JPH11251792A - 電子部品装着機 - Google Patents

電子部品装着機

Info

Publication number
JPH11251792A
JPH11251792A JP10050453A JP5045398A JPH11251792A JP H11251792 A JPH11251792 A JP H11251792A JP 10050453 A JP10050453 A JP 10050453A JP 5045398 A JP5045398 A JP 5045398A JP H11251792 A JPH11251792 A JP H11251792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
component mounting
electronic component
rack
mounting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10050453A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kinoshita
洋一 木下
Takashi Munezane
孝 宗實
Kunio Tanaka
邦男 田仲
Shigeki Nakatsuka
茂樹 中塚
Toshihiko Nagaya
利彦 永冶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10050453A priority Critical patent/JPH11251792A/ja
Priority to TW088102984A priority patent/TW401729B/zh
Priority to SG1999001260A priority patent/SG76598A1/en
Priority to US09/258,796 priority patent/US6370764B1/en
Priority to EP99104175A priority patent/EP0946087B1/en
Priority to CN99103606A priority patent/CN1130115C/zh
Priority to DE69926162T priority patent/DE69926162T2/de
Priority to KR10-1999-0006872A priority patent/KR100374438B1/ko
Publication of JPH11251792A publication Critical patent/JPH11251792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/041Incorporating a pick-up tool having multiple pick-up tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/044Vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • Y10T29/53091Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer for work-holder for assembly or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は電子部品装着機に関するもので、実
装スピードを速めることを目的とする。 【解決手段】 そしてこの目的を達成するために本発明
は、部品供給部3,4と、この部品供給部3,4から供
給された部品を搬送する装着ヘッド5,6と、この装着
ヘッド5,6によって搬送された部品をこの装着ヘッド
5,6によって実装する部品装着部2と、前記部品供給
部3,4から部品装着部2までの前記装着ヘッド5,6
の搬送路に設けた認識センサーとを備え、前記装着ヘッ
ド5,6は上下動する複数のノズル10を有し、これら
複数のノズル10はそれぞれ回転駆動機構と上下動駆動
機構を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種電子部品を基板
上に実装するための電子部品装着機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の、この種の電子部品装着機は、部
品供給部から供給された部品を装着ヘッドで部品実装部
に搬送すると共に、この装着ヘッドによって部品実装部
に設けられた基板に部品を実装するような構成となって
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例の電子部品
装着機においては装着ヘッドで部品供給部から受け取っ
た電子部品の姿勢がずれていたり、あるいは部品実装部
においてこの電子部品を斜めに実装する場合は、この部
品実装部に設けられたXYテーブルを回動させることに
よって行っていた。すなわち、装着ヘッドで受け取った
部品が斜めになっていた場合には、その状態で部品実装
部まで搬送し、XYテーブルをその斜めになった電子部
品がこのプリント基板上において正位置に実装されるよ
うに、XYテーブルを回動させ、この状態で装着ヘッド
を下降させることによって部品を実装していたのであ
る。
【0004】しかしながら、このようにXYテーブルに
よって電子部品の装着不良をなくそうとする場合には、
その実装時間が非常に長くなってしまうという問題があ
った。すなわち、XYテーブルはかなり大きな物であっ
てそれなりに重量もあるので、これを回動させる場合に
は大きな慣性力が働き、よってこのテーブルが定位置に
正しく止まるまで待った状態で装着ヘッドを下降させな
ければならず、これには非常に時間がかかり、結論とし
て実装スピードが遅くなってしまうという問題が生じて
いたのである。
【0005】そこで本発明はこのような従来の課題を解
決し、実装スピードを速めることを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】そして、この目的を達成
するために本発明は、部品供給部とこの部品供給部から
供給された部品を搬送する装着ヘッドと、この装着ヘッ
ドによって搬送された部品をこの装着ヘッドによって実
装する部品装着部と、前記部品供給部から部品装着部ま
での前記装着ヘッドの搬送路に設けた認識センサーとを
備え、前記装着ヘッドは上下動する複数のノズルを有
し、これら複数のノズルはそれぞれ回転駆動機構と上下
動駆動機構を設けたものである。
【0007】そして、以上の構成とすれば部品が装着ヘ
ッドに斜めに吸着された場合などにおいては、ノズルを
回動させることでその部品の姿勢を矯正することがで
き、この場合、ノズルは従来のXYテーブルに比べれば
はるかに小さく軽量であるので、慣性力による動作の安
定までの時間が短くてすむ、あるいは気にしなくても良
いものとなり、結果としてこの実装スピードを速めるこ
とができるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、部品供給部と、この部品供給部から供給された部品
を搬送する装着ヘッドと、この装着ヘッドによって搬送
された部品をこの装着ヘッドによって実装する部品装着
部と、前記部品供給部から部品装着部までの前記装着ヘ
ッドの搬送路に設けた認識センサーとを備え、前記装着
ヘッドは上下動する複数のノズルを有し、これら複数の
ノズルは、それぞれ回転駆動機構と上下動駆動機構を設
けたものであり、以上の構成とすれば、部品が装着ヘッ
ドに斜めに吸着された場合などにおいてはノズルを回動
させることでその部品の姿勢を矯正することができ、こ
の場合、ノズルは従来のXYテーブルに比べればはるか
に小さく軽量であるので、慣性力による動作の安定まで
の時間が短くてすむ、あるいは気にしなくても良いもの
となり、結果としてこの実装スピードを速めることがで
きるものである。
【0009】また、本発明の請求項2に記載の発明は、
ノズルの回転駆動機構は各ノズルの外周にそれぞれ固定
したピニオンとこれら複数のピニオンに連結したラック
によって構成したものであって、一つのラックで複数の
ノズルを回動させることができるので、構成が簡略化さ
れコンパクト化が図られるのである。
【0010】さらに、本発明の請求項3に記載の発明
は、ラックは第1、第2のラック板を重合させるととも
に第1のラック板には水平方向に付勢手段を設けたもの
であって、上下に重ねた第1、第2のラック板の歯でこ
のラックを駆動するための駆動手段の歯を挟むことによ
って、この部分におけるがたつきの防止を図ることがで
きるものである。
【0011】また、本発明の請求項4に記載の発明は、
ノズルには一方向への回転付勢手段を設けたものであっ
て、ノズルとラックとの間のがたつきを防止することが
できるものである。
【0012】本発明の請求項5に記載の発明は、ラック
の歯の整数倍位置にノズルを取り付けたものであり、そ
れぞれの複数のノズルとラックの位置関係が一定となる
ので、複数のノズルの円周方向の位置が一定のものとな
るので、各ノズルの回転制御が行いやすくなるのであ
る。
【0013】本発明の請求項6に記載の発明は、ノズル
は内外の複筒式となっており、その外筒をホルダーに回
転自在に保持させるとともに内筒は前記外筒内において
上下動のみ可能に取り付け、前記内筒にピニオンを取り
付けると共にこのピニオンに前記ホルダーに摺動自在に
保持されたラックを連結させたものであり、耐久性の高
いものになる。すなわち、このノズルを一つのものとし
て回動も上下動も一つのもので行わせると、摩耗が非常
に激しくなるのであるが、回動は外筒、上下動は内筒に
それぞれ分散させることによって、その摩耗を小さくす
ることができるものである。また、外筒をホルダーに支
持させると共に、このホルダーにラックを摺動させるこ
とによって、この外筒を回動させるラックをもホルダー
に一体化することによって回動に対する信頼性を高める
ことができる。
【0014】本発明の請求項7に記載の発明は、ノズル
の外筒にコイルスプリングの一端を固定すると共に、そ
のコイルスプリングの他端をホルダーに固定したもので
あり、外筒にコイルスプリングの一端を連結させ、その
外筒を一方向に付勢することによってこの外筒に設けた
ピニオンとラックとの間のがたがなくなるものである。
【0015】本発明の請求項8に記載の発明は、ノズル
の上下動駆動機構はノズルの内筒の上端にピストンを連
結し、このピストンが挿入されたシリンダー内に流体を
供給する構成としたものであり、シリンダー内に流体を
供給することで、ピストンを介してノズルの内筒を容易
に上下動させることができるものである。
【0016】本発明の請求項9に記載の発明は、ピスト
ンの下端を下動規制板に当接させると共にノズルの内筒
を下動規制板を貫通してノズルの下端に当接させ、前記
ピストンにはこのピストンを下方に付勢する上ばね、ノ
ズルの内筒にはこの内筒を上方に付勢する下ばねをそれ
ぞれ連結したものであって、ピストンに設けた上ばねと
ノズルに設けた下ばねとによって、ピストンの下端とノ
ズルの上端が常に当接し、その状態でシリンダーに流体
を供給するとともに、下動規制板を下動させればノズル
の内筒を下動させることができ、この下動動作時におい
て、ピストンの下端と、内筒の上端とが下動時に衝突す
るということによる衝撃や不要な音などの発生が起きな
いものである。
【0017】本発明の請求項10に記載の発明は、下動
規制板にはこの下動規制板を上下動させる手段を連結し
たものであり、部品供給部において部品を吸着すると
き、あるいは部品装着部において部品を実装する際に、
部品の高さに応じて、ノズルの下動量を規制することが
できるものであり、部品に対して不用意な負荷をかける
ことがないものである。
【0018】本発明の請求項11に記載の発明は、下動
規制板を上下動させる手段は認識センサーによってヘッ
ドで搬送されている電子部品の高さを検出し、その結果
に基づいて駆動させる構成としたものであり、実際に実
装しようとする部品の高さを認識センサーで確認後にノ
ズルの下動量を規制するので、電子部品の実装に対する
信頼性が高くなる。
【0019】本発明の請求項12に記載の発明は、内筒
の上端とピストンの下端を回転自在に連結したものであ
り、これらの構成としては外筒が回動することによる内
筒の回動力が生じたとしても、その力が、内筒に連結さ
れたピストンの下端に伝わらず、ピストンの劣化を防止
する。すなわち、内筒の回動によってピストンまで回動
するような状態となった場合、このピストンは流体を供
給することによって上下動させるものであるので、その
部分の気密保持が重要なものとなるが、この気密保持部
分に回動が頻繁に起こると、劣化しやすくなる。この構
成によって防止しようとするものである。
【0020】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図17を用いて説明する。 (実施の形態1)図1〜図3において1は金属製の枠体
で構成した本体で、この本体1の中央部には部品装着部
2が設けられ、部品装着部2の左右には部品供給部3,
4が設けられ、これらの部品供給部3,4からそれぞ
れ、電子部品を部品装着部2に搬送するための装着ヘッ
ド5,6が設けられている。前記部品装着部2にはYテ
ーブル7が設けられており、また、部品供給部3におい
てはテーピングリール8から各種部品が装着ヘッド5に
より供給されるようになっており、部品供給部4におい
てはカセット9から各種部品が装着ヘッド6に供給され
る。前記装着ヘッド5,6は同じ構成のものとなってお
り、この一方を例にとって図4、図5において説明す
る。
【0021】これら装着ヘッド5,6は直線状にならべ
た10本のノズル10とこれらのノズル10の回動させ
るモータ11と、後ほど詳細に説明するが、ノズルの下
動量を規制するモータ12を備えている。図4、図5に
示したノズル10は図6に示すように、外筒13と、こ
の外筒13内に設けられた内筒14とにより構成されて
いる。このうち外筒13はホルダー15に上下の軸受1
6によって回転自在に保持されているとともに、その上
端に一体にピニオン17が設けられている。このピニオ
ン17にはラック18が連結されている。
【0022】前記ラック18は、図7から図9に示すよ
うに、上下に重合された第1、第2のラック板19,2
0で構成されており、このうち、下方の第2のラック板
20がホルダー15に対して水平方向に摺動自在となっ
ているものである。さて上方の第1のラック板19は第
2のラック板20よりも肉薄の状態になっており、これ
は第2のラック板20の上方において水平方向に可動自
在になっている。すなわち、図7、図8に示すように第
1のラック板19には貫通孔21が設けられており、貫
通孔21内には第2のラック板20に固定したピン22
が貫通させられており、このピン22と貫通孔21との
間には隙間が形成されるようになっている。この隙間に
よって、第1のラック板19は水平方向において左右に
摺動することができるようになっているのである。さて
そのようにされた第1のラック板19の一端には、特に
図8に示すように、第2のラック板20に固定されたア
ーム23にその一端が固定されたスプリング24の他端
が当接され、これによって第1のラック板19は、図7
から図9において右方に付勢されているのである。この
ように第1のラック板19が右方に付勢されることによ
って、このラック18を駆動するためのピニオン25の
歯26を図7に示すごとく左右で挟むことができるよう
になるのである。すなわち図7に示すごとくピニオン2
5の歯26は第1のラック板19の歯27と下方におい
て破線で示す第2のラック板20の歯28によって左右
で挟まれた状態となり、この部分におけるがたつきが防
止されるようになっているのである。したがってモータ
11を駆動させれば、ピニオン25によってラック18
はスムーズに移動されるのである。
【0023】さて、図6に戻って説明を続けると、図6
に示すごとくノズル10の外筒13の外周にはスプリン
グ29が設けられ、このスプリング29の一端はホルダ
ー15に固定され、他端はこの外筒13に固定されてい
るのである。すなわち、これによって、外筒13はスプ
リング29によって一方向に付勢され、その結果として
図7に示すごとく外筒13に一体に設けられたピニオン
17の歯30はラック18の歯28の一面側に付勢され
た状態となっているものである。以上の説明から明らか
なように、ラック18を駆動するためのピニオン25と
ラック18の間のがたつきが防止され、また、ラック1
8によって駆動される外筒13のピニオン17が一方向
に付勢されることによってがたつきが防止されることに
より、この状態でモータ11を駆動すれば、外筒13は
がたつきなくスムーズに回動するのである。ここで図7
を用いて若干の説明を加えるならば、この図7にも示し
ているが、ラック18の歯28のピッチの整数倍位置に
10本のノズル10が設けられているので、図7に示す
ごとく、それぞれのノズル10の外筒13に一体化した
ピニオン17は同じ状態でラック18の歯28に当接
し、これはノズル10の回動方向における姿勢がどのノ
ズル10においても一定となることを示すものである。
したがって、いずれのノズル10においても、ピニオン
25の回動量に応じて回転角度を等しくすることができ
るものである。
【0024】さてこのようにノズル10が回転させられ
ることが明らかになったと思われるが、次に、このノズ
ル10の内筒14の上下機構について説明する。内筒1
4は外筒13内において上述したように上下動のみ行わ
れるような構成となっており、その上端は図11のごと
くピストン31の下端の径大部32に当接させている。
このピストン31はシリンダ33内において出没自在に
設けられたものである。まずこの状態において、内筒1
4を上方に付勢するための下ばね34、ピストン31を
下方に付勢する上ばね35が設けられている。すなわ
ち、これらの上、下ばね35,34においてピストン3
1の下端の径大部32と内筒14の上端部を常に当接し
た状態になっているのである。すなわち、この状態にお
いてシリンダ33内に流体、例えば空気を供給すれば、
図11において最も右側の内筒14のごとく下動させら
れることになるのであるが、この場合にその下動規制は
下動規制板36によって行われるようになっているもの
である。図4に示すように下動規制板36には半円形の
開口37が設けられており、この開口37を貫通した状
態で内筒14上端がピストン31の径大部32に当接し
ているものである。したがって、この径大部32は下動
規制板36に当接している状態においては、この下動規
制板36が下動しなければいくらシリンダ33にエアを
供給しても下動することはできない。逆に言えば、この
エアを供給した状態において、下動規制板36を下動す
れば、径大部32が下動規制板36に当接した状態で、
図12、図13のごとく内筒14が下動し、ノズル10
で電子部品38を吸着する。すなわちこの下動時におい
て、ピストン31の径大部32と内筒14の上端は常に
当接し、さらに下動するに当たっては、径大部32と下
動規制板36は常に当接した状態で下がることになるの
で、その下動時に各部において衝突することがなく、振
動や不要な音を生じることがない。
【0025】さて、そのような下動規制板36は図4、
図14、図15に示すように、プレート39に固定さ
れ、このプレート39には所定間隔を設けて2個のロー
ラ40が固定されている。そして、上、下のローラ40
間に、揺動カム41が挿入された状態となっており、こ
の揺動カム41をモータ12で揺動させることによって
図14、図15に示すごとく、プレート39を下動さ
せ、これによって下動規制板36も下動させることがで
きるのである。
【0026】そして、このように下動規制板36を下動
させ、すなわち、ノズル10を図11、図13のごとく
下動させた状態でカセット9から順次供給された電子部
品38を吸着し、その状態で揺動カム41を図15から
図14のように回動させて、図12のように上げ、そし
て図11において左方に装着ヘッド6を移動させる。こ
の移動時において、この搬送路には下方からノズル10
に吸着された電子部品38の姿勢を、ブロック図16で
示す形状認識センサー42で検出し、また同時に高さ認
識センサー43で電子部品38の高さを認識し、まず、
形状認識センサー42でノズル10によって吸着された
電子部品38の吸着状態、すなわち傾きなどが検出さ
れ、これをYテーブル7において正しく実装するため
に、モータ11が駆動されることになる。このモータ1
1が駆動されれば、上述したごとく、外筒13が回動さ
れ、内筒14も一体に回動され、すなわちこれによって
電子部品38の姿勢が矯正されることになる。矯正され
た状態でYテーブル7上に設けられたプリント基板に電
子部品38が正しく実装されることになる。この時、先
ほどの高さ認識センサー43によって背の高い部品であ
ると認識された場合には、ノズル10の下動量を規制す
ることによってノズル10で電子部品38を押し付ける
ことがないようにしなければならない。それを行うため
には、図16で示すように、高さ認識センサー43で検
出されたデータは制御部44でモータ12を駆動するよ
うにしているのである。すなわち、このモータ12は上
述したように揺動カム41を駆動するものであって、こ
の揺動量を規制すれば下動規制板36の下動量が規制さ
れるので、それ以上ノズル10を下動させることができ
なくなるのである。もちろん実装するための電子部品3
8の高さの高い場合には部品形状データ記憶部45によ
って下動量を規制しても良いものである。
【0027】なお、上記実施形態において、内筒14の
上端部とピストン31の下端の径大部32は別体のもの
であるが、常に上、下ばね35,34で当接されている
ので、ノズル10が回動させる場合の当接部の摩擦によ
り回動を伝達させてしまう。これによってピストン31
の上端の気密部分などに劣化が生じる恐れがあるので、
好ましくは、図17に示すように径大部32には軸受4
6を設けることによって、この部分において回動自在に
することが望ましい。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明による電子部品装着
機は、部品供給部と、この部品供給部から供給された電
子部品を搬送する装着ヘッドと、この装着ヘッドによっ
て搬送された電子部品をこの装着ヘッドによって実装す
る部品装着部と、前記部品供給部から部品装着部までの
前記装着ヘッドの搬送路に設けた認識センサーとを備
え、前記装着ヘッドは上下動する複数のノズルを有し、
これら複数のノズルはそれぞれ回転駆動機構と上下動駆
動機構を設けたものであり、ノズルを回動させることで
その部品の姿勢を矯正することができ、回転動作の安定
までの時間が短くてすむ、あるいは気にしなくても良い
ものとなり、結果としてこの実装スピードを速めること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態の全体構成を示す斜視
【図2】同実施形態の平面図
【図3】同実施形態の正面図
【図4】同実施形態の装着ヘッドの一部切欠き斜視図
【図5】同装着ヘッドの正面図
【図6】同ノズルの断面図
【図7】同ラックの平面図
【図8】同ラック部の断面図
【図9】同ラック部の上面図
【図10】同装着ヘッドの正面図
【図11】同装着ヘッドの断面図
【図12】同装着ヘッドの断面図
【図13】同装着ヘッドの断面図
【図14】同装着ヘッドの要部の正面図
【図15】同装着ヘッドの要部の正面図
【図16】同ブロック図
【図17】本発明の他の実施形態の装着ヘッドの要部の
断面図
【符号の説明】
1 本体 2 部品装着部 3,4 部品供給部 5,6 装着ヘッド 7 Yテーブル 8 テーピングリール 9 カセット 10 ノズル 11 モータ 12 モータ 13 外筒 14 内筒 15 ホルダー 16 軸受 17 ピニオン 18 ラック 19 第1のラック板 20 第2のラック板 21 貫通孔 22 ピン 23 アーム 24 スプリング 25 ピニオン 26 歯 27 歯 28 歯 29 スプリング 30 歯 31 ピストン 32 径大部 33 シリンダ 34 下ばね 35 上ばね 36 下動規制板 37 開口 38 電子部品 39 プレート 40 ローラ 41 揺動カム 42 形状認識センサー 43 高さ認識センサー 44 制御部 45 部品形状データ記憶部 46 軸受
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中塚 茂樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 永冶 利彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品供給部と、この部品供給部から供給
    された部品を搬送する装着ヘッドと、この装着ヘッドに
    よって搬送された部品をこの装着ヘッドによって実装す
    る部品装着部と、前記部品供給部から部品装着部までの
    前記装着ヘッドの搬送路に設けた認識センサーとを備
    え、前記装着ヘッドは上下動する複数のノズルを有し、
    これら複数のノズルはそれぞれ回転駆動機構と上下動駆
    動機構を設けた電子部品装着機。
  2. 【請求項2】 ノズルの回転駆動機構は、各ノズルの外
    周にそれぞれ固定したピニオンと、これら複数のピニオ
    ンに連結したラックによって構成した請求項1に記載し
    た電子部品装着機。
  3. 【請求項3】 ラックは第1、第2のラック板を重合さ
    せるとともに第1のラック板には水平方向への付勢手段
    を設けた請求項1または請求項2に記載の電子部品装着
    機。
  4. 【請求項4】 ノズルには一方向への回転付勢手段を設
    けた請求項1から3のいずれか一つに記載の電子部品装
    着機。
  5. 【請求項5】 ラックの歯のピッチの整数倍位置に、ノ
    ズルを取り付けた請求項1から4のいずれか一つに記載
    の電子部品装着機。
  6. 【請求項6】 ノズルは内外の複筒式となっており、そ
    の外筒をホルダーに回転自在に保持させるとともに、内
    筒は前記外筒内において上下動のみ可能に取り付け、前
    記外筒にピニオンを取り付けると共に、このピニオンに
    前記ホルダーに摺動自在に保持されたラックを連結させ
    た請求項1から5のいずれか一つに記載の電子部品装着
    機。
  7. 【請求項7】 ノズルの外筒にコイルスプリングの一端
    を固定すると共にそのコイルスプリングの他端をホルダ
    ーに固定した請求項6に記載の電子部品装着機。
  8. 【請求項8】 ノズルの上下動駆動機構はノズルの内筒
    の上端にピストンを連結し、このピストンが挿入された
    シリンダー内に流体を供給する構成とした請求項1から
    7のいずれか一つに記載の電子部品装着機。
  9. 【請求項9】 ピストンの下端を下動規制板に当接させ
    ると共に、ノズルの内筒を下動規制板を貫通してノズル
    の下端に当接させ、前記ピストンにはこのピストンを下
    方に付勢する上ばね、ノズルの内筒にはこの内筒を上方
    に付勢する下ばねをそれぞれ連結した請求項8に記載の
    電子部品装着機。
  10. 【請求項10】 下動規制板には、この下動規制板を上
    下動させる手段を連結した請求項9に記載の電子部品装
    着機。
  11. 【請求項11】 下動規制板を上下動させる手段は、認
    識センサーによってヘッドで搬送されている部品の高さ
    を検出し、その結果に基づいて駆動させる構成とした請
    求項10に記載の電子部品装着機。
  12. 【請求項12】 内筒の上端とピストンの下端を回転自
    在に連結した請求項1から11のいずれか一つに記載の
    電子部品装着機。
JP10050453A 1998-03-03 1998-03-03 電子部品装着機 Pending JPH11251792A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050453A JPH11251792A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 電子部品装着機
TW088102984A TW401729B (en) 1998-03-03 1999-02-26 Electronic-parts mounting apparatus
SG1999001260A SG76598A1 (en) 1998-03-03 1999-02-26 Electronic-parts mounting apparatus
US09/258,796 US6370764B1 (en) 1998-03-03 1999-03-01 Electronic-parts mounting apparatus
EP99104175A EP0946087B1 (en) 1998-03-03 1999-03-02 Apparatus for mounting electronic components on circuit boards
CN99103606A CN1130115C (zh) 1998-03-03 1999-03-02 电子器件安装装置
DE69926162T DE69926162T2 (de) 1998-03-03 1999-03-02 Vorrichtung zum Bestücken von Leiterplatten mit elektronischen Bauteilen
KR10-1999-0006872A KR100374438B1 (ko) 1998-03-03 1999-03-03 전자부품 장착장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050453A JPH11251792A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 電子部品装着機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11251792A true JPH11251792A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12859293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10050453A Pending JPH11251792A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 電子部品装着機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6370764B1 (ja)
EP (1) EP0946087B1 (ja)
JP (1) JPH11251792A (ja)
KR (1) KR100374438B1 (ja)
CN (1) CN1130115C (ja)
DE (1) DE69926162T2 (ja)
SG (1) SG76598A1 (ja)
TW (1) TW401729B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701610B1 (en) * 1998-07-28 2004-03-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Pick and place machine with varied nozzle lengths
JP4068844B2 (ja) * 1999-11-29 2008-03-26 芝浦メカトロニクス株式会社 部品実装装置および部品実装方法
KR20010114161A (ko) * 2000-06-21 2001-12-29 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 부품의 장착 장치 및 장착 방법
US20030102681A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-05 Gary Bouchard High speed pickhead
DE10236626A1 (de) * 2002-08-09 2004-02-19 Siemens Ag Vorrichtung zum selektiven Bewegen von Haltevorrichtungen und Bestückkopf zum Transportieren von Bauelementen
JP4384439B2 (ja) 2002-11-21 2009-12-16 富士機械製造株式会社 対基板作業機、対基板作業システムおよび対基板作業機用作業ヘッド使用準備処理プログラム
WO2007015561A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounter and mounting method
JP4695954B2 (ja) * 2005-09-30 2011-06-08 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
KR100816071B1 (ko) * 2006-09-22 2008-03-24 미래산업 주식회사 전자부품 픽커 및 이를 구비한 핸들러용 헤드 어셈블리
JP4840422B2 (ja) * 2008-09-04 2011-12-21 パナソニック株式会社 電子部品実装用装置及び電子部品実装用装置による作業方法
JP2012240166A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Fanuc Ltd ビジョンセンサ及び吸引装置を備えた吸着搬送装置
DE202013102447U1 (de) * 2013-06-07 2014-09-08 Seho Systemtechnik Gmbh In Transportsystem integrierter Arbeitsplatz
US10588251B2 (en) * 2016-01-12 2020-03-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Mounting target working device

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3279044A (en) * 1964-12-14 1966-10-18 Max E Roper Tip for insertion tool
GB2139597B (en) * 1983-05-13 1986-07-09 Tdk Corp Apparatus for automatically mounting chip type circuit elements on printed circuit boards
JPS59224279A (ja) * 1983-06-01 1984-12-17 富士機械製造株式会社 電子部品の位置決め保持方法および装置
JPS6066500A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 松下電器産業株式会社 部品装着装置
JPS62114289A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 松下電器産業株式会社 電子部品の装着方法および装置
GB2214894B (en) * 1988-02-03 1991-10-30 Ind Tech Res Inst Surface mounting device pick-and-place head
US4979286A (en) * 1988-05-13 1990-12-25 Hitachi, Ltd. Electric parts mounting apparatus and electric parts mounting method
JPH07109957B2 (ja) * 1988-06-21 1995-11-22 松下電器産業株式会社 電子部品装着方法
JPH02303200A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Hitachi Ltd 電子部品装着装置
JP2503082B2 (ja) * 1989-09-05 1996-06-05 富士機械製造株式会社 電子部品装着装置
US5058263A (en) * 1989-12-21 1991-10-22 U.S. Philips Corporation Manipulation device
JP2765187B2 (ja) * 1990-05-28 1998-06-11 ソニー株式会社 電子部品装着装置
JP3058708B2 (ja) * 1991-04-09 2000-07-04 松下電器産業株式会社 部品装着機
US5290134A (en) * 1991-12-03 1994-03-01 Advantest Corporation Pick and place for automatic test handler
DE69300850T2 (de) 1992-07-01 1996-03-28 Yamaha Motor Co Ltd Verfahren zum Montieren von Komponenten und Vorrichtung dafür.
US5421696A (en) * 1992-10-30 1995-06-06 Delco Electronics Corp. Zero error Z-axis compliance robotic device and process
JP2823481B2 (ja) * 1993-05-26 1998-11-11 三洋電機株式会社 電子部品自動装着装置
JP3114469B2 (ja) * 1993-11-29 2000-12-04 松下電器産業株式会社 電子部品吸着装置
EP0664665B1 (en) 1994-01-21 1997-07-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha A mounting device for mounting components at specific positions
JPH07212096A (ja) 1994-01-21 1995-08-11 Yamaha Motor Co Ltd 実装機の部品認識装置
SG52900A1 (en) 1996-01-08 1998-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mounting apparatus of electronic components and mounting methods of the same
JP3339344B2 (ja) * 1997-01-17 2002-10-28 松下電器産業株式会社 電子部品装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69926162T2 (de) 2006-05-24
TW401729B (en) 2000-08-11
US6370764B1 (en) 2002-04-16
EP0946087A3 (en) 1999-10-13
SG76598A1 (en) 2000-11-21
KR19990077540A (ko) 1999-10-25
DE69926162D1 (de) 2005-08-25
KR100374438B1 (ko) 2003-03-03
EP0946087B1 (en) 2005-07-20
CN1233933A (zh) 1999-11-03
EP0946087A2 (en) 1999-09-29
CN1130115C (zh) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11251792A (ja) 電子部品装着機
JP3313224B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2823481B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JPH09162257A (ja) 薄型基板の搬送装置
JP4595882B2 (ja) テープフィーダ
JPH10209679A (ja) 電子部品装着装置
JPH10224090A (ja) 電子部品装着装置の上下動カム機構
JP4504157B2 (ja) 電子部品装着装置の装着ヘッド
WO2020090270A1 (ja) 物品移載設備(article transfer facility)
JP6925716B2 (ja) ワーク保持装置
JP2001168599A (ja) 電子部品装着機
JP3041809B2 (ja) プッシャ手段
JP5000537B2 (ja) 部品搬送装置、部品実装装置及び部品検査装置
JP2002106558A (ja) リニアガイド及び電子部品装着装置
JP2005065468A (ja) 電子部品実装用装置の直動機構
JP2766107B2 (ja) 部品装着装置
JPH0645787A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP3054479B2 (ja) 部品装着装置
EP1101719A1 (en) Lamination take-out device
JP2533460B2 (ja) チップ部品装着装置
JP3756676B2 (ja) 部品供給装置のシャッタ装置
JP3239003B2 (ja) 部品装着装置
JP2538494B2 (ja) チップ部品装着装置
JP3990905B2 (ja) 電子部品実装装置の装着ヘッド
JP4484113B2 (ja) 刷版供給装置