JP3066346U - テ―プデッキ - Google Patents

テ―プデッキ

Info

Publication number
JP3066346U
JP3066346U JP1999005869U JP586999U JP3066346U JP 3066346 U JP3066346 U JP 3066346U JP 1999005869 U JP1999005869 U JP 1999005869U JP 586999 U JP586999 U JP 586999U JP 3066346 U JP3066346 U JP 3066346U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
swing lever
tape
tension
brake band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999005869U
Other languages
English (en)
Inventor
大介 高阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1999005869U priority Critical patent/JP3066346U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066346U publication Critical patent/JP3066346U/ja
Priority to US09/615,989 priority patent/US6405956B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/22Stopping means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/43Control or regulation of mechanical tension of record carrier, e.g. tape tension

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録再生装置において、リール台を制動する
ための機構を簡略化して部品点数を削減し、コストを低
減する。 【解決手段】 ブレーキバンド90の一端部91を定位
置に保持させ、他端部93を揺動レバー50に連結す
る。コイルばねでなる弾性部材60の一端部61を揺動
レバー50に連結し、他端部62を揺動可能な可動部材
70に連結する。可動部材70が弾性部材60を介して
揺動レバー50を押すと、揺動レバー50がが揺動して
テンションポスト52を動作位置から退避位置に移動さ
せ、かつ、弾性部材60が曲り変形し、その曲り変形し
た弾性部材60の弾性復帰力によって揺動レバー50の
バンド押圧部54がブレーキバンド90をリール台80
に押し付けて接触させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、磁気的手段などによってテープに情報を記録したりテープに記録し た情報を再生したりすることに用いられるテープデッキに関する。
【0002】
【従来の技術】
実登第3055109号公報に記載されている従来のテープデッキの概略構成 を図5を参照して説明する。同図において、Cはテープカセットで、供給リール C1と巻取りリールC2とを備えており、これらの供給リールC1や巻取りリー ルC2は、リール台1a,1bにセットされる。2は可動のローディングポスト で、テープカセット1からテープTを引き出してヘッドシリンダ3に巻き掛ける ために設けられている。4は全幅消去ヘッド、5は音声消去ヘッド、6は音声コ ントロールヘッドである。7は固定されたテープガイドポスト、8はローディン グされたテープTにテンションを付与するテンションポスト、9はキャプスタン 、10はピンチローラ、11はアーム、12はアーム11の支軸、13は回転カ ムである。
【0003】 また、この公報には、図5で説明したテープデッキにおいて、セット位置のテ ープカセットCから左右のローディングポスト2でテープTを引き出してヘッダ シリンダ3に巻き掛けるローディング時に、テープTに弛みが生じるのを防ぐ手 段が示されている。以下、図5及び図6〜図8を参照し、ローディング時のテー プTの弛みを防ぐ従来の手段を、その他の関連部分を含めて説明する。
【0004】 19はリール台1aに巻き回されたブレーキバンドであり、適度の伸び性を有 する樹脂シートでなるバンド本体21とそのバンド本体21の内側に保持された 柔軟なパッド22とでなる。リール台1aの左側には、ブレーキトルク調整部材 23とテンションレバー27とが、シャーシ20に設けられた第1支軸24及び 第2支軸28を介してそれぞれ揺動可能に取り付けられている。そして、ブレー キトルク調整部材23の偏心箇所にブレーキバンド19の一端部19aが保持さ れているのに対し、テンションレバー27の偏心箇所に設けられた連結具29に ブレーキバンド19の他端部19bが保持されている。また、テンションレバー 27は、ばね30によって図中反時計方向に付勢されていると共に、その先端部 には上記したテンションポスト8が設けられている。なお、25はブレーキトル ク調整部材23に設けられたブレーキトルク調整ねじである。
【0005】 15はカム板でなるカム部材であり、図5に示した回転カム13によってその 左右移動(図6の矢印X)が制御される。このカム部材15には、谷部16を挟 む両側に振り分けて第1山部17と第2山部18とが設けられている。このカム 部材15に対応して制御レバー31が設けられている。この制御レバー31は、 シャーシ20に設けられた第3支軸33に揺動自在に支持されており、その一端 部に係合部34が突出して設けられている。そして、制御レバー31がばね35 により図中反時計方向に常時付勢されており、上記係合部34がばね35の力で カム部材15のカム面に常時係合している。また、制御レバー31には、板ばね でなる押え板36が片持ち状に取り付けられており、その押え板36が上記ブレ ーキバンド19を挟んでリール台1aに対向されている。
【0006】 以上において、テープカセットTをセットしたときには、テンションレバー2 7が図6の位置でテンションポスト8を退避位置に揺動させている。また、カム 部材15は図6の位置にあり、その第1山部17に制御レバー31の係合部34 が乗り上がっている。このため、制御レバー31に設けられている押え板36が ブレーキバンド19の中間部をリール台1aに弾性的に押し付けてそのリール台 1aを制動状態(第2制動状態)に保っている。この第2制動状態は、次に説明 するローディング時にテープカセット1から引き出されるテープTに弛みを生じ させない程度の緩い制動状態である。
【0007】 ローディングモードの第1段階において、カム部材15はそれまでの位置に停 止している。この第1段階では、既述したように、ローディングポスト2,2が 所定の経路を動いてテープカセット1からテープTを引き出し、ヘッドシリンダ 3に巻き掛ける。このようなローディングが行われている間に、テンションレバ ー27が図7の矢印aのように第2支軸28の回りで揺動して、テンションポス ト8を上記した退避位置と後述する動作位置との中間位置まで移動させる。
【0008】 この後、ローディングモードの第2段階に移行し、カム部材15が図7の矢印 X1のように右移動して制御レバー31の係合部34がカム面の谷部16に落ち 込む。こうして係合部34が谷部16に落ち込むと、それに伴って制御レバー3 1が図中時計方向に回転するので、押え板36が後退して上記した第2制動状態 が解除される。したがって、リール台1aはブレーキバンド19によって制動さ れていない状態になる。
【0009】 次にローディングモードの第3段階に移行する。この第3段階では、カム部材 15が図7の矢印X1のようにさらに右移動して制御レバー31の係合部34が 図8のようにカム面の第2山部18に乗り上がる。第2山部18は第1山部17 よりも高さが低くなっているので、係合部34が第2山部18に乗り上がっても 、押え板36がブレーキバンド19をリール台1aに押し付けないか、あるいは 押し付けるとしても小さい力で押し付けるだけである。一方、テンションレバー 27が図6の中間位置から図8の矢印bのように反時計方向に揺動してテンショ ンポスト8を動作位置まで移動させる。これによりローディングが終了し、図5 のようにテープTがヘッドシリンダ3に巻き掛けられ、しかも、テープTにテン ションポスト8によるバックテンションが加えられる。また、テンションレバー 27がテンションポスト8をその動作位置まで移動させたときには、そのテンシ ョンレバー27に連結具29を介して保持されているブレーキバンド19の他端 部19bが図8の矢印cのように引っ張られるので、ブレーキバンド19がリー ル台1aに接触してそのリール台1aを制動状態(第1制動状態)に保つ。この 第1制動状態は、ローディング終了後に行われる再生モードでのテープTの弛み を防止することができる程度の制動状態である。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
以上説明したような従来のテープデッキにあっては、第1制動状態を保つのに 必要なブレーキバンド19やテンションレバー27を備えているにもかかわらず 、ローディング時の第2制動状態を保つのに、それらの他に押え板36が余分に 必要である。しかも、押え板36が、制御レバー31に取り付けられた板ばねに よって形成されており、その押え板36によるブレーキバンド19の押付け位置 や押付け強さなどの設定に高精度を必要としていたので、そのことがコストを安 く抑えることの制約にもなっていた。
【0011】 本考案は以上の状況に鑑みてなされたものであり、上記した第2制動状態を得 るための構成を簡略化することによって、板ばねでなる押え板といった余分な部 材を用いる必要がなく、コストが安くつくテープデッキを提供することを目的と する。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案に係るテープデッキは、一端部が定位置に保持されたブレーキバンドが リール台に巻き回され、そのブレーキバンドの他端部が、ローディングされたテ ープにテンションを付与するためのテンションポストを備える揺動レバーに連結 されている。ブレーキバンドの一端部を定位置に保持させるための構造には、図 6〜図8で説明した構造のほか、シャーシに設けた係止片にブレーキバンドの一 端部を係止させておくといった適宜手段を採用することが可能である。
【0013】 本考案においては、揺動レバーに一端部が連結された弾性部材の他端部が可動 部材に連結され、可動部材が揺動レバーと弾性部材の一端部との連結箇所に近づ く方向に移動することができるようになっていると共に、上記弾性部材を介して 上記可動部材により押された上記揺動レバーが揺動して上記テンションポストを 動作位置から退避位置に移動させるようになっている。また、上記可動部材によ り押された上記弾性部材がその弾性に抗して曲り変形し、かつ、その曲り変形し た弾性部材の弾性復帰力によって上記ブレーキバンドを上記リール台に押し付け て接触させるバンド押圧部が、上記揺動レバーに設けられている。
【0014】 このものによると、バンド押圧部がブレーキバンドをリール台に押し付けて接 触させるときの接触圧が、曲り変形した弾性部材の弾性復帰力によって得られる 。また、バンド押圧部は揺動レバーに設けられているので、そのバンド押圧部を 別部品で製作する必要がなくなって、それだけ部品点数が削減され、併せてコス トが削減される。
【0015】 本考案においては、上記揺動レバーが揺動してテンションポストが退避位置か ら動作位置に移動したときに、この揺動レバーで引張られたブレーキバンドがリ ール台に接触して第1制動状態が得られるようになっていることが望ましい。ま た、上記バンド押圧部が上記ブレーキバンドを上記リール台に押し付けて接触さ せることにより、上記第1制動状態よりも緩い第2制動状態が得られるようにな っていることが望ましい。
【0016】 これらの考案によると、図6〜図8を参照して説明したものと同等の第1制動 状態や第2制動状態が得られる。
【0017】 上記テンションポストの動作位置は、ローディングされたテープにテンション を付与する位置である。
【0018】 上記可動部材は、上記揺動レバーと上記弾性部材の一端部との連結箇所に対し て遠近方向に揺動可能に形成することが可能である。
【0019】 上記弾性部材をコイルばねで形成すると、コストを安く抑える上で有益であり 、その場合には、コイルばねとして引張りコイルばねを用いることができるし、 あるいは、軸線方向中間部に圧縮用ばね部を有し、その圧縮用ばね部を挟む両側 に引張り用ばね部を有するコイルばねを用いることも可能である。
【0020】 なお、本考案に係るテープデッキには、テープに情報を記録する機能だけを有 する記録専用のテープデッキ、情報を記録したテープの情報を再生する機能だけ を有する再生専用のテープデッキ、さらには、テープに情報を記録する機能と情 報を記録したテープの情報を再生する機能との両方を有する記録再生用のテープ デッキなどが含まれる。
【0021】
【考案の実施の形態】
図1は本考案の実施形態によるテープデッキのローディングモードの第1段階 での要部を示す概略平面図、図2は同ローディングモードの第2段階での要部を 示す概略平面図、図3は同ローディングモードの第3段階での要部を示す概略平 面図である。
【0022】 図1〜図3において、50は揺動レバーであり、図6〜図8で説明したテンシ ョンレバー27に相当する。したがって、この揺動レバー50は、支軸51によ って揺動自在に支持されていると共に、その一方側の端部にテンションポスト5 2を備えている。揺動レバー50の他方側の端部には、引張りコイルばねでなる 弾性部材60の一端部61が連結されている。70は可動部材である。この可動 部材70は、支軸71に支えられてその支軸71を中心にして、揺動レバー50 と弾性部材60の一端部との連結箇所イに対して遠近方向に揺動可能である。そ して、この可動部材70の自由端部に上記弾性部材60の他端部62が連結され ている。リール台80には、ブレーキバンド90が巻き回され、そのブレーキバ ンド90の一端部91が、シャーシに設けられた係止片92に保持されているの に対し、ブレーキバンド90の他端部93が、上記揺動レバー50の支軸51か ら離れた箇所に設けられている掛け止め片53に連結されている。ここで、揺動 レバー50にはバンド押圧部54が一体に設けられている。このバンド押圧部5 4は、ブレーキバンド90をリール台80に押し付けて接触させる機能を持って いる。
【0023】 以上において、図1に示したローディングモードの第1段階では、可動部材7 0が揺動レバー50と弾性部材60の一端部61との連結箇所イに近づく方向に 移動している。また、弾性部材60を介して可動部材70により押された揺動レ バー50が揺動して、テンションポスト52が動作位置から退避位置に移動され ている。さらに、可動部材70により押された弾性部材60がその弾性に抗して 円弧状に曲り変形し、かつ、その曲り変形した弾性部材60の弾性復帰力によっ て、上記バンド押圧部54がブレーキバンド90をリール台80に押し付けて接 触させている。
【0024】 この状態では、リール台80に対するブレーキバンド90の接触圧が、曲り変 形した弾性部材60の弾性復帰力によって得られているに過ぎないので、後述す る第1制動状態よりも緩い制動状態、つまり第2制動状態になっている。したが って、セット位置のテープカセットからテープを引き出してローディングする操 作は、テープの弛みを生じずに円滑に行われる。
【0025】 この後、ローディングモードの第2段階に移行し、可動部材70が図2の矢印 aのように揺動するので、その可動部材70が弾性部材60を介して揺動レバー 50を引張る。そのため、揺動レバー50が矢印bのように揺動し、上記したバ ンド押圧部54がリール体80から離れる方向に移動して第2制動状態が解除さ れる。したがって、リール台1aはブレーキバンド19によって制動されていな い状態になる。
【0026】 次にローディングモードの第3段階に移行する。この第3段階では、可動部材 70が図3の矢印aのようにさらに揺動するので、揺動レバー50がストッパ4 0に当たってテンションポスト52がローディングされたテープにテンションを 付与する位置である動作位置に達した後、弾性部材60が引き延ばされて揺動レ バー50がストッパ40に当たったまま保持される。このときには、揺動レバー 50で引張られたブレーキバンド90がリール台80に接触して第1制動状態が 得られる。この第1制動状態は、ローディング終了後に行われる記録再生モード でのテープTの弛みを防止することができる程度の制動状態である。
【0027】 この実施形態で説明した可動部材70は、たとえば、図6〜図8で説明したカ ム部材によって制御するように構成することが可能である。 以上の説明では、弾性部材60として、引張りコイルばねを用いているけれど も、他のコイルばねを用いることも可能である。たとえば、図4に示したように 、軸線方向中間部に圧縮用ばね部65を有し、その圧縮用ばね部65を挟む両側 に引張り用ばね部66,67を有するコイルばねを用いることも可能である。
【0028】
【考案の効果】
本考案によれば、揺動レバーに一体にバンド押圧部を設け、そのバンド押圧部 でブレーキバンドをリール台に押し付ける力を、揺動レバーと可動部材との間に 介在した弾性部材が曲り変形したときの弾性復帰力によって得ているので、価格 の安いテープデッキを提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施形態によるテープデッキのローデ
ィングモードの第1段階での要部を示す概略平面図であ
る。
【図2】同ローディングモードの第2段階での要部を示
す概略平面図である。
【図3】同ローディングモードの第3段階での要部を示
す概略平面図である。
【図4】弾性部材の変形例を示した側面図である。
【図5】テープデッキの概略構成図である。
【図6】従来のテープデッキのローディングモードの第
1段階での要部を示す概略平面図である。
【図7】同ローディングモードの第2段階での要部を示
す概略平面図である。
【図8】同ローディングモードの第3段階での要部を示
す概略平面図である。
【符号の説明】
50 揺動レバー 52 テンションポスト 60 弾性部材 61 弾性部材の一端部 62 弾性部材の他端部 65 圧縮用ばね部 66,67 引張り用ばね部 70 可動部材 80 リール台 90 ブレーキバンド 91 ブレーキバンドの一端部 93 ブレーキバンドの他端部 イ 揺動レバーと弾性部材の一端部との連結箇所 T テープ

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部が定位置に保持されたブレーキバ
    ンドがリール台に巻き回され、そのブレーキバンドの他
    端部が、ローディングされたテープにテンションを付与
    するためのテンションポストを備える揺動レバーに連結
    されたテープデッキにおいて、 揺動レバーに一端部が連結された弾性部材の他端部が可
    動部材に連結され、可動部材が揺動レバーと弾性部材の
    一端部との連結箇所に近づく方向に移動することによ
    り、上記弾性部材を介して上記可動部材により押された
    上記揺動レバーが揺動して上記テンションポストを動作
    位置から退避位置に移動させるようになっていると共
    に、上記可動部材により押された上記弾性部材がその弾
    性に抗して曲り変形し、かつ、その曲り変形した弾性部
    材の弾性復帰力によって上記ブレーキバンドを上記リー
    ル台に押し付けて接触させるバンド押圧部が、上記揺動
    レバーに設けられていることを特徴とするテープデッ
    キ。
  2. 【請求項2】 上記揺動レバーが揺動してテンションポ
    ストが退避位置から動作位置に移動したときに、この揺
    動レバーで引張られたブレーキバンドがリール台に接触
    して第1制動状態が得られるようになっている請求項1
    に記載したテープデッキ。
  3. 【請求項3】 上記バンド押圧部が上記ブレーキバンド
    を上記リール台に押し付けて接触させることにより、上
    記第1制動状態よりも緩い第2制動状態が得られるよう
    になっている請求項2に記載したテープデッキ。
  4. 【請求項4】 上記テンションポストの動作位置が、ロ
    ーディングされたテープにテンションを付与する位置で
    ある請求項1ないし請求項3のいずれかに記載したテー
    プデッキ。
  5. 【請求項5】 上記可動部材が、上記揺動レバーと上記
    弾性部材の一端部との連結箇所に対して遠近方向に揺動
    可能である請求項1ないし請求項4のいずれかに記載し
    たテープデッキ。
  6. 【請求項6】 上記弾性部材がコイルばねでなる請求項
    1ないし請求項5のいずれかに記載したテープデッキ。
  7. 【請求項7】 上記弾性部材が引張りコイルばねでなる
    請求項6に記載したテープデッキ。
  8. 【請求項8】 上記弾性部材が、軸線方向中間部に圧縮
    用ばね部を有し、その圧縮用ばね部を挟む両側に引張り
    用ばね部を有するコイルばねでなる請求項6に記載した
    テープデッキ。
JP1999005869U 1999-08-04 1999-08-04 テ―プデッキ Expired - Lifetime JP3066346U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005869U JP3066346U (ja) 1999-08-04 1999-08-04 テ―プデッキ
US09/615,989 US6405956B1 (en) 1999-08-04 2000-07-14 Tape deck having a braking member for producing different braking states on a reel holder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005869U JP3066346U (ja) 1999-08-04 1999-08-04 テ―プデッキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3066346U true JP3066346U (ja) 2000-02-18

Family

ID=18527833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999005869U Expired - Lifetime JP3066346U (ja) 1999-08-04 1999-08-04 テ―プデッキ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6405956B1 (ja)
JP (1) JP3066346U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060010939A (ko) * 2004-07-29 2006-02-03 삼성전자주식회사 릴브레이크 장치 및 이를 구비한 자기 기록/재생장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT269505B (de) * 1967-04-24 1969-03-25 Philips Nv Aufzeichnungs und Wiedergabegerät
JPS5986052A (ja) 1982-06-09 1984-05-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録体
JP2656618B2 (ja) * 1989-06-14 1997-09-24 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
JPH03100955A (ja) 1989-09-14 1991-04-25 Mitsubishi Electric Corp 磁気テープ装置
JPH0355109U (ja) 1989-09-30 1991-05-28
JPH05174453A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Sony Corp 記録再生装置におけるテープテンション機構
JP3087802B2 (ja) * 1993-04-30 2000-09-11 キヤノン株式会社 磁気記録再生装置
US5430585A (en) * 1993-05-21 1995-07-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetic recording-reproduction apparatus having a tape tension control slide movable in a circular motion
JP3117857B2 (ja) * 1993-10-29 2000-12-18 キヤノン株式会社 テープテンション制御装置
JPH08279209A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Sony Corp リール台ブレーキ装置
JPH10275378A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sanyo Electric Co Ltd テープテンション制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6405956B1 (en) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066346U (ja) テ―プデッキ
JP3055109U (ja) 磁気記録再生装置
JP3073740U (ja) 磁気テープ装置
JP3036040U (ja) 磁気テープ装置
JP3069768U (ja) 磁気テ―プ装置
JP3032579U (ja) 磁気テープ装置
JPH0216437Y2 (ja)
JP2688308B2 (ja) ビデオテープレコーダのリールブレーキ装置
JPH0110778Y2 (ja)
JPS6241394Y2 (ja)
JPS609949Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPH0611130U (ja) 磁気記録再生装置におけるテープテンション調整機構
JP3069769U (ja) テ―プデッキのブレ―キ保持装置
JP3076570U (ja) 磁気テープ装置
JPH05975Y2 (ja)
JP3036041U (ja) 磁気テープ装置
JPS587494Y2 (ja) ジキキロクサイセイソウチ
JP3096757U (ja) ビデオカセットレコーダのソフトブレーキ構造
JPS609960Y2 (ja) 記録再生装置におけるポ−ズ装置
JPH0292834U (ja)
JPH0544910Y2 (ja)
JPS5827388Y2 (ja) ブレ−キ装置
JPH0229544Y2 (ja)
JPS6232367Y2 (ja)
JPS6040999Y2 (ja) カセツトvtrにおけるテ−プガイドの位置規制装置