JP3059153U - おむつ取り替え器 - Google Patents

おむつ取り替え器

Info

Publication number
JP3059153U
JP3059153U JP1998009580U JP958098U JP3059153U JP 3059153 U JP3059153 U JP 3059153U JP 1998009580 U JP1998009580 U JP 1998009580U JP 958098 U JP958098 U JP 958098U JP 3059153 U JP3059153 U JP 3059153U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
free end
driving unit
support
connecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998009580U
Other languages
English (en)
Inventor
吉弘 神田
Original Assignee
吉弘 神田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 吉弘 神田 filed Critical 吉弘 神田
Priority to JP1998009580U priority Critical patent/JP3059153U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059153U publication Critical patent/JP3059153U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寝たきり老人等のおむつ取り替えを容易にす
る。 【解決手段】脚部3に対して起立して設けた支柱2と、
前記支柱の中間位置に設けた駆動部4と、前記駆動部に
あるモータの回転に応じて巻取られる第1の帯5Cと、
前記駆動部の下部に固定された第2の帯5Aと、前記第
2の帯の自由端に固定された2叉を有する第3の帯5B
と、前記第3の帯の自由端に設けた第1の接続手段5−
3と、前記第1の帯を支柱に沿って上方に延長すると共
に前記支柱の上端に設けたローラーを経由して延長され
た自由端に設けた第2の接続手段5−4とを備え、前記
第1の接続手段と第2の接続手段とを相互に接続するよ
う構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、寝たきり老人等の介護を要する人達に使用するおむつ取り替え器に 関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、寿命の延長に伴ない介護を必要とする老人等が増えてきている。これら 寝たきり老人の世話の内でも下の世話は、介護者によって行なうことが普通であ った。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記したように介護者によって行なわれたおむつ交換には、多大の力を必要と し、その結果として大腿部あるいは腰を痛めてしまうことになり、しかもこれら の仕事は長期間にわたって行なわれるため、重労働であった。
【0004】 本考案は上記事情に鑑みてなされたものであり、極めて簡単な手段により労力 を要することなく行なえるおむつ取り替え器を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の[請求項1]に係るおむつ取り替え器は、脚部に対して起立して設け た支柱と、前記支柱の中間位置に設けた駆動部と、前記駆動部にあるモータの回 転に応じて巻取られる第1の帯と、前記駆動部の下部に固定された第2の帯と、 前記第2の帯の自由端に固定された2又を有する第3の帯と、前記第3の帯の自 由端に設けた第1の接続手段と、前記第1の帯を支柱に沿って上方に延長すると 共に前記支柱の上端に設けたローラーを経由して延長された自由端に設けた第2 の接続手段とを備え、前記第1の接続手段と第2の接続手段とを相互に接続する 構成を有する。
【0006】 本考案の[請求項2]に係るおむつ取り替え器は、[請求項1]において、支 柱の下端の背後にキャスターを設けた。
【0007】
【考案の実施の形態】
図1は本考案によるおむつ取り替え器の実施の形態を示す全体構成図である。 図1において、はおむつ取り替え器の本体であり、支柱2とこれを支える脚3 と駆動部4と帯5とからなっている。
【0008】 先ず、支柱2の長さlは約1.5m程度とし、この支柱を安定に支持するため に最下部の背面にキャスター3−3を設ける。これにより支柱2を矢印方向に傾 斜させてキャスター3−3を床面に接するだけの操作で、容易に移動させること ができる。
【0009】 駆動部4は支柱の中央よりやゝ下部に設け、この内部にはモータ(図示せず) を設ける。4−1は電源コードのソケット、4−2は正逆転用のスイッチである 。帯5は一端を駆動部4のケーシング下部に固定された幅広の部分5Aとこの5 Aに接続されて2本(5−1,5−2)になった部分5Bとバックル5−3によ って接続された5Cとからなり、5Cは支柱2の上端に設けたローラー2−1を 介して駆動部4内にあるモータにて巻取られるようになっている。
【0010】 又、5Dは固定用の帯であり、使用に際して本体をベッド(図示せず)の一 部に固定して安定にするためのものであり(後述する)、5−4は帯5Dの締具 である。なお、本体の使用に際しては駆動部4を省略して帯だけを固定したも の(本体に相当するもの、後述する)を使用する。
【0011】 図2は使用方法を説明する概要図面である。先ず、本体をベッド20の側面 に設置する。この場合に帯5Dをベッド20の側面にあるパイプ21に帯5Dを 通し、バックル5−4にて締付ける。なお、22は枕、30は頭、31は腕、3 2は肩を示す。
【0012】 本体の固定が完了すると、帯5Aを頭を持ち上げて首側から肩32の下側を 通した後、帯5Bにある2本の帯5−1,5−2の間にできる空間5−5に一方 の腕31を通し、バックル5−3にて帯5Cを接続する。この状態が図2の状態 である。なお、この状態は人体を矢印方向に回転させる場合である。
【0013】 図3は作用を更に明瞭にするため、ベッドの頭側から示した図であり、この場 合は人体を矢印方向に回転させる場合である。先ず、図3(a)は帯5Aが人体 の頭の下から入り、更に帯5Bにある2本の帯5−1,5−2の間にできる空間 内に腕31が入り、バックル5−3にて帯5Cに接続された状態図(回転前の状 態)である。
【0014】 この状態でスイッチ4−2を入れると、駆動部4内のモータが回転し、図3( b)に示されるように帯は図示矢印方向に巻取られて移動し、人体は右回転して 横向きになった位置で停止する。この状態にておむつの取り替えをする。
【0015】 図4は人体を左回転させる場合の図であり、本体に対峙して第2の本体10 を設けたものである。既に説明したように本体100は駆動部4を省略し、支 柱200の中央よりやゝ下側から帯500を取り付けただけのものである。
【0016】 そして作用についてはその基本は図3と同様であるが、帯の接続が変わるだけ である。先ず、第2の本体100に設けた帯500を頭30の下を通し、腕31 を経由して肩32を保持して帯5Cに接続する。この場合の帯5Cはローラー2 00−1と2−1を介して駆動部4のモータにて巻取られる。この場合、帯の移 動方向は矢印方向であるため、人体が左向きになった位置で停止する。この状態 になった時点でおむつ交換をする。
【0017】 図4では第2の本体100を用いて人体を左回転させる場合について説明した が、この第2の本体は必ずしも使用しなくてもよい。即ち、必要時のみ使用すれ ばよい。しかし、移動させる対象が人体であるため、回転方向を左右可能にして おけば、体位の変化があって体が楽になることを考慮したものである。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば本体をキャスターによって移動するだけ でベッドサイドに設置でき、帯を頭部から肩の下を通して接続し、かつスイッチ を操作すれば人体を必要方向に回転できるため、介護に際して介護者が大腿部及 び腰を痛めることなく、重労働から解放される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるおむつ取り替え器の全体構成図。
【図2】使用方法を説明する概要図。
【図3】右回転させることを示す図。
【図4】左回転させることを示す図。
【符号の説明】100 おむつ取り替え器の本体 2,200 支柱 3,300 脚部 4 駆動部 5A〜5D 帯 2−1,200−1 ローラー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脚部に対して起立して設けた支柱と、前
    記支柱の中間位置に設けた駆動部と、前記駆動部にある
    モータの回転に応じて巻取られる第1の帯と、前記駆動
    部の下部に固定された第2の帯と、前記第2の帯の自由
    端に固定された2叉を有する第3の帯と、前記第3の帯
    の自由端に設けた第1の接続手段と、前記第1の帯を支
    柱に沿って上方に延長すると共に前記支柱の上端に設け
    たローラーを経由して延長された自由端に設けた第2の
    接続手段とを備え、前記第1の接続手段と第2の接続手
    段とを相互に接続する構成を有することを特徴とするお
    むつ取り替え器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のおむつ取り替え器におい
    て、支柱の下端の背後にキャスターを設けたことを特徴
    とするおむつ取り替え器。
JP1998009580U 1998-11-17 1998-11-17 おむつ取り替え器 Expired - Lifetime JP3059153U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009580U JP3059153U (ja) 1998-11-17 1998-11-17 おむつ取り替え器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009580U JP3059153U (ja) 1998-11-17 1998-11-17 おむつ取り替え器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3059153U true JP3059153U (ja) 1999-07-02

Family

ID=43193030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998009580U Expired - Lifetime JP3059153U (ja) 1998-11-17 1998-11-17 おむつ取り替え器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059153U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059153U (ja) おむつ取り替え器
JP2002078756A (ja) ベッド及び車椅子
JPH0367699B2 (ja)
JP2515476B2 (ja) 介護補助ベッド
JPH04297257A (ja) 介護用具
JP3006428U (ja) 介護用ベッド
JP2606076Y2 (ja) 寝具支持板
JP2000300622A (ja) 寝返り介護ベッド
JPH07275298A (ja) 起伏型福祉寝台
JPH02167166A (ja) 介護装置
JP3045843U (ja) 介護用立上りベット
JP2002136556A (ja) 体位変換用リフト装置及び補助具
JPH11253496A (ja) 寝返り支援ベッド
JPS5816739Y2 (ja) 病人用寝台
JPH08196569A (ja) 介護用移動補助装置
JP3029736U (ja) 吊り上げ式介護器
JP2588494Y2 (ja) 自走式療養ベッド
JPH10225486A (ja) 老人介護用ベッド
JPH0715545Y2 (ja) 寝たきり老人の介護補助装置
JP3070649U (ja) 横移動機能付きベッド装置
JPH0546743Y2 (ja)
JPH1057417A (ja) 片麻痺者用車椅子
JP3035546U (ja) 介護用揚腰装置
JPH0344193Y2 (ja)
JPH071917U (ja) 介助保護帯