JP3058708B2 - 部品装着機 - Google Patents

部品装着機

Info

Publication number
JP3058708B2
JP3058708B2 JP3075522A JP7552291A JP3058708B2 JP 3058708 B2 JP3058708 B2 JP 3058708B2 JP 3075522 A JP3075522 A JP 3075522A JP 7552291 A JP7552291 A JP 7552291A JP 3058708 B2 JP3058708 B2 JP 3058708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
mounting head
component
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3075522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04311097A (ja
Inventor
尚美 西
秀樹 吉原
設男 堀本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3075522A priority Critical patent/JP3058708B2/ja
Priority to US07/863,555 priority patent/US5255429A/en
Publication of JPH04311097A publication Critical patent/JPH04311097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058708B2 publication Critical patent/JP3058708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/087Equipment tracking or labelling, e.g. tracking of nozzles, feeders or mounting heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は部品を吸着し所定の基板
上に装着する部品装着機に関し、詳しくは装着ヘッドの
保持部に保持されている複数の装着ヘッドから任意のも
のを選択して部品装着部に取付けるようにした部品装着
機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品を電子回路基板に装着する部品
装着機は、近年電子部品の種類及び形状の多様化に伴
い、様々な機能が要求されている。例えば、吸着する部
品の大小等、部品の種類や作業の種類に応じて、部品の
位置規制を行う規制爪とともに吸着ノズルを交換するこ
とが必要となることがある。本出願人は先に、その交換
を自動的に行うための装着ヘッドの交換装置を、特願平
2−2021号として出願している。
【0003】その交換装置は、吸着ノズルとこの吸着ノ
ズルに吸着された部品の位置規制を行う位置規制爪とを
備えた装着ヘッドを、部品を装着する部品装着部に着脱
可能に構成し、かつ複数個の装着ヘッドを保持している
装着ヘッドの保持部を設け、保持されている複数個の装
着ヘッドから所定の装着ヘッドを選んで部品装着部に取
付けるように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
交換装置では、複数の装着ヘッドから所定の装着ヘッド
を選択して部品装着部に取付ける時に取付ミスがあった
場合、部品装着動作に入って部品装着エラーを生じてか
らその原因を調査してはじめて装着ヘッドの取付ミスが
判明し、その後対策を講じることになるため、多くの工
数と時間を要するという問題があった。
【0005】このような装着ヘッドの取付ミスは、停電
等での障害で制御装置の記憶部の内容が消去したり、電
波のノイズが入って記憶の内容に他の情報が入ったりし
て、所定の装着ヘッドを選択したかどうかが判らなくな
ること等によって比較的容易に生じることになる。
【0006】本発明は上記従来の問題点に鑑み、部品装
着部に対する装着ヘッドの取付ミスを取付時に検出して
直ちに対処できるようにした部品装着機を提供すること
を目的とする。また本発明は装着ヘッドの吸着ミス率に
基づいて、その使用の可否を決定しうる部品装着機を提
供することを他の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の部品装着機は、
部品を吸着する吸着ノズルを有する装着ヘッドを複数個
保持している保持部を設け、保持部における任意の装着
ヘッドを部品装着部に取付可能に構成した部品装着機に
おいて、各装着ヘッドにその装着ヘッド自身の情報及び
その装着ヘッドが吸着した部品の吸着ミス率についての
情報を書き込み、読み取るための記憶部を設け、部品装
着部に装着ヘッドの記憶部に対する情報の読み取り、書
き込みを行う読取書込部を設け、前記読取書込部の吸着
ミス率の情報から、所定の吸着ミス率以上になると、そ
の時点でその装着ヘッドを使用しないようにする制御部
を設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明の部品装着機によれば、セットミスや停
電等の障害で制御装置における記憶部の内容が消去した
場合や、装着ヘッドが所定位置になかったり、所定の装
着ヘッドの保持位置が分からなくなった場合にも、部品
装着部に設けた読取書込部にて各装着ヘッドに設けた記
憶部の情報を読み取ることによって、所望の装着ヘッド
を選択して部品装着部に取付けることができる。また本
発明の部品装着機によれば、前記記憶部からの情報によ
って、装着ヘッドの吸着ミス率に基づいて、その使用の
可否を決定することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1〜図1
0を参照しながら説明する。
【0010】部品装着機の全体構成を示す図2におい
て、1は部品供給部、2は装着ヘッド、3は回路基板移
送装置、4は装着ヘッド2の交換装置である。装着ヘッ
ド2は、部品供給部1と移送装置3上の所定位置に位置
決めされた回路基板と交換装置4の間にわたってX−Y
方向に移動可能な部品装着部としての移動体5に取付け
られている。
【0011】装着ヘッド2の詳細を図3、図4及び図1
を参照して説明すると、11は上端に支持フランジ12
を形成された中空軸で、その下部には吸着ノズル13が
退入可能に突出付勢されて取付けられている。中空軸1
1の上端部には取付孔16が形成され、移動体5から下
方に突出移動可能に垂設された中空の支持軸14の下端
に形成された嵌着部15が嵌入するように成されてい
る。又、支持フランジ12には、取付孔16内に弾性的
に突出して嵌着部15に形成された係合溝15aに係止
する係止片17が設けられている。支持軸14の嵌着部
15の上部には、支持フランジ12の上面に接合される
インロー付きの衝合板18が取付けられ、この衝合板1
8に支持フランジ12に穿設されたピン穴19に係合す
る回転止めピン20が突設されている。
【0012】中空軸11には、照明部21が摺動・回転
可能に外嵌されている。この照明部21には鍔23が設
けられ、この鍔23が移動体5側の鍔受け部材50に当
接するように圧縮ばね22により下方に付勢されてい
る。又、鍔23にはピン24が配設され、鍔受け部材5
0に設けられた溝部(図示せず)に係合している。圧縮
ばね22はベアリング25を介して照明部21を付勢し
ているため、中空軸11と照明部21は摺動及び回転方
向の動きを互いに制約しない。
【0013】照明部21は、発光ダイオード26を表面
実装したプリント基板27を装着して構成されており、
その電源供給のための電極ピン28a、28bが配設さ
れている。
【0014】鍔受け部材50を保持しているプレート2
9には、電極ピン28a、28bに対向する位置に電極
30a、30bが配設され、支持フランジ12が衝合板
18に当接した時に電極ピン28a、28bと電極30
a、30bが各々当接して発光ダイオード26に電源を
供給する。
【0015】装着ヘッド2の鍔23の上面には記憶部5
1が設けられ、移動体5側のプレート29にはこの記憶
部51に対向するように読取書込部52が設けられ、記
憶部51に対する情報の読み取り、書き込みを行う。記
憶部51の記憶情報には、吸着ノズル13に関する情報
や吸着する部品の大小の情報、さらに吸着スピードの大
小の情報、区分けナンバーの情報等がある。これは、小
さい部品の時には吸着ノズル径が小であり、大きい部品
のときには吸着ノズル径が大である吸着ノズル13によ
って装着が実施されるため、多品種の部品を吸着すると
きにはその部品に適した吸着ノズル13を有する装着ヘ
ッド2に交換する必要がある。装着ヘッド2の交換時に
は、部品装着機を制御する制御装置からの指示により読
取書込部52が記憶部51の記憶情報を読み取り、読み
取った情報を制御装置に送って制御装置で判断する。そ
の時に適正であればそのままであり、不適正であれば装
着ヘッド2を元に戻して他の装着ヘッド2に交換する。
これによって装着ヘッド2の取付ミスを生ずることはな
い。
【0016】又、記憶部51は吸着ノズル13が吸着し
た部品の数、吸着した時の不良の数、部品姿勢の不良数
等も記憶している。これらの情報は、装着ヘッド2を交
換する直前に制御部からの指令によって読取書込部52
にて書き込まれる。こうすることにより、各吸着ノズル
13による吸着ミス率を把握でき、所定の率、例えば吸
着ミスが0.1%以上になると、その時点でその吸着ノ
ズル13は使用しないようにすることによって吸着ミス
を低減できる。
【0017】次に、部品装着部である移動体5に対して
装着ヘッド2を交換するための交換装置4の詳細を図5
〜図10を参照しながら説明する。図5〜図8におい
て、適当間隔をあけて対向配置された一対のブラケット
41、41間に上下一対のガイドロッド42が3列並列
して架設されている。各列のガイドロッド42には、そ
れぞれ保持部材43が移動可能に装着されている。各保
持部材43は、ガイドロッド42に移動可能に支持され
た可動部材44と、各可動部材44の上部に配設された
装着ヘッド2の保持部45にて構成されている。
【0018】保持部45は、平面形状が可動部材44の
移動方向一側に開放部を有する略U字状に形成されてい
る。この保持部45は、図8に示すように、上部両側の
支持片46の内側面に、装着ヘッド2の支持フランジ1
2の外周部が嵌入係合する保持溝47が形成され、かつ
支持片46の下方には装着ヘッド2の鍔23を下方から
受ける鍔受け48が設けられている。この鍔受け48
は、支持フランジ12と鍔23の間が圧縮され、その圧
縮反力が作用した状態で鍔23を受けるように配設され
ている。また、支持片46、46間の中央部には、支持
フランジ12の外周に形成された切欠(図示せず)に係
合する装着ヘッド2の位置決めピン49が配設されてい
る。
【0019】以上の構成において、図1及び図3に示す
ように、装着ヘッド2は移動体5の支持軸14の下端に
形成された嵌着部15に中空軸11の取付孔16が嵌着
されて係止され、かつ鍔23が鍔受け部材50にて受け
られて支持されている。
【0020】この状態から、吸着する部品の種類が変化
し、例えば吸着ノズル13の径を変える必要が生じ、移
動体5の支持軸14に取付けられている装着ヘッド2を
他の種類のものに変える場合には、図5に示すように、
移動体5を交換装置4の位置まで移動させ、空の保持部
45を備えた保持部材43の移動端に装着ヘッド2を位
置させ、支持軸14を適当に下降させて支持フランジ1
2を保持溝47と同一高さにする。なお、移動体5の鍔
受け部材50と保持部45の鍔受け48は同一高さに設
定されている。次に、図9に示すように、保持部材43
を装着ヘッド2に向かって移動させ、保持溝47に支持
フランジ12を嵌入させて支持するとともに鍔23を鍔
受け48にて受ける。次に、支持軸14を上昇させ、そ
の嵌着部15を取付孔16から抜き出して装着ノズル2
を保持部材43にて保持し、図5のように、保持部材4
3を元の位置に復帰させる。かくして、装着ヘッド2は
支持フランジ12と鍔23に作用する圧縮反力にて保持
部45に確実に保持される。
【0021】次に、移動体5を移動させて所望の装着ヘ
ッド2を保持している保持部材43に対向位置させた
後、図9に示すように、保持部材43を移動させて保持
している装着ヘッド2を支持軸14の直下に位置させる
とともに、その鍔23を鍔受け部材50で支持する。そ
の後、支持軸14を下降させてその嵌着部15を取付孔
16に嵌入係合させ、移動体5に装着ヘッド2を取付け
る。このとき、上述のごとく、移動体5側の読取書込部
52にて装着ヘッド2側の記憶部51の記憶内容を読み
取ることによって適正な装着ヘッド2を取付けているか
どうかを確認することができる。
【0022】次に、図10に示すように、空の保持部材
43を元の位置に復帰させることにより、装着ヘッド2
の交換が完了する。
【0023】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、例えば鍔受け部材50を水平な受け姿勢と下方に
傾斜した待機姿勢との間で上下揺動可能に構成して、交
換装置4側の鍔受け48を省略することもできる。又、
保持部材43を移動させる代わりに移動体5側を保持部
45における支持フランジ12の挿脱方向に相対移動さ
せるようにすることも可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明の部品装着機によれば、各装着ヘ
ッドの情報を記憶している記憶部を装着ヘッドに設け、
部品装着部に記憶部の情報を読み取り、書き込み可能な
読取書込部を設けたことにより、セットミスや停電等の
障害で制御装置の記憶部の記憶内容が消去した場合や、
装着ヘッドが所定位置にない場合や、装着ヘッドの保持
位置が分からなくなった場合等においても、保持部に保
持されている装着ヘッドの中から所望のものを適正に選
択して部品装着部に装着することができ、また装着ヘッ
ドの吸着ミス率に基づいて、その使用の可否を決定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の部品装着機における部品装
着部である移動体の部分断面側面図である。
【図2】部品装着機の全体斜視図である。
【図3】装着ヘッドの縦断正面図である。
【図4】図3のA−A線横断平面図である。
【図5】装着ヘッド交換装置の部分断面正面図である。
【図6】装着ヘッド交換装置の平面図である。
【図7】装着ヘッド交換装置の側面図である。
【図8】装着ヘッド交換装置の要部の斜視図である。
【図9】装着ヘッド交換装置の動作状態の正面図であ
る。
【図10】装着ヘッド交換装置の他の動作状態の正面図
である。
【符号の説明】
2 装着ヘッド 4 交換装置 5 移動体(部品装着部) 13 吸着ノズル 45 保持部 51 記憶部 52 読取書込部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−296396(JP,A) 特開 平2−130897(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 13/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品を吸着する吸着ノズルを有する装着
    ヘッドを複数個保持している保持部を設け、保持部にお
    ける任意の装着ヘッドを部品装着部に取付可能に構成し
    た部品装着機において、各装着ヘッドにその装着ヘッド
    自身の情報及びその装着ヘッドが吸着した部品の吸着ミ
    ス率についての情報を書き込み、読み取るための記憶部
    を設け、部品装着部に装着ヘッドの記憶部に対する情報
    の読み取り、書き込みを行う読取書込部を設け、前記読
    取書込部の吸着ミス率の情報から、所定の吸着ミス率以
    上になると、その時点でその装着ヘッドを使用しないよ
    うにする制御部を設けたことを特徴とする部品装着機。
JP3075522A 1991-04-09 1991-04-09 部品装着機 Expired - Fee Related JP3058708B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075522A JP3058708B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 部品装着機
US07/863,555 US5255429A (en) 1991-04-09 1992-04-07 Component mounting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075522A JP3058708B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 部品装着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04311097A JPH04311097A (ja) 1992-11-02
JP3058708B2 true JP3058708B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=13578650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075522A Expired - Fee Related JP3058708B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 部品装着機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5255429A (ja)
JP (1) JP3058708B2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066084A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Olympus Optical Co Ltd 電子部品自動実装機
US5741114A (en) * 1992-08-07 1998-04-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Method for mounting components and apparatus therefor
US7666191B2 (en) 1996-12-12 2010-02-23 Intuitive Surgical, Inc. Robotic surgical system with sterile surgical adaptor
US6132368A (en) 1996-12-12 2000-10-17 Intuitive Surgical, Inc. Multi-component telepresence system and method
US8182469B2 (en) 1997-11-21 2012-05-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical accessory clamp and method
US6331181B1 (en) 1998-12-08 2001-12-18 Intuitive Surgical, Inc. Surgical robotic tools, data architecture, and use
US7727244B2 (en) 1997-11-21 2010-06-01 Intuitive Surgical Operation, Inc. Sterile surgical drape
US8206406B2 (en) 1996-12-12 2012-06-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Disposable sterile surgical adaptor
US8529582B2 (en) 1996-12-12 2013-09-10 Intuitive Surgical Operations, Inc. Instrument interface of a robotic surgical system
US6895662B2 (en) * 1997-09-25 2005-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for holding and mounting a component
JPH11251792A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着機
EP0992183A1 (en) * 1998-04-28 2000-04-12 Assembléon N.V. Component-handling machine
DE19842951C1 (de) * 1998-09-18 2000-06-21 Siemens Nixdorf Inf Syst Bestückungsautomat mit Identifikationseinrichtung für Bauteilegebinde
US6620173B2 (en) 1998-12-08 2003-09-16 Intuitive Surgical, Inc. Method for introducing an end effector to a surgical site in minimally invasive surgery
DE19919924A1 (de) * 1999-04-30 2000-11-16 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Bestückautomaten, Bestückautomat, auswechselbare Komponente für einen Bestückautomaten und System aus einem Bestückautomaten und einer auswechselbaren Komponente
US6729018B1 (en) * 1999-09-03 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for mounting components
EP1284096B1 (de) * 2000-05-23 2004-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum bestücken von substraten mit elektrischen bauteilen
US6840938B1 (en) * 2000-12-29 2005-01-11 Intuitive Surgical, Inc. Bipolar cauterizing instrument
JP4566414B2 (ja) * 2001-01-23 2010-10-20 Juki株式会社 電子部品搭載機
US6783524B2 (en) * 2001-04-19 2004-08-31 Intuitive Surgical, Inc. Robotic surgical tool with ultrasound cauterizing and cutting instrument
US20040054355A1 (en) * 2001-05-31 2004-03-18 Intuitive Surgical, Inc. Tool guide and method for introducing an end effector to a surgical site in minimally invasive surgery
US6817974B2 (en) 2001-06-29 2004-11-16 Intuitive Surgical, Inc. Surgical tool having positively positionable tendon-actuated multi-disk wrist joint
US20060178556A1 (en) 2001-06-29 2006-08-10 Intuitive Surgical, Inc. Articulate and swapable endoscope for a surgical robot
JP3960054B2 (ja) * 2002-01-21 2007-08-15 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置および電子部品の実装ヘッドユニット
JP5001956B2 (ja) * 2002-09-18 2012-08-15 富士機械製造株式会社 電子回路部品装着機
JP4384439B2 (ja) 2002-11-21 2009-12-16 富士機械製造株式会社 対基板作業機、対基板作業システムおよび対基板作業機用作業ヘッド使用準備処理プログラム
CN100448341C (zh) * 2002-11-21 2008-12-31 富士机械制造株式会社 基板相关操作执行设备、用于基板相关操作执行设备的操作执行头、基板相关操作执行系统以及操作执行头使用准备方法
CN101181167B (zh) 2002-12-06 2013-05-08 直观外科手术操作公司 用于手术工具的柔性肘节
US7386365B2 (en) 2004-05-04 2008-06-10 Intuitive Surgical, Inc. Tool grip calibration for robotic surgery
CN100471381C (zh) * 2004-05-17 2009-03-18 株式会社村田制作所 组件安装装置和组件定位单元
DE102005013283B4 (de) * 2005-03-22 2008-05-08 Siemens Ag Bestückautomat zum Bestücken von Substraten mit elektrischen Bauelementen
US8273076B2 (en) 2005-06-30 2012-09-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Indicator for tool state and communication in multi-arm robotic telesurgery
KR101298492B1 (ko) * 2005-06-30 2013-08-21 인튜어티브 서지컬 인코포레이티드 멀티암 로보트 원격 외과수술에서 툴 상태에 대한인디케이터와 통신
JP4695954B2 (ja) * 2005-09-30 2011-06-08 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
JP4753836B2 (ja) * 2006-10-25 2011-08-24 パナソニック株式会社 吸着ノズルの照合方法
JP4753896B2 (ja) * 2007-02-21 2011-08-24 パナソニック株式会社 吸着ノズルの照合方法
JP4995745B2 (ja) * 2008-01-11 2012-08-08 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置
JP4887347B2 (ja) * 2008-11-21 2012-02-29 富士機械製造株式会社 対基板作業システム
JP4545822B2 (ja) * 2009-08-18 2010-09-15 パナソニック株式会社 ロータリー型部品実装装置
JP2012129434A (ja) 2010-12-17 2012-07-05 Fuji Mach Mfg Co Ltd 対基板作業機
WO2015045033A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 富士機械製造株式会社 部品装着装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734517B2 (ja) * 1986-07-09 1995-04-12 松下電器産業株式会社 部品装着機の装着ヘツド交換装置
JPH0777308B2 (ja) * 1987-05-28 1995-08-16 三洋電機株式会社 部品装着装置
US5018936A (en) * 1988-06-29 1991-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic parts engaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5255429A (en) 1993-10-26
JPH04311097A (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058708B2 (ja) 部品装着機
CN101396849A (zh) 切削装置
JP6838166B2 (ja) 部品装着機、および部品落下の判定方法
JP2009032388A (ja) 磁気ヘッド検査方法および検査装置
JPWO2014024368A1 (ja) 実装装置、実装ヘッドの交換方法及基板の製造方法
US5010474A (en) Electronic parts positioning apparatus
JP7087163B2 (ja) 部品装着機
JPS6316700A (ja) 部品装着機の装着ヘツド交換装置
JP2003069289A (ja) 部品装着装置及び方法
JPH06216596A (ja) 実装機におけるノズル交換装置
US6550133B1 (en) Surface mounting apparatus installed with tray feeder
KR101116004B1 (ko) 라이브러리 장치
JP4627478B2 (ja) マイクロトレイ搭載器具
JP3872183B2 (ja) カセット配設位置指定装置、方法、及び記録媒体
JPH01225399A (ja) 部品装着装置
JPH06125196A (ja) 部品実装方法
JP3146746B2 (ja) プリント基板へのプレスフィットコネクタ挿入方法
WO2020240828A1 (ja) ノズル交換台ユニット
JP3120470B2 (ja) 部品装着装置
JPH07109956B2 (ja) 電子部品吸着装置
JPH0651031Y2 (ja) チップ状電子部品マウント装置
JP3649533B2 (ja) コネクタ用実装ハンドと脱着金具
JP2020129694A (ja) 散在部品のピッキング装置、および部品保持具の交換方法
JPH0685478B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP2003332793A (ja) 部品保持具使用可否判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees