JPH08196569A - 介護用移動補助装置 - Google Patents

介護用移動補助装置

Info

Publication number
JPH08196569A
JPH08196569A JP7033071A JP3307195A JPH08196569A JP H08196569 A JPH08196569 A JP H08196569A JP 7033071 A JP7033071 A JP 7033071A JP 3307195 A JP3307195 A JP 3307195A JP H08196569 A JPH08196569 A JP H08196569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
arms
care
sides
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7033071A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Minaki
秀雄 皆木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINAGI GIKEN KK
Original Assignee
MINAGI GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINAGI GIKEN KK filed Critical MINAGI GIKEN KK
Priority to JP7033071A priority Critical patent/JPH08196569A/ja
Publication of JPH08196569A publication Critical patent/JPH08196569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既存の一般的なベッドに簡便に付加すること
で手軽に使用することができ、また介護者がベットの近
くで被介護者を介護するのに邪魔にならず、介護がしや
すい介護用移動補助装置。 【構成】 被介護者aを寝かせるベッド1の前後両端側
に配置された走行体2、2の間に、前記ベッド1の両側
に一対の昇降ビーム3、3が架設され、この昇降ビーム
3、3が、駆動機構によるアーム4、4の回転により上
下に揺動される。これに伴い、昇降ビーム3、3の間に
張られた被介護者支持シート5が上下に移動される。昇
降ビーム3、3に張られた被介護者支持シート5をベッ
ド1の上に敷き、その上に被介護者aを載せておき、前
記昇降ビーム3、3を上下動させることにより、被介護
者支持シート5に載せた被介護者aをベッド1の上から
上下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、運動機能に障害のある
被介護者を、介護のためベッドに寝かした状態から移動
するのを補助する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】運動機能に障害のある被介護者をベッド
から別の場所、例えば浴槽、便器、車椅子、リハビリテ
ーションエリア等に移動するための装置は種々開発され
ている。これらの多くは、移動区間の間に軌道を架設
し、この軌道に沿って被介護者を載せた担架状の支持部
材を移動させるもので、いわばホイストとクレーンを応
用したものであった。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】このような従来の
介護用移動補助装置は、大がかりな装置であり、既存の
ベッドに付加して簡便に設置することができなかった。
また、被介護者を支持し、昇降するための構造部材がベ
ッドの両側に張り出しているため、介護者がベッドの上
に寝た被介護者を介護するのに邪魔となり、介護がしに
くいという欠点があった。本発明は、既存の一般的なベ
ッドに簡便に付加することで手軽に使用することがで
き、また介護者がベットの近くで被介護者を介護するの
に邪魔にならず、介護がしやすい介護用移動補助装置を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、前記の目的
を達成するため、被介護者aを寝かせるベッド1の前後
両端側に、同ベッド1の幅方向に移動自在な一対の走行
体2、2を置き、これら走行体2、2の両側に、外側か
ら内側に向けてL字形に曲がるアーム4、4を介して一
対の昇降ビーム3、3を架設し、前記アーム4、4を回
転させることで昇降ビーム3、3を昇降させ、この昇降
ビーム3、3に張られた被介護者支持シート5を上下動
するようにした。これにより被介護者シート5に載せて
被介護者aをベッド1から上昇させ、この状態で走行体
2、2により介護者aをベッド1の側方に移動できるよ
うにした。
【0005】すなわち、本発明による介護用移動補助装
置は、被介護者aを寝かせるベッド1と、このベッド1
の前後両端側に配置された移動自在な一対の走行体2、
2と、これら走行体2、2の両側から他方の走行体2、
2に向けてベッド1の側方に対向して延設され、さらに
先端側がベッド1に向けて曲がった回転自在なアーム
4、4と、両端側がこのアーム4、4先端に連結される
ことによ、同アーム4、4を介して前記ベッド1の両側
に架設された一対の昇降ビーム3、3と、この昇降ビー
ム3、3に張られた被介護者支持シート5と、前記アー
ム4、4を同期して回転させ、昇降ビーム3、3を上下
に揺動させる駆動機構とを備えることを特徴とする。
【0006】前記アーム4、4は、ベッド1の両側及び
前後に対称に配置され、ベッド1の外側から内側に向け
て曲がった二対ずつのL字形のアームである。このアー
ム4、4の先端が昇降ビーム3、3の両端側に連結され
ることにより、昇降ビーム3、3がベッド1の両側に平
行に架設されている。また、昇降ビーム3、3に張られ
た被介護者支持シート5は、ネット状である。
【0007】
【作用】本発明による介護用移動補助装置では、被介護
者aを寝かせるベッド1の前後両端側に配置された走行
体2、2の間に、前記ベッド1の両側に一対の昇降ビー
ム3、3が架設され、この昇降ビーム3、3が、駆動機
構によるアーム4、4の回転により上下に揺動される。
これに伴い、昇降ビーム3、3の間に張られた被介護者
支持シート5が上下に移動される。従って、昇降ビーム
3、3に張られた被介護者支持シート5をベッド1の上
に敷き、その上に被介護者aを載せておき、前記昇降ビ
ーム3、3を上下動させることにより、被介護者支持シ
ート5に載せた被介護者aをベッド1の上から上下させ
ることができる。
【0008】このようにして被介護者aをベッド1から
上昇させ、ベッドaから離した状態で、走行体2、2を
移動させると、被介護者aをベッド1から離して移動す
ることができる。その後、昇降ビーム3、3を上下動さ
せることにより、被介護者aを任意の高さに上下移動さ
せることができる。これにより、ベッド1から離れた浴
槽、便器、その他の場所に被介護者aを移動させること
ができる。
【0009】ここで、アーム4、4は、走行体2、2の
両側から他方の走行体2、2に向けてベッド1の側方に
対向して延設され、さらにその先端側がベッド1に向け
てL字形に曲がっており、このアーム4、4先端に昇降
ビーム3、3の両端側が連結されているので、昇降ビー
ム3、3は、ベッド1の両側に接してに配置され、その
両端側に連結されたアーム4、4だけがベッド1の側方
に張り出す。このため、介護者は、アーム4、4や昇降
ビーム3、3に邪魔されることなくベッド1の側まで近
づくことができ、被介護者aを容易に介護することがで
きる。
【0010】さらに、昇降ビーム3、3にネット状の被
介護者支持シート5を張ることにより、ベッド1の通気
性を損なうことなく、またベッド1の上に寝た被介護者
aに違和感を与えることなく、昇降するときのみ被介護
者aを被介護者支持シート5で支持することができる。
【0011】
【実施例】次に、図面を参照しながら、本発明の実施例
について具体的且つ詳細に説明する。図1〜図4に示す
ように、運動機能に障害のある被介護者aは、ベッド1
の上に寝ている。このベッド1は、その脚部8、8にキ
ャスター7、7を備え、このキャスター7、7により床
面b上を移動できるようになっている。
【0012】このベッド1の前後両側、すなわち被介護
者aの頭部と足部側には、各々一対の走行体2、2が対
向して配置されている。これら走行体2、2は、車輪
6、6を有し、ベッド1の幅方向に走行可能となってい
る。図示の実施例の場合、走行体2、2には、車輪6、
6を回転させるための駆動源が特別備えられておらず、
走行体2、2は人力で走行される。これに対し、走行体
2、2に車輪6、6を駆動するための電動モーター等の
パワーアシストを備えてもよい。
【0013】前記の車輪6、6はロック機構を有し、ロ
ックペダル16、16を踏むことにより車輪6、6がロ
ックされ、このロックペダル16、16を上に戻すこと
により、その車輪6、6のロックが解除される。通常は
ロックペダル16、16を踏み込んで、車輪6、6をロ
ックした状態でベッド1の前後に対向して配置される。
【0014】図4にベッド1の足元側の走行体2の断面
図を示すが、この走行体2は、ベース10を有してお
り、このベース10は前記車輪6、6により床面b上に
走行自在に支持されている。ベース10の上にフレーム
13が立設され、このフレーム13の上部両側に軸受1
2、12が取り付けられている。この軸受12、12に
は、アーム4、4が回転自在に支持され、このアーム
4、4は、後述するように対向する他方の走行体2、2
に向けて突設されている。さらにこの軸受12、12に
支持されたアーム4、4の基端に駆動アーム14、14
が連結され、この駆動アーム14、14はアーム4、4
の基端に対して直角方向に延びている。これら軸受1
2、12、アーム4、4及び駆動アーム14、14は、
走行体2の両側において対称となっている。
【0015】これらベース10及びフレーム13は矩形
の箱形のハウジング11の中に収納されているが、この
ハウジング11の中には前記駆動アーム14、14を揺
動し、これによりアーム4、4を揺動する駆動機構が収
納されている。すなわち、ベース10の上に油圧シリン
ダー18が横転状態で取り付けられ、このプランジャー
に2本のワイヤー17、17が連結されている。フレー
ム13には、前記油圧シリンダー18のプランジャーの
延長方向にある位置と、上部中央位置に滑車19、15
が各々回転自在に支持されている。前記油圧シリンダー
18のプランジャーに連結された2本のワイヤー17、
17はこれら滑車19、15に巻き掛けされ、さらに前
記駆動アーム14、14の先端に連結されている。これ
により、油圧シリンダー18が駆動し、そのプランジャ
ーが伸縮すると、走行体2の駆動アーム14、14が同
期して対称に第4図に実線と二点鎖線で示す位置の間で
揺動される。これにより、駆動アーム14、14に連結
されたアーム4、4もまた、同期して対称に第4図に実
線と二点鎖線で示す位置の間で揺動される。
【0016】図4では、ベッド1の足元側の走行体2を
示しているが、頭部側の走行体2は、足元側の走行体2
と図1及び図2において左右対称ではあるが、その構造
は図4に示したものと同様である。なお、各々の走行体
2、2の中に設けた前記駆動機構の油圧シリンダー18
は、両走行体2、2において同時に同期して駆動制御で
きると共に、各々個別に駆動制御できるようにしておく
のがよい。また、図4で示した駆動機構は駆動源として
油圧シリンダー18を用いた滑車機構からなっている
が、駆動アーム14、14を同期して対称に揺動できる
ものであれば、リンク機構、ラック−ピニオン機構等で
あってもよく、その駆動源も電動モーター、油圧モータ
ー等、任意のものを使用することができる。
【0017】前述のようにして、ハウジング11の内部
で走行体2、2の軸受12、12に支持されたアーム
4、4の先端側は、図1及び図2に示すように、走行体
2、2の側面から突出されている。各走行体2、2の両
側のアーム4、4の基端側は、ベッド1の幅より広い間
隔を有すると共に、対向する他方の走行体2、2に向け
て延びている。さらにこれらアーム4、4の先端側はL
字形に走行体2、2の中央側へ向けて直角に曲がり、ベ
ッド1の両側に向けて延びている。そして、対向する二
つの走行体2、2の両側から各々突出したアーム4、4
の先端は、棒状の昇降ビーム3、3の両端近くの部分に
各々連結され、これにより、一対の棒状の昇降ビーム
3、3がアーム4、4を介して対向する二つの走行体
2、2にわたってその両側に平行に架設されている。
【0018】このようにして、対向する一対の走行体
2、2にわたって架設された一対の昇降ビーム3、3
は、アーム4、4の先端側が図3に実線で示すように約
45°程下方を向いているとき、丁度ベッド1の幅より
僅かに広い間隔で平行に対向しており、またその高さは
ベッド1の上面よりやや低い位置にある。これに対し、
アーム4、4が回転され、その先端側が図3に二点鎖線
で示すように上方に回転すると、昇降ビーム3、3はベ
ッド1の上面より或る程度高い位置に上昇する。このよ
うなアーム4、4の回転は、図4に示す前述した油圧シ
リンダー18の動作による駆動アーム14の揺動により
行われる。
【0019】図1及び図3に示すように、前述のように
して上下動される昇降ビーム3、3の間に被介護者支持
シート5が張られている。この被介護者支持シート5
は、ネット等のように通気性があり、丈夫で人間の体重
による荷重に対して充分な安全率の強度を備えた可撓性
のシートからなる。この被介護者支持シート5は、昇降
ビーム3、3が図3に実線で示す位置にあるとき、殆ど
緊張されてない状態で張られた状態にある。
【0020】このような介護用移動補助装置を使用する
場合、まず図1、図2に示すように、被介護者aが寝る
ベッド1の前後両側、すなわち頭部と足部側に走行体
2、2を配置し、その両側に架設された昇降ビーム3、
3をベッド1の両側に配置する。そして、走行体2、2
の車輪6、6のロックペダル16を踏み込み、車輪6、
6をロックしておく。この状態で、アーム4、4の先端
側を約45°程斜め下方に向けた状態とすると、昇降ビ
ーム3、3がベッド1の幅より僅かに広い間隔で平行に
対向し、その高さがベッド1の上面よりやや低い位置に
あるため、それら昇降ビーム3、3に張られた被介護者
支持シート5をベッド1の上面に敷いた状態とすること
ができる。このとき、図4に示す油圧シリンダー18の
プランジャーは延伸している。
【0021】図1、図2に示すように、通常はこの状態
で被介護者支持シート5を敷いたベッド1の上に被介護
者aを寝かせる。なお、実際にはベッド1の上に布団を
敷き、その上に被介護者支持シート5を敷き、さらに薄
い敷きマットやシーツを敷いた上に被介護者aを寝かせ
るが、説明の便宜上、それらの寝具類は省略した。
【0022】次に、ベッド1の上に寝せた被介護者aを
移動させる場合、まず図3に示す油圧シリンダー18を
動作させ、そのプランジャをシリンダー内に引き込ま
せ、それに連結したワイヤー17を介して駆動アーム1
4、14の先端を走行体2、2の中央方向に引く。する
と、駆動アーム14、14が図4において実線で示す位
置から走行体2、2の内側に回転し、それに連結された
アーム4、4も、図3及び図4において実線で示す位置
から先端側が上方へと回転する。そうすると、昇降ビー
ム3、3が上昇する。ここで、駆動アーム14、14の
回転は、二つの走行体2、2において同期して行うよう
にする。
【0023】この過程で、まず両側の昇降ビーム3、3
は、上昇すると共に、一旦ベット1の中央に向けて互い
に近づくため、被介護者支持シート5の緊張状態が一旦
弛む。このとき図示してない介護者が、ベッド1の側方
からベッド1上の被介護者aの姿勢を整えたり、その衣
服や寝具類の除去、交換等を行うと、それらの作業がし
やすい。
【0024】さらに、駆動アーム14、14が図4にお
いて二点鎖線で示す位置まで回転すると、それに連結さ
れたアーム4、4は、図3及び図4において二点鎖線で
示す位置へと回転する。そうすると、昇降ビーム3、3
も図3及び図4に二点鎖線で示す位置まで上昇する。こ
の過程で、ベッド1の両側の昇降ビーム3、3は、上昇
すると共に、ベット1の両側に離れるため、被介護者支
持シート5が上昇すると同時に、それに緊張力が与えら
れる。このため、被介護者支持シート5に載せられた被
介護者aが図3に二点鎖線で示すようにベッド1の上か
ら上昇させられる。
【0025】このようにして被介護者aをベッド1の上
から上昇させた状態でロックペダル16を上げて、車輪
6のロックを解除すると、一対の走行体2、2をベッド
1の幅方向に移動することができるようになる。従っ
て、走行体2、2に架設された昇降ビーム3、3及びそ
れに張られた被介護者支持シート5をベッド1の側方に
移動することができ、介護者aをベッド1の側方に移動
できる。これにより、ベッド1の側方にある浴槽、便
器、その他の場所に被介護者aを移動させることができ
る。
【0026】被介護者aを目的の場所に移動した後、ロ
ックペダル16を再び踏み込んで、走行体2、2の車輪
6、6をロックする。その後、図4に示す油圧シリンダ
ー18を駆動し、そのプランジャーを延伸して、再び駆
動アーム14を同図において実線で示す方側へと回転さ
せる。すると、アーム4、4の先端の昇降ビーム3、3
も下降し、被介護者支持シート5に載せられた被介護者
aも降ろされる。
【0027】このとき、双方の走行体2、2でアーム
4、4の先端を同期して同じ高さに下降させると、被介
護者aを水平に下降させることができる。また、一方の
走行体2でのみアーム4、4の先端を下降させるか、或
は一方の走行体2のアーム4、4の先端を、他方の走行
体2のアーム4、4の先端より先行して下降させると、
被介護者aの脚部または頭部を先行して下降させること
もできる。このようにすることで、被介護者aを任意の
姿勢で下降させることができる。
【0028】図5は、走行体2、2を浴槽cの位置まで
移動させて、被介護者aを浴槽cの中に降ろした状態を
示す。このような浴槽cの他、便器、車椅子、リハビリ
テーションエリア等、被介護者aを様々な位置に移動さ
せることができる。また、前述のようにして、被介護者
aをベッド1から持ち上げた後、キャスター7、7でベ
ッド1を走行体2、2の間から移動させ、ベッド1の跡
に浴槽c、便器、車椅子等を移動させてもよい。その場
合は、走行体2、2をそのままの位置に保持する。被介
護者aを元のベッド1に戻すときは、前述の移動とは逆
の動作を行えばよい。
【0029】図6は、この介護用移動補助装置を別の態
様で使用した状態を示しているいる。ここでは、昇降ビ
ーム3、3から介護者支持シート5を取り外し、昇降ビ
ーム3、3を走行体2の中央側に近づけ、その状態で昇
降ビーム3、3を手摺として使用している。昇降ビーム
3、3は、一対の走行体2、2の間に平行に架設されて
いるため、このようにリハビリテーション用の手摺とし
て転用することができ、例えば家庭内での簡便なリハビ
リテーション施設としても使用することができる。この
ときの昇降ビーム3、3の高さは、図4に示した油圧シ
リンダー18を動作させて調整する。
【0030】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、既
存の一般的なベッドに簡便に付加することで手軽に使用
することができ、また介護者がベットの近くで被介護者
を介護するのに邪魔にならず、介護がしやすい介護用移
動補助装置を提供することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による介護用移動補助装置の使
用状態の平面図である。
【図2】同実施例による介護用移動補助装置の使用状態
の側面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図2のB−B線断面図である。
【図5】同実施例による介護用移動補助装置の他の使用
態様の縦断正面である。
【図6】同実施例による介護用移動補助装置のさらに他
の使用態様の縦断正面である。
【符号の説明】
1 ベッド 2 走行体 4 回転自在な 3 昇降ビーム 5 被介護者支持シート 12 軸受 14 駆動アーム 15 滑車 17 ワイヤー 18 油圧シリンダー 19 滑車 a 被介護者

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運動機能に障害のある被介護者(a)を
    移動させる装置であって、被介護者(a)を寝かせるベ
    ッド(1)と、このベッド(1)の前後両端側に配置さ
    れた移動自在な一対の走行体(2)、(2)と、これら
    走行体(2)、(2)の両側から他方の走行体(2)、
    (2)に向けてベッド(1)の側方に対向して延設さ
    れ、さらに先端側がベッド(1)に向けて曲がった回転
    自在なアーム(4)、(4)と、両端側がこのアーム
    (4)、(4)の先端に連結されることにより、同アー
    ム(4)、(4)を介して前記ベッド(1)の両側に架
    設された一対の昇降ビーム(3)、(3)と、この昇降
    ビーム(3)、(3)に張られた被介護者支持シート
    (5)と、前記アーム(4)、(4)を回転させ、昇降
    ビーム(3)、(3)を上下に揺動させる駆動機構とを
    備えることを特徴とする介護用移動補助装置。
  2. 【請求項2】 前記昇降ビーム(3)、(3)は、ベッ
    ド(1)の両側及び前後に対称に配置され、ベッド
    (1)の側方からベッド(1)側に向けてL字形に曲が
    った二対ずつのアーム(4)、(4)の先端に連結され
    ることを特徴とする介護用移動補助装置。
  3. 【請求項3】 前記昇降ビーム(3)、(3)は、ベッ
    ド(1)の両側に平行に配置されていることを特徴とす
    る介護用移動補助装置。
  4. 【請求項4】 前記被介護者支持シート(5)は、ネッ
    ト状であることを特徴とする介護用移動補助装置。
JP7033071A 1995-01-30 1995-01-30 介護用移動補助装置 Pending JPH08196569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7033071A JPH08196569A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 介護用移動補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7033071A JPH08196569A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 介護用移動補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08196569A true JPH08196569A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12376499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7033071A Pending JPH08196569A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 介護用移動補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08196569A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003904A1 (fr) * 2000-06-21 2002-01-17 Shigeo Takizawa Dispositif de levage pouvant effectuer un mouvement d'activation
JP2006223807A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Morimasa Tanaka 身障者の移動、その他の介護を軽作業で行える多機能介護機
CN1326507C (zh) * 2001-08-20 2007-07-18 方耀伦 一种活动床架

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003904A1 (fr) * 2000-06-21 2002-01-17 Shigeo Takizawa Dispositif de levage pouvant effectuer un mouvement d'activation
AU2000255668B2 (en) * 2000-06-21 2005-07-28 Shigeo Takizawa Motivative exercise and lifting aid dual device
US6978497B1 (en) 2000-06-21 2005-12-27 Shigeo Takizawa Motivative exercise and lifting aid dual device
CN1326507C (zh) * 2001-08-20 2007-07-18 方耀伦 一种活动床架
JP2006223807A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Morimasa Tanaka 身障者の移動、その他の介護を軽作業で行える多機能介護機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442863B2 (ja) 離脱枠と離脱枠の移動昇降装置を持つ傷病者用ベッド
JP2011172898A (ja) 介護用リフト
US2680855A (en) Attachment for lifting invalids in and out of bathtubs
JP2010172630A (ja) 電動ベッドを利用した病弱者や寝たきり老人等の移送装置
JPS601022B2 (ja) 看護ロボツト
JPH08196569A (ja) 介護用移動補助装置
JPH11151274A (ja) 人体体位変換方法及び人体体位変換装置
JP2508927Y2 (ja) 人体移乗装置
JP2000325406A (ja) 電動式ベッド
JP2001129033A (ja) 介護補助装置
JPH1014994A (ja) 介護用移動補助装置
JPH06209970A (ja) 介護用リフト
JPH06343666A (ja) やぐら型介護リフト装置
JP2002126015A (ja) スライド式介護リフト
JP2005237516A (ja) 車椅子
JPH0664635U (ja) 介護ベッド
JP3069976U (ja) 介護用リフト
JP2532568Y2 (ja) リクライニング機構を備える昇降ベッド
JPH1176323A (ja) 介護用昇降座椅子
JP3730212B2 (ja) 起立補助装置
JP2000232997A (ja) 折り畳み可能な介護装置
JPH04822Y2 (ja)
JP2002345917A (ja) 介護用入浴装置
JP2001258941A (ja) フレーム付シート吊り下げ式ハンドカート
JP3030406U (ja) 入浴補助装置