JPH071917U - 介助保護帯 - Google Patents

介助保護帯

Info

Publication number
JPH071917U
JPH071917U JP4151093U JP4151093U JPH071917U JP H071917 U JPH071917 U JP H071917U JP 4151093 U JP4151093 U JP 4151093U JP 4151093 U JP4151093 U JP 4151093U JP H071917 U JPH071917 U JP H071917U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caregiver
person
care
wheelchair
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4151093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524544Y2 (ja
Inventor
千代恵 大西
Original Assignee
千代恵 大西
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 千代恵 大西 filed Critical 千代恵 大西
Priority to JP4151093U priority Critical patent/JP2524544Y2/ja
Publication of JPH071917U publication Critical patent/JPH071917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524544Y2 publication Critical patent/JP2524544Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕 寝たきり等の要介護者の移動、運搬、入浴等
を一人の介護者で行い又、車椅子に乗車した人を固定す
るための用具を開発する。 〔構成〕 20〜30センチメートル巾の布の両端をリ
ング状に重ね縫いしその部分を縦方向に半分に折り曲げ
厚くし、その対面の巾広の部分に複数の紐を通す穴を設
けた帯。

Description

【考案の詳細な説明】
〔0001〕 〔産業上の利用分野〕 本考案は、体の不自由な人、寝たきりの病人等の移動・運搬あるいは入浴の世 話を一人で行うための介助具であり又、車椅子に乗車させた人を固定するため の用具に関するものである。 〔0002〕 〔従来の技術〕 従来は、体の不自由な人あるいは寝たきりの病人を起こしたり移動運搬する時 は、機械やリフト等が用いられるか、あるいは複数の人手を掛けておこなわれる のみで、一人の介護者で行える用具は存在しなかった. 〔0003〕 〔考案が解決しようとする課題〕 従って、大多数の一般家庭における介護活動は高価な機械力に頼ることもでき ず一人で行うことが多く、充分な介護ができないのみならずその重労働のため腰 痛や椎間板ヘルニアに悩む人が多い。 本考案は、これらの問題を解決するためになされたものであるる。 〔0004〕 〔課題を解決するための手段〕 〔図1〕に示すように、一枚の布の両端を重ねて縫いリング状にし(1)の部 分は半分に折り曲げて二重にして縫う、帯の長さは介護者の体に合わす、(1) と対峙する位置に(2)・(3)で示した穴を設ける, 〔0005〕 〔作用〕 被介護者の足の方から介助介護帯を臀部に通し(図6)・(1)の部分を介護 者の肩にかけて〔図7〕のように片膝をついて抱き上げる。 又、こうして抱き上げて車椅子に運搬したのち(図4)・(図5)に示したよ うに(2)・(3)で示した穴に紐(5)を通して被介護者を固定する。 〔0006〕 〔実施例1〕 本考案実施例について説明する。 厚手の巾約23センチの帯地布を使用し、肩に当たる(1)の部分は重ねて二 重に縫う、二重の部分を更に半分に折り肩に当たる部分を厚くした.この帯の 巾広部分を仰向けに寝た被介護者の臀部に当て、介護者は(1)の部分を左肩に 掛け〔図6〕・〔図7〕に示したように両手と肩の3点の力を使って抱きかかえ 上げ体重48kgの被介護者を隣室の車椅子に乗せた。 〔0007〕 〔実施例2〕 巾25センチの厚手の布を実施例1と同様に(1)の部分を縫い上げたのち対 峙する位置に〔図2〕に示した(2)・(3)の紐通し穴をつくった.この穴に 通した紐(5)を用いて車椅子に乗せた被介護者の胸部を〔図4〕・〔図5〕に 示したように固定した、こうして、約1.2km離れた病院に通ったところ、被 介護者が倒れないかとの気配りの必要は全くなかった。 これにたいして介助介護帯を使用しなかった時には車椅子を片手で押し、片手 で被介護者が前にのめらないように首筋を持ちながら通院する必要があった。 〔0008〕 〔考案の効果〕 介助介護帯を使用すれば機械、リフト等を使用しなくても一人で寝たきり病人 などの寝具の取り替え、移動、散歩、入浴等の介助介護活動をおこない得る。
〔0009〕
【図面の簡単な説明】
〔図1〕介助介護帯の斜視図 〔図2〕介助介護帯の肩当て部分(1)及び紐通し穴
(2)・(3)の位置説明図 〔図3〕介助介護帯に使用する紐 〔図4〕介助介護帯を車椅子に使用する際の紐通し部分
の説明図 〔図5〕被介護者を車椅子に乗せ介助介護帯で固定した
状態の斜視図 〔図6〕被介護者に介助介護帯をセットする時の側面図 〔図7〕被介護者を持ち上げる過程を示す図 〔図8〕被介護者をベッドから持ち上げ、あるいは下ろ
す時の図 〔図9〕被介護者を運搬する時、あるいは入浴中の状態
を示す図 〔0010〕 〔符号の説明〕 (1) 巾広布の両端を二重にかさねて縫い更に縦方向
に半分に折り曲げて二重にした肩当て部分 (2) 紐通し穴 (3) 紐通し穴 (4) 肩当て部 (5) 紐

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 〔請求項1〕 巾が20〜30センチメートルの一枚の
    厚手の布の両端を重ねて縫いあわせ、リング状となしそ
    の重ね合わせた部分をさらに縦方向に二つに折りこの部
    分を、(1)とする、(1)と対峙する位置に紐通し穴
    (2)・(3)を設けた介助保護帯。
JP4151093U 1993-06-18 1993-06-18 介助保護帯 Expired - Lifetime JP2524544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151093U JP2524544Y2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 介助保護帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151093U JP2524544Y2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 介助保護帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071917U true JPH071917U (ja) 1995-01-13
JP2524544Y2 JP2524544Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=12610374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4151093U Expired - Lifetime JP2524544Y2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 介助保護帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524544Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513015A (ja) * 2008-03-11 2011-04-28 フランシスコ・ハビエル・ヒル・ビスエテ 生死にかかわる状況にある人を移動させる装置及びその使用方法
WO2014073025A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 Sakai Toshimitsu 抱きかかえ補助具
JP5965514B1 (ja) * 2015-05-12 2016-08-03 俊介 佐野 介助ベルト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513015A (ja) * 2008-03-11 2011-04-28 フランシスコ・ハビエル・ヒル・ビスエテ 生死にかかわる状況にある人を移動させる装置及びその使用方法
WO2014073025A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 Sakai Toshimitsu 抱きかかえ補助具
JPWO2014073025A1 (ja) * 2012-11-09 2016-09-08 敏光 酒井 抱きかかえ補助具
JP5965514B1 (ja) * 2015-05-12 2016-08-03 俊介 佐野 介助ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524544Y2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536903A (en) Device for manipulating invalid bed patients
US6671899B1 (en) Person lifting strap
US5138731A (en) Person movement assistance appliance
US11077004B2 (en) Patient mobility garment for nurses
US10258523B2 (en) Patient turning apparatus and methods for use
JP4105748B1 (ja) オムツ型介助ベルト
US6101634A (en) Transportable garment for use with non ambulatory patients
JPH071917U (ja) 介助保護帯
US5685033A (en) Lavin lift strap
JP2005034260A (ja) 看護・介護用装着具及び看護・介護用上着並びに看護・介護用装着具による看護・介護方法
JP4186041B2 (ja) トランスファー・ラバーストリング
JP3217168U (ja) 介護者用移乗補助具
JP2788229B2 (ja) 移動用介護用具
JPH11253511A (ja) 介護用シート、及び該介護用シートを係止した自立歩行支援機
JP2000300607A (ja) 介助具
JP3241947U (ja) 介助用装置の体幹支持具
US7340787B1 (en) Personal bed-assistance device
JP3159730U (ja) 介助用の携帯用担架
JP3027208U (ja) 入浴介助用ベルト
JP2005349191A (ja) 被介護者移動用補助シート
JP2005288103A (ja) 移動用介護帯
JP2000139621A (ja) 把手付きベッドパッド
JPH0824295A (ja) 一人で介護の補助帯
JPH0336337Y2 (ja)
JP3053652U (ja) 介護用シーツ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term