JP3048070B2 - シリコーンシーラント製造方法 - Google Patents

シリコーンシーラント製造方法

Info

Publication number
JP3048070B2
JP3048070B2 JP3003350A JP335091A JP3048070B2 JP 3048070 B2 JP3048070 B2 JP 3048070B2 JP 3003350 A JP3003350 A JP 3003350A JP 335091 A JP335091 A JP 335091A JP 3048070 B2 JP3048070 B2 JP 3048070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
weight
sealant
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3003350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770551A (ja
Inventor
チュ シェン−クン
ピーター カミス ラッセル
デイル ロウアー ロレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH0770551A publication Critical patent/JPH0770551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048070B2 publication Critical patent/JP3048070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1018Macromolecular compounds having one or more carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0239Oxides, hydroxides, carbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、基材への付着性の改良された、
アルコキシシルエチレン基で末端ブロックされたポリジ
オルガノシロキサン及び沈降炭酸カルシウム充填剤のシ
リコーンシーラントを製造する方法に関する。中性反応
により硬化するシリコーンシーラントは当該技術分野に
おいて公知である。実例は、メチルトリメトキシシラン
及びシラノールで連鎖の停止されたポリジオルガノシロ
キサン流体を含有する組成物の硬化を触媒するアルカン
ジオキシチタンキレート類を開示している、1974年12月
24日発行の米国特許第 3856839号明細書、並びに、二官
能性、三官能性又は四官能性分子を有する単量体又は重
合体からなる化合物であって、湿分の不存在下において
貯蔵安定性であり且つ室温で水分の存在下で急速に硬化
して自己付着性を有するエラストマーになることのでき
る有機ケイ素組成物中に最高40%の二官能性単量体を含
んでなる、アルコキシル化された有機ケイ素化合物の利
用を開示している、1985年3月6日発行の米国特許第 4
143088号明細書に見いだすことができる。
【0002】これらの参考文献に記載されたようなシー
ラントは、それらが貯蔵老化するにつれて硬化するのに
より長い時間を必要とする傾向がある。場合によって
は、シーラントは湿分への暴露によってもはや硬化しな
い点に達する。これは、使用者はシーラントを所定の場
所に適用した後までこの問題に気づかないので特に深刻
である。この問題を直すためには、未硬化シーラントの
全部を取除いて取替えなくてはならず、これは時間を非
常に浪費し且つ費用のかかる仕事である。
【0003】貯蔵安定性を向上させる方法が、1987年8
月18日発行の米国特許第 4687829号明細書に示されてい
る。アルコキシシルエチレン端を有するアルコキシ官能
性ポリジオルガノシロキサンを、三官能性又は四官能性
シラン架橋剤及び二官能性シラン連鎖延長剤の組み合わ
せと混合して、改良されたシーラントが製造される。そ
の場で処理される充填剤を有するそのようなシーラント
を製造する方法が、1987年12月8日発行の米国特許第 4
711928号明細書に教示されている。
【0004】モジュラスの小さい、強化用シリカ充填剤
を有する中性硬化するシーラントが製造されているが、
それらのコンクリートへの付着性は大したことがなかっ
た。種々の基材への付着性の良好な、低価格の中性シー
ラントが必要とされている。種々の基材へ付着する湿分
硬化するシリコーンシーラントは、初めにトリアルコキ
シシルエチレン基で末端のブロックされたポリジオルガ
ノシロキサン、トリアルコキシシラン架橋剤及びβ−ジ
カルボニルチタン触媒を混合し、次に脂肪酸表面処理を
受けている沈降炭酸カルシウム充填剤を加える方法によ
って製造される。
【0005】本発明は、アルコキシ末端ブロック基を有
するポリジオルガノシロキサン、アルコキシ官能性連鎖
延長剤及びチタン触媒を含シリコーンシーラントの製
造方法であって、 (A)最初に、湿分の不存在下において、(1)次の平
均式、すなわち、
【化4】
【0006】を有する重合体混合物〔式中の各Rは、脂
肪族不飽和がなく、且つ炭素原子数1〜18個の一価の炭
化水素基、一価のハロ炭化水素基及び一価のシアノアル
キル基からなる群より選択され、各Dは、ビニル基及び
次式、すなわち、
【0007】
【化5】 の基式中の各R″は、メチル基、エチル基、プロピル
基及びブチル基からなる群より選ばれ、Zは、炭素原子
数2〜15個の二価の炭化水素基、又は、二価の炭化水素
基と、次式、すなわち
【0008】
【化6】 (式中、Rは先に定義された炭化水素基であり、bは0
又は1であり、そしてcは1〜6である)で表される
ロキサン基との組み合わせであり、mは、0又は1であ
からなる群より選ばれ、そしてxは、当該重合体の
25℃での粘度が0.5〜3000Pa・s であるような値であ
る、また当該重合体混合物中の末端ブロック基Dの総計
の40%未満が、ビニル基である〕100 重量部と、
【0009】(2)式 R′Si(OR ″)3のトリアルコキシ
シラン(式中の各R′は、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、フェニル基及びビニル基からなる群よ
り選択され、R″は、先に定義されたとおりである)0.
1〜14重量部と、 (3)β−ジカルボニルチタン触媒0.2〜6.0重量部と
を混合し、次いで (B)前記成分を混合した後に、その
混合物に (4)沈降炭酸カルシウム充填剤の重量を基準に1.5 〜
4.5 重量%の脂肪酸で表面処理を受けており、且つ表面
積が22m2 /gに等しく又はこれよりも大きい、沈降炭
酸カルシウム充填剤10〜 200重量部を添加し、その次に
(C)上記混合物を湿分の不存在下に貯蔵して、湿分の
不存在下で安定であり、そして種々の基材への付着性を
有するシーラントを得る工程を含むことを特徴とする方
法に関する。
【0010】本発明の方法は、種々の基材に付着するシ
ーラントを製造する。この方法は、種々の基材に対する
所望の付着性を得るために、指定された成分はもちろん
のこと上述の混合順序も必要とする。本発明の方法は、
次式、すなわち、
【0011】
【化5】
【0012】を有する重合体であって、式中の各Rが脂
肪族不飽和がなく、且つ、炭素原子数1〜18個の一価の
炭化水素基、一価のハロ炭化水素基及び一価のシアノア
ルキル基からなる群より選ばれ、各Dがビニル基と次
式、すなわち、
【0013】
【化6】
【0014】を有し、この式中の各R″がメチル基、エ
チル基、プロピル基及びブチル基からなる群より選択さ
れ、Zが二価の炭化水素基又は二価の炭化水素基とシロ
キサン基との組み合わせであり、そしてmが0又は1で
ある基とからなる群より選ばれ、そしてxの値が当該重
合体の25℃における粘度が0.5〜3000Pa・s であるよう
な値であって、当該重合体混合物中の末端ブロック基D
の総計の40%未満がビニル基である重合体を使用する。
Rは、シリコーンシーラント材料において有効であるこ
とが知られている、炭素原子数1〜18個の一価の炭化水
素基、一価のハロ炭化水素基又は一価のシアノアルキル
基のうちのいずれでもよい。好ましい基はメチル基、エ
チル基、プロピル基、フェニル基及びトリフルオロプロ
ピル基である。Zは、二価の炭化水素基、又は二価の炭
化水素基とシロキサン基との組み合わせである。二価の
炭化水素基は、二価のアルキレン又はアリーレン基の形
をした炭素原子数2〜15個の基でよく、例えばエチレン
基、プロピレン基、ヘキシレン基、フェニレン基及び下
式の基でよい。
【0015】
【化7】
【0016】好ましいZは次式、すなわち、
【0017】
【化8】
【0018】により表すことができ、上式中のRは先に
定義されたとおりであり、bは0又は1であり、そして
cは1〜6である。(1)の重合体は、下式、すなわ
ち、
【0019】
【化9】
【0020】のビニル基で末端ブロックされたポリジオ
ルガノシロキサンを次式、すなわち、
【0021】
【化10】
【0022】の末端キャップ用組成物と反応させて製造
することができる。これらの式において、各R,R″,
m及びxは先に定義されたとおりであり、cは1〜6で
あり、そしてVi はビニル基である。またこの末端キャ
ップ用組成物は、(A)次式、すなわち、
【0023】
【化11】
【0024】を有し、式中のR,R″及びmが先に定義
されたとおりである組成物(a)1モルと、下式、すな
わち、
【0025】
【化12】
【0026】を有し、式中のR及びcが上で定義された
とおりである2モルより多くの組成物(b)とを、白金
触媒の存在下で混合しそして反応させる工程、そして次
に(B)生成物から過剰の組成物(b)を任意的に除去
して、先に示したとおりの式の末端キャップ用組成物を
得る工程を含む方法によって製造することができる。好
ましい末端キャップ用組成物は、cが1に等しく且つm
が0に等しい場合に得られるものである。上記の末端キ
ャップ用組成物、その製造方法、及びそれをアルコキシ
官能性シラン架橋剤及びチタン触媒を含有しているシリ
コーンシーラントの製造に用いることは、1988年9月20
日発行の米国特許第 4772675号明細書に教示されてお
り、そしてこの米国特許明細書は、末端キャップ用組成
物、その製造及び使用を示すため参照によりここに組み
入れられる。ビニル基により末端ブロックされたポリジ
オルガノシロキサン(I)と末端キャップ用組成物(I
I)との上記の反応から製造された重合体は、下式によ
って表わすことができる。
【0027】
【化13】
【0028】ここで、各R,R″,Vi ,m,c及びx
は上で定義されたとおりであり、そしてd及びeはdが
dとeとの合計の平均して40%未満であるように選ばれ
る。ビニル基で末端をブロックされたポリジオルガノシ
ロキサン(I)と反応させるために使用される末端キャ
ップ用組成物(II)の量は、モル基準で所望の数の末端
ブロックビニル基が組成物(II)からのアルコキシシル
エチレン末端ブロック基で置換されるように選ばれる。
一例として、末端キャップ用組成物(II)が下式、すな
わち、
【0029】
【化14】
【0030】の組成物(式中のMe はメチル基である)
であり、そしてビニル基で末端ブロックされたポリジオ
ルガノシロキサン(I)が25℃で約55Pa・s の粘度を有
するポリジメチルシロキサンである場合には、末端ブロ
ックの程度と使用した末端ブロッカーと量との関係は次
表から見積もることができる。
【0031】
【表1】
【0032】上記の重合体は、一緒に反応する水素原子
及びビニル基の位置が逆である同様のシロキサン類及び
シラン類を使って製造することもできる。式 R′Si(OR
″)3を有し、式中のR′及びR″が先に定義されたと
おりであるトリアルコキシシラン(2)は、架橋剤とし
て加えられる。これらのトリアルコキシシラン及びそれ
らの製造方法はよく知られている。トリアルコキシシラ
ンの量は好ましくは0.1〜14重量部であり、2〜8重量
部が最も好ましい。
【0033】本発明のシーラントは、β−ジカルボニル
チタン触媒及びその製造方法を示す米国特許第 3334067
号明細書に記載されたような、β−ジカルボニルチタン
触媒を使って硬化させられる。好ましい触媒には、ビス
−(アセチルアセトニル)−ジイソプロピルチタネート
及び2,5−ジイソプロポキシ−ビスエチルアセトアセ
テートチタンが含められる。触媒の量は、重合体(1)
の 100重量部当り0.2〜6.0重量部である。好ましいの
は0.5〜3.0重量部である。
【0034】本発明の組成物で用いられる充填剤は、脂
肪酸で処理された表面を有し且つ表面積が22m2 /gに
等しく又はこれより大きい沈降炭酸カルシウム充填剤で
ある。沈降炭酸カルシウム充填剤は、石灰石を非常に高
い温度にさらして酸化カルシウムを生成させ、次いで水
と反応させそして二酸化炭素で沈殿させることからなる
「石灰乳」法により作られる人造の物質である。この方
法は典型的に、平均直径3〜0.07μmの粒子寸法を与え
る。沈降炭酸カルシウムは、粒子寸法がより小さいこと
と製造方法とのために、粉砕された炭酸カルシウムより
も水分含有量が多い傾向がある。沈降物は次いでステア
リン酸のような脂肪酸で処理して、それが使用されるべ
き重合体との相容性を向上させる。充填剤表面の脂肪酸
は、シーラントが貯蔵されている間に起こるクレーピン
グ又は硬化を防止する効果を有する。それはまたシーラ
ントのレオロジーにも影響を及ぼす。有用な処理レベル
は、充填剤重量の1.5重量%から4.5重量%までの範囲
であると思われる。この範囲未満では、シーラントはど
ろどろで押出すのが困難になる。この範囲を超えると、
シーラントは粘度があまりにも低くなりそして流れやす
いコンシステンシーのものになるかもしれない。
【0035】充填剤の表面積は得られる付着性に紛れも
ない影響を及ぼす。22m2 /gに満たない例えば19〜21
2 /gの表面積を有する処理された炭酸カルシウム
は、種々の基材に対する付着性を不十分にすることが分
っている。22m2 /gを上回る例えば23〜30m2 /gの
表面積を有する処理された炭酸カルシウムは、種々の基
材に対する付着性を良好にする。本発明の沈降炭酸カル
シウムは、約0.04〜0.08μmの範囲の公称粒子寸法を有
する。この範囲内の公称粒子寸法を有するけれども必要
とされる表面積を有しない沈降炭酸カルシウムは、シー
ラントを種々の基材に対して所望される程度の付着性を
示さないものにする。これらの処理された沈降炭酸カル
シウムは商業的に入手可能である。この発明にとって好
ましい充填剤は、シライシ工業社より入手される、表面
積が約30m2 /gでありそして約2.3%の脂肪酸で処理
されたハクエンカ−CCR、及びICIレジンズUS社
より入手される、表面積が約23m2 /gであって約2.7
%の脂肪酸で処理されたWinnofil-SPMである。充填剤の
量は重合体(1)の 100重量部当り60〜 180重量部が好
ましく、70〜90重量部の量が最も好ましい。充填剤の最
適な量は、使用する重合体及び使用する充填剤に依存す
る。使用される充填剤の量は、硬化したシーラントの物
理的性質、特に引張強さ及び伸びに影響を与える。充填
剤の量が増加するにつれて、伸びは減少し、モジュラス
は増加する。
【0036】重合体 100部当り60〜90部の上記の処理さ
れた充填剤の量が使用される場合には、充填剤の50重量
%までを、付着性を失うことなしに、平均粒子寸法約3
μmの表面処理された粉砕炭酸カルシウムと取り替える
ことができる、ということも分っている。本発明の方法
は、重合体混合物(1)、トリアルコキシシラン(2)
及びβ−ジカルボニルチタン触媒(3)を一緒に混合し
てから沈降炭酸カルシウム充填剤(4)を加えることを
必要とする。トリアルコキシシラン(2)は重合体混合
物(1)へチタン触媒(3)より先に又はそれと同時に
加えなくてはならず、そしてそれらを一緒に混ぜ合わせ
てから充填剤(4)を加えなくてはならない。湿分の存
在下でβ−ジカルボニルチタン触媒(3)の存在下にお
いては特に、重合体混合物(1)及びトリアルコキシシ
ラン(2)は互いに反応するので、これらの成分中に湿
分が存在しないこと、またこれらの成分を大気からの湿
分と接触させることなしに混合を行うことが必要であ
る。好ましい手順は、重合体混合物を真空にさらすこと
のできる混合装置に入れ、次いでトリアルコキシシラン
を均一になるまで混ぜ入れる。次に触媒を加えて、均一
になるまで混合する。この時点において、持ち込まれて
いるかもしれない水からの副生物及び生成されるアルコ
ールを含めた残留揮発性物質を除去するため、混合を続
けながら混合物を真空にさらすのが好ましい。次いで沈
降炭酸カルシウム充填剤を加えて、均一になるまで混合
する。真空を再び適用して、充填剤と共に加えられた湿
分及び生成されるアルコールを含めた揮発性物質を除去
し、且つ空気を混合物から除去する。次にこの脱気され
た混合物を、空気中の湿分へさらすことなく貯蔵チュー
ブへ移す。充填剤を加えてから触媒及び連鎖延長剤を加
えるようにプロセスを変更すると、完成したシーラント
は異なる製品になる。本発明の混合の順序に従わずに作
られたシーラントは、本発明の方法に従って処理された
シーラントよりも基材への付着性が不十分である。
【0037】以下に掲げる例は、例示のみを目的として
提示されるものであって、特許請求の範囲に明らかに示
された本発明を限定するものと解釈すべきではない。使
用した重合体混合物は、次に述べるとおりにして製造さ
れた。すなわち、25℃で約55Pa・s の粘度を有する、ジ
メチルビニルシロキシ単位で末端ブロックされたポリジ
メチルシロキサン 100重量部を混合容器へ入れ、そして
ジメチルビニルシロキシ単位で末端ブロックされたポリ
ジメチルシロキサンで希釈して錯体の白金を0.7重量%
にしたジビニルテトラメチルジシロキサンの塩化白金酸
錯体を0.01部加えて、10分間攪拌した。次いで、一端に
トリメトキシシリルエチレン基を有する下式、すなわ
ち、
【0038】
【化15】
【0039】のテトラメチルジシロキサンを1.1部(重
合体A)又は0.7部(重合体B)ゆっくりと加え、そし
て温度を常に50℃未満に維持しながら攪拌を3〜4時間
続けた。重合体 100部当りの末端キャッパーが1.1部で
ある重合体Aは、末端原子団の本質的に全部がトリアル
コキシシルエチレン基でブロックされたであろう。重合
体 100部当りの末端キャッパーが0.7部である重合体B
は、末端ブロックのおよそ80%がトリメトキシシルエチ
レン基でありそして20%がビニル基であったろう。例1 いくつかの異なる沈降炭酸カルシウム充填剤を使って、
付着試験用のシーラントを調製した。各シーラントの試
料は、次のようにして調製された。すなわち、最初に 1
00部の上記の重合体Bを、内容物を大気からの湿分へ暴
露するのを防ぐため密封されるミキサーに入れ、次いで
7部のメチルトリメトキシシランを大気へさらすことな
しに加えて、均一になるまで4分間混合した。次に、2
部の2,5−ジイソプロポキシ−ビスエチルアセトアセ
テートチタン触媒をやはり湿分にさらさずに混ぜ入れ
た。混合物を約20インチ(508mm)Hgの真空にさらし、そ
して混合を約4分間続けて存在している揮発性物質を除
去した。次に、85部の表2に示された沈降炭酸カルシウ
ム充填剤を、やはりミキサーの内容物を大気にさらすこ
となしに混合した。均一になるまで混合を行ってから、
ミキサー内容物を約20インチ(508mm)Hgの真空にさら
し、10分間混合を続けて、混合物から揮発分及び空気を
取除き、次いでそれを貯蔵チューブへ移した。
【0040】各シーラントのビードを種々の表面の上へ
押出し、そして25℃及び50%湿度で7日間硬化させた。
次いで、ビードを表面から引き剥して基材表面へのシー
ラントの付着性を評価した。ビードが表面から離れる場
合には、その破壊を接着破壊として記録した。ビードが
表面から離れるけれどもシーラントが表面上に残り、シ
ーラント自身が破断したことを示す場合には、その破壊
を凝集破壊として記録した。付着したと見なすために
は、シーラントは凝集破壊でなくてはならない。表2
は、ハクエンカ−CCR充填剤が最も良好な付着性を与
え、Winnofil-SPMがこれに続くことを示す。
【0041】
【表2】
【0042】例2 使用した充填剤が重合体 100部当り70部であったことを
除いて、例1と同様の一連のシーラントを調製した。こ
れらのシーラントを物理的性質について評価した。得ら
れた結果は表3に示される。試験試料は次のようにして
調製された。すなわち、貯蔵チューブから型枠へシーラ
ントを押出し、そしてこれを平らにして厚さ 0.080イン
チ(2.0mm)のスラブにした。50%相対湿度及び25℃で
7日間硬化させてから、試験片を切り取って試験を行
い、ジュロメーター値を ASTM D 2240に従って測定し、
また引張強さ及び伸びをASTM D 412に従って測定した。
試料の硬化速度は不粘着時間により測定した。不粘着時
間は、硬化する材料が不粘着性表面のフィルムを形成す
るのに要する時間(分を単位とする)として定義され
る。試料を清浄な平滑表面上に広げ、そして時間の測定
を開始する。定期的に、ポリエチレンフィルムの清浄な
ストリップを新しい面に載せ、そしてそれに1オンス
(28.3g)の荷重をかける。4秒後に荷重を取除いて、
ストリップを静かに引き剥がす。試料からストリップが
きれいに剥れる時点の時間を不粘着時間として記録す
る。
【0043】
【表3】
【0044】例3 例1の配合物をハクエンカ−CCR充填剤と共に使用
し、但し混合の順序を変更して、比較シーラントを調製
した。最初に重合体を充填剤と混ぜて脱気し、次いでメ
チルトリメトキシシランと2,5−ジイソプロポキシ−
ビスエチルアセトアセテートチタン触媒を加えて脱気
し、そして例1におけるように容器に詰めた。この比較
シーラントの付着性を、表4に示されたいくつかの異な
る基材上でシーラントのビードを作り、例1におけるよ
うに硬化させて試験を行って、例1のシーラントの付着
性と比較した。表4のデータは、凝集破壊の百分率とし
て表した付着性である。
【0045】
【表4】
【0046】例1の本発明の方法及びこの例の方法を使
い、Winnofil-SPM充填剤を使って同様の試料を調製し
た。例1の手順を使って作られた試料は良好な付着性を
示し、その一方、この例の手順を使って作られた試料は
良好な付着性を示さなかった。 例4 100部の重合体B、7部のメチルトリメトキシシラン及
び2部の2,5−ジイソプロホキシ−ビスエチルアセト
アセテートチタンを用い、例1の手順を使って試料シー
ラントを作った。充填剤は、表面積が約27m2 /gであ
り、約2.3重量%の脂肪酸で処理されており、そして公
称粒子寸法が約0.04μmであるハクエンカ−CCを85部
使用した。
【0047】充填剤が90部のWinnofil-SPMと10部のCS−
11、すなわちステアリン酸カルシウムで処理された平均
粒子寸法約3μmの炭酸カルシウム充填剤との混合物で
あったことを除いて、同様のシーラントを調製した。上
記のシーラントのおのおののビードを表5に掲げられた
基材上に配置し、そして室温で7日間硬化させた。これ
らのビードを基材から引き剥した。観測された破壊のタ
イプは表5に示されるとおりであった。
【0048】
【表5】
【0049】例5 表6に示された割合の、ハクエンカ−CCRとCS−11、
すなわち脂肪酸で表面処理された粉砕炭酸カルシウムと
からなる充填剤の混合物を使ったことを除いて、例1の
方法及び成分を使用して一連のシーラントを調製した。
シーラントのビードを表6に示された基材へ適用し、そ
して7日間硬化させてから付着性について試験した。得
られた結果は表6に示される。
【0050】
【表6】
【0051】例6 フュームドシリカ充填剤とビニル及びトリメトキシシル
エチレン末端ブロックの程度を異にする種々の重合体混
合物とを使用して、一連の比較シーラントを調製した。
シーラント6−1は、次のようにして作られた。すなわ
ち、先に説明した重合体Aと同様に作られたけれども、
先に記載された末端キャップ剤を0.8部使用して約90%
のトリメトキシシルエチレン末端ブロック基と10%のビ
ニル末端ブロック基とを有するものにした重合体 100部
を、8部のメチルトリメトキシシラン及び1.5部のテト
ラブチルチタネートと、湿分へさらさずに均一になるま
で混合した。次いで、表面積約 150m2 /gのフューム
ドシリカ10部を均一になるまで混ぜ入れ、そして湿分へ
さらさずにシーラントを容器に詰めた。シーラント6−
2は次のようにして作られた。すなわち、先に説明した
重合体A 100部、ジメチルジメトキシシラン7部及びテ
トラブチルチタネート1.6部を湿分にさらさずに均一に
なるまで混合した。次いで上記のフュームドシリカ10部
を均一になるまで混ぜ入れ、そして湿分へさらさずにシ
ーラントを容器に詰めた。シーラント6−3は次のよう
にして作られた。すなわち、先に説明した重合体B 100
部、メチルトリメトキシシラン7部、テトラブチルチタ
ネート1.6部及びエチルアセトアセテート0.61部を湿分
にさらさずに均一になるまで混合した。次いで上記のフ
ュームドシリカ9部を均一になるまで混ぜ入れ、そして
湿分へさらさずにシーラントを容器に詰めた。
【0052】次に、これらのシーラントのおのおののビ
ードを表7に示された種々の基材へ適用して、23℃及び
50%相対湿度で14日間硬化させた。シーラントのこれら
の基材への付着性を表7に示す。
【0053】
【表7】
【0054】本発明のシーラントで用いられるのと同じ
混合順序及び同じ重合体成分と架橋剤成分とを使ってこ
れらのシーラントを作ったとしても、充填剤としてフュ
ームドシリカを使って作られたシーラントは種々の基材
に対する十分な付着性を示さない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 83/07 C08K 5/54 (72)発明者 ロレン デイル ロウアー アメリカ合衆国,ミシガン,ミッドラン ド,シルバン レーン 612 (56)参考文献 米国特許4888380(US,A) 米国特許4683251(US,A) 米国特許4293616(US,A) 米国特許4962151(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 3/10 C08K 3/26 C08K 9/04 C08L 83/04 - 83/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコキシ末端ブロック基を有するポリ
    ジオルガノシロキサン、アルコキシ官能性連鎖延長剤及
    びチタン触媒を含むシリコーンシーラントの製造方法で
    あって、 (A)最初に、湿分の不存在下において、(1)次の平
    均式、すなわち、 【化1】 を有する重合体混合物〔式中の各Rは、脂肪族不飽和が
    なく、そして炭素原子数1〜18個の一価の炭化水素基、
    一価のハロ炭化水素基及び一価のシアノアルキル基から
    なる群より選択され、各Dは、ビニル基及び次式、すな
    わち、 【化2】 の基{式中の各R″は、メチル基、エチル基、プロピル
    基及びブチル基からなる群より選ばれ、Zは、炭素原子
    数2〜15個の二価の炭化水素基、又は、二価の炭化水素
    基と、次式、すなわち 【化3】 (式中、Rは先に定義された炭化水素基であり、bは0
    又は1であり、そしてcは1〜6である)で表されるシ
    ロキサン基との組み合わせであり、mは、0又は1であ
    る}からなる群より選ばれ、そしてxは、当該重合体の
    25℃での粘度が0.5〜3000Pa・s であるような値であ
    り、また当該重合体混合物中の末端ブロック基Dの総計
    の40%未満が、ビニル基である〕100 重量部と、 (2)式 R′Si(OR ″)3のトリアルコキシシラン(式中
    の各R′は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
    基、フェニル基及びビニル基からなる群より選択され、
    R″は、先に定義されたとおりである)0.1〜14重量部
    と、 (3)β−ジカルボニルチタン触媒0.2〜6.0重量部
    を混合し、その次に (B)前記成分を混合した後に、そ
    の混合物に (4)沈降炭酸カルシウム充填剤の重量を基準に1.5 〜
    4.5 重量%の脂肪酸で表面処理を受けており、且つ表面
    積が22m2 /gに等しく又はこれよりも大きい、沈降炭
    酸カルシウム充填剤10〜 200重量部を添加し、その次に
    (C)上記混合物を湿分の不存在下に貯蔵して、湿分の
    不存在下で安定であり、そして種々の基材への付着性を
    有するシーラントを得る工程を含むことを特徴とする、
    シリコーンシーラントの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法により製造されたシ
    リコーンシーラント。
JP3003350A 1990-01-16 1991-01-16 シリコーンシーラント製造方法 Expired - Lifetime JP3048070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/466,121 US5051455A (en) 1990-01-16 1990-01-16 Adhesion of silicone sealants
US466121 1990-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0770551A JPH0770551A (ja) 1995-03-14
JP3048070B2 true JP3048070B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=23850568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3003350A Expired - Lifetime JP3048070B2 (ja) 1990-01-16 1991-01-16 シリコーンシーラント製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5051455A (ja)
EP (1) EP0438221B1 (ja)
JP (1) JP3048070B2 (ja)
CA (1) CA2033655C (ja)
DE (1) DE69113067T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150117263A (ko) * 2013-02-11 2015-10-19 다우 코닝 코포레이션 알콕시-작용성 유기폴리실록산 수지 및 중합체와 이의 관련된 형성 방법

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405889A (en) * 1991-10-31 1995-04-11 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Room-temperature-curable organopolysiloxane composition
EP0649879A3 (en) * 1993-10-26 1995-10-04 Dow Corning Siloxane compositions having high tear resistance.
EP0802222A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-22 Dow Corning Corporation Method of adhesion improvement for silicone compositions
US5880195A (en) * 1996-12-24 1999-03-09 Dow Corning Gmbh & Dow Corning Corporation Addition curable compositions curable to high tensile strength, tack free compositions through appropriate filler selection
JP3413714B2 (ja) * 1996-12-06 2003-06-09 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP5101762B2 (ja) * 1999-11-29 2012-12-19 東レ・ダウコーニング株式会社 室温硬化性シリコーンゴム組成物
JP3900267B2 (ja) 2002-05-09 2007-04-04 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP1833918B1 (en) 2004-12-23 2011-09-28 Dow Corning Corporation Crosslinkable saccharide-siloxane compositions, and networks, coatings and articles formed therefrom
CN102418279B (zh) * 2005-05-23 2014-12-17 陶氏康宁公司 含糖-硅氧烷共聚物的表面处理组合物
KR101261256B1 (ko) * 2005-05-23 2013-05-07 다우 코닝 코포레이션 사카라이드-실록산 공중합체를 포함하는 퍼스널 케어조성물
JP5160420B2 (ja) 2005-07-19 2013-03-13 ダウ・コーニング・コーポレイション 構造用取り付け(attachment)媒体
CN101223257B (zh) 2005-07-19 2011-06-29 陶氏康宁公司 压敏粘合剂及其制备方法
US7279589B2 (en) 2005-08-15 2007-10-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Preparation of 1-(alkoxysilyl)ethyl-1,1,3,3-tetramethyldisiloxane
JP5185259B2 (ja) * 2006-05-23 2013-04-17 ダウ・コーニング・コーポレイション 活性成分デリバリー用新規シリコーンフィルム形成剤
RU2448127C2 (ru) * 2006-07-03 2012-04-20 Дау Корнинг Корпорейшн Химически отверждаемая "все в одном" уплотнение-проставка теплой кромки
CN101563397B (zh) * 2006-12-21 2012-10-10 陶氏康宁公司 双重固化性聚合物及其制备方法与用途
WO2008076184A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Dow Corning Corporation Dual curing polymers and methods for their preparation and use
KR101547343B1 (ko) * 2007-02-20 2015-08-28 다우 코닝 코포레이션 수소결합 폴리오가노실록세인을 기반으로 하는 충전물 처리제
CN101842745B (zh) 2007-10-29 2013-07-10 陶氏康宁公司 极性聚二甲基硅氧烷模型、模型制造方法以及使用该模型用于图案转印的方法
MX2011008279A (es) 2009-02-17 2011-11-04 Dow Corning Sello de gel de silicona y metodo para su preparacion y uso.
US20120009366A1 (en) 2009-03-23 2012-01-12 Galbraith Thomas W Chemically Curing All-In-One Warm Edge Spacer And Seal
AU2010256452B2 (en) 2009-06-04 2014-08-14 Dow Corning Corporation Gunnable adhesive composition for use in construction membrane applications
US9593209B2 (en) 2009-10-22 2017-03-14 Dow Corning Corporation Process for preparing clustered functional polyorganosiloxanes, and methods for their use
EP2320479A1 (de) * 2009-11-04 2011-05-11 Sika Technology AG Randversiegelung von Photovoltaik-Modulen
TWI502004B (zh) 2009-11-09 2015-10-01 Dow Corning 群集官能性聚有機矽氧烷之製法及其使用方法
WO2011072056A2 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Dow Corning Coporation Cure rate control for alkoxysilyl-end-blocked polymers
EP2609138B1 (en) 2010-08-23 2017-05-17 Dow Corning Corporation Saccharide siloxanes stable in aqueous environments and methods for the preparation and use of such saccharide siloxanes
WO2012099719A1 (en) 2011-01-18 2012-07-26 Dow Corning Corporation Method for treating substrates with halosilanes
WO2013012977A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Dow Corning Corporation Zinc containing complex and condensation reaction catalysts, methods for preparing the catalysts, and compositions containing the catalysts
KR101990779B1 (ko) 2011-08-05 2019-06-19 다우 실리콘즈 코포레이션 충전 실리콘 조성물, 이의 제조 및 용도
CN103781850B (zh) 2011-09-07 2016-10-26 道康宁公司 含锆络合物和缩合反应催化剂、制备该催化剂的方法以及包含该催化剂的组合物
US9371422B2 (en) 2011-09-07 2016-06-21 Dow Corning Corporation Titanium containing complex and condensation reaction catalysts, methods for preparing the catalysts, and compositions containing the catalysts
WO2013037105A1 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Dow Corning (China) Holding Co., Ltd. Filled silicone composition, preparation and uses thereof
WO2013052585A2 (en) 2011-10-04 2013-04-11 Dow Corning Corporation Iron(iii) containing complex and condensation reaction catalysts, methods for preparing the catalysts, and compositions containing the catalysts
US9139699B2 (en) 2012-10-04 2015-09-22 Dow Corning Corporation Metal containing condensation reaction catalysts, methods for preparing the catalysts, and compositions containing the catalysts
EP2794783A2 (en) 2011-12-22 2014-10-29 Dow Corning Corporation Derect printing composition
WO2013096402A2 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Dow Corning Corporation Heat-transfer textile ink
BR112015001337B1 (pt) 2012-08-10 2021-02-23 Sika Technology Ag formulação de silicone de um ou dois componentes, uso da mesma, método para preencher um espaço entre dois substratos, e, arranjo compreendendo a dita formulação
KR102170923B1 (ko) 2013-02-11 2020-10-29 다우 실리콘즈 코포레이션 클러스터형 작용성 폴리오르가노실록산 및 실리콘 반응성 희석제를 포함하는 경화성 실리콘 조성물
US9593275B2 (en) 2013-02-11 2017-03-14 Dow Corning Corporation In situ method for forming thermally conductive thermal radical cure silicone composition
JP6385370B2 (ja) 2013-02-11 2018-09-05 ダウ シリコーンズ コーポレーション 安定な熱ラジカル硬化性シリコーン粘着剤組成物
JP6426629B2 (ja) 2013-02-11 2018-11-21 ダウ シリコーンズ コーポレーション アルコキシ官能性シロキサン反応性樹脂を含む湿気硬化性ホットメルトシリコーン接着剤組成物
CN105189685B (zh) 2013-02-11 2017-08-08 道康宁公司 用于形成导热热自由基固化有机硅组合物的方法
JP6370812B2 (ja) 2013-02-11 2018-08-08 ダウ シリコーンズ コーポレーション クラスタ化官能性ポリオルガノシロキサン、これを生成するプロセス、及びこれを使用する方法
JP6784676B2 (ja) * 2014-12-19 2020-11-11 ダウ シリコーンズ コーポレーション 縮合架橋粒子の調製方法
CN107530471B (zh) * 2015-04-30 2020-10-16 科洛普拉斯特公司 粘合剂组合物
EP3196229B1 (en) 2015-11-05 2018-09-26 Dow Silicones Corporation Branched polyorganosiloxanes and related curable compositions, methods, uses and devices
TWI738743B (zh) 2016-03-23 2021-09-11 美商道康寧公司 金屬-聚有機矽氧烷
WO2018013262A1 (en) 2016-07-13 2018-01-18 Dow Corning Corporation Formulation containing a metal aprotic organosilanoxide compound
US10883028B2 (en) 2017-12-26 2021-01-05 Nano And Advanced Materials Institute Limited Room temperature curable polyoranopolysloxane silicone sealant composition, the silicone sealant and method for preparing thereof
WO2019182718A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Dow Silicones Corporation Hot melt adhesive composition containing a polyolefin - polydiorganosiloxane copolymer and methods for the preparation and use thereof
US11814555B2 (en) 2018-03-19 2023-11-14 Dow Silicones Corporation Hot melt adhesive compositions containing polyolefin-polydiorganosiloxane copolymers and methods for the preparation and use thereof
CN110628381A (zh) * 2019-10-22 2019-12-31 安徽靖康建材有限公司 一种多功能中性硅酮结构胶及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3856839A (en) * 1971-01-06 1974-12-24 Gen Electric Alkanedioxy titanium chelates
FR2345491A1 (fr) * 1976-03-24 1977-10-21 Rhone Poulenc Ind Compositions organosiliciques stables au stockage, durcissant rapidement en presence d'eau en plastomeres auto-adherents
US4293616A (en) * 1979-02-28 1981-10-06 General Electric Company Paintable one-component RTV systems
GB8413777D0 (en) * 1984-05-30 1984-07-04 Dow Corning Sa Silicone composition
US4687829A (en) * 1986-03-03 1987-08-18 Dow Corning Corporation Method of adjusting physical properties in silicone elastomeric sealant
US4711928A (en) * 1986-03-03 1987-12-08 Dow Corning Corporation Moisture cured one-part RTV silicone sealant
US4683251A (en) * 1986-06-20 1987-07-28 Toray Silicone Co., Ltd. Room temperature-curable organopolysiloxane composition containing a photosensitizer
US4888380A (en) * 1988-09-26 1989-12-19 Dow Corning Corporation Clear, non-slumping silicone sealants
DE3839034A1 (de) * 1988-11-18 1990-05-23 Bayer Ag Unter feuchtigkeitsausschluss lagerfaehige rtv-1k-massen
US4962151A (en) * 1989-06-22 1990-10-09 Dow Corning Corporation Silicone sealant compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150117263A (ko) * 2013-02-11 2015-10-19 다우 코닝 코포레이션 알콕시-작용성 유기폴리실록산 수지 및 중합체와 이의 관련된 형성 방법
KR102186328B1 (ko) 2013-02-11 2020-12-03 다우 실리콘즈 코포레이션 알콕시-작용성 유기폴리실록산 수지 및 중합체와 이의 관련된 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5051455A (en) 1991-09-24
CA2033655C (en) 1998-11-10
JPH0770551A (ja) 1995-03-14
CA2033655A1 (en) 1991-07-17
DE69113067D1 (de) 1995-10-26
EP0438221B1 (en) 1995-09-20
EP0438221A3 (en) 1992-02-19
DE69113067T2 (de) 1996-05-02
EP0438221A2 (en) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048070B2 (ja) シリコーンシーラント製造方法
JP3090276B2 (ja) シリコーンシーラントの製造方法
JP2778755B2 (ja) シリコーンシーラント製造方法
US4652624A (en) Room-temperature-curing silicone sealants
JP2778756B2 (ja) 非―スランプ性シリコーンシーラントの製造方法
JP2529237B2 (ja) シリコ−ン・シ−ラントの製造方法
EP0371666B1 (en) Silicone sealants having reduced color
JPH04211428A (ja) 末端をアルコキシシルエチレン基でブロックされたポリジオルガノシロキサンの製造方法
JPH0254860B2 (ja)
AU621150B2 (en) In situ formed titanium chelate catalysts
JP2859362B2 (ja) 中性硬化シリコーンシーラント
EP0916702A1 (en) Curable polyorganosiloxane compositions
JPH06100780A (ja) 二液型超低モジュラスシリコーンシーラント
JP3419273B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0521940B2 (ja)
JPH0211659A (ja) シーリング用組成物
JP4183940B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2837658B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2675626B2 (ja) ストラクチュラルグレージングシーラント用シリコーンゴム組成物
US5844038A (en) Polysiloxane Compositions
JPH111618A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11