は、計量室212と水溜
め室213とに仕切られた水槽である。そして両者を仕
切る仕切り壁には、小さい孔が設けられており、計量室
212の水位が下がると水溜め室213から水がゆっく
りと流れ込むようになっている。なお、計量タンクの上
面は開放されている。
【0006】ポンプ203は、モータ部210とポンプ
部211により構成される。従来技術の製氷装置200
では、ポンプ203は渦巻きポンプが採用されていた。
すなわち従来技術で採用するポンプ203は渦巻きポン
プであったため、自吸性を持たない。そのため従来技術
の製氷装置200では、ポンプ203のポンプ部211
は、直接計量室212内に挿入されていた。
【0007】給水タンク206は、密閉状のタンク本体
に蓋217が設けられたものである。そして蓋217に
は開閉弁が設けられている。給水タンク206は、内部
に水が入れられ、蓋217を下にして計量タンク205
の上に配置され、前記した開閉弁の一部が給水タンク2
06の水溜め室213の底と当接する。
【0008】従来技術の製氷装置200では、給水タン
ク206内の水が計量タンク205内に落ち、水溜め室
213を経て計量室212に水が満たされる。そして水
は、計量室212内に挿入されたポンプ203によって
汲み上げられ、配管207を通って製氷皿201に給水
される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の製氷装置2
00は、冷蔵庫に内蔵される装置として広く利用されて
いる。しかしながら従来技術の製氷装置200は、計量
タンク205内の水が腐敗したり、氷に異臭が移る問題
がある。
【0010】即ち従来技術の製氷装置200は、計量タ
ンク205を必須とし、当該計量タンク205の部分で
水が空気中に露出する。より詳細には、従来技術の製氷
装置200では、ポンプ203に渦巻きポンプを採用す
るため、計量タンク205の上からポンプ203のポン
プ部211だけを計量タンク205中に挿入しなければ
ならない。また従来技術では、計量タンク205への水
の補給は、給水タンク206から水を落込むことによっ
て行う構成が採用されている。従って従来技術で必須と
する計量タンク205は、どうしても上面が開放された
ものとならざるを得ない。
【0011】加えて、製氷皿201への給水は常時行わ
れる性質のものではなく、氷の消費量によっては相当期
間の間製氷皿への給水がなされない場合も珍しくない。
【0012】従って製氷皿への給水がなされない間は、
計量タンク内の水は全く置換されない。そしてこの間
に、冷蔵室内に浮遊する塵等が計量タンクの水面に落
ち、更に長期間の間に水内の塵等が腐敗する。あるいは
長期の間に冷蔵庫内の異臭成分を持つガスが計量タンク
の表面から水中に溶け込み、できた氷が異臭を放つ場合
がある。
【0013】本発明は、従来技術の上記した欠点に着目
し、給水経路中で水が空気中に露出する機会を減らし、
水の腐敗や異臭の発生を防止することができる製氷装置
を提供することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、上面を開口した本体と、前記本体の開口部
を気密的に閉塞する蓋体とよりなり冷蔵内に装着され
給水タンクと、前記冷蔵室より下方に位置する冷凍室
内に配置した製氷皿と、計量手段により前記製氷皿に所
定量の給水をするために前記給水タンク内の水を外部か
ら直接吸入できる自吸性ポンプと、前記給水タンクの内
部と前記自吸性ポンプを連通する吐出管と、前記給水タ
ンク内に設けた所定容量のフィルターケースと、前記フ
ィルターケースの内部に備えたフィルターとよりなり、
前記フィルターでろ過した水を前記自吸性ポンプにより
前記吐出管を通じて吐出するようにしたものである。
【0015】また、上面を開口した本体と、前記本体の
開口部を気密的に閉塞する蓋体とよりなり冷蔵室内に装
着された給水タンクと、前記冷蔵室より下方に位置する
冷凍室内に配置した製氷皿と、計量手段により前記製氷
皿に所定量の給水をするために前記給水タンク内の水を
外部から直接吸入できる自吸性ポンプと、前記給水タン
クの内部と前記自吸性ポンプを連通する吐出管とよりな
り、前記吐出管は前記給水タンク内の水を吸い出す吸い
出し管部と前記吸い出し管部と前記自吸性ポンプの吸い
込み部を連通させる水平部とを備え、前記水平部が前記
給水タンクの蓋体の下端面より上方に配置されるように
したものである。
【0016】また、前記吐出管は前記給水タンク内の水
を吸い出す吸い出し管部と前記給水 タンクが装着された
際に前記自吸性ポンプの吸い込み部と係合する水平部と
を備え、前記水平部が前記給水タンクの蓋体の下端面よ
り上方に配置されるようにしたものである。
【0017】また、フィルターケースは、吐出管の吸い
出し管部に着脱自在に設けられたものである。 さらに吐
出管の吸い出し管部が給水タンクの底部へ伸びるように
給水タンクの蓋体から本体内へ突出するとともに、フィ
ルターケースが吸い出し管部を内包するように蓋体に係
止されたものである
【0018】また、フィルターケースの下部に有底状の
フィルター収納部材が取付けられており、前記フィルタ
ー収納部材底部の中央部に突起が設けられ、前記突起に
対向して吸い出し管部の下端開口部が配置されている
のである。また、吸い出し管部の下端開口部周縁に切欠
き溝部が設けられたものである。
【0019】また、給水タンク装着部とポンプ配置部と
を備えたフレームと、給水タンクの蓋体に形成された係
合部と、前記フレームに設けられ吐出管の水平部と自吸
性ポンプの吸い込み部合状態を維持する係爪とを
備えたものである。
【0020】また、給水タンクは、上面を開口したタン
ク本体と、この開口を気密的に閉塞する蓋体と、ポンプ
吸い込み側と接続する吐出管によって構成され、前記蓋
部材と吐出管が一体である。
【0021】さらに、給水タンクは、蓋体に空気抜き管
部を有し、該蓋体上面に向かうに従い該空気抜き管部径
大きくなるように変形させててなる。
【0022】また、給水タンクは本体の上面開口周縁に
形成したフランジと、蓋体の少なくとも相対向する2辺
に可動自在に軸支されたロック部材とを備え、前記本体
のフランジに前記ロック部材を係止することにより本体
と蓋体を結合するようにした ものである。
【0023】さらに、蓋体にタンク本体内面へ延出する
フランジを設け、前記フランジの外側にタンク本体の開
口端と当接し水密状態を形成するガスケットを備えたも
である。また、本発明の冷蔵庫は前記の特徴を有する
製氷装置を備えたものである。
【0024】
【作用】本発明の製氷装置は、密閉された給水タンク内
において、所定容量のフィルターケースで囲まれた中で
吸い出し管部にて吸い上げられるので一定量の水が濾過
された状態で吸い出され、清浄な状態で吐出される。
【0025】また、フィルターケースを蓋に係合して取
り付けているので、取り外しがしやすい。 また、吐出
管のタンク内にある吸い出し管の先端に切欠があるの
で、自吸性ポンプの逆回転によりタンクにもどる水と同
時に戻される空気が分散される。
【0026】さらに、吸い出し管内にフィルターケース
に設けた突起により、空気の分散がより確実に行われ
る。
【0027】また、給水タンクを給水タンク装着部に設
けたとき、係合爪が打当部に打ちつけられるとともに係
合部と係合することにより、管継手部(A),(B)の
結合が確実となる。
【0028】また、蓋体に空気抜き管部を設けること
で、給水タンク内の圧力を一定にすることができる。
【0029】さらに、空気抜き管部径を前記蓋体上面に
向かうに従って変形させることで空気抜け音を防止する
ことができる。
【0030】また、貯水タンクが長辺と短辺とからなる
容器の長辺側と蓋体側のロック部材とで係合しているの
で、シール性が向上する。
【0031】
【実施例】以下本発明の具体的実施例について説明す
る。図1は、本発明の具体的実施例の製氷装置の概略図
である。図2は本発明の具体的実施例の製氷装置の断面
図である。図3は図2の製氷装置で採用する給水タンク
の断面図である。図4は図3の給水タンクの蓋部分の分
解斜視図である。図5は図3の給水タンクの内部の構成
を示す分解斜視図である。図6は吸い出し管部の変形実
施例を示す分解斜視図出ある。図7は吸い出し管部の変
形実施例を示す断面図である。図8は図2の製氷装置の
要部の斜視図である。図9は図2の製氷装置において給
水タンクとフレームの結合時の挙動を示す断面図であ
る。図10は吐出管の管継手部(A)とポンプの吸い込
み側に設けられた管継手部(B)との嵌合状態を示す断
面図である。図11は給水タンクの空気抜き部の変形実
施例を示す断面図である。図12は本発明の具体的実施
例の製氷装置の動作を示すフローチャートである。
【0032】まず本実施例の製氷装置1の基本構成を図
1を参照しつつ説明する。なお図1は本実施例の製氷装
置1の概略構成を説明するものであり、後記するフレー
ム8は図示されていない。本実施例の製氷装置1は、製
氷皿2、反転装置3、貯氷容器5、ポンプ6、給水タン
ク7、および配管4,9によって構成される。即ち本実
施例の製氷装置1には、従来技術で必須であった計量タ
ンクに相当する部材はない。
【0033】本実施例の製氷装置1は、冷蔵庫内に配置
される。より具体的には、上記した構成物の内製氷皿
2、反転装置3および貯氷容器5は下段の冷凍室10内
にあり、ポンプ6と給水タンク7は上段の冷蔵室11内
に配置される。また配管4は、給水タンク7とポンプ6
を結合するものである。一方、配管9はポンプ6と製氷
皿2とを結合する。ここで配管4は、隙間無く連続的に
接続されており、一方、配管9は製氷皿2の上面にノズ
ル13が開口し、ノズル13から製氷皿2に注水する構
成が採用されている。
【0034】上記した製氷装置1の構成物の内、製氷皿
2、反転装置3および貯氷容器5は公知のそれと何ら異
なるところはない。簡単に説明すると、製氷皿2は内部
の水を凍らせる皿である。反転装置3はギア列が内蔵さ
れており、製氷皿2を反転して離氷させる働きをする。
貯氷容器5は製氷皿2の下にあり、製氷皿2から落下し
た氷を貯めておく容器である。
【0035】本実施例の製氷装置1の特徴的な構成は、
主としてポンプ6と給水タンク7と、これらを支持する
フレーム8にある。
【0036】給水タンク7は、タンク本体15と、蓋体
16、及びフィルター40等によって構成されるもので
ある。
【0037】ここでタンク本体15は、上面が開放して
長辺と短辺とからなる容器である。そしてタンク本体1
5の開口部18の周囲には、小さなフランジ20が形成
されており、側面にはタンク内水位が判る水位窓12が
設けられている。
【0038】蓋体16はタンク本体15の開口部18と
合致する計上をした板状の部材であり、周囲にはタンク
15の開口端と勘合する袋状部23が設けられている。
袋状部23の内部には、パッキング14が配設されてい
る。さらに、蓋体16は吐出管30と一体である。
【0039】また、蓋体16の長辺側の側面には4つの
突起25が設けられている。当該突起25は2個ずつが
一組となって対向する位置に配されている。突起25の
対向する面には図示しない孔が設けられている。突起2
5には図4に示すようなロック部材26が回転可能に取
り付けられている。ロック部材26は板状のものであ
り、側面には前記した図示しない孔と勘合する突起27
が設けられている。また、ロック部材26にはそれぞれ
2つの係合爪28が設けられている。
【0040】本実施例で採用する給水タンク7は、タン
ク本体15の上面開口部18に蓋体16が被せられる
時、ロック部材26の係合爪28がタンク本体15の長
辺に設けたフランジ20の底面と係合する。
【0041】従って、長辺側が確実に保持されるので、
給水タンク7を持ち運んでもシールが確実なので周囲へ
飛び散ることがない。
【0042】蓋体16には前記した構成の他、注水用の
穴34が設けられており、この穴34には図3,図5の
ようなキャップ33が装着されている。また、蓋体16
には給水タンク7を引き出す際の把手として作用する凹
部31が形成されている。さらに、蓋体16には前方部
から吐出管30が突き出している。吐出管30は、吸い
出し管部36と空気抜き管部37と管継手部(A)35
によって構成されている。即ち、吸い出し管部36は長
い管状をしており、先端は図3のようにタンク本体15
の底部まで伸びている。
【0043】吸い出し管部36の先端には切欠き溝部4
6が4ヶ所と底面に突起49が設けられている。そのた
めポンプ6が逆転中に吸い出し管部36の先端から放出
される空気を分散させ放出音の低減が図れる。なお、切
欠き溝部46と突起部49は必ずしも必要なものではな
く、図6,図7のような吸い出し管部36の先端を漏斗
状にし、網状メッシュ55で空気を分散させることでも
良い。その際、網状メッシュ55の押えとして押え部材
56を設ける。
【0044】また、吐出管30の先端は蓋体16から上
側に突出し、突出部分には管継手部(A)35が設けら
れている。管継手部(A)35は、ノズル状であり、水
平方向に延びる。また管継手部(A)35の外周面に
は、環状の突起39が形成されている。吐出管30の頂
面42は、管継手部(A)35の軸方向に向かって低く
なる勾配が形成されている。
【0045】一方、空気抜き管部37は、極めて短い管
状をしているが、図10のように管径を途中で変更させ
ている。また、空気抜き管部37は給水タンク7の内部
と外部を連通するものである。そのため給水タンク7内
の圧力は一定となり正確な給水を得ることができる。
さらに管径を変更することで空気の流通音を防止でき
る。
【0046】なお、空気抜き管部37の管部形状は図1
0のようなものに限ったものではなく、図11のような
変形実施例の形状でも良い。
【0047】次に給水タンク7の内部に目を移すと、給
水タンク7の内部には、図3及び図5のようにフィルタ
ーケース38とフィルター40が配設されている。
【0048】フィルターケース38は、漏斗状部材41
と収納部材43によって構成されている。漏斗状部材4
1は細く作られた側の端部に係止部45が形成されてお
り、漏斗状部材41は当該係止部45で前記した蓋体1
6の当係部52と係合し取り付けられている。また、漏
斗状部材41の大きく開放された側の端部の周面には、
4つの嵌合突起47が設けられている。
【0049】フィルターケース38の収納部材は、底部
48と周壁50がある円筒状の部材である。また、底部
の中央には突起54が形成されており、吸い出し管部3
6先端の切欠き溝部46と底面の突起49と同様空気の
放出音の低減が図れる。
【0050】そして周壁50には、水を導入するための
開口51が4ヶ所設けられている。また周壁50には、
「L」字状の嵌合溝53が設けられている。収納部43
は、「L」字状の嵌合溝53が漏斗状部材41の嵌合突
起47に嵌合されており、漏斗状部材41と収納部43
が一体となって一つのケースが形成されている。
【0051】漏斗状部材41を僅かに回転させることに
より、係止部45と当接部52の係合は解け、両者は容
易に分解でき内部の清掃ができる。また収納部材43を
僅かに回転させることにより、嵌合溝53と嵌合突起4
7の嵌合は解け、両者は容易に分解でき内部の清掃がで
きる。
【0052】フィルターケース38の中には、フィルタ
ー40が収められている。本実施例で採用するフィルタ
ー40は、脱臭作用を有する活性炭を素材とするもので
あり、環状をしている。またフィルター40は相当に通
過面積が小さく、水は比較的ゆっくりと通過する。
【0053】フィルター40は前記したようにフィルタ
ーケース38の中に配され、吐出管30の吸い出し管部
36の先端は、フィルター40の中心部分に位置する。
【0054】ここで本実施例のフィルターケース38の
内容積について、好ましい設計条件を付言すると、フィ
ルターケース38の内容積は、フィルター40が専有す
る体積を除いた状態で、概ね製氷皿2への必要給水量に
等しい量が良い。より具体的には、フィルターケース3
8内の水面から、吸い出し管部36の先端面までのフィ
ルターケース38内の水量が、製氷皿2の満水時の水量
に等しいものとなることが望ましい。
【0055】またフィルターケース38の漏斗状部材4
1には、空気抜き溝57が設けられている。そのためフ
ィルターケース38内の圧力が一定となり、正確な給水
量を得ることができる。
【0056】次にフレーム8について説明する。前記し
たフレーム8は冷蔵室11内に固定されている。フレー
ム8は給水タンク装着部60とポンプ配置部61とで構
成されている。
【0057】給水タンク装着部60は底板63と、高さ
の低い周壁65によって構成されている。そして底板6
3の長手方向の端部は、隆起していて吐出管収納部67
が形成されている。吐出管収納部67は上から見ると台
形状をしており、給水タンク装着部60の端部側は幅が
広く、中央へ向かうに従ってテーパ状を形成して狭く作
られている。また吐出管収納部67の先端側、言い換え
ると給水タンク装着部60の中央側には、開口68が設
けられている。
【0058】さらに給水タンク装着部60の開口68周
辺には、支持台70を介して管継手部(B)71と係合
爪72が設けられている。管継手部(B)71は図10
のように、フランジ状の基部73に筒状部材75が一体
的に装着されたものであり、全体として管状をしてい
る。
【0059】そして管継手部(B)71の内部には、シ
ール部材76が挿入されている。シール部材76は、ゴ
ムまたは樹脂等の弾性を有する素材によって作られたも
のであり、筒状部材75の内壁と当接する円筒面と、基
部73に当接する平面とを有する。そして円筒面および
平面のそれぞれからリップ77,78が突出している。
すなわちシール部材76は、2つのリップ77,78に
よってシール作用を行うものであり、所謂ダブルシール
機能を備えるものである。
【0060】係合爪72は、棒状部材80の先端に爪8
1が設けられたものである。係合爪72は、軸83によ
って揺動可能に支持されている。そして係合爪72の棒
状部材80には図2,図9のようにバネ85が当接し、
係合爪72は常時爪81が下向きに移動するように付勢
されている。
【0061】また、給水タンク装着部60のポンプ配置
部61に近い位置には、押圧レバー87が設けられてお
り、リブ88によってフレーム8に取り付けられてい
る。また押圧レバー87の先端はフレーム8の底板63
に設けられた開口から下側に突出している。そして、押
圧レバー87はバネ90によってポンプ配置部61から
離れる方向に向かって押圧されている。
【0062】ポンプ配置部61は、図8のように底面9
1と側面92,93,94,95が設けられ、上面だけ
が開放されている。ポンプ配置部61は、前記した給水
タンク装着部60よりも深く作られてる。ポンプ配置部
61の底面91には、水抜き孔99が設けられている。
またポンプ配置部61の側面92と95には、配管を通
すための切欠き96が設けられている。さらにマウント
を固定するための孔97が底面91に設けられている。
【0063】本実施例の製氷装置1で採用するポンプ6
は、ギアポンプであり、自吸性を備えるものである。ポ
ンプ6は、ポンプ本体98にモータ100が一体化され
たものである。
【0064】ポンプ6は、ゴム製の防振マウント101
を介してポンプ配置部61に取り付けられている。ここ
で防振マウント101の形状について簡単に述べると、
防振マウント101はブロック状をしており、ポンプ6
のポンプ本体98側面および脚が挿入されるスリット1
03が幅方向に設けられている。
【0065】また防振マウント101の底面には、係合
突起105が設けられている。ポンプ6の取り付けに当
たっては、まずポンプ6が防振マウント101のスリッ
ト103内に装着され、しかる後防振マウント101が
フレーム8に配置され、防振マウント101の係合突起
105が孔97に係合される。
【0066】このように本実施例の製氷装置1では、ポ
ンプ6は防振マウント101によってすっぽりと覆われ
ており、さらに防振マウント101の外側にはポンプ配
置部6の底面91と側面62,93,94,95によっ
て囲まれているので、後記するようにポンプ6が駆動し
たとき、ポンプの騒音が外部にもれることが少ない。
【0067】ポンプ6の吸い込み側と管継手部(B)7
1の間は、配管4によって結ばれている。なお、本実施
例の製氷装置1では、ポンプ6の吸い込み側にある配管
4内には、図8および図9のようにフィルター108が
設けられている。フィルター108の取り付け部分に
は、水漏れを防止するために図12のようにOリング1
10が装着されている。
【0068】フィルター108は、40〜100メッシ
ュ程度のものが推奨される。またポンプの吐出側には配
管9が取り付けられている。配管9は下に延びて、ノズ
ル13に接続され、さらにノズル13は製氷皿2の上部
に開口している。
【0069】以下本実施例の製氷装置1の作用を、製氷
装置の作動手順を追って説明する。本実施例の製氷装置
1の使用にあたっては、まず給水タンク7に水を入れ
る。給水タンク7に水を入れる場合は、キャップ33を
取り外し、孔34から給水タンク7内に注水することに
より行う。
【0070】なお、給水タンク7内が汚れている場合
は、ロック部材26の係合爪28をタンク本体15のフ
ランジ20から外し、蓋体16全体をタンク本体15か
ら取り外して、タンク本体15を洗浄することができ
る。
【0071】加えて本実施例で採用する給水タンク7で
は、フィルターケース38の漏斗状部材41の取り付け
は、係止部45に蓋体16の当係部52を係合すること
により行われるもので、また収納部材43の取り付け
は、嵌合溝53に漏斗状部材41の嵌合突起47を係合
することにより行われ、それぞれ漏斗状部材41,収納
部材43を僅かに回転させることにより分解可能であ
り、容易に内部の清掃ができる。
【0072】給水タンク7内に水を入れた後、給水タン
ク7をフレーム8に取り付ける。本実施例の製氷装置1
では、給水タンク7の装着は、給水タンク7を水平に保
持し、図8,図9のようにフレーム8の給水タンク装着
部60の底板63と、冷蔵の底板112の間に給水タ
ンク7を押し込んで挿入することにより行う。
【0073】ここで底板112は、ポンプ配置部61に
向けてより傾斜をしており、不十分な押し込みの際、給
水タンク7はすべり出される。またタンク本体15の裏
面にはすべり易くするためリブ17が設けられている。
【0074】ここで給水タンク7の装着の際には、吐出
管30が、吐出管収納部67の広い開口から、テーパに
沿って内部に進み、吐出管30は吐出管収納部67の側
面及び上面によって保持されるので給水タンク7の左
右,上下方向の移動が規制される。そして吐出管30は
吐出管収納部67の先端にある開口68にいたる。
【0075】そしてなおも給水タンク7を押し込むと、
吐出管30の頂面42が図9に二点鎖線で示すように係
合爪72を上に押し上げる。そして吐出管30の先端部
に設けられたノズル状の管継手部(A)35が管継手部
(B)71の中に挿入される。
【0076】その際、図10のように係合爪72は吐出
管30の打当部74を打当することで給水タンクの装着
が節度感をもって確認できる。
【0077】管継手部(A)35が管継手部(B)71
内に完全に挿入されると、係合爪72はバネ85の力に
よって下に下がり、吐出管30の係合部32と係合す
る。その結果、管継手部(A)35は管継手部(B)7
1から抜けないように保持される。
【0078】一方、管継手部(A)35が管継手部
(B)71の中に完全に挿入された時の内部の状態は、
図10のようであり、管継手部(A)35の先端部分
が、シール部材76の二つのリップ77,78と当接
し、完全な水密が確保される。
【0079】また管継手部(A)35の環状の突起39
は、管継手部(B)71の内壁と当接し、水密性の向上
が図られている。
【0080】上記した給水タンク7の装着作業は、本実
施例の製氷装置1のフレーム8に押圧レバー87が設け
られており、当該押圧レバー87が給水タンク7を押し
出す方向に作用するため、ある程度の抵抗を感じる作業
である。しかし給水タンク7が完全に装着されると、前
記したように吐出管30の垂直面に係合爪72が係合
し、係合爪72によって押圧レバー87の力が支持され
るため、使用者の手に感じる抵抗は著しく減少する。
【0081】給水タンク7の装着が終わると、図示しな
い制御回路の機能により、図12のフローチャートに従
って自動給水が行われる。即ち給水タンク7の装着が完
了すると、ステップ1で第1給水タイマーが始動し、続
いてステップ2でポンプ6のモータ100が正回転を開
始する。
【0082】ここで本実施例の製氷装置1で採用するポ
ンプ6はギアポンプであり、自吸性を有するため、モー
タ100の回転によって水が給水タンク7から直接吸い
上げられる。即ち水は給水タンク7内に挿入された吸い
出し管部36から管継手部(A)35,管継手部(B)
71を経てポンプ6に入る。そしてポンプ6から配管9
を経てノズル13から水が吐出される。
【0083】第1給水タイマーが満了するとポンプ6が
逆回転に切り換えられ、ノズル13からの水の吐出は停
止する。この時、製氷皿2には水が満たされた状態にな
っている。
【0084】このように本実施例の製氷装置1では、製
氷皿2へ吐出する水量の制御は、第1給水タイマーでモ
ータの回転数を制御することによって行われている。本
実施例で採用するポンプ6はギアポンプであるから、モ
ータの総回転数にほぼ比例した吐出水量が得られる。そ
のためモータの回転時間を一定に定めることにより、希
望する水量が得られるのである。
【0085】なお、フィルターケース38の内容積を製
氷皿2への必要給水量に等しい量とすると、ポンプ6が
必要量を送水した後は、フィルターケース38内の水位
が一時的に低下し、ポンプ6が空気を吸い込んで、それ
以上の吸水が行われない。そのため当該構成を採用する
場合は、より正確な給水量の制御を行うことができる。
【0086】さらに、空気抜き管部37及び空気抜き溝
57を採用することで給水タンク7内部及びフィルター
ケース38内部の圧力が一定となり、さらに正確な給水
量の制御ができる。
【0087】フローチャートの説明に戻ると、第1給水
タイマーの満了がステップ3で確認されると、ステップ
4で第2給水タイマーが始動を開始する。第2給水タイ
マーの設定時間は、先の第1給水タイマーのそれに比べ
て短い。そして第2給水タイマーが始動を開始すると、
ステップ5でモータ100が切り換えられてモータ10
0が逆回転をする。
【0088】このようにモータ100を一定時間だけ逆
回転する理由は、配管9内に残留する水をポンプ6を介
して給水タンク内に回収するためである。
【0089】第2給水タイマーの満了がステップ6で確
認されると、ステップ7でモータ100の回転が停止
し、一連の給水工程を終了する。後は公知の製氷装置と
同様に、製氷皿2内の水を凍結させ、反転装置3で製氷
皿2を反転して離氷し、貯氷容器5に氷を落下させる。
【0090】そして再度給水工程を繰り返す。ここで従
来技術の説明で述べた通り、1回の給水から次の給水ま
では相当の時間間隔があるが、本実施例の製氷装置1で
は、この給水間隔の間に水が空気と接する場合はない。
【0091】即ち本実施例の製氷装置1では、計量タン
クのような上部が開放された部材に水を張っておく必要
が全くなく、水は必要な時に給水タンク7からくみ出さ
れる。加えて本実施例の製氷装置1では、製氷皿2への
所定量の給水が完了すると、配管内に残った水さえも給
水タンク7に回収されてしまう。また給水タンクは空気
抜き管部37を除いて密閉されているので、内部に塵等
が進入する懸念はない。
【0092】本実施例では、ポンプ6の形式としてギア
ポンプを採用した。ギアポンプは構造が簡単であり故障
が少ないので、本発明に採用するポンプとして最も好ま
しい。しかしながら本発明は、ポンプの形式としてギア
ポンプにこだわるものではなく、他の自吸性のあるあら
ゆるポンプが採用可能である。具体的に例示すれば、ベ
ーンポンプや、アキシャルピストンポンプ、ダイアフラ
ムポンプ等の採用が考えられる。
【0093】
【発明の効果】本発明の製氷装置は、ポンプに自吸性を
備えるものを採用し、ポンプの回転によって給水タンク
から直接的に水が吸い出され、配管を通じて製氷皿に給
水されるものにおいて、前記給水タンクの内部と前記自
吸性ポンプを連通する吐出管と、前記給水タンク内に設
けた所定容量のフィルターケースと、前記フィルターケ
ースの内部に備えたフィルターとを設け、前記フィルタ
ーでろ過した水を前記自吸性ポンプにより前記吐出管を
通じて吐出するようにしたものであるから、フィルター
で濾過された一定量の水が給水タンクから製氷皿に至る
間に、空気と接する機会は少ない。そのため本発明の製
氷装置では、水中に塵等が落下したり、異臭ガス成分が
混入して水を汚染することがなく、常に清浄な状態に保
たれた一定量の水を製氷皿に給水することができる。
の結果、本発明の製氷装置で作られた氷は、すこぶる旨
い効果がある。また、フィルターケースを製氷皿の容量
に合わせた所定の容量とすることによりフィルターケー
ス自体を計量手段として兼用することができ、そのた
め、給水タンクを密閉状態のままで使用することができ
るものである。
【0094】また吐出管の水平部が給水タンクの蓋体の
下端面より上方に位置する構成により、配管内に残留し
た水が、ポンプを通じて給水タンク内に回収されるの
で、より完璧な水の清浄性が確保される効果がある。
【0095】またフィルターケースの漏斗状部材は、急
激な絞り形状をしており、フィルターケース内の水の汲
み出し音を遮蔽することができ、さらに空気抜き溝によ
りフィルターケース内圧を一定にでき、そのため製氷皿
への給水量は正確なものにできる効果がある。
【0096】加えて、吐出管の吸い出し管部先端に切欠
き溝と底面の突起及びフィルターケース底に突起を設け
ることで、空気の放出音を低減することができ、さらに
吸い出し管部先端と、フィルターケース底とに適正な隙
を確保することで異物の混入が防止できる効果がある。
【0097】さらに、給水タンク装着の際、係合爪が吐
出管の係合部に係合することで節度感をもって確認でき
る効果がある。
【0098】蓋体と吐出管が一体であるため、管継手部
(A)と管継手部(B)がより正確に接合できる効果が
ある。またフィルターケースも安定して装着できる効果
がある。
【0099】さらに、蓋体に空気抜き管径を設けること
で給水タンク内圧を一定にでき、製氷皿への給水量をよ
り正確にできる効果がある。また内圧を一定にすること
でポンプにかかる負荷が一定となり、故障が少なく安全
性も高い効果がある。さらに、管径を変化させることで
空気抜け音を減少させる効果がある。
【0100】また、給水タンクは長辺側が確実にシール
されるので、持ち運び時に水が周囲へ飛散して汚すこと
がない。さらに、長辺側をロックするので、ロック作業
が安定して容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的実施例の製氷装置の概略断面図
【図2】本発明の具体的実施例の製氷装置の断面図
【図3】図2の製氷装置で採用する給水タンクの断面図
【図4】図3の給水タンク蓋部分の分解斜視図
【図5】図3の給水タンクの内部の構成を示す分解斜視
【図6】吸い出し管部の変形実施例を示す分解斜視図
【図7】吸い出し管部の変形実施例を示す断面図
【図8】図2の製氷装置の要部の斜視図
【図9】図2の製氷装置において給水タンクとフレーム
の結合時の挙動を示す断面図
【図10】吐出管の管継手部(A)とポンプの吸い込み
側に設けられた管継手部(B)との嵌合状態を示す断面
【図11】給水タンクの空気抜き管部の変形実施例を示
す断面図
【図12】本発明の具体的実施例の製氷装置の動作を示
すフローチャート
【図13】従来技術の製氷装置の概略断面図
【符号の説明】
1 製氷装置 2 製氷皿 3 反転装置 6 ポンプ 7 給水タンク 8 フレーム 9 配管 10 冷凍室 11 冷蔵室 15 タンク本体 16 蓋体 30 吐出管 32 係合部 35 管継手部(A) 36 吸い出し管 37 空気抜き管 38 フィルターケース 40 フィルター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 孝 大阪府東大阪市高井田本通3丁目22番地 松下冷機株式会社内 (56)参考文献 実開 昭51−17257(JP,U) 実開 昭50−91868(JP,U) 実開 平3−127177(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25C 1/24 F25D 17/08

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面を開口した本体と、前記本体の開口
    部を気密的に閉塞する蓋体とよりなり冷蔵内に装着さ
    れた給水タンクと、前記冷蔵室より下方に位置する冷凍
    室内に配置した製氷皿と、計量手段により前記製氷皿
    所定量の給水をするために前記給水タンク内の水を外部
    から直接吸入できる自吸性ポンプと、前記給水タンクの
    内部と前記自吸性ポンプを連通する吐出管と、前記給水
    タンク内に設けた所定容量のフィルターケースと、前記
    フィルターケースの内部に備えたフィルターとよりな
    り、前記フィルターでろ過した水を前記自吸性ポンプに
    より前記吐出管を通じて吐出するようにしたことを特徴
    とする製氷装置。
  2. 【請求項2】 上面を開口した本体と、前記本体の開口
    部を気密的に閉塞する蓋体とよりなり冷蔵室内に装着さ
    れた給水タンクと、前記冷蔵室より下方に位置する冷凍
    室内に配置した製氷皿と、計量手段により前記製氷皿に
    所定量の給水をするために前記給水タンク内の水を外部
    から直接吸入できる自吸性ポンプと、前記給水タンクの
    内部と前記自吸性ポンプを連通する吐出管とよりなり、
    前記吐出管は前記給水タンク内の水を吸い出す吸い出し
    管部と前記吸い出し管部と前記自吸性ポンプの吸い込み
    部を連通させる水平部とを備え、前記水平部が前記給水
    タンクの蓋体の下端面より上方に配置されたことを特徴
    とする製氷装置。
  3. 【請求項3】 上面を開口した本体と、前記本体の開口
    部を気密的に閉塞する蓋体とよりなり冷蔵室内に装着さ
    れた給水タンクと、前記冷蔵室より下方に位置する冷凍
    室内に配置した製氷皿と、前記製氷皿に所定量の給水を
    するために前記給水タンク内の水を外部から直接吸入で
    きる自吸性ポンプと、前記給水タンク内部と前記自吸
    性ポンプを連通する吐出管とよりなり、前記吐出管は前
    記給水タンク内の水を吸い出す吸い出し管部と前記給水
    タンクが装着された際に前記自吸性ポンプの吸い込み部
    と係合する水平部とを備え、前記水平部が前記給水タン
    クの蓋体の下端面より上方に配置されたことを特徴とす
    製氷装置。
  4. 【請求項4】 フィルターケースは吐出管の吸い出し管
    に着脱自在に設けられたことを特徴とする請求項
    載の製氷装置。
  5. 【請求項5】 吐出管の吸い出し管部が給水タンクの底
    部へ伸びるように給水タンクの蓋体から本体内へ突出す
    るとともに、フィルターケースが吸い出し管部を内包す
    るように蓋体に係止されたことを特徴とする請求項
    たは4記載の製氷装置。
  6. 【請求項6】 フィルターケースの下部に有底状のフィ
    ルター収納部材が取付けられており、前記フィルター収
    納部材底部の中央部に突起が設けられ、前記突起に対向
    して吸い出し管部の下端開口部が配置されていることを
    特徴とする請求項5記載の製氷装置。
  7. 【請求項7】 吸い出し管部の下端開口部周縁に切欠き
    溝部を設けたことを特徴とする請求項記載の製氷装
    置。
  8. 【請求項8】 吐出管を給水タンクの蓋体と一体に形成
    したことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載
    の製氷装置。
  9. 【請求項9】 給水タンク装着部とポンプ配置部とを備
    えたフレームと、給水タンクの蓋体に形成された係合部
    と、前記フレームに設けられ吐出管の水平部と自吸性ポ
    ンプの吸い込み部の係合状態を維持する係合爪とを備え
    たことを特徴とする請求項2または3記載の製氷装置。
  10. 【請求項10】 給水タンクは蓋体に空気抜き管部を有
    し、前記空気抜き管部は蓋体の上面に向かうに従い管径
    を大きくしたことを特徴とする請求項1から3のいずれ
    かに記載の製氷装置。
  11. 【請求項11】給水タンクは本体の上面開口周縁に形成
    したフランジと、蓋体の少なくとも相対向する2辺に可
    動自在に軸支されたロック部材とを備え、前記本体のフ
    ランジに前記ロック部材を係止することにより本体と蓋
    体を結合することを特徴とする請求項1から3のいずれ
    かに記載の製氷装置。
  12. 【請求項12】 蓋体にタンク本体内面へ延出するフラ
    ンジを設け、前記フランジの外側にタンク本体の開口端
    と当接し水密状態を形成するガスケットを備えたことを
    特徴とする請求項10記載の製氷装置。
  13. 【請求項13】 請求項1から12のいずれかに記載の
    製氷装置を備えた冷蔵庫。
JP6087094A 1994-03-30 1994-03-30 製氷装置および製氷装置を備えた冷蔵庫 Expired - Lifetime JP3068741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6087094A JP3068741B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 製氷装置および製氷装置を備えた冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6087094A JP3068741B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 製氷装置および製氷装置を備えた冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07270010A JPH07270010A (ja) 1995-10-20
JP3068741B2 true JP3068741B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=13154859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6087094A Expired - Lifetime JP3068741B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 製氷装置および製氷装置を備えた冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068741B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2223025A4 (en) * 2007-12-05 2016-06-01 Lg Electronics Inc EATING DEVICE FOR REFRIGERATOR

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4191988B2 (ja) * 2002-12-05 2008-12-03 三菱電機株式会社 冷蔵庫の自動製氷機
JP2005201534A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
CN113137819B (zh) * 2020-01-20 2024-08-30 海信冰箱有限公司 一种具有制冰机的冰箱及制冰机安装方法
CN113776245B (zh) * 2021-09-24 2024-07-09 Tcl家用电器(合肥)有限公司 制冰装置和冰箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2223025A4 (en) * 2007-12-05 2016-06-01 Lg Electronics Inc EATING DEVICE FOR REFRIGERATOR

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07270010A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735170B2 (ja) 冷凍冷蔵庫の製氷装置
JP3068742B2 (ja) 製氷装置および製氷装置を備えた冷蔵庫
US20090301587A1 (en) Water supply apparatus for use in ice maker
JP3068741B2 (ja) 製氷装置および製氷装置を備えた冷蔵庫
JP2874087B2 (ja) 製氷装置
JP3207274B2 (ja) 自動製氷装置の給水装置
JP3577099B2 (ja) 自動製氷装置
JP3063607B2 (ja) 自動製氷装置、及び冷蔵庫
JP3115763B2 (ja) 製氷装置
JP3467622B2 (ja) 製氷装置
JPH07270011A (ja) 冷蔵庫用給水装置
JP3108855B2 (ja) 製氷装置
JPH1062045A (ja) 冷凍冷蔵庫の製氷装置
JPH07260303A (ja) 製氷装置
JP3092036B2 (ja) 製氷装置
JP3204790B2 (ja) 自動製氷装置の給水装置
JPH08114371A (ja) 製氷装置
JP3298202B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0894224A (ja) 自動製氷装置の給水装置
JP2889041B2 (ja) 自動製氷装置用の給水タンク
JPH04260770A (ja) 自動製氷装置
JP2000220928A (ja) 冷凍冷蔵庫の製氷装置および給水装置
JPH11281216A (ja) 自動製氷装置
JPH0894225A (ja) 製氷装置
JPH0875332A (ja) 自動製氷装置の給水装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

EXPY Cancellation because of completion of term