JP3045697B2 - 残留溶媒量の少ない結晶質イオヘキソールの製造方法 - Google Patents

残留溶媒量の少ない結晶質イオヘキソールの製造方法

Info

Publication number
JP3045697B2
JP3045697B2 JP9302830A JP30283097A JP3045697B2 JP 3045697 B2 JP3045697 B2 JP 3045697B2 JP 9302830 A JP9302830 A JP 9302830A JP 30283097 A JP30283097 A JP 30283097A JP 3045697 B2 JP3045697 B2 JP 3045697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iohexol
ppm
crystalline
residual solvent
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9302830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11158136A (ja
Inventor
デユ ボーレイ ヴイラツクス グイド
ホセ グランシヤス デ カルヴアルホ アレキサンドル
マヌエル アルヴアレス ペレス カルロス
Original Assignee
ホビオン インター リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to PT101919A priority Critical patent/PT101919B/pt
Priority to AU42807/97A priority patent/AU696647B1/en
Priority to ZA9709448A priority patent/ZA979448B/xx
Priority to HU9701706A priority patent/HU219881B/hu
Priority to NO974898A priority patent/NO307927B1/no
Priority to DE69715638T priority patent/DE69715638T2/de
Priority to EP97308629A priority patent/EP0919540B1/en
Priority to DK97308629T priority patent/DK0919540T3/da
Priority to ES97308629T priority patent/ES2183092T3/es
Priority to AT97308629T priority patent/ATE224359T1/de
Priority to US08/964,339 priority patent/US6469208B1/en
Priority to JP9302830A priority patent/JP3045697B2/ja
Application filed by ホビオン インター リミテツド filed Critical ホビオン インター リミテツド
Priority to CZ973499A priority patent/CZ285922B6/cs
Priority to TW086116640A priority patent/TW457225B/zh
Priority to CN97122538A priority patent/CN1217314A/zh
Priority to CA002223373A priority patent/CA2223373A1/en
Priority to BR9706099A priority patent/BR9706099A/pt
Publication of JPH11158136A publication Critical patent/JPH11158136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045697B2 publication Critical patent/JP3045697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/22Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C231/24Separation; Purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非イオン性X線造
影剤として使用されるイオヘキソール(iohexol)の工業
的な精製方法及び製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】非イオ
ン性のX線造影剤、例えばイオヘキソールが従来のイオ
ン性化合物に比べて種々の利点を有することは、知られ
ている。これらのX線造影剤は全てその分子中に存在す
る多量の沃素によりX線不透過による不透明背景(opaqu
ebackground)を提供し、これらのX線造影剤を使用する
体内の臓器(internalorgan)の視覚化が可能になる。
しかしながら、この目的に必要とされるX線造影剤の
は極めて多く、医薬として使用する化合物の場合に必要
とされる量よりも何倍も多い。患者に対して造影剤を20
0gも注射することは普通である。こういう理由で、前記
のX線造影剤はその毒性が極めて低いものでなければな
らず、しかも生体の正常な機能にごくわずかな影響しか
及ぼさないものであるべきである。さらに、前記の高投
与量方式(high dosing regime)は、造影剤中に含有され
る残留溶媒の量ができる限り少ないことを必要とする。
従って、最も高い純度をもつ造影剤を製造するための製
造方法を開発する必要性がますます大きくなっている。
【0003】高純度の医薬品原末を製造するのに使用で
きる方法が幾つかある。高純度品の製造に最も効率の良
い方法はクロマトグラフ法であろう。しかしながら、現
在、かかる方法では必要な極めて多量の化合物を得るこ
とが実行困難である。クロマトグラフ法は通常は少量で
しかも高価な化合物に用いられる。
【0004】結晶化法又は懸濁物の洗浄法のような化学
的方法が最も適しているが、化学的方法では主体化合物
(primary compound)の分子構造に極めて類似している分
子構造をもつ不純物を必ずしもうまく除去できるとは限
らない。イオヘキソールの場合には、最も問題となる不
純物はO-アルキル化誘導体である。イオヘキソール結
晶の分子配置に関して、上記の不純物の性質はイオヘキ
ソールの性質に極めて似ており、従って該不純物がイオ
ヘキソールの結晶構造に容易に入り込み、その結果、そ
れを除去することは困難である。
【0005】別の一般的な考慮すべき事柄は、X線造影
剤として使用される分子が特に水性媒体に極めて可溶性
であり、そのために該分子を結晶化させることが難しい
ということである。これはアルコール官能基(function
s)を有する親水性の側鎖に関連した高度な自由度による
ものと思われる。
【0006】従来技術文献にはイオヘキソールの結晶化
に適していると考えられる種々の溶媒系が記載されてい
る。これら溶媒系の第1の溶媒系は、米国特許第4,250,
113号明細書に記載されているようにブタノールを使用
することからなる。この場合には、このようにして得ら
れたイオヘキソールを、その後に水に溶解し、次いで真
空中で蒸発乾固して、結晶化したイオヘキソールからブ
タノールを除去することを必要とする。
【0007】米国特許第5,191,119号明細書には、クロ
マトグラフ法を使用するイオヘキソールの精製法が記載
されている。このイオヘキソールは10%メタノール/水
の溶出液混合物から上記米国特許明細書に開示されてい
ない方法で製造される。
【0008】スペイン国特許第532,390号明細書には、
水性メタノールとイソプロパノールとの混合物を使用す
るイオヘキソールの結晶化が記載されている。
【0009】米国特許第5,204,086号明細書には、イオ
ヘキソールの最も効率的な精製方法は沸騰イソプロパノ
ールからの結晶化であることが記載されている。しかし
ながら、この方法では、一回の結晶化で除去できる前記
O-アルキル化誘導体は全体量のうちのわずか25〜30%
であることが認められた。また、さらに結晶化を反復す
ることは該方法の費用を著しく増大させる。
【0010】本発明者らは、前記O-アルキル化誘導体
の除去が不十分であることに加えて、この前記の最後の
方法のイオヘキソールがイソプロパノールを約1000 ppm
含有していることを確認した。イオヘキソールの乾燥工
程が例え長時間に及ぶ場合でも該乾燥工程によってイソ
プロパノールの含有量を数百ppm以下にまで減らすこと
は不可能である。欧州薬局方の第3版に記載されている
イオヘキソールのモノグラフ(すなわち研究論文)ではイ
ソプロパノールの存在を100 ppmに制限していることが
認められるべきである。同じモノグラフではメタノール
含有量及びメトキシエタノール含有量をそれぞれ50 ppm
及び100 ppmに制限している。また、米国薬局方では前
記O-アルキル化誘導体の含有量を0.6%に制限してい
る。
【0011】前記の方法と同じ方法で、イオヘキソール
をメタノール又はブタノールから結晶化させると、長時
間乾燥した後には結晶化溶媒を数百ppm含有しているイ
オヘキソールが得られる。
【0012】イオヘキソールの残留溶媒の含有量が高い
という問題を克服するために、現在最も適していると認
められる方法は、イオヘキソールを水に溶解し、次いで
凍結乾燥するか又は噴霧乾燥する方法であり、この方法
によればイオヘキソールが無定形固体として得られる。
この方法の明らかな不都合は、予め前記O-アルキル化
誘導体のような不純物を除去する精製方法を実施し、次
いで極めて高価で費用を要する装置及び操作を使用する
ことが必要なことである。
【0013】このような次第で、下記の利点:すなわち
前記O-アルキル化誘導体を除去するための精製方法と
して機能し;一方、それと同時に100 ppmを越える量の
残留溶媒を含有していないイオヘキソールを提供すると
いう利点を有する簡単な化学的方法に対する要求があ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの目的の
両方を達成し、しかもそれに加えてさらに最終生成物が
結晶質であるという利点を有するものである。結晶質化
合物は、より一層安定であるという理由から製薬工業で
常に好まれる。
【0015】本発明者らはイオヘキソールの水溶液を濃
縮し、次いでエタノールを加えることにより、結晶質イ
オヘキソールが生成する(但し、温度が適切であり且つ
水の存在量がイオヘキソールを完全に溶解させるのに必
要な量よりも少ないということを条件とする)ことを認
めた。この結晶化はイオヘキソールの結晶を若干量加え
ることによって促進できる。濾取し、慣用の乾燥機で乾
燥した後に、このようにして得られたイオヘキソール
は、出発溶液中のイオヘキソールの純度に比べて高めら
れた純度を有し、しかも意外にもエタノールの含有量は
100 ppmよりも少ない。
【0016】また、本発明者らは、残留溶媒を前記の要
求される制限を越える量で含有しているイオヘキソール
を、イオヘキソールが含有する残留溶媒と異なる別の溶
媒を含有する媒体内で適当な温度で流動化させると、か
かる溶媒同士の間で交換が生じることを認めた。使用す
る自明な置換溶媒は水である。
【0017】流動化用媒体(fluidising agent)は、場合
によってはガス、好ましくは不活性ガスであってもよい
が、その場合には残留溶媒の量が減少するにもかかわら
ず、他の不純物の量は減少しないであろう。流動化用媒
体としてエタノールを使用した場合には、よりよい普遍
的な目的を達成することが可能である流動化用媒体の
選択並びに前記交換剤及びイオヘキソールに対するその
比率の選択は、イオヘキソールの溶解を最小にし且つ除
去すべき不純物を適切に溶解させるために注意深く行わ
れる。
【0018】流動化用媒体の選択並びに前記交換剤及び
イオヘキソールに対するその比率の選択は、イオヘキソ
ールの溶解を最小にし且つ除去すべき不純物を適切に溶
解させるために注意深く行われる。
【0019】都合のよい流動化用媒体はエタノールであ
る。その理由は、エタノールは他の有機溶媒に比べて毒
性が低いからである。好ましい溶媒交換剤は水であり、
その量はイオヘキソールを完全に溶解させるのに必要な
量よりも少ない量であるべきである。
【0020】より好ましく選ばれた方法は、公知の方法
で製造され且つ残留溶媒を100 ppmを越える量で含有し
ている結晶質イオヘキソールを無水エタノールと水とに
懸濁することである。次いで、得られた懸濁液を加熱し
て好ましくは還流させ、その後に冷却し、次いで生成し
た固体を濾取する。次いで、得られた固体を慣用の乾燥
機で乾燥する。
【0021】このようにして得られたイオヘキソールの
有機溶媒の含有量は100 ppmよりも少ない。このイオヘ
キソールのO-アルキル化誘導体の含有量は、少なくと
も25%、典型的には40%減少する。さらにまた、得られ
たイオヘキソールは結晶質であり、この点に関連した固
有の利点を有し、無定形であり且つ残留溶媒の含有量が
100 ppmよりも多い現在入手し得るイオヘキソールと区
別される。
【0022】無定形イオヘキソールは特徴的な融点を有
していない。米国薬局方の標準物質は190℃で溶融し始
め、溶融は240℃で完結するが、これに対して、本発明
の結晶質イオヘキソールは262〜263℃で溶融する。
【0023】本発明の一般的な概念に従えば、当業者は
より少ない回数の実験で、実験で示された条件を最適化
するか又は意図する目的に適した他の溶媒を見出し得
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下の実施例により本発明を例証
するが、本発明を限定するものと考えられるべきもので
はない。
【0025】実施例1 O-アルキル化誘導体を1.3%含有しているイオヘキソー
ル295.5 gを含有する水溶液1668.6 gを325.1 gの重量ま
で濃縮した。得られた濃縮液に無水エタノール1.182リ
ットルを加え、次いでイオヘキソールの結晶を若干量加
えた。還流後に結晶化が生じた。得られた反応混合物の
含水量を共沸蒸留により調節し、蒸留した量を無水エタ
ノールで補った。冷却後に、生成物を濾取し、静止床式
乾燥機(static bed drier)中で70℃で乾燥した。得られ
た結晶質イオヘキソールは収量が246.8 gであり、これ
はO-アルキル化誘導体を0.55%含有し、エタノールを4
0ppm未満の量で含有していた。融点:262〜263℃
【0026】実施例2 O-アルキル化誘導体を0.9%とイソプロパノールを891
ppm含有しているイオヘキソール200 gを、無水エタノー
ル(1.6リットル)と水(20ml)との中で還流させた。冷却
後に、生成物を濾取し、静止床式乾燥機中で大気圧で80
℃で乾燥した。得られた結晶質イオヘキソールは収量が
157 gであり、これはO-アルキル化誘導体を0.5%、イ
ソプロパノールを71 ppm、そしてエタノールを14 ppm含
有していた。融点:257〜263℃
【0027】実施例3 O-アルキル化誘導体を1.12%とイソプロパノールを277
6 ppm含有しているイオヘキソール20 gを、無水エタノ
ール(120 ml)と水(2 ml)との中で還流した。冷却後に、
生成物を濾取し、静止床式乾燥機中で70℃で乾燥した。
得られた結晶質イオヘキソールは収量が17.2gであり、
O-アルキル化誘導体を0.56%、イソプロパノールを60
ppm、そしてエタノールを67 ppm含有していた。融点:2
53〜254℃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カルロス マヌエル アルヴアレス ペ レス ポルトガル共和国 1400 リスボア,ニ ユメロ 40,3 エスク,ルア ドス ジエロニモス(番地なし) (56)参考文献 特開 昭53−21137(JP,A) 特開 昭59−82355(JP,A) 特表 昭61−500549(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 231/24 C07C 237/46 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオヘキソールの結晶化にエタノールを
    使用することを特徴とする、残留溶媒量が100 ppmより
    も少ない結晶質イオヘキソールの工業的製造方法。
  2. 【請求項2】 残留溶媒を100 ppmを越える量で実際上
    は含有している結晶質イオヘキソールをエタノールに懸
    濁してイオヘキソール懸濁液を得、次いでこれを加熱
    し、濾過、そして乾燥し、それによって、残留有機溶
    媒を100 ppmを越える量では含有しておらず且つ高めら
    れた純度を有する結晶質イオヘキソールを形成させるこ
    とを特徴とする、イオヘキソールから残留溶媒を除去し
    てイオヘキソールを精製する工業的方法。
  3. 【請求項3】 残留溶媒を100 ppmを越える量で実際上
    は含有している結晶質イオヘキソールをエタノールに懸
    濁してイオヘキソール懸濁液を得、次いでこれを加熱
    し、濾過、そして乾燥し、それによって残留有機溶媒
    を100 ppmを越える量では含有しておらず且つ高められ
    た純度を有する結晶質イオヘキソールを形成させる請求
    項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 イオヘキソールを完全に溶解させるのに
    必要な量よりも少ない量の水を前記懸濁液に加える請求
    項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 出発物質である前記の結晶質イオヘキソ
    ールがイソプロピルアルコールから結晶化によって得ら
    れるものである請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 イオヘキソールを完全に溶解させるのに
    必要な量よりも少ない量の水を前記懸濁に加える請求
    項3記載の方法。
  7. 【請求項7】 出発物質である前記の結晶質イオヘキソ
    ールがイソプロピルエーテルから結晶化によって得られ
    るものである請求項3記載の方法。
  8. 【請求項8】 イオヘキソールの水溶液を濃縮し、次い
    でエタノールを加え、適当な温度に加熱してイオヘキソ
    ールを結晶化させる請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記温度が30℃以上、好ましくは還流温
    度である請求項記載の方法。
  10. 【請求項10】 イオヘキソールをエタノールと水との
    溶液から水分を減らすことによって結晶化させる請求項
    1記載の方法。
  11. 【請求項11】 残留溶媒を100 ppmを越える量で含有
    していないことを特徴とする結晶質イオヘキソール。
JP9302830A 1996-09-30 1997-11-05 残留溶媒量の少ない結晶質イオヘキソールの製造方法 Expired - Fee Related JP3045697B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PT101919A PT101919B (pt) 1996-09-30 1996-09-30 Um processo para a purificacao de tohexol
AU42807/97A AU696647B1 (en) 1996-09-30 1997-10-21 Process for the preparation of crystalline and solvent free iohexol
HU9701706A HU219881B (hu) 1996-09-30 1997-10-22 Eljárás kristályos és oldószermentes iohexol elõállítására és az elõállított iohexol
ZA9709448A ZA979448B (en) 1996-09-30 1997-10-22 Process for the preparation of crystalline and solvent free iohexol.
NO974898A NO307927B1 (no) 1996-09-30 1997-10-23 FremgangsmÕte ved rensing av ioheksol
DK97308629T DK0919540T3 (da) 1996-09-30 1997-10-29 Fremgangsmåde til fremstilling af oprenset krystallinsk iohexol
ES97308629T ES2183092T3 (es) 1996-09-30 1997-10-29 Proceso para la preparacion de iohexol cristalino purificado.
AT97308629T ATE224359T1 (de) 1996-09-30 1997-10-29 Verfahren zur herstellung von gereinigtem kristallinen iohexol
DE69715638T DE69715638T2 (de) 1996-09-30 1997-10-29 Verfahren zur Herstellung von gereinigtem kristallinen Iohexol
EP97308629A EP0919540B1 (en) 1996-09-30 1997-10-29 Process for the preparation of purified crystalline iohexol
US08/964,339 US6469208B1 (en) 1996-09-30 1997-11-04 Process for the preparation of crystalline and solvent free iohexol
CZ973499A CZ285922B6 (cs) 1996-09-30 1997-11-05 Způsob průmyslové výroby krystalického iohexolu
JP9302830A JP3045697B2 (ja) 1996-09-30 1997-11-05 残留溶媒量の少ない結晶質イオヘキソールの製造方法
TW086116640A TW457225B (en) 1996-09-30 1997-11-07 Process for the preparation of crystalline and solvent free iohexol
CN97122538A CN1217314A (zh) 1996-09-30 1997-11-12 制备晶态的且不含溶剂的碘己醇的方法
CA002223373A CA2223373A1 (en) 1996-09-30 1997-12-03 Process for the preparation of crystalline and solvent free iohexol
BR9706099A BR9706099A (pt) 1996-09-30 1997-12-16 Processo para a preparação de iohexol cristalino isento de solventes e iohexol cristalino obtido

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PT101919A PT101919B (pt) 1996-09-30 1996-09-30 Um processo para a purificacao de tohexol
AU42807/97A AU696647B1 (en) 1996-09-30 1997-10-21 Process for the preparation of crystalline and solvent free iohexol
ZA9709448A ZA979448B (en) 1996-09-30 1997-10-22 Process for the preparation of crystalline and solvent free iohexol.
HU9701706A HU219881B (hu) 1996-09-30 1997-10-22 Eljárás kristályos és oldószermentes iohexol elõállítására és az elõállított iohexol
NO974898A NO307927B1 (no) 1996-09-30 1997-10-23 FremgangsmÕte ved rensing av ioheksol
EP97308629A EP0919540B1 (en) 1996-09-30 1997-10-29 Process for the preparation of purified crystalline iohexol
US08/964,339 US6469208B1 (en) 1996-09-30 1997-11-04 Process for the preparation of crystalline and solvent free iohexol
JP9302830A JP3045697B2 (ja) 1996-09-30 1997-11-05 残留溶媒量の少ない結晶質イオヘキソールの製造方法
CZ973499A CZ285922B6 (cs) 1996-09-30 1997-11-05 Způsob průmyslové výroby krystalického iohexolu
CN97122538A CN1217314A (zh) 1996-09-30 1997-11-12 制备晶态的且不含溶剂的碘己醇的方法
CA002223373A CA2223373A1 (en) 1996-09-30 1997-12-03 Process for the preparation of crystalline and solvent free iohexol
BR9706099A BR9706099A (pt) 1996-09-30 1997-12-16 Processo para a preparação de iohexol cristalino isento de solventes e iohexol cristalino obtido

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11158136A JPH11158136A (ja) 1999-06-15
JP3045697B2 true JP3045697B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=89995677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9302830A Expired - Fee Related JP3045697B2 (ja) 1996-09-30 1997-11-05 残留溶媒量の少ない結晶質イオヘキソールの製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6469208B1 (ja)
EP (1) EP0919540B1 (ja)
JP (1) JP3045697B2 (ja)
CN (1) CN1217314A (ja)
AT (1) ATE224359T1 (ja)
AU (1) AU696647B1 (ja)
BR (1) BR9706099A (ja)
CA (1) CA2223373A1 (ja)
CZ (1) CZ285922B6 (ja)
DE (1) DE69715638T2 (ja)
DK (1) DK0919540T3 (ja)
ES (1) ES2183092T3 (ja)
HU (1) HU219881B (ja)
NO (1) NO307927B1 (ja)
PT (1) PT101919B (ja)
TW (1) TW457225B (ja)
ZA (1) ZA979448B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20010773A1 (it) * 2001-04-11 2002-10-11 Chemi Spa Processo per la produzione di ioexolo ad elevata purezza
KR20030032184A (ko) * 2001-10-16 2003-04-26 동국제약 주식회사 이오헥솔의 결정화방법
EP1701934B1 (en) * 2003-12-26 2009-02-25 Allergan, Inc. DISUBSTITUTED CHALCONE OXIMES HAVING RAR(Gamma)-RETINOID RECEPTOR ANTAGONIST ACTIVITY
NO20053687D0 (no) * 2005-07-29 2005-07-29 Amersham Health As Crystallisation Process.
NO20053676D0 (no) * 2005-07-29 2005-07-29 Amersham Health As Crystallisation Process
PT103391B (pt) * 2005-11-24 2008-10-30 Hovione Farmaciencia S A Processo para fabrico de lohexol
FR2899581B1 (fr) * 2006-04-07 2008-06-27 Guerbet Sa Procede d'atomisation du ioxilan
WO2015133651A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-11 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Iohexol powder and method of using the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1548594A (en) * 1976-06-11 1979-07-18 Nyegaard & Co As Triiodoisophthalic acid amides
US5204086A (en) * 1982-10-01 1993-04-20 Nycomed Imaging As X-ray contrast agent
US5191119A (en) * 1983-10-20 1993-03-02 Cook Imaging Corp. Process for producing non-ionic radiographic contrast media utilizing N-allylation
US5527926A (en) * 1990-11-26 1996-06-18 Bracco International B.V. Methods and compositions for using non-ionic contrast agents to reduce the risk of clot formation in diagnostic procedures
AU642066B2 (en) * 1991-01-25 1993-10-07 Nanosystems L.L.C. X-ray contrast compositions useful in medical imaging
IL110391A (en) * 1993-07-30 1998-12-06 Zambon Spa Process for the formation of infamidol
US5705929A (en) 1995-05-23 1998-01-06 Fibercorp. Inc. Battery capacity monitoring system
PT101720A (pt) * 1995-06-08 1997-01-31 Hovione Sociedade Quimica S A Processo para a purificacao e cristalizacao de iopamidol

Also Published As

Publication number Publication date
ZA979448B (en) 1998-07-29
ATE224359T1 (de) 2002-10-15
EP0919540B1 (en) 2002-09-18
EP0919540A1 (en) 1999-06-02
NO974898L (no) 1999-04-26
HUP9701706A2 (hu) 1999-06-28
US6469208B1 (en) 2002-10-22
NO974898D0 (no) 1997-10-23
CZ285922B6 (cs) 1999-11-17
CN1217314A (zh) 1999-05-26
HU219881B (hu) 2001-08-28
CA2223373A1 (en) 1999-06-03
HUP9701706A3 (en) 1999-12-28
NO307927B1 (no) 2000-06-19
PT101919A (pt) 1998-04-30
DK0919540T3 (da) 2003-01-13
AU696647B1 (en) 1998-09-17
CZ349997A3 (cs) 1999-07-14
ES2183092T3 (es) 2003-03-16
DE69715638T2 (de) 2003-08-07
TW457225B (en) 2001-10-01
PT101919B (pt) 2000-01-31
HU9701706D0 (en) 1997-12-29
BR9706099A (pt) 1999-07-13
DE69715638D1 (de) 2002-10-24
JPH11158136A (ja) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155164B2 (ja) ヨウ素化フェニル誘導体の連続晶出方法
JP3299045B2 (ja) イオパミドールを結晶化する方法
KR20080034902A (ko) 요오드화 페닐 유도체의 연속 결정화 방법
JP3045697B2 (ja) 残留溶媒量の少ない結晶質イオヘキソールの製造方法
CN111655739A (zh) 一种去除舒更葡糖钠中气相杂质和制备其无定型物的方法
JP2835313B2 (ja) イオパミドールの精製及び晶出方法
JP4070235B2 (ja) (s)−n,n’−ビス[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−5−[(2−ヒドロキシ−1−オキソプロピル)アミノ]−2,4,6−トリヨード−1,3−ベンゼンジカルボキサアミドの、水からの結晶化方法
US3917695A (en) Preparation of N-acetyl-p-aminophenol
JP2000086690A (ja) ロキシスロマイシンの精製方法
KR19990033209A (ko) 용매를 함유하지 않는 결정성 이오헥솔의 제조방법
MXPA97010141A (en) Process for the preparation of iohexol cristalinoy exient de solve
US5866719A (en) Process for the purification of an aminoalcohol
JPS62242692A (ja) モラノリン誘導体の製造法
JP4514017B2 (ja) 塩酸エピナスチンの製造方法
JPS6366821B2 (ja)
JP4774192B2 (ja) 1,2−ジクロロエタンを含まないゾニサミドの結晶の製造方法およびゾニサミドの高純度結晶
JP4729173B2 (ja) 結晶化によるイソフタル酸の精製方法
JP2002529445A (ja) イオパミドールの結晶化方法
KR20030058939A (ko) N-(1(s)-에톡시카르보닐-3-페닐프로필)-l-알라닌의정제 방법
JP2000226376A (ja) N−アルキル−2−ピペラジンカルボキサミド類の精製方法
MXPA97003341A (en) Process for the crystallization of (s) -n, n'-bis [2-hydroxy-1- (hydroxymethyl) ethyl] -5 - [(2-hydroxy-1-oxopropyl) amino] -2,4,6-triyodo -1,3-bencendicarboxamide from a
JPS62240690A (ja) 結晶グリセロ−ル溶媒化セフアトリジンとその製剤方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees