JP3037407B2 - デジタル信号処理システム - Google Patents

デジタル信号処理システム

Info

Publication number
JP3037407B2
JP3037407B2 JP02511199A JP51119990A JP3037407B2 JP 3037407 B2 JP3037407 B2 JP 3037407B2 JP 02511199 A JP02511199 A JP 02511199A JP 51119990 A JP51119990 A JP 51119990A JP 3037407 B2 JP3037407 B2 JP 3037407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
components
signal
segment
circuit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02511199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04507484A (ja
Inventor
ケーゼン,ハインツ―ヴェルナー
Original Assignee
ドイチエ トムソン―ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドイチエ トムソン―ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ドイチエ トムソン―ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH04507484A publication Critical patent/JPH04507484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037407B2 publication Critical patent/JP3037407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • G11B27/007Reproducing at a different information rate from the information rate of recording reproducing continuously a part of the information, i.e. repeating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9264Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセクション(パッチ)ごとにコーディングさ
れた信号用のデジタル信号処理システムに関する。
デジタル信号の伝送および/又は記録並びに再生の際
情報密度は屡々時間的変動を受ける。このことは処理さ
れていない信号についても成立つと共に、非妥当性及び
冗長性低減のためソースコーダで処理されたビデオ信号
についても成立つ。最大の情報密度に向けての伝送区間
ないし記録担体の設計をなすことはコストを要し、非経
済的である。時間的圧縮及びひき続いての伸長により即
ち情報密度に依存してのデータセクション(ないしセグ
メント)の異なった語長により伝送−及び記録容量の制
限の際伝送ないし記録の後ブロックに対する異なった長
さのデータセクション(ないしセグメント)を再認識
し、当該ブロックに出力像に対する適正位置を割当てる
という問題が生じる。
障害により再認識基準尺度が取除かれる場合は当該の
再認識は殊に困難である。障害の減衰後でも後続のデー
タセクション(ないしセグメント)の適正な評価が可能
でない場合が起こり得る。
例えば、デジタルビデオレコーダに動作形成“サー
チ”で当該データがたんに小部分ごとにしか読出され得
ない場合類似の問題が生じる。即ち、動作形式“サー
チ”でも十分な品質を有する画像が読出された比較的短
いデータセクションないしセグメントから再形成される
べきである。
本発明の課題ないし目的とするところは高められた速
度のもとでのセクションないしセグメントごとにコーデ
ィングされた信号の再生(サーチ)の際にも信号、例え
ば画像を、十分な品質でデコーディングし得るようにデ
ジタル信号記録、再生の方法を改良することにある。
上記課題は請求範囲1に特定された構成要件により解
決される。本発明の有利な発展形態が、引用請求項に記
載されている。
特許明細書第3702490号からはセクションごとに得ら
れたデジタル信号をセクションないしセグメントごとに
記録し、ブロック(そのデータセクションないしセグメ
ントが平均語長よりわずかな語長を有する)を、平均語
長より大きな語長のブロックのデータセクションないし
セグメントの成分で充填することが公知である。
記録さるべきデータは例えばDCT変換の係数から成り
得る。DCTの意味はdiscrete cosine transform(離散
余弦変換)である。例えば各々のn×m−画点ブロッ
ク、例えばn=8,m=8,のうち先ず、直流成分及び1つ
又は複数の交流成分並びに1つの終端するブロック端部
−識別子が各ブロックごとに記録される。コード化され
たブロックのデータセクション(ないしセグメント)長
が平均ブロックデータセクション(ないしセグメント)
長より短かい場合、残りの利用可能なロケーションは平
均データセクション長より大きな大きな長さを要する1
ブロツクの交流成分で充填され、適当な場合には相応の
ブロック端部−識別子で充填される。
この手法によっては再生中の読出誤りの際、均一な間
隔をおいて存在するブロック開始部が再び見出される。
動作形式“サーチ”では読出ヘッドは通常のヘリカル
−スキャン−記録方式(斜めトラック)のもとで、通常
の再生動作の場合に比して変化された角度で、記録され
たトラック上を走行する。所定の読出ヘッド−追従制御
により、例えば、アクチュエータにより、トラックは夫
々セクションごとに読出され得る。その際問題となるの
はそのつど読出されるブロックセクションが、デコーデ
ィングされた信号全体においてどのような空間的位置を
有するべきであるかということである。
当該解決策の要点とするところは記憶さるべき信号中
に、所定の個所に、位置情報が挿入され、当該個所に所
属する信号部分をデコーディングされる信号中にて上記
位置情報に相応して配置するのである。このためにはブ
ロック端部−識別子(特性符号)が有利である。各々の
ブロック端部−特性符号に1つの位置情報が付加される
場合、記録さるべきデータ量は著しく上昇する。
別の手法によれば複数のブロック、例えば8つを1つ
のより大きなブロック、(以下スーパーブロックと称
す)にまとめ、始め又は終りにて画像中の位置に対して
アドレスを付与するのである。唯各1つのスーパーブロ
ックに対するアドレスの記録によりデータレートはたい
して増大されず、コード化効率全体は高められる。その
場合、ほぼ等しい時間間隔をおいてデコーディングされ
るスーパーブロックからは出力電圧が合成される。この
出力電圧はスーパーブロックの大きさに相応してセグメ
ント化され、変わらない空間的分解能を有し得る。
別の手法によれば、変換係数の直流−及び交流成分の
記録順序(これはPS3702490から公知である)を変化さ
せる。
先ず第一に、1つのトラックの始めにて当該のトラッ
クのすべてのブロックの直流成分が記録され、それにひ
きつづいて、所属のブロックの重要な交流成分のトラッ
ク−アドレスが、さらにそれにひきつづいて、相応の交
流成分が、さらにそれにひきつづいて、比較的に重要で
ない交流成分のアドレスが、そして当該の交流成分が記
録される。比較的に重要でない交流成分は例えば小さな
振幅を有する変換係数である。信号のそのようなトラッ
クセクションは例えば1つのセグメント又は2つのセグ
メントを有し得、即ち、1つの画像信号の場合、1つの
画像は例えば2つのセグメント、又はたんに1つのセグ
メントから成り得る。
上昇するサーチ速度に相応して先ず下記成分が読出さ
れデコーディングされ得る。
−直流成分、重要な交流成分、それのトラツクアドレ
ス、部分的に比較的に重要でない交流成分、そしてそれ
のトラックアドレス、 又は −直流成分、重要な交流成分、そしてそれのトラックア
ドレス 又は −直流成分 が読出されデコーディングされる。
而して、相応して、わずかなサーチ速度の場合は、比
較的高い信号品質が、例えば、完全な時間的分解能及び
幾らか低減された分解能のもとで得られ、比較的に高い
サーチ速度の場合は比較的に高くない信号品質が、例え
ば完全な時間的分解能及び著しく低減された空間的分解
能のもとで得られる。このことは利用者の期待に適合し
たものである。
前述の記録の手法の2つ又はそれより多くのものを組
合せることも可能である。
次に本発明の1実施例を図を用いて説明する。
図1はビデオ信号処理システムのブロックダイヤグラ
ムである。
図2はヘリカルスキャン記録付き磁気テープ上のデジ
タルコード化ビデオ信号のトラックを動作形式“サー
チ”の際のビデオヘッドの走査経路と共に示す概念図で
ある。
図3はブロックごとにコード化されたビデオ信号の公
知記録方式の説明図である。
図4は本発明の記録方法による磁気テープの1つのト
ラック上に記録されたスーパーブロックの説明図であ
る。
図5は画像内のそのようなスーパーブロックの位置関
係を示す説明図である。
図6は本発明の別の記録方法における各1つのトラッ
クの複数又はすべてのブロックの画像内位置を示す説明
図である。
図7は1つの磁気テープのトラック上での上記方法に
よる信号成分の配置関係を示す説明図である。
図8は図4及び図5の方法を利用した回路のブロック
接続図である。
図9は図6及び図7の方法を用いた回路のブロック接
続図である。
図1はビデオ信号処理システム、例えば、回路11付き
のデジタルビデオレコーダのビデオ信号部分を示し、上
記回路11は到来するアナログFBAS信号を輝度信号成分と
色度(クロミナンス)信号成分とに分離する。
上記輝度信号は回路13にて例えば2次元DCT変換さ
れ、回路14にてチャネルコーディングで変調され、メモ
リ15、例えば磁気テープにて記憶され、回路16にて当該
チャネルコーディングに相応して復調され、回路17にて
例えば2次元逆DCT変換され、D/A変換器18を介して、D/
A変換器181からの相応の色度(クロミナンス)信号と共
に回路19にて再び1つのアナログFBAS信号に合成され
る。
クロミナンス信号は回路121〜181にて輝度信号に相応
して相応の回路12〜18にて処理される。デジタルオーデ
ィオ信号プロセッサに対して例えば音声チャネルに向け
た回路12〜18が使用され、回路11,19,121〜181を省き得
る。
図2は斜めトラック21の記録される磁気テープ20を示
す。破線で示す線22により、サーチ動作中の磁気テープ
20上でのビデオヘッド運動の全体的方向を示す。ここで
は図示されていないビデオヘッドが例えばアクチュエー
タ上に配置されたことにより、上記ビデオヘッドは小区
間ごとにトラック21に追従しデジタルデータを読取り得
る。それらのデータセクション23間で、上記ビデオヘッ
ドはそのつど次の又はさらにもっと遠いトラック21のと
ころへジャンプする(24)。
図3は磁気テープのトラック上でのブロックごとにコ
ード化されたビデオ信号の成分の配置状態を示す。夫々
のブロック端部特性符号A4,B4,C4を有する等しい長さの
3つのデーターブロツクA,B,Cを有する磁気テープ−ト
ラックセクション31が示してある。
更に、異なる長さの3つのデータブロックa,b,cを有
する1つのトラックセクション32が示してある。夫々の
長さはデータ(これらは例えばブロックa,b,cの各々に
対するDCT−コーダから送出される)の数に相応する。a
1,b1,c1は直流成分、a2,b2,c2は重要な交流成分、a3,b
3,c3は比較的に重要でない交流成分、a4,b4,c4はブロッ
クの端部−特性符号(識別子)である。トラックセクシ
ョン32上におけるようなデータ記録によっては不均等な
ブロック長が生ぜしめられ、それによっては再生の際読
出誤りの発生のときブロック開始部の発見が困難にな
る。
有利にはトラックセクション31上におけるように均一
のブロック長が用いられる。この目的のため、平均デー
タ量bより大きなデータ量cを有するブロックcから成
る比較的重要でない交流成分の一部分が、平均データ量
bより小さいデータ量を有するブロックaに付加され
る。この手法は公知である(PS3702490)が、動作形式
“サーチ”(この際磁気テープ20の斜めトラック21がた
んに部分的に読出されさえすればよい)において次の情
報を供給するのに十分ではない。即ちビデオレコーダの
出力画像にて読出されデコーディングされる、トラック
セクション23のデータがどこに配置されるべきかの情報
を供給するのに十分でない。上述のようなサーチモード
にて部分的に読出しさえすればよいのは例えば1つの画
像全体の第1ブロックのみがそれ自体特性化(マーキン
グ)されさえすればよいことに基づくのである。
それらの情報はブロック端部−識別子a4,b4,c4への相
応の付加により付与され得る可能性が存する。例えば8
×8の画点の1つのブロックの大きさを有する540×576
の画点を有する画像の大きさの場合、各ブロックに対し
て、ほぼ64ビットの代わりに、ほぼ77ビットが必要なこ
ととなる。
そのようなデータ量の著しい増大を回避するには当該
トラックセクション23が相応な数のブロックを有するこ
とを前提とすると、複数の例えば8つのブロックを1つ
の“スーパーブロック”にまとめ、たんにスーパーブロ
ックごとにアドレス情報401ないし402を付加し得る。
エンコーダは次のように制御すべきである、即ち、ス
ーパーブロック中の最後のブロックに対するデータが、
当該トラックブロックに対するメモリロケーション中に
記憶され得るように制御すべきである。空いているメモ
リロケーションは値“零”で充填され得る。
図4はそのようなスーパーブロック40を有する磁気テ
ープのトラックを示し、上記スーパーブロックはブロッ
ク41〜48(これは31ないし33のA,B,Cのようなその種ブ
ロックに相応する)と、アドレス401又は402とから成
る。
図5はサーチ動作中のビデオレコーダの出力画像50に
おけるスーパーブロックS1〜S4の位置を示す。良好な分
解能を達成できる。当該画像は著しくセグメント化さ
れ、もって、低減された時間的分解能を有する。
図6は別の手法による比較的にわずかなセグメント化
を示す。画像全体60においてたんに2つのセグメント6
1,62のみが存在する。像全体60が1つのセグメント60か
ら成ってもよい。
図7は磁気テープのトラック上のコード化信号成分の
記憶の相応の形態を示す。
先ず、直流成分a1,b1,n1がセグメント61,62ないし60
に対するメモリロケーションの始め(開始部)に書込ま
れる。重要な交流成分a2,b2〜n2のアドレスa5,b5及び当
該交流成分自体がつづく。それにつづくのは比較的に重
要でない交流成分a3,b3〜n3に対するアドレスa6,b6〜n6
及び当該交流成分自体である。上記のトラックセクショ
ンの始めと終りにて、画像60中のセグメント61,62ない
し60の位置に対する識別子(特性符号)701又は702が挿
入され得る。b−とn−成分間に、例えば、b1とn1との
間で、図示されてない別の相応の成分が存在する。
エンコーダは次のように制御さるべきである、即ち、
セグメント(例えば61,62ないし60)に対するデータn1
〜n6が、当該セグメントに対する所定のメモリロケーシ
ョン中に記憶され得るように制御すべきである。空いて
いるメモリロケーションが値“零”で充填され得る。
サーチにおけるセグメントのない表示が例えば次のよ
うな際行なわれ得る、即ち、1つ又は複数の画像のすべ
てのブロックの直流成分が磁気テープの1つのトラック
に記憶されビデオヘッドが高速度でサーチの際トラック
の相応の領域のみを走査し得る際行なわれ得る。そのよ
うな高いサーチ速度の際にも、低減された空間的分解能
を以て画像をデコーディングすることが可能である。
図8には図3〜図5の方法に対するエンコーダ及びデ
コーダのブロック接続図を示し、上記エンコーダは下記
回路811,821,823,831,833,841,851を有し、更に、上記
ブロック接続図には伝送区間ないし、記憶媒体86を示
し、また、上記デコーダは、下記回路812,822,824,830,
832,842,852を有する。上記エンコーダは回路14ないし1
41内に、また上記デコーダは回路16ないし161内に設け
られ得る。
エンコーダの入力側801には量子化器を有する回路811
の、例えばブロックごとにコード化された画像信号が供
給され、上記回路811は可変語長の信号をコード化す
る。相応の出力信号a1〜a3、b1〜b3、c1〜c3は、実質的
にマルチプレクサを有する回路821に供給され、この回
路では例えば直流成分a1,b1,c1、重要な交流成分a2,b2,
c2、比較的重要でない交流成分a3,b3,c3に分解され得
る。
直流成分a1,b1,c1は第1のFIFOメモリ831にロードさ
れ、交流成分a2,a3,b2,b3,c2,c3は第2のFIFO833にロー
ドされる。FIFOはfirst in,first outを表わす。
第1FIFOメモリ831の充填状態、又は第2FIFOメモリ833
の充填状態又はその組合せ、例えば上記両充填状態の和
は有利に回路811の量子化特性カーブに対する制御量と
して使用され得る。回路811の量子化器特性カーブ及びF
IFOメモリ831ないし833の大きさは次のように選定され
なければならない、即ち、FIFOメモリ831ないし833にて
オーバーフロー又はアンダーフローが生じないように選
定されなければならない。
回路823では両FIFOメモリ831,833からの直流成分及び
交流成分a1〜a3,b1〜b3,c1〜c3が当該配置構成に従って
トラックセクション33上にデマルチプレクサにてまとめ
られ、ブロック端部−識別子(マーキング)a4,b4,c4が
付加され、回路851では複数ブロックA,B,Cが1つのスー
パーブロックにまとめられ、スーパーブロック−アドレ
ス情報401ないし402及び例えばチャネル変調並びに誤り
防止措置を施され得る。
制御回路841は回路821からは信号成分a1〜c1,a2〜c2,
a3〜c3のそのつどの処理を指示する信号を受取り、入力
側803からはコーディングの前ないしデコーディングの
後当該信号中の実際のブロックの位置を指示する信号を
受取る。制御回路841はFIFOメモリ831,833に対するその
つどの読出及び書込アドレッシング信号(量)を送出
し、デマルチプレクサを有しブロック端部−マーキング
(識別子)a4,b4,c4の挿入の行なわれる回路823、並び
に、スーパーブロックのまとめ及びアドレッシング401
ないし402の際の回路851を制御する。
回路851の出力信号は伝送され(86)、再生の際デコ
ーダ中の回路852に供給される。そこでは例えばチャネ
ル変調、誤り補正、及びスーパーブロックアドレス401
ないし402の分離が行なわれる。スーパーブロック401な
いし402はデコーダの出力側804にて取出され得る。
回路824(これは実質的にマルチプレクサとブロック
端部識別子−デコーダを有する)では直流成分a1,b1,c1
ないし交流成分a2,a3,b2,b3,c2,c3がデータ流から分離
され、第3のFIFOメモリ830ないし第4のFIFOメモリ832
にロードされる。
そこからの相応の信号成分が、実質的にデマルチプレ
クサを有する回路822にて、例えばトラックセクション3
2にて示されているように、配置され、回路812にてそれ
の可変語長に相応してデコーディングされる。その際デ
コーダの出力側802には再び、一定の語長及び画像中の
その所属のアドレス804を有する信号ブロックが取出さ
れ得、動作形式“サーチ”ではスーパーブロックごとに
ジャンプされる。
制御回路842は例えば回路852からのブロックアドレス
を受取り、もって、FIFOメモリ830ないし832にて直流成
分a1,b1,c1ないし交流成分a2,a3,b2,b3,c2,c3,c3Fに対
する読出−及び書込アドレッシング信号(量)を送出
し、更に、回路824におけるマルチプレクサ及び回路822
におけるデマルチプレクサを制御する。
図9は図3、図6、図7の方法に対して、エンコーダ
のブロック接続図、伝送区間ないし記憶媒体96、デコー
ダのブロック接続図を示す。上記エンコーダは下記回路
911,921,923,933,935,937,939,941,951を有し、上記デ
コーダは下記回路912,922,924,930,932,934,936,938,94
2,952を有する。上記エンコーダは例えば回路14ないし1
41に設けられ得、デコーダは回路16ないし161に設けら
れ得る。
上記エンコーダの入力側901には量子化器を有する回
路911の画像信号、例えば、ブロックごとにコード化さ
れた画像信号が供給されこの回路911は可変語長の信号
をコード化する。相応の出力信号a1〜a3,b1〜b3,c1〜c3
は実質的にマルチプレクサを有する回路821に供給さ
れ、この回路では例えば直流成分a1,b1,c1,重要な交流
成分a2,b2,c2、比較的重要でない交流成分a3,b3,c3に分
離され得る。或1つのセグメント例えば61又は画像60の
直流成分a1,b1〜n1は第1FIFOメモリ931にロードされ、
当該セグメントないし画像の重要な交流成分a2,b2〜n2
は第2FIFOメモリ933に、また、比較的重要でない交流成
分a3,b3〜n3は第3FIFOメモリ935にロードされる。上記
の重要交流成分a2,b2〜n2のアドレスa5,b5〜n5は第4FIF
Oメモリ937にロードされ、上記の比較的に重要でない交
流成分a3,b3〜n3のアドレスa6,b6〜n3は第5FIFOメモリ9
39にロードされる。
1つ又は複数のFIFO 931,933,935,937,939の充填状
態ないし上記それら充填状態の和は有利に回路911の量
子化特性カーブに対する制御量として使用され得る。回
路911の量子化器特性カーブ及びFIFOメモリ931ないし93
3,935,937,939の大きさは次のように選定されなければ
ならない。即ち、FIFOメモリ931ないし933,935,937,939
にてオーバーフロー又はアンダーフローが生じないよう
に選定されなければならない。
回路923では5つのFIFOメモリ931,933,935,937,939か
らの直流成分及び交流成分a1,b1〜n1,a2,b2〜n2,a3,b3
〜n3及びそれのアドレスa5,b5〜n5,a6,b6〜n6が当該配
置構成に従ってトラックセクション33上にデマルチプレ
クサにてまとめられ、ブロック端部−識別子(マーキン
グ)a4,b4,c4が付加され、回路951では複数ブロツクA,
B,Cがセグメント61,62が、画像60における当該アドレス
701ないし702を以てないし、画像60における当該画像番
号を以てマーキング(特性化)され、及び例えばチャネ
ル変調並びに誤り防止措置を施され得る。
制御回路941は回路921からは信号成分a1,b1〜n2,a2,b
2〜n2,a3,b3〜n3のそのつどの処理を指示する信号を受
取り、入力側803からはコーディングの前ないしデコー
ディングの後当該信号中の実際のブロックの位置を指示
する信号を受取る。制御回路941はFIFOメモリ931,933,9
35,937,939に対するそのつどの読出及び書込アドレッシ
ング信号(量)を送出し、デマルチプレクサを有する回
路923、及びセグメント61,62のアドレッシング701ない
し702の際ないし画像60の画像番号701ないし702の付与
の際の回路951を制御する。
回路951の出力信号は伝送され(86)ないし記憶さ
れ、再生の際デコーダ中の回路952に供給される。そこ
では例えばチャネル変調、誤り補正、及びセグメントア
ドレス701ないし702の分離が行なわれる。セグメントア
ドレス401ないし402はデコーダの出力側904にて取出さ
れ得る。
回路924(これは実質的にマルチプレクサとアドレス
−デコーダを有する)では直流成分a1,b1〜n1、重要交
流成分a2,b2〜n2、当該アドレスa5,b5〜n5、比較的に重
要でない交流成分a3,b3〜n3、それのアドレスa6,b6〜n6
がデータ流から分離され、第6(930)ないし第7(93
2)ないし第9(936)ないし第8(934)ないし第10(9
38)のFIFOメモリにロードされる。
そこからの相応の信号成分が、実質的にデマルチプレ
クサを有する回路922にて、例えばトラックセクション3
2にて示されているように、配置され、回路912にてそれ
の可変語長に相応してデコーディングされる。その際デ
コーダの出力側902には再び、一定の語長及び画像中の
その所属のアドレス904ないし画像番号を有する信号ブ
ロックが取出され得、動作形式“サーチ”ではセグメン
トごとにないし画像ごとに取出され得る(例えばデコー
ディング前に零で充填された比較的に重要でない交流成
分a3,b3〜n3の場合)。
制御回路942は例えば回路952からのブロックアドレス
を受取り、もって、直流成分a1,b1〜n1ないし重要交流
成分a2,b2〜n2ないし比較的重要でない交流成分a3,b3〜
n3に対するアドレスを送出し、またFIFOメモリ930,932,
934,936,938におけるアドレッシング信号(量)を送出
し、更に、回路924におけるマルチプレクサ及び回路922
におけるデマルチプレクサを制御する。
図8又は図9におけるように装置例えばエンコーダ及
びデコーダを有する場合、エンコーダの回路、例えばFI
FOメモリ831,833ないし931,933,935,937,939は有利にデ
コーダにより利用され得、それにより、デコーダの相応
の回路、例えばFIFOメモリ830,832、ないし930,932,93
4,936,938は省かれ得る。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 G11B 20/12 103 H04N 7/24 - 7/68

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セクション(ないしセグメント)ごとにコ
    ーディング又はデコーディングされるデジタル信号用、
    例えば画像信号又は音声信号用信号処理システムであっ
    て、上記のコーディングされた信号は当該セクションな
    いしセグメント(32中a,b,c)内で上記信号の情報密度
    に依存する可変語長を有しており、当該のセクションな
    いしセグメントごとに得られたコーディングされた信号
    は先ず一定の語長のブロック(31内のA,B,C)に割当て
    られ、それにひきつづいて上記の一定語長のブロック
    (31内のA,B,C)により定められた語長よりわずかな語
    長のセクションないしセグメントを有するブロック(32
    におけるa)は上記ブロック(31におけるA,B,C)によ
    り定められた語長より大の語長を有するセクションない
    しセグメントの成分(33におけるc3F)で充填され、更
    に、デコーディングの際上記セクションないしセグメン
    ト(32)はそれのもとの可変の語長にて一定の語長(3
    3)のブロックから合成されるようにしたデジタル信号
    処理システムにおいて、一定の語長の複数の順次連続す
    るブロック(33)が夫々1つのスーパーブロック(40)
    にまとめられ、このスーパーブロックはセクションない
    しセグメントごとのコーディング前にデジタル信号内の
    デコーディングさるべきスーパーブロック(40)の相応
    の位置(51〜54)を指示する情報(401ないし402)を有
    しており、各スーパーブロック(40)内のセクションな
    いしセグメントの可変長の和が、夫々のスーパーブロッ
    ク(40)のまとめられたブロックの一定の語長(41〜4
    8)の和より小又はそれと等しいようにしたことを特徴
    とするデジタル信号処理システム。
  2. 【請求項2】デジタル信号中の各スーパーブロック(4
    0)の位置についての情報(401ないし402)が、夫々、
    各スーパーブロック(40)のコード化されたデータの前
    又は後に配置される請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】当該信号処理システムにてコード化された
    セクションないしセグメント(33)を中間記憶する1つ
    又は複数のメモリ(831ないし833)の充填状態により、
    ないし、各スーパーブロックに対するメモリ領域内の相
    応の充填状態により、当該信号処理システムのコーダ部
    分におけるコード化(811)の際の量子化特性カーブが
    制御される請求項2記載のシステム。
  4. 【請求項4】記憶された(86)スーパーブロック(40)
    は高められた読出速度で実質的に同じ時間的間隔で記憶
    媒体(86)からデコーディングされ位置情報(401ない
    し402)を用いて、デコーディングされた信号の相応の
    個所にて再生され得るように当該デコーディング部は構
    成されており、更に、それにより高められていない読出
    速度でのデコーディングの場合に形成されるようなデジ
    タル信号のセグメント化生成が、低減された時間的分解
    能を以て行なわれ得るようにした請求項2又は3記載の
    システム。
  5. 【請求項5】セクションごとにコーディング又はデコー
    ディングされるデジタル信号用、例えば画像信号又は音
    声信号用信号処理システムであって、上記のコーディン
    グされた信号は当該セクション(32)内で上記信号の情
    報密度に依存する可変語長を有しており、また及び種々
    の形式の成分の組合せから成り、例えば、直流成分(a
    1,b1〜n1;図7中)、重要な交流成分(a2,b2〜n2;図7
    中)、比較的に重要でない交流成分(a3,b3〜n3;図7
    中)から成り、上記成分は夫々当該形式に対応づけられ
    た各1つのデータセクションを形成しているシステムに
    おいて、順次連続する複数デジタル信号が、夫々1つの
    セグメント(61,62)にまとめられ、その際、画像信号
    の場合、1つのセグメント(60)は例えば1つの画像全
    体(60)を含み得、各セグメント(61,62ないし60)は
    種々の形式の成分の組合せ(a1,b1〜n1,a2,b2〜n2,a3,b
    3〜n3;図7中)を含み、各セグメント(61,62ないし6
    0)内で夫々相互に対応する形式の成分のデータセクシ
    ョンがまとめられ(a1,b1〜n1ないしa2,b2〜n2ないし3
    a,b3〜n3;図7中)、第1形式(a1,b1〜n1;図7中)に
    つづく成分のすべての形式(a2,b2〜n2,a3,b3〜n3;図7
    中)に対して、各々のセグメント(61,62ないし60)内
    で、夫々或1つの形式のまとめられたデータセクション
    の前で、当該形式(a5,b5〜n5ないしa6,b6〜n6;図7
    中)のデータセクションの夫々のアドレスが、まとめて
    伝送され又は記憶され又は評価されるようにし、更に、
    各セグメント(61,62ないし60)に所定情報(701ないし
    702)が付与され、該所定情報はセクションごとのコー
    ド化前にデジタル信号内でデコーディングさるべきセグ
    メント(61,62ないし60)の相応の位置を表わすもので
    あるようにしたことを特徴とするデジタル信号用信号処
    理システム。
  6. 【請求項6】デジタル信号中、各セグメント(61,62な
    いし60)の位置についての情報(701ないし702)が、そ
    のつど各セグメント(61,62ないし60)のコード化され
    たデータの前後に配置されるようにした請求項5記載の
    システム。
  7. 【請求項7】1つ又は複数のメモリ(931,933,935,937,
    939)の充填状態、および/又はメモリ領域内の相応の
    充填状態によっては各セグメント(61,62ないし60)に
    対して、当該信号処理システムのエンコーダ部分におけ
    るコード化(911)の際の量子化特性カーブが制御さ
    れ、上記メモリによっては種々の成分の形式のデータセ
    クションが中間記憶されるようにした請求項6記載のシ
    ステム。
  8. 【請求項8】記憶された(96)セグメント(61,62ない
    し60)は高められた読出速度で実質的に同じ時間的間隔
    で記憶媒体(96)からデコーディングされ位置情報(70
    1ないし702)を用いて、デコーディングされた信号の相
    応の個所にて再生され得るように当該デコーディング部
    は構成されており、更に、記憶媒体(96)からの高めら
    れた読出速度のもとで、低減された数の各種形式の成分
    (例えばa1,b1〜n1,a2,b2〜n2;図7中)が、相応のアド
    レス(例えばa5,b5〜n5;図7中)を以て、再生され得、
    また、記憶媒体(96)からのさらに高められた読出速度
    のもとで、さらに低減された数の各種形式の成分(例え
    ばa1,b1〜n1;図7中)が、相応のアドレスを以て、ない
    しそれなしで再生され得、ここにおいて、高められてい
    ない速度でのデコーディングの際形成されるようなデジ
    タル信号のわずかな程度のセグメント化生成ないし非セ
    グメント化生成が、低減された時間的分解能を以て行な
    われ得るように再生されるようにした請求項6又は7記
    載のシステム。
  9. 【請求項9】当該信号中のセグメントないしスーパーブ
    ロックの位置(51〜54ないし61,62ないし60)について
    の情報(401,402ないし701,702)が、誤り防止手段によ
    り伝送誤りないし記録誤りないし評価誤りを防止される
    ようにした請求項1から8までのうちいずれか1項記載
    のシステム。
  10. 【請求項10】可変語長及び可制御量子化特性カーブを
    用いたコード化回路(811)を有し、後置接続されたマ
    ルチプレクサ(821)を有しこのマルチプレクサは直流
    成分を第1FIFOメモリ(831)にロードし、交流成分を第
    2FIFOメモリ(833)にロードし、それに対し相応の情報
    を制御回路(841)にロードし、該制御回路は上記FIFO
    メモリ(831,833)をアドレッシングし、信号全体にお
    けるスーパーブロック(40)の位置についての付加情報
    を受取るものであり、その際、上記FIFOメモリ(831,83
    2)充填状態ないし上記FIFOメモリ(831,832)における
    スーパーブロックの充填状態によっては上記量子化特性
    カーブが制御され得、更に、デマルチプレクサ(823)
    を有し、このデマルチプレクサは制御回路(841)によ
    り制御されて上記FIFOメモリ(831,832)からの直流−
    及び交流成分を同じ語長のブロックにまとめ、更に、後
    置接続された回路(851)を有し、この回路(851)は制
    御回路(841)により制御されて夫々複数のそのような
    ブロック(41〜48)を1つのスーパーブロック(40)に
    まとめ、アドレス(401ないし402)を付与し、誤り防止
    手段ないしチャネル変調を施すように構成されている請
    求項1から4までのうちいずれか1項に記載のシステム
    用のコード化回路。
  11. 【請求項11】チャネル復調ないし誤り補正を実施し信
    号全体における信号部分の位置についての情報をデコー
    ディング(804)し、エンコーダ部分のデマルチプレク
    サ(823)にて割当てられた直流−及び交流成分の位置
    についての情報を制御回路(842)に供給する回路(85
    2)を有し、更に、後続するマルチプレクサ(824)を有
    し、このマルチプレクサ(824)は制御回路(842)によ
    り制御されて直流成分を第3FIFO(830)に書込み交流成
    分を第4FIFO(832)に書込み、その際、上記FIFOメモリ
    (830,832)のアドレッシング信号(量)が制御回路(8
    42)により制御され、更に、上記FIFOメモリ(830,83
    2)に後置接続されたデマルチプレクサ(822)を有し、
    このデマルチプレクサは直流−及び交流成分を再び、エ
    ンコーダ部分におけるコード化回路(811)の出力側に
    おけるもとの位置に相応して配置し、制御回路(842)
    によって制御されるものであり、更に、後置接続のデコ
    ーディング回路(812)を有し、該回路は可変語長の信
    号から一定の語長を有する信号を、形成し、その際、記
    憶された(86)スーパーブロック(40)が記憶媒体(8
    6)からの高められた読出速度で実質的に等しい時間間
    隔をおいてデコーディングされ位置情報(804)を用い
    て、デコーディングされる信号の相応の個所にて再生さ
    れ得るように当該デコーディング部は構成されており、
    それにより高められていない読出速度でのデコーディン
    グの場合に形成されるようなデジタル信号のセグメント
    化生成が、低減された時間的分解能を以て行なわれ得る
    ようにした請求項1から4までのうち1項又は複数項記
    載のシステム用のデコーディング回路。
  12. 【請求項12】可変語長及び可制御量子化特性カーブを
    用いたコード化回路(911)を有し、後置接続されたマ
    ルチプレクサ(921)を有しこのマルチプレクサはセグ
    メントごとに(61,62ないし60)直流成分(a1,b1〜n1;
    図7中)を第1FIFOメモリ(931)にロードし、重要交流
    成分(a2,b2〜n2;図7中)を第2FIFOメモリ(933)にロ
    ードし、比較的重要でない交流成分(a3,b3〜n3;図7
    中)を第3FIFOメモリ(935)にロードし、それに対し相
    応の情報を制御回路(941)にロードし、該制御回路は
    上記FIFOメモリ(931,933,935,937,941)をアドレッシ
    ングし、信号全体におけるセグメント(61,62ないし6
    0)の位置についての付加情報を受取るものであり、そ
    の際、上記制御回路(941)は重要な(a5,b5〜n5;図7
    中)ないし比較的重要でない(a6,b6〜n6;図7中)交流
    成分を第4のFIFOメモリ(937)ないし第5のFIFOメモ
    リ(939)に書込み、上記FIFOメモリ(931,933,935,93
    7,939)により量子化特性カーブが制御され得、更に、
    デマルチプレクサ(923)を有し該デマルチプレクサは
    上記制御回路(941)により制御されて上記FIFOメモリ
    (931,933,935,937,939)の内容から、当該成分の新た
    な順序を以て信号の夫々のセグメントを形成し、即ち、
    下記の順序、直流成分(a1,b1〜n1;図7中)、重要な交
    流成分(a5,b5〜n5;図7中)に対するアドレス、相応の
    重要な交流成分(a2,b2〜n2;図7中)、比較的に重要で
    ない交流成分(a6,b6〜n6;図7中)、相応の比較的に重
    要でない交流成分(a3,b3〜n3;図7中)を形成し、更
    に、後置接続の回路(951)を有し、該回路は制御回路
    (941)により制御され、各1つのセグメント(61,62な
    いし60)にアドレス(701ないし702)を付与し、誤り防
    止手段ないしチャネル変調を付加的に施す請求項5から
    8までのうち1項又は複数項によるシステム用コーディ
    ング回路。
  13. 【請求項13】チャネル復調ないし誤り補正を実施し信
    号全体におけるセグメントの位置についての情報をデコ
    ーディング(904)し、エンコーダ部分のデマルチプレ
    クサ(823)にて割当てられた直流−及び重要並びに比
    較的重要でない交流成分の位置についての情報並びに、
    重要及び比較的重要でない交流成分のアドレスの当該位
    置についての情報を制御回路(942)に供給する回路(9
    52)を有し、更に、後続するマルチプレクサ(924)を
    有し、このマルチプレクサ(924)は制御回路(942)に
    より制御されて直流成分(a1,b1〜n1;図7中)を第6FIF
    Oメモリ(930)に、重要交流成分(a2,b2〜n2;図7中)
    を第7FIFOメモリ(932)に、比較的重要でない交流成分
    (a3,b3〜n3;図7中)を第8FIFOメモリ(934)に、ま
    た、重要交流成分のアドレス(a5,b5〜n5;図7中)を第
    9FIFOメモリ(936)に、また、比較的重要でない交流成
    分のアドレス(a6,b6〜n6;図7中)を第10FIFOメモリ
    (938)に書込むようにし、その際上記FIFOメモリ(93
    0,932,934,936,938)のそのつどのアドレッシング信号
    (量)が制御回路(942)により制御され、更に、上記F
    IFOメモリ(930,932,934,936,938)に後置接続されたデ
    マルチプレクサ(922)を有し、このデマルチプレクサ
    は直流−及び重要及び比較的重要でない交流成分を再
    び、エンコーダ部分におけるコード化回路(911)の出
    力側におけるもとの位置に相応して配置し、制御回路
    (942)によって制御されるものであり、更に、後置接
    続のデコーディング回路(912)を有し、該回路は可変
    語長の信号から一定の語長を有する信号を、形成し、そ
    の際、記憶された(86)スーパーブロック(40)が記憶
    媒体(86)からの高められた読出速度で実質的に等しい
    時間間隔をおいてデコーディングされ位置情報(804)
    を用いて、デコーディングされる信号の相応の個所にて
    再生され得るように当該デコーディング部は構成されて
    おり、記憶媒体(96)からのわずかに高められた読出速
    度の場合は直流成分(a1,b1〜n1;図7中)、重要交流成
    分のアドレス(a5,b5〜n5;図7中)、零にセットされた
    比較的に重要でない交流成分(a3,b3〜n3;図7中)のも
    とでの重要交流成分(a2,b2〜n2;図7中)がデコーディ
    ングされ、記憶媒体(96)からの著しく高められた読出
    速度の場合は直流成分(a1,b1〜n1;図7中)のみが、零
    にセットされた重要な及び比較的に重要でない交流成分
    (a2,b2〜n2及びa3,b3〜n3)のもとでデコードされ、そ
    れにより高められていない読出速度でのデコーディング
    の場合に形成されるようなデジタル信号の粗化生成が、
    低減された時間的分解能を以て行なわれ得るようにした
    請求項5から8までのうち1項又は複数項によるシステ
    ム用のデコーディング回路。
JP02511199A 1989-08-03 1990-08-01 デジタル信号処理システム Expired - Lifetime JP3037407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3925663.4 1989-08-03
DE3925663A DE3925663A1 (de) 1989-08-03 1989-08-03 Digitales signalverarbeitungssystem

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32713899A Division JP3242906B2 (ja) 1989-08-03 1999-11-17 デジタルビデオ記録装置、デジタルビデオ再生装置、デジタルビデオ装置、デジタル再生装置、デジタルビデオ信号の変換及び受信用の装置
JP32713799A Division JP3171336B2 (ja) 1989-08-03 1999-11-17 媒体上に記録された信号の再生装置及びブロック符号化デジタル信号を信号処理する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04507484A JPH04507484A (ja) 1992-12-24
JP3037407B2 true JP3037407B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=6386415

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02511199A Expired - Lifetime JP3037407B2 (ja) 1989-08-03 1990-08-01 デジタル信号処理システム
JP32713899A Expired - Lifetime JP3242906B2 (ja) 1989-08-03 1999-11-17 デジタルビデオ記録装置、デジタルビデオ再生装置、デジタルビデオ装置、デジタル再生装置、デジタルビデオ信号の変換及び受信用の装置
JP32713799A Expired - Lifetime JP3171336B2 (ja) 1989-08-03 1999-11-17 媒体上に記録された信号の再生装置及びブロック符号化デジタル信号を信号処理する方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32713899A Expired - Lifetime JP3242906B2 (ja) 1989-08-03 1999-11-17 デジタルビデオ記録装置、デジタルビデオ再生装置、デジタルビデオ装置、デジタル再生装置、デジタルビデオ信号の変換及び受信用の装置
JP32713799A Expired - Lifetime JP3171336B2 (ja) 1989-08-03 1999-11-17 媒体上に記録された信号の再生装置及びブロック符号化デジタル信号を信号処理する方法

Country Status (15)

Country Link
US (3) US5239308A (ja)
EP (1) EP0484423B1 (ja)
JP (3) JP3037407B2 (ja)
KR (1) KR100189228B1 (ja)
CN (1) CN1022782C (ja)
AT (1) ATE116088T1 (ja)
AU (1) AU6150790A (ja)
DD (1) DD298980A5 (ja)
DE (2) DE3925663A1 (ja)
ES (1) ES2067753T3 (ja)
FI (1) FI104777B (ja)
HK (1) HK50696A (ja)
HU (1) HUT63529A (ja)
MY (1) MY106829A (ja)
WO (1) WO1991002430A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925663A1 (de) * 1989-08-03 1991-02-07 Thomson Brandt Gmbh Digitales signalverarbeitungssystem
JP2650472B2 (ja) * 1990-07-30 1997-09-03 松下電器産業株式会社 ディジタル信号記録装置およびディジタル信号記録方法
US5253275A (en) 1991-01-07 1993-10-12 H. Lee Browne Audio and video transmission and receiving system
JP2909239B2 (ja) * 1991-03-27 1999-06-23 株式会社東芝 高能率符号化記録再生装置
DE69228641T2 (de) * 1991-04-10 1999-10-07 Mitsubishi Electric Corp Kodierer und dekodierer
EP0512623B1 (en) * 1991-05-10 1999-09-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Television system for transmitting picture signals in a digital format
JP3125451B2 (ja) * 1991-11-05 2001-01-15 ソニー株式会社 信号処理方法
EP1320268A1 (en) * 1991-09-30 2003-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Band-compressed signal recording/reproducing processing apparatus
JP3532221B2 (ja) * 1991-11-05 2004-05-31 ソニー株式会社 符号化方法
US5845041A (en) * 1991-11-12 1998-12-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signal recording and reproducing apparatus with high efficiency encoding
KR0121328B1 (ko) * 1991-12-13 1997-11-17 사또오 후미오 디지탈 신호 기록 재생 장치
DE69229945T2 (de) * 1992-01-13 2000-05-18 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und System zum Senden und Empfangen von digitalkodierten Videobildern
EP0551694A1 (en) * 1992-01-15 1993-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of recording a digital video signal
JP2664112B2 (ja) * 1992-01-17 1997-10-15 シャープ株式会社 映像信号のディジタル記録及び再生装置
JP2706398B2 (ja) * 1992-02-14 1998-01-28 シャープ株式会社 映像信号のディジタル記録装置及び再生装置
FR2688970A1 (fr) * 1992-03-20 1993-09-24 Thomson Broadcast Dispositif de lecture et/ou d'ecriture de support magnetique et magnetoscope contenant de tels dispositifs.
US5339108A (en) * 1992-04-09 1994-08-16 Ampex Corporation Ordering and formatting coded image data and reconstructing partial images from the data
DE4218695A1 (de) * 1992-06-09 1993-12-16 Thomson Brandt Gmbh Verfahren, Coder und Decoder zur Datenübertragung und/oder -speicherung
US5583650A (en) * 1992-09-01 1996-12-10 Hitachi America, Ltd. Digital recording and playback device error correction methods and apparatus for use with trick play data
US5623344A (en) * 1992-09-01 1997-04-22 Hitachi America, Ltd. Digital video recording device with trick play capability
DE4234723A1 (de) * 1992-10-15 1994-04-21 Philips Patentverwaltung Anordnung für Gerät zur Aufzeichnung und/oder Wiedergabe digitaler Videodaten
US5502571A (en) * 1992-11-18 1996-03-26 U.S. Philips Corporation Device for processing digital signals first coded by means of variable length coding and device for inversely processing signals thus processed
KR0134166B1 (ko) * 1992-11-24 1998-04-22 모리시타 요이찌 영상신호기록장치
US7035336B2 (en) * 1992-12-22 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Coding/decoding apparatus in accordance with an order opposite to the inputting order
JP3320125B2 (ja) * 1992-12-22 2002-09-03 キヤノン株式会社 画像復号化装置
JP3240017B2 (ja) * 1993-01-11 2001-12-17 ソニー株式会社 Mpeg信号記録方法およびmpeg信号再生方法
US5614952A (en) 1994-10-11 1997-03-25 Hitachi America, Ltd. Digital video decoder for decoding digital high definition and/or digital standard definition television signals
US5933567A (en) * 1993-01-13 1999-08-03 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus for controlling the position of the heads of a digital video tape recorder during trick play operation and for recording digital data on a tape
US5717816A (en) * 1993-01-13 1998-02-10 Hitachi America Ltd. Method and apparatus for the selection of data for use in VTR trick playback operation in a system using intra-coded video frames
JP3261844B2 (ja) * 1993-01-13 2002-03-04 株式会社日立製作所 デジタルビデオ記録装置及び記録方法
US5887115A (en) * 1993-01-13 1999-03-23 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus for implementing a video tape recorder for recording digital video signals having either a fixed or variable data transmission rate
US5805762A (en) * 1993-01-13 1998-09-08 Hitachi America, Ltd. Video recording device compatible transmitter
US5673358A (en) * 1993-01-13 1997-09-30 Hitachi America, Ltd. Method for generating a reduced rate digital bitstream by selecting data as a function of the position within an image to which the data corresponds
US5786858A (en) * 1993-01-19 1998-07-28 Sony Corporation Method of encoding image signal, apparatus for encoding image signal, method of decoding image signal, apparatus for decoding image signal, and image signal recording medium
GB9301093D0 (en) * 1993-01-20 1993-03-10 Rca Thomson Licensing Corp Digital video tape recorder for digital hdtv
AU676581B2 (en) * 1993-04-09 1997-03-13 Sony Corporation Method and apparatus for coding image, and image recording medium
ATE183047T1 (de) * 1993-05-14 1999-08-15 Koninkl Philips Electronics Nv Anordnung zur aufzeichnung und wiedergabe von datenreduzierter videoinformation
US5543932A (en) * 1993-05-31 1996-08-06 Sony Corporation Digital video signal recording apparatus and digital video signal reproducing apparatus
EP0631440A3 (en) * 1993-06-23 1995-02-22 Daewoo Electronics Co Ltd Device for the parallel decoding of image signals encoded with variable length.
WO1995013682A1 (en) * 1993-11-08 1995-05-18 Sony Corporation Animation encoding method, animation decoding method, animation recording medium and animation encoder
US6434319B1 (en) 1994-01-19 2002-08-13 Thomson Licensing S.A. Digital video tape recorder for digital HDTV
JP3385109B2 (ja) * 1994-04-12 2003-03-10 三菱電機株式会社 ディジタルvtr
KR970010533B1 (en) * 1994-06-30 1997-06-26 Samsung Electronics Co Ltd Recording and reproducing method of dvcr for trick play
US5592299A (en) * 1994-09-26 1997-01-07 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus for reducing the amount of data required to represent a video frame
CA2207178A1 (en) * 1994-12-14 1996-06-20 Scott W. Lewis Interactive multimedia device including caller identification decoding feature
US5774600A (en) * 1995-04-18 1998-06-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method of pixel averaging in a video processing apparatus
US5809173A (en) * 1995-04-18 1998-09-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for improved video decompression using previous frame DCT coefficients
US5982982A (en) * 1995-07-13 1999-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal processing apparatus
US6075918A (en) * 1995-10-26 2000-06-13 Advanced Micro Devices, Inc. Generation of an intermediate video bitstream from a compressed video bitstream to enhance playback performance
US5768536A (en) * 1995-10-26 1998-06-16 Advanced Micro Devices, Inc. Generation of a secondary video bitstream from a compressed video bitstream to enhance playback performance
JPH09322167A (ja) * 1996-03-29 1997-12-12 Sony Corp 画像受信装置、画像受信方法、画像送信装置、画像送信方法、画像送受信装置、および画像送受信方法
KR0183927B1 (ko) * 1996-09-20 1999-04-15 삼성전자주식회사 복호화장치
DE19719383A1 (de) 1997-05-07 1998-11-19 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Codierung und Decodierung eines digitalisierten Bildes
WO1999008272A1 (fr) * 1997-08-07 1999-02-18 Sony Corporation Procede de reproduction/enregistrement de donnees et enregistreur/reproducteur de donnes
DE19811102A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-16 Thomson Brandt Gmbh Magnetbandgerät
US6148032A (en) * 1998-05-12 2000-11-14 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for reducing the cost of video decoders
US6385248B1 (en) 1998-05-12 2002-05-07 Hitachi America Ltd. Methods and apparatus for processing luminance and chrominance image data
US6122321A (en) * 1998-05-12 2000-09-19 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for reducing the complexity of inverse quantization operations
JP4193243B2 (ja) * 1998-10-07 2008-12-10 ソニー株式会社 音響信号符号化方法及び装置、音響信号復号化方法及び装置並びに記録媒体
JP4612787B2 (ja) * 2003-03-07 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像データの暗号化装置の制御方法及び画像データ変換装置の制御方法、及び、それらの装置、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP5526032B2 (ja) * 2007-10-16 2014-06-18 トムソン ライセンシング ジオメトリック分割されたスーパブロックをビデオ符号化およびビデオ復号する方法および装置
CN102839257A (zh) * 2011-10-24 2012-12-26 上海中捷有色金属有限公司 炼钢用铝硅铁复合脱氧剂
JP6463103B2 (ja) 2014-12-02 2019-01-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 複数のファイルを書込む方法、テープ装置システム、及びプログラム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3553362A (en) * 1969-04-30 1971-01-05 Bell Telephone Labor Inc Conditional replenishment video system with run length coding of position
US4075622A (en) * 1975-01-31 1978-02-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Variable-to-block-with-prefix source coding technique
DE2642019C2 (de) * 1976-09-18 1982-06-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Wiedergabe von auf einem Aufzeichnungsträger - vorzugsweise Magnetband - in einzelnen Spuren aufgezeichneten Videosignalen
DE2835434C2 (de) * 1978-08-12 1986-07-10 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur Übertragung von Bildsignalen über schmalbandige !bertragungskanäle
CA1160739A (en) * 1979-10-12 1984-01-17 Yoshitaka Hashimoto Method for recording a color video signal
US4355324A (en) * 1980-03-03 1982-10-19 Rca Corporation Sampled or digitized color in a high speed search record and replay system
US4395738A (en) * 1980-11-26 1983-07-26 Rca Corporation Helical scan tape recording and/or replay apparatus
US4375650A (en) * 1981-04-29 1983-03-01 General Electric Company System for processing video signals
DE3437182A1 (de) * 1984-10-10 1986-04-10 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Verfahren zur aufzeichnung und/oder wiedergabe digital kodierter signale
ATE61703T1 (de) * 1985-04-17 1991-03-15 Siemens Ag Verfahren zur bilddatenreduktion fuer digitale fernsehsignale.
NL8601005A (nl) * 1986-04-21 1987-11-16 Philips Nv Informatieverwerkende inrichting voorzien van een massageheugen waarin beeldinformatie voor lijnsgewijs samengestelde beelden groepsgewijs verdeeld is opgeslagen.
NL8601447A (nl) * 1986-06-05 1988-01-04 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het opnemen en/of weergeven van videoinformatie in respektievelijk van een registratiedrager, en een registratiedrager verkregen volgens de werkwijze.
DE3750206C5 (de) * 1986-09-13 2019-11-14 Philips Gmbh Verfahren und Schaltungsanordung zur Bitratenreduktion.
DE3638127A1 (de) * 1986-11-08 1988-05-11 Philips Patentverwaltung Verfahren zur bitratenreduktion
JPS6390089A (ja) * 1986-10-02 1988-04-20 Victor Co Of Japan Ltd デジタル信号再生装置
DE3702490A1 (de) * 1987-01-28 1988-08-11 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und vorrichtung zur digitalen nachrichtenuebertragung und/oder -aufzeichnung und -wiedergabe
EP0289960B1 (en) * 1987-04-30 1993-10-20 Nec Corporation Image processing system for a coded signal sequence subjected to predictive coding in different manners
EP0290085B1 (de) * 1987-05-06 1996-03-20 Philips Patentverwaltung GmbH System zur Übertragung von Videobildern
DE3721478A1 (de) * 1987-06-30 1989-01-12 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur uebertragung und/oder aufzeichnung und wiedergabe von digitalisierten audiosignalen
US4985700A (en) * 1988-03-01 1991-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Variable-length coding/decoding device
NL8801207A (nl) * 1988-05-09 1989-12-01 Philips Nv Televisie-overdrachtsysteem met differentiele kodering van transformatie coefficienten.
JPH02198274A (ja) * 1988-10-14 1990-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ圧縮記録装置
US5136391A (en) * 1988-11-02 1992-08-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital video tape recorder capable of accurate image reproduction during high speed tape motion
US5051840A (en) * 1988-12-14 1991-09-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for coding a picture signal by compression
JP3089475B2 (ja) * 1989-06-21 2000-09-18 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の符号化装置
DE3925663A1 (de) * 1989-08-03 1991-02-07 Thomson Brandt Gmbh Digitales signalverarbeitungssystem
JP2892696B2 (ja) * 1989-08-05 1999-05-17 松下電器産業株式会社 動画像信号記録装置と動画像信号再生装置
DE59006413D1 (de) * 1989-09-19 1994-08-18 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Festelektrolykondensators in Chip-Bauweise.
JP2650472B2 (ja) * 1990-07-30 1997-09-03 松下電器産業株式会社 ディジタル信号記録装置およびディジタル信号記録方法
DE69126396T2 (de) * 1990-10-25 1997-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät für Videosignale
JP3104250B2 (ja) * 1990-10-31 2000-10-30 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の磁気記録方法
US5148272A (en) * 1991-02-27 1992-09-15 Rca Thomson Licensing Corporation Apparatus for recombining prioritized video data

Also Published As

Publication number Publication date
KR100189228B1 (ko) 1999-06-01
HK50696A (en) 1996-03-29
FI104777B (fi) 2000-03-31
ATE116088T1 (de) 1995-01-15
JP2000201325A (ja) 2000-07-18
WO1991002430A1 (de) 1991-02-21
EP0484423B1 (de) 1994-12-21
FI920448A0 (fi) 1992-01-31
AU6150790A (en) 1991-03-11
JP3171336B2 (ja) 2001-05-28
US5758012A (en) 1998-05-26
EP0484423A1 (de) 1992-05-13
US5239308A (en) 1993-08-24
DD298980A5 (de) 1992-03-19
JP3242906B2 (ja) 2001-12-25
ES2067753T3 (es) 1995-04-01
HU9200264D0 (en) 1992-04-28
HUT63529A (en) 1993-08-30
CN1049928A (zh) 1991-03-13
US6101314A (en) 2000-08-08
JP2000201326A (ja) 2000-07-18
DE59008094D1 (de) 1995-02-02
CN1022782C (zh) 1993-11-17
DE3925663A1 (de) 1991-02-07
MY106829A (en) 1995-07-31
JPH04507484A (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037407B2 (ja) デジタル信号処理システム
US5335117A (en) Digital magnetic recording/reproducing method and apparatus therefor for recording re-arranged sync blocks
KR950010741B1 (ko) 비디오 정보 기록 장치와 기록 및 재생 방법
GB2238203A (en) Video compression using interframe and intraframe coding for each frame
KR0157665B1 (ko) 압축텔레비젼신호기록재생장치
KR0137736B1 (ko) 디지틀 영상신호의 처리장치
KR100328803B1 (ko) 디지털텔레비전전송또는저장장치,디지털텔레비전화상수신장치,비디오기록기,디지털비디오신호
KR100262788B1 (ko) 디지탈 정보 신호 전달 장치 및 방법
JP2937664B2 (ja) ディジタルvtrのエラー訂正方法及び装置
JP3285220B2 (ja) デジタル形式で画像信号を伝送するテレビジョンシステム
JP3176759B2 (ja) データの伝送または記憶方法、符号器および復号器
JP3237806B2 (ja) 画面分割映像符号化復号化装置
JPH05344494A (ja) Mpeg動画像の早送り再生方式
JP3248640B2 (ja) 映像記録装置及び映像記録方法
JP3852114B2 (ja) 圧縮画像データ伝送方法及び装置
JPH04283473A (ja) 映像音声デジタル記録/再生装置
JP2845907B2 (ja) ディジタル画像記録再生方法および装置
JP3143970B2 (ja) 画像符号化装置
JPH07170485A (ja) 画像再生装置及び画像復号装置
JP3320125B2 (ja) 画像復号化装置
JP3049372B2 (ja) ディジタル映像信号の記録装置及び記録再生装置
JPH05234261A (ja) ディジタルvtrの記録方式およびその装置
JP3139242B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2000083214A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3371155B2 (ja) ディジタル信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11