JP3042953B2 - 文書管理方法 - Google Patents

文書管理方法

Info

Publication number
JP3042953B2
JP3042953B2 JP5315947A JP31594793A JP3042953B2 JP 3042953 B2 JP3042953 B2 JP 3042953B2 JP 5315947 A JP5315947 A JP 5315947A JP 31594793 A JP31594793 A JP 31594793A JP 3042953 B2 JP3042953 B2 JP 3042953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
printed
information
management information
electronic document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5315947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07146854A (ja
Inventor
浩一 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5315947A priority Critical patent/JP3042953B2/ja
Publication of JPH07146854A publication Critical patent/JPH07146854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042953B2 publication Critical patent/JP3042953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばオフィス内で文
書(電子文書及びその印刷物)を管理するための文書管
理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、オフィス内のワードプロセッサ等
によって作成された電子文書と、その印刷物とを併せて
管理する方法は存在しないため、電子文書と、その印刷
物とを別々に管理していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来の文書管
理方法では、電子文書と、その印刷物との管理が別々で
あるため、電子文書と、その印刷物との関連を知るため
の調査に多くの時間と労力が掛かると言う問題点があっ
た。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、電子文書と、その印刷物との関連を知るための調査
に多くの時間と労力が掛からないようにした文書管理方
法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明の文書管理方法は、文書が印刷された際に、
印刷した文書の文書名を含む印刷情報を記憶装置に格納
するステップと、ユーザにより入力された印刷した文書
の保管場所を含む印刷物の管理情報を記憶装置に格納す
るステップと、ユーザにより入力された印刷した文書の
電子文書が記憶されているメモリの場所を含む電子文書
の管理情報を記憶装置に格納するステップと、ユーザに
より前記記憶装置に格納された印刷情報、印刷物の管理
情報、及び電子文書の管理情報の取り出しが要求された
際に、前記記憶装置に格納された印刷情報、印刷物の管
理情報、及び電子文書の管理情報を取り出し、印刷した
文書の文書名、印刷した文書の保管場所、及び印刷した
文書の電子文書が記憶されているメモリの場所を出力手
段に出力させるステップとを有することを特徴とする。
【0006】
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づき説明する。図1は、本発明の一実施の形態に
係る文書管理方法を実施するための情報処理システムの
構成を示すブロック図であり、同図中、1は情報処理シ
ステム全体を制御する中央処理装置で、該中央処理装置
1には、入力装置2、情報読取装置3、補助記憶装置
4、記憶装置5、表示装置(出力手段)6及び印刷装置
(出力手段)7がそれぞれ接続されている。
【0008】入力装置2は、各種の情報(データ)を入
力したり情報処理システムを操作するものである。情報
読取装置3は、磁気テープやフロッピーディスク等の外
部記憶媒体から情報(プログラム)を読み取るものであ
る。補助記憶装置4は、フロッピーディスク等からなる
もので、本実施例で用いる電子文書を格納するものであ
る。記憶装置5は、半導体RAM(ランダムアクセスメ
モリ)や磁気ディスク等からなるもので、情報読取装置
3により読み取った本実施例を実行するためのプログラ
ム、印刷した文書の印刷情報、該印刷物の管理情報及び
電子文書の管理情報等が格納される。前記印刷した文書
の印刷情報とは、その印刷した文書の文書名、印刷日
時、印刷者氏名、これまでの印刷回数及び印刷部数等で
ある。また、前記印刷物の管理情報とは、その印刷物の
保管場所(例えば、27階フロアの1番キャビネットの
2番フォルダの中等)、保管責任者氏名及び保管枚数等
である。更に、電子文書の管理情報とは、その電子文書
が格納されているフロッピーディスク等の補助記憶装置
4の保管場所、保管責任者氏名及びフロッピーディスで
あればその枚数等である。
【0009】表示装置6は、CRTディスプレイ装置等
からなり、文書情報(印刷した文書の印刷情報+印刷物
の管理情報+電子文書の管理情報)を表示画面に表示出
力するものである。印刷装置7は、前記文書情報を紙等
に印字出力するものである。
【0010】次に、上記構成の情報処理システムにより
実施する本発明の文書管理方法の動作を、図1及び図2
を用いて説明する。図2は、本発明の文書管理方法の動
作の流れを示すフローチャートである。
【0011】まず、図2のステップS200で中央処理
装置1は、磁気テープやフロッピーディスク等の外部記
憶媒体からプログラムを情報読取装置3を介して記憶装
置5に読み込む。次いで、ステップS201に進んで中
央処理装置1は、ユーザによりワードプロセッサ等で作
成された電子文書が、印刷装置7を用いて紙等に印刷処
理されたか否かを判別する。印刷処理されたと判別され
た場合はステップS202に進んで中央処理装置1は、
その印刷された文書の印刷情報を前記ワードプロセッサ
等から取り出して、記憶装置5に格納(記録)する。
【0012】次いでステップS203に進み中央処理装
置1は、ユーザにより入力装置2から前記印刷された紙
等の印刷物の管理情報が入力されたか否かを判別する。
印刷物の管理情報が入力されないと判別された場合は前
記ステップS201へ戻り、また、印刷物の管理情報が
入力されたと判別された場合はステップS204に進ん
で中央処理装置1は、その入力された印刷物の管理情報
を記憶装置5に格納する。次にステップS205に進み
中央処理装置1は、ユーザにより入力装置2から前記電
子文書の管理情報が入力されたか否かを判別する。電子
文書の管理情報が入力されないと判別された場合は前記
ステップS201へ戻り、また、電子文書の管理情報が
入力されたと判別された場合はステップS206に進ん
で中央処理装置1は、その入力された電子文書の管理情
報を記憶装置5に格納した後、前記ステップS201へ
戻る。これにより、電子文書とその印刷物との関連付け
が行われたことになる。
【0013】一方、前記ステップS201において印刷
処理されないと判別された場合はステップS207に進
んで中央処理装置1は、ユーザにより前記ステップS2
02、ステップS204及びステップS206において
記録した各情報の取り出しが要求されているか否かを判
別する。各情報の取り出しが要求されていないと判別さ
れた場合は前記ステップS201へ戻り、また、各情報
の取り出しが要求されていると判別された場合ステップ
S208に進んで中央処理装置1は、記憶装置5に格納
した文書の印刷情報と印刷物の管理情報と電子文書の管
理情報とからなる文書情報を取り出して表示装置6また
は印刷装置7に出力した後、前記ステップS201へ戻
る。
【0014】以上のような処理を行うことにより、電子
文書と印刷物との関連を調べる時に、多くの時間と手数
が掛かると言う従来の不都合を解消することができるも
のである。
【0015】尚、本発明において印刷物とは、電子文書
の情報を紙に出力したものに限られるものではなく、電
子文書の情報をOHPシート等に出力したものも含むも
のである。また、電子文書を作成する手段としては、上
述したワードプロセッサの他に、DTPソフト或はエデ
ィタ等を使用してもよい。更に、電子文書を、補助記憶
装置4ではなく記憶装置5に格納するようにしてもよ
い。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の文書管理方
法によれば、文書が印刷された際に、印刷した文書の文
書名を含む印刷情報を記憶装置に格納し、ユーザにより
入力された印刷した文書の保管場所を含む印刷物の管理
情報を記憶装置に格納し、ユーザにより入力された印刷
した文書の電子文書が記憶されているメモリの場所を含
む電子文書の管理情報を記憶装置に格納し、ユーザによ
り前記記憶装置に格納された印刷情報、印刷物の管理情
報、及び電子文書の管理情報の取り出しが要求された際
に、前記記憶装置に格納された印刷情報、印刷物の管理
情報、及び電子文書の管理情報を取り出し、印刷した文
書の文書名、印刷した文書の保管場所、及び印刷した文
書の電子文書が記憶されているメモリの場所を出力手段
に出力させるので、電子文書と印刷物との関連を調べる
時に、多くの時間と手数が掛かるという従来の不都合を
解消することができ、この種の文書管理に要する時間を
大幅に短縮することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る文書管理方法を実
施するための情報処理システムの構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る文書管理方法の動
作の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
4 補助記憶装置 5 記憶装置 6 表示装置(出力手段) 7 印刷装置(出力手段) S202 文書が印刷された際に、印刷した文書の文
書名を含む印刷情報を記憶装置に格納するステップ S204 ユーザにより入力された印刷した文書の保
管場所を含む印刷物の管理情報を記憶装置に格納するス
テップ S206 ユーザにより入力された印刷した文書の電
子文書が記憶されているメモリの場所を含む電子文書の
管理情報を記憶装置に格納するステップ S208 ユーザにより前記記憶装置に格納された印
刷情報、印刷物の管理情報、及び電子文書の管理情報の
取り出しが要求された際に、前記記憶装置に格納された
印刷情報、印刷物の管理情報、及び電子文書の管理情報
を取り出し、印刷した文書の文書名、印刷した文書の保
管場所、及び印刷した文書の電子文書が記憶されている
メモリの場所を出力手段に出力させるステップ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書が印刷された際に、印刷した文書の
    文書名を含む印刷情報を記憶装置に格納するステップ
    と、 ユーザにより入力された印刷した文書の保管場所を含む
    印刷物の管理情報を記憶装置に格納するステップと、 ユーザにより入力された印刷した文書の電子文書が記憶
    されているメモリの場所を含む電子文書の管理情報を記
    憶装置に格納するステップと、 ユーザにより前記記憶装置に格納された印刷情報、印刷
    物の管理情報、及び電子文書の管理情報の取り出しが要
    求された際に、前記記憶装置に格納された印刷情報、印
    刷物の管理情報、及び電子文書の管理情報を取り出し、
    印刷した文書の文書名、印刷した文書の保管場所、及び
    印刷した文書の電子文書が記憶されているメモリの場所
    を出力手段に出力させるステップとを有することを特徴
    とする文書管理方法。
JP5315947A 1993-11-22 1993-11-22 文書管理方法 Expired - Fee Related JP3042953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315947A JP3042953B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 文書管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315947A JP3042953B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 文書管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07146854A JPH07146854A (ja) 1995-06-06
JP3042953B2 true JP3042953B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=18071518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5315947A Expired - Fee Related JP3042953B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 文書管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042953B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113352A (ja) 1997-06-12 1999-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書のファイル処理方法および装置
US20070016844A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Document management system, document management method and document management program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07146854A (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042953B2 (ja) 文書管理方法
JP2001067342A (ja) 文書処理装置及び記憶媒体
JP3458001B2 (ja) 画像ファイル装置
JP2004289476A (ja) 文書ファイリング装置
JPH05158778A (ja) 画像情報記憶装置
JPH0721069A (ja) 電子ファイル装置及びファイル管理方法
JP2744234B2 (ja) 文書処理装置
JP3110905B2 (ja) データ転送装置及び方法
JPH08180045A (ja) 文書管理方法
JPH11277856A (ja) 画像形成装置
JPH05127964A (ja) 頁バージヨン管理方法
JPH08339435A (ja) 文書管理装置
JPH0528196A (ja) 電子フアイリング装置
JPH0420501B2 (ja)
JP2000069268A (ja) 画像処理装置
JPH06180662A (ja) 電子ファイリング装置
JP2003054047A (ja) 印刷情報記憶方法および装置
JPH04361362A (ja) 文書作成装置
JPH07160445A (ja) 文書出力装置
JPH09218809A (ja) ファイル情報確認装置およびその方法
JPS6383827A (ja) 光デイスク格納画像文書自動印刷方法
JPH06119152A (ja) 仕様書作成装置
JPH01240981A (ja) 画像編集装置
JPH06180746A (ja) 電子ファイルシステム
JP2000010965A (ja) 文書処理装置における頁付け方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees