JP3068614B1 - 樹脂添加剤 - Google Patents

樹脂添加剤

Info

Publication number
JP3068614B1
JP3068614B1 JP11208990A JP20899099A JP3068614B1 JP 3068614 B1 JP3068614 B1 JP 3068614B1 JP 11208990 A JP11208990 A JP 11208990A JP 20899099 A JP20899099 A JP 20899099A JP 3068614 B1 JP3068614 B1 JP 3068614B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tannin
resin
present
thermoplastic resin
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11208990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001031758A (ja
Inventor
進 日下石
真紀 菅野
Original Assignee
東北ムネカタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東北ムネカタ株式会社 filed Critical 東北ムネカタ株式会社
Priority to JP11208990A priority Critical patent/JP3068614B1/ja
Priority to DE60003121T priority patent/DE60003121T2/de
Priority to EP00114955A priority patent/EP1072638B1/en
Priority to ES00114955T priority patent/ES2194652T3/es
Priority to US09/619,436 priority patent/US6359041B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3068614B1 publication Critical patent/JP3068614B1/ja
Publication of JP2001031758A publication Critical patent/JP2001031758A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring

Abstract

【要約】 【課題】 熱可塑性樹脂の熱安定化用添加剤 【解決手段】 タンニンを70〜230℃まで加熱、脱
水して縮重合したタンニンを熱可塑性樹脂の加熱、溶融
時の熱安定化剤として使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】一般にポリカーボネート(P
C)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエ
チレンテレフタレート(PET)、あるいはこれらどう
しのブレンド、あるいはこれらの1つ、又は複数の樹脂
に他の樹脂がブレンドされたような熱可塑性樹脂は各種
成形行程において加熱、溶融されるときに熱分解を起こ
し分子量が低下し、かつ、機械的性質が低下する。本発
明は、この時の熱分解を防ぐ樹脂添加剤および該添加剤
を用いる熱可塑性樹脂の熱安定化法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】樹脂材料、特に、P
C、PBT、PETの各樹脂は熱溶融における分子量低
下が激しく、このため各成形行程で与えられる熱や混練
時のせん断応力によって分子量が著しく低下していた。
従って、製品のリサイクルはもちろんのこと、成形時に
発生するスプルー、ランナーのリサイクルは困難であっ
た。本発明は前述した樹脂材料の加熱、溶融時の分子量
低下を抑制し、リサイクル可能な材料とすることができ
る新規な樹脂添加剤および該添加剤を用いる熱可塑性樹
脂の熱安定化法を提供することを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】前記本発明の目的は、
(1) タンニンを70〜230℃まで加熱、脱水して
縮重合したタンニンであることを特徴とする樹脂添加剤
および(2) 該樹脂添加剤を熱可塑性樹脂に対して5
0〜1000ppm添加することを特徴とする熱可塑性
樹脂の熱安定化法によって達成することができる。以下
本発明を更に詳細に説明する。
【0004】本発明者らは多価フェノールが材料に与え
る影響について鋭意研究を続けた結果、加熱、脱水され
たタンニンを微量添加することによって熱可塑性樹脂の
加熱、溶融時の分子量低下を抑制することができること
を見出し本発明を完成したものである。本発明で用いら
れるタンニンとは広く植物界に分布する多数のフエノー
ル性水酸基を有する複雑な芳香族化合物の総称で、大き
く分けてタンニンは加水分解型と縮合型の2種類に分け
られるが、いずれも天然化合物であるため構造の異なる
化合物が多数存在する。本発明で用いられるタンニンは
どちらであってもかまわない。また、染料固定効果や皮
の鞣し効果を持つ多価フェノール化合物を「合成タンニ
ン」、「シンタン」と呼んでいるが、本発明ではこの合
成タンニンの中で本発明で効果的に用いられる化合物も
使用することができる。
【0005】また、タンニン酸はタンニンとも呼ばれて
おり本発明では特に区別はしない。
【0006】代表的な加水分解型タンニンであるチャイ
ナタンニンを(1)式に示した。更にチャイナタンニン
に対して述べるならば、没食子酸基10個がブドウ糖残
基の周囲に配座し、更に2つの没食子酸基を垂直方向に
結合させた構造であることが明らかになっている。しか
し化合物中心は必ずしもブドウ糖に限られることもな
く、セルローズ型の化合物であったりもする。このよう
にタンニンは広く自然界の植物に含まれる化合物である
ため、部分的に化学構造が異なることは容易に類推でき
る。
【0007】本発明のタンニンは、またタンニンのアル
カリ分解または加水分解などで得られる分解生成物も含
む意味で用いられ、例えばタンニンの加水分解で得られ
る(2)式で示した没食子酸のジデプシドなども使用す
ることができる。現在タンニンは日用品としてはイン
ク、医薬用としては止血剤、工業用としては皮の鞣し剤
や染色時の媒染剤として用いられ、最近においては食品
添加剤として用いられている。更に本発明のタンニンは
カテキンを含む意味で用いられる。カテキンは3−ヒド
ロキシフラバンのポリヒドロキシ誘導体で多価フェノー
ル化合物であり広く自然界の植物に含まれる。カテキン
は様々な分子構造の異種型があるといわれているが、い
づれも天然化合物であるため構造の異なるカテキンが多
数存在する。本発明で用いられるカテキンは特に限定は
なく、本発明の目的に有効に使用し得るカテキンであれ
ばいかなるものであっても構わない。またカテキンは渋
とも呼ばれている。現在、カテキンは、医薬用としては
抗ガン剤、工業用としてはナイロンの色止め、媒染剤と
して用いられている。
【0008】本発明で好ましく用いられるタンニンとし
ては、チャイナタンニン、3,5,7,3′,4′−ペンタ
ヒドロキシフラバン(狭義のカテキン)などを挙げるこ
とができる。(3)式と(4)式と(5)式に化学構造
が異なるいろいろのタンニンとしてそれぞれカテキン
(3)、ケブロタンニン(4)、及びトルコタンニン
(5)を示した。
【0009】
【化1】
【0010】
【化2】 本発明の縮重合したタンニンはタンニンを70〜230
℃好ましくは90〜160℃までの温度で加熱脱水して
製造することができる。本発明では1種類のタンニンの
縮重合物を用いてもよく、また数種のタンニンの混合物
の縮重合物を用いてもよい。この場合、タンニンがある
程度脱水されていることが重要であり、必ずしも全部が
縮重合されていなくてもよい。
【0011】タンニンを加熱、脱水して縮重合させる場
合の条件は特に限定されないが、通常70℃で約8時
間、230℃で約2分、90〜160℃で約2〜3時間
加熱、脱水される。チャイナタンニンの場合には、8〜
11%程度脱水されたものが好ましく使用される。
【0012】次に本発明の樹脂添加剤が添加される対象
とされる樹脂は特に限定されないが、ポリカーボネート
樹脂(PC)、あるいは熱可塑性ポリエステル、中でも
ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレン
テレフタレート(PBT)などが好都合である。更にこ
れら同士のブレンド、及びこれらの1つ、又は複数の組
み合わせと他の樹脂とのブレンド樹脂、例えば、PC/
ABS、PBT/ABS、PC/PBT、PC/PE
T、PC/ポリスチレン、及びPC/PBT/ポリスチ
レン、などのブレンド樹脂が好ましく用いられる。
【0013】縮重合タンニンは熱可塑性樹脂に対して5
0〜1000ppmの量で添加される。添加量が50p
pm未満では少なすぎて余り効果はなく、また1000
ppmを越えるとかえって樹脂の機械的性質が劣化する
ため好ましくない。
【0014】縮重合タンニンの熱可塑性樹脂への添加
は、粉末状の縮重合タンニンを直接、樹脂に加えてもよ
く、またTHFやエタノールなどの溶剤に縮重合タンニ
ンを溶解しこれを樹脂に加えてもよい。本発明の縮重合
タンニンは50〜1000ppmという極めて微量の添
加で熱可塑性樹脂の熱安定化効果が得られるという特徴
を有するものである。また縮重合タンニンは、タンニン
中のOH基が縮重合によってある程度減少しており、従
ってこれを熱可塑性樹脂に添加した場合に余分に存在す
るOH基が樹脂の加熱、溶融時に分解して樹脂中で発泡
して気泡などが生成するのを抑制することができ、熱可
塑性樹脂の一層の熱安定化を図れるという利点がある。
【0015】このようにして得られた縮重合タンニンを
添加された熱可塑性樹脂は加熱、溶融時に分子量低下が
抑制され、成形品などのリサイクルが可能となる。
【0016】
【実施例】以下実施例及び比較例により、本発明を更に
詳しく説明する。実施例1 タンニン酸(小宗化学(株)製 チャイナタンニン試薬
1級)を5gガラス製シャーレに採取し、これを加熱オ
ーブン(ヤマト科学(株)製 D−30型)に入れ、1
60℃で2時間加熱した。加熱後重量を計ったところ、
9%の重量が失われており、減量分は水分と考えられ
る。このようにして得たタンニンの縮重合化合物をcT
Hと呼ぶ。
【0017】PC樹脂(帝人化成(株)製 ポリカーボ
ネート樹脂;商品名パンライトL−1250;Mn=2
4700、Mw=60800、Mw/Mn=2.46)
を59.00gを計量し、更にcTHを11.8mg加
え、これをプラストメーター(東洋精機製作所(株)製
ラボプラストミル50C150型)に投入し、温度2
80℃、回転速度32rpmにて混練した。この場合P
Cに対するcTHの添加量は200ppmに相当する。
この間10分ごとに約0.05g程度を分子量測定用試
料として採取した。
【0018】ここで得た試料をゲルパーミエーションク
ロマトグラフィー(以下GPCと略す;日立製作所
(株)製 L7000タイプ)を用い、試料濃度約0.0
5wt%THF(テトラヒドロフラン)溶液としてキャ
リア溶媒をTHF、圧力10kg/cm2、流量0.5m
l/min、検出器RIを用いて分子量を測定した。結
果を表1に記す。なお、PCのバージンペレットのMn
は、24700であった。 比較例1 cTHを添加しなかった以外は実施例1と全く同様に行
い、結果を表1に併せて記載した。実施例2 実施例1のcTHをカテキン(富士化学工業(株)製
局方カテキン)に変えた以外は全く同様に行った。結果
を表1に併せて記載する。実施例3 実施例1でcTHの添加量はそれぞれ50、100、1
000ppmの濃度になるように添加し、それ以外は実
施例1と同様にして分子量を測定した。結果を表2に記
す。比較例2 実施例3で、30及び2000ppmの濃度になるよう
にcTHの添加量を調整した以外は全く同様にして分子
量を測定した。結果を第2表に併せて記載する。実施例4 PBT樹脂(ポリプラスチック(株)製 ジュラネック
ス3200)、PET(株)クラレ製 クラペット10
30)、PC/ABSアロイ(宇部サイコン(株)製
ウベロイCX104)、PBT/ABSアロイ(ダイセ
ル化学工業(株)製 ノバロイB、B1500)にそれ
ぞれ200ppmになるように実施例1で用いた縮重合
タンニンを加え、これを各10kgずつ用意した。これ
を射出成形機(東芝機械(株)製 IS−170型)の
ホッパーに全量投入し、ノズル温度280℃、射出圧9
95kgf/cm2、保圧595kgf/cm2、射出時
間1.61sec、保圧時間21.4secの条件で24
0mm×200mm×2.4mmの板を成形した。これ
を粉砕機(日水加工(株)製 FNSK−15D)を用
いて粉砕した。粉砕した樹脂の中から約50gMI用試
料として取り出し、残り全て同条件にて射出成形を4回
行った。ここで得られた粉砕した試料の溶融流れ(MI
値)をメルトインデクサー(東洋精機製作所(株)製
C−50型)を用いてMI値を求めた。本来樹脂の劣化
を分子量で評価すべきであるが、ここに挙げた各樹脂は
分子量測定用のTHF溶媒に溶けないため、分子量を直
接測定することができない。一方、MI値と分子量は相
関関係があるため、ここではMI値による評価を行っ
た。もちろんMI値の低い方が分子量が大きく、MI値
の増加は分子量の低下を表す。結果を表3に記す。比較例3 実施例4で縮重合タンニンを加えないで、それ以外は全
く実施例4と同様に行った。結果を表3に併せて記載す
る。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】
【発明の効果】以上の実施例及び比較例に示されたよう
に添加量を調整した本発明の樹脂添加剤である加熱・脱
水・縮重合したタンニンの添加は、PC、あるいはポリ
エステル系各樹脂の加熱、溶融時の分子量低下を抑制す
る。従って本発明の樹脂添加剤を用いることによって熱
可塑性樹脂の熱安定化を達成することができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−138503(JP,A) 特開 平6−304987(JP,A) 特開 昭64−62319(JP,A) 特開 昭61−62573(JP,A) 特表 平7−509024(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 65/00 - 65/48 C08L 1/00 - 101/16 C07G 17/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンニンを70〜230℃まで加熱、脱
    水して縮重合したタンニンであることを特徴とする樹脂
    添加剤。
  2. 【請求項2】 タンニンがチャイナタンニンまたは3,
    5,7,3′,4′−ペンタヒドロキシフラバンであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の樹脂添加剤。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の樹脂添加剤を熱可塑性樹
    脂に対して50〜1000ppm添加することを特徴と
    する熱可塑性樹脂の熱安定化法。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂がポリカーボネート樹脂、
    またはこのポリカーボネート系樹脂を含んだ熱可塑性樹
    脂であることを特徴とする請求項3記載の熱安定化法。
  5. 【請求項5】 熱可塑性樹脂がポリエステル系樹脂、ま
    たはこの樹脂を含む熱可塑性樹脂であることを特徴とす
    る請求項3記載の熱安定化法。
JP11208990A 1999-07-23 1999-07-23 樹脂添加剤 Expired - Fee Related JP3068614B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208990A JP3068614B1 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 樹脂添加剤
DE60003121T DE60003121T2 (de) 1999-07-23 2000-07-19 Kunstharz - Additiv
EP00114955A EP1072638B1 (en) 1999-07-23 2000-07-19 Resin additive
ES00114955T ES2194652T3 (es) 1999-07-23 2000-07-19 Aditivo para resina.
US09/619,436 US6359041B1 (en) 1999-07-23 2000-07-19 Resin additive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208990A JP3068614B1 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 樹脂添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3068614B1 true JP3068614B1 (ja) 2000-07-24
JP2001031758A JP2001031758A (ja) 2001-02-06

Family

ID=16565510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11208990A Expired - Fee Related JP3068614B1 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 樹脂添加剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6359041B1 (ja)
EP (1) EP1072638B1 (ja)
JP (1) JP3068614B1 (ja)
DE (1) DE60003121T2 (ja)
ES (1) ES2194652T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102897A1 (fr) * 2001-06-13 2002-12-27 Kao Corporation Plastifiant pour resine polyester
JP3607901B2 (ja) * 2002-04-26 2005-01-05 ムネカタ株式会社 熱可塑性樹脂用難燃性付与剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511686A (en) * 1983-11-14 1985-04-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cyanoacrylate adhesive composition containing tannins
DE3843994A1 (de) * 1988-12-27 1990-06-28 Ems Togo Ag Plastisolformmassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5830315A (en) * 1995-07-06 1998-11-03 Betzdearborn Inc. Treatment of Aqueous systems using a chemically modified tannin
EP0818502A1 (en) * 1996-07-10 1998-01-14 Tohoku Munekata Co., Ltd. Polycarbonate resin composition
US6379797B1 (en) * 1999-02-04 2002-04-30 Tohoku Munekata Co Ltd Resin additive

Also Published As

Publication number Publication date
DE60003121D1 (de) 2003-07-10
ES2194652T3 (es) 2003-12-01
JP2001031758A (ja) 2001-02-06
US6359041B1 (en) 2002-03-19
EP1072638B1 (en) 2003-06-04
DE60003121T2 (de) 2004-05-13
EP1072638A1 (en) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8937135B2 (en) Biodegradable polymer mixture
EP3428232B1 (en) Pbat resin composition
US6194489B1 (en) Resin Additive
US6379797B1 (en) Resin additive
JP3068614B1 (ja) 樹脂添加剤
JPS62184054A (ja) 重合性組成物
JP3280938B2 (ja) 熱可塑性樹脂添加剤
JP2002528560A (ja) 天然安定剤を含むポリマー組成物
JP3086806B1 (ja) 熱可塑性樹脂の熱安定化法
JP4763305B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形体
JP3038213B1 (ja) 熱可塑性樹脂の添加剤
CN110016214B (zh) 一种用于3d打印的pla共混改性材料及其制备方法
JP3350885B2 (ja) ポリカーボネート樹脂またはポリエステル樹脂の熱安定化方法
CN107383795A (zh) 环保型高强度聚酯材料及其制备方法
JP2002220521A (ja) ポリカーボネート樹脂またはポリエステル樹脂の熱安定化方法
JP3350887B2 (ja) ポリカーボネート樹脂またはポリエステル樹脂の熱安定化方法
JP3385594B1 (ja) ポリカーボネート樹脂またはポリエステル樹脂の熱安定化方法
JP3046961B1 (ja) 樹脂添加剤
JP3350886B2 (ja) ポリカーボネート樹脂またはポリエステル樹脂の熱安定化方法
JP3350882B2 (ja) ポリカーボネート樹脂またはポリエステル樹脂の熱安定化方法
JPH06226711A (ja) リグノセルロース物質の液化溶液の製造法
JP3660342B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2002220529A (ja) ポリカーボネート樹脂またはポリエステル樹脂の熱安定化方法
Bentz Synthesis and characterization of linear and branched polylactic acid for use in food packaging applications
TW200528505A (en) Biodegradable aromatic polyester and product thereof

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3068614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees