JP3047583B2 - 電子部品吸着ノズル - Google Patents

電子部品吸着ノズル

Info

Publication number
JP3047583B2
JP3047583B2 JP3340606A JP34060691A JP3047583B2 JP 3047583 B2 JP3047583 B2 JP 3047583B2 JP 3340606 A JP3340606 A JP 3340606A JP 34060691 A JP34060691 A JP 34060691A JP 3047583 B2 JP3047583 B2 JP 3047583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
suction nozzle
suction
sucked
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3340606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05175693A (ja
Inventor
俊彦 辻川
和久 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18338593&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3047583(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3340606A priority Critical patent/JP3047583B2/ja
Publication of JPH05175693A publication Critical patent/JPH05175693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047583B2 publication Critical patent/JP3047583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チップ状の電子部品を
プリント基板上の所定位置に順次装着する自動電子部品
装着機の電子部品吸着ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、吸着ノズルを用いた電子部品装着
装置は、半導体チップやチップ抵抗器などの電子部品
を、プリント基板上の所定位置に装着する際の手段とし
て広く使用されている。また、電子部品はチップ型化さ
れ、かつ微小化の傾向をたどっており、前記した吸着ノ
ズルも各種技術改良が提案されている。
【0003】従来のこの種の電子部品吸着ノズルについ
て図6〜図9を参照しながら説明する。
【0004】図6に示すように、プリント基板上に装着
する電子部品の形状や姿勢などを認識して、プリント基
板上の所定位置に前記電子部品を正確に装着するため
に、吸着ノズル21が吸着保持する電子部品22に、透
明な装着ヘッド23を通して照明光24を照射するもの
や、図7に示すように、装着ヘッド25の側方から照射
された照明光26を吸着ノズル27に吸着保持された電
子部品22に前記装着ヘッド25の下部反射面28で反
射させる方法もあった。これらの何れの場合も、前記電
子部品22のシルエットを下方から撮像手段29で撮像
することによってその認識を行っていた。また、電子部
品22の微小化・異形状化や半導体チップ部品の基板上
への直接装着が進み、前記した二つの方法では電子部品
22の形状特徴や半導体チップ部品のパターンを十分に
撮像することは困難であり、図8に示すように、吸着ノ
ズル30が吸着保持する電子部品22に撮像手段31の
設置方向と同一方向から照明光32を照射し前記撮像手
段31により前記電子部品22の実像を撮像しその認識
を行うようになってきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の電子
部品吸着ノズルでは、吸着ノズルの吸着面が均一平面で
あるため、図9に示すように、下方からの照明光32が
吸着ノズル22の吸着面33で反射し、撮像手段31で
撮像する際に電子部品22の安定した画像を得ることは
困難であり、正確な認識ができないという問題があっ
た。
【0006】本発明は、上記問題を解決するもので、吸
着された電子部品を正確に認識できる電子部品吸着ノズ
ルを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電子部品吸着ノ
ズルは上記目的を達成するために、電子部品の外径より
大きい吸着面と、前記電子部品に照射する照明手段と、
この照明手段により電子部品に照射された光の反射光を
受けて画像を得る撮像手段とを備え、電子部品の外方に
露出する吸着面を前記撮像手段に照射光が反射しないよ
うに拡散反射面とした構成とする。
【0008】
【作用】本発明は上記した構成により、照明手段から電
子部品に向かい照射された照明光の内、電子部品の外方
に露出する吸着面に照射された照明光は吸着面に形成さ
れた拡散反射面により拡散され、撮像手段への直接反射
が防止され、電子部品からのみ反射光として撮像手段に
反射されるので、吸着された電子部品を正確に認識する
ことができることとなる。
【0009】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の第1実施例につ
いて図1〜図3を参照しながら説明する。図に示すよう
に、電子部品1の外径寸法より大きい円筒状の吸着ノズ
ル2の中心内部に空気孔3を設け、下端部の中央部に
は、吸着する電子部品1の外径寸法より小径の均一な平
面部4と、この平面部4の外方に鋸歯状の拡散反射面5
を設けて吸着面6を形成している。
【0010】そして、前記吸着ノズル2と撮像手段7の
間には吸着ノズル2に吸着される電子部品1を下方から
照射するリング状の照明手段8を設けている。9はプリ
ント基板を示す。上記構成の電子部品吸着ノズルについ
て以下に作用を説明する。電子部品1を部品供給部(図
示せず)からピックアップしてプリント基板9上に装着
するときに、吸着ノズル2の平面部4に空気圧により吸
着保持された電子部品1を下方から照明手段8により照
明光10を照射すると、前記電子部品1による反射光1
1のみが下方に設置してある撮像手段7に直接反射して
電子部品1の画像が得られ、前記吸着ノズル2の吸着面
6においては拡散反射面5により照明光10は拡散反射
光12となって、撮像手段7には直接反射されることが
なくなる。
【0011】(実施例2)以下、本発明の第2実施例に
ついて図4を参照しながら説明する。図に示すように電
子部品(図示せず)の吸着される平面部4aと鋸歯状の
拡散反射面5aを形成する吸着面6aを方形にしたもの
である。
【0012】(実施例3)以下、本発明の第3実施例に
ついて図5を参照しながら説明する。図に示すように、
吸着ノズル2bの鋸歯状の拡散反射面5bにガラスコー
ティング12をして吸着面6bを平坦に構成したもので
ある。
【0013】このように本発明の実施例によれば吸着す
る電子部品1の外径寸法より大きな面積を有した吸着ノ
ズル2により、下方からの照明光10に対し、前記吸着
ノズル2の吸着面6からの反射光12の影響を受けるこ
とがなくなり、常に吸着ノズル2により吸着保持された
電子部品1のみの安定した画像が得られ、より正確な認
識を行うことができることとなる。なお、吸着ノズル2
の吸着面6の面積が大きくなる程安定した画像が得られ
るものである。
【0014】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば電子部品より大きい吸着面の内電子部品が吸
着されていない部分の吸着面に照明光を拡散する拡散反
射面を形成し、電子部品に照射された照明光のみを反射
光として撮像手段に受けるようにしているので、吸着さ
れた電子部品を正確に認識できる電子部品吸着ノズルを
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の電子部品吸着ノズルの反
射光の状態を示す側面図
【図2】(a)同電子部品吸着ノズルの側面図 (b)同電子部品吸着ノズルの下面図
【図3】同電子部品をプリント基板上に装着する状態を
示す側面図
【図4】同第2実施例の電子部品の吸着ノズルの下面図
【図5】同第3実施例の電子部品の吸着ノズルの側面図
【図6】従来の第1実施例の電子部品の吸着ノズルの断
面図
【図7】同第2実施例の電子部品の吸着ノズルの側面図
【図8】同第3実施例の電子部品の吸着ノズルの側面図
【図9】同第3実施例における反射光の状態を示す電子
部品の吸着ノズルの側面図
【符号の説明】
1 電子部品 2 吸着ノズル 5 拡散反射面 6 吸着面 7 撮像手段 8 照明手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 13/04 B23P 21/00 H05K 13/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品の外径より大きい吸着面と、前記
    電子部品に照射する照明手段と、この照明手段により電
    子部品に照射された光の反射光を受けて画像を得る撮像
    手段とを備え、電子部品の外方に露出する吸着面を前記
    撮像手段に照射光が反射しないように拡散反射面とした
    電子部品吸着ノズル。
JP3340606A 1991-12-24 1991-12-24 電子部品吸着ノズル Expired - Fee Related JP3047583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340606A JP3047583B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 電子部品吸着ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340606A JP3047583B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 電子部品吸着ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05175693A JPH05175693A (ja) 1993-07-13
JP3047583B2 true JP3047583B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=18338593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3340606A Expired - Fee Related JP3047583B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 電子部品吸着ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047583B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590456A (en) * 1994-12-07 1997-01-07 Lucent Technologies Inc. Apparatus for precise alignment and placement of optoelectric components
JP4494871B2 (ja) * 2004-05-28 2010-06-30 新日本製鐵株式会社 赤熱鋼板の吸引式搬送装置
KR101408361B1 (ko) * 2010-01-20 2014-06-17 삼성테크윈 주식회사 부품 실장기의 부품 인식장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05175693A (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0994646B1 (en) Illumination for use in electronic component mounting apparatus
US4867569A (en) Apparatus for detecting a position of an electronic part
JP3047583B2 (ja) 電子部品吸着ノズル
JP3081365B2 (ja) 認識装置
JPH1197900A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2000022393A (ja) 認識用照明装置
JP3402752B2 (ja) 電子部品自動装着装置
EP1187525A2 (en) Suction nozzle, and electric-component-position detecting apparatus
JPH0623393Y2 (ja) 部品吸着装置及び吸着部品認識装置
JPH01152698A (ja) 電子部品の位置検出装置
JPH11251794A (ja) 電子部品実装機
JPH07174539A (ja) 画像処理装置
JP3622606B2 (ja) 位置認識装置
JPH0437096A (ja) 電子部品吸着ノズル
JP3128398B2 (ja) 部品装着装置における部品認識用照明装置
JP2622998B2 (ja) 部品位置検出装置
JPH10163695A (ja) 透過認識照明装置及びそれを備えた部品装着装置
JP3215827B2 (ja) カメラ一体型装着ヘッド装置
JP3376630B2 (ja) 部品装着装置
JP2520596Y2 (ja) 電子部品装着装置
JP3169264B2 (ja) プリント基板の装着装置
JP2957761B2 (ja) 照明付き装着ヘッド
JPH08222896A (ja) 実装機の照明装置
KR19990018439A (ko) 부품 검사장치
JP3222982B2 (ja) 部品認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees