JP3031937B2 - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JP3031937B2
JP3031937B2 JP02028704A JP2870490A JP3031937B2 JP 3031937 B2 JP3031937 B2 JP 3031937B2 JP 02028704 A JP02028704 A JP 02028704A JP 2870490 A JP2870490 A JP 2870490A JP 3031937 B2 JP3031937 B2 JP 3031937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
backup roller
original
guide means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02028704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02290363A (ja
Inventor
秀幸 大迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JPH02290363A publication Critical patent/JPH02290363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031937B2 publication Critical patent/JP3031937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、透明体からなる原稿案内手段上に支持され
る原稿を原稿搬送手段によって読取位置に搬送し、読取
位置にて電子シェーディング補正用基準部材とともに原
稿を読み取るようにした原稿読取装置に関する。
[従来の技術] ファクシミリあるいは複写機などの種々の装置に設置
されているディジタルあるいはアナログ方式の原稿読取
装置の一例として、例えば特開昭62−183258号公報に記
載された装置がある。この装置では、電子シェーディン
グ補正用基準部材を有する透明な読取ガイド板が、補正
の際と原稿読取との際に上下方向に移動されることによ
って、原稿ごとに電子シェーディングが行なわれるとと
もに、読取ローラーにより読取ガイド板に原稿が押し付
けられることによってレンズの深度方向に原稿の位置が
規制され、画像の歪を防止するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上記従来の装置では以下のような問題が
ある。まず読取ガイド板が上下方向に進退するように移
動され、かつそれにともなって読取ローラーが読取ガイ
ド板から離間されるため、特別な駆動源を含む往復移動
機構を設ける必要があり、機構が複雑化してしまう。ま
た原稿ごとに電子シェーディングを行なうために、原稿
読取開始前において読取ガイド板および読取ローラーの
移動動作が繰り返されることとなり、原稿の挿入開始か
ら読取開始までの所要時間が長くなってしまう。さらに
透明部材の原稿走行経路側に補正用基準部材および保護
板が設けられており、これらのために原稿走行経路は屈
曲された形を採らざるを得なくなり、厚手の原稿の走行
および読取は不向きである。
そこで本発明は、簡易な構成でしかも厚手の原稿をも
短時間で読み取ることができるようにした原稿読取装置
を提供することを提供することを目的とする。
また上記従来の装置では以下のような問題もある。透
明読取ガイド板と読取ローラーとの接点近傍で原稿を読
み取る構成を有しているため、透明読取ガイド板と読取
ローラーとの接触あるいはこれらと原稿との接触により
透明読取ガイド板と読取ローラーとが傷つくことがあ
り、このため読取画質が大きく低下されてしまうことが
ある。このため透明読取ガイド板と読取ローラーとの間
に所定の間隔を設けるようにしたものも提案されている
が、硬い原稿や原稿以外の異物によって傷ついたり汚れ
たりすることは避けがたい。
そこで本発明は、傷や汚れが万一発生しても読取画質
の低下を招来しないようにした原稿読取装置を提供する
ことを提供することを目的とする。
さらに従来装置では、搬送路中における透明読取ガイ
ド板と読取ローラーとの間隔が最も狭くなる部分で原稿
を読み取る構成となっており、この狭い原稿読取部分に
原稿の先端部が侵入しにくくなって読取画像の先端部分
に乱れを生じることがある。
そこで本発明は、読取位置に原稿を円滑に進入させ読
取画像の先端部分における乱れを防止することができる
ようにした原稿読取装置を提供することを目的とする。
さらにまた従来の装置においては、読取部を通過した
原稿が背面側へ大きくカールしている場合に、読取ロー
ラーに原稿が巻き付き易いという問題を生じているとと
もに、原稿側に付着している汚れが電子シェーディング
補正用基準部材に付着して読取画像の画質低下を招来す
ることから、ローラーをしばしば清掃する必要性を生じ
ている。さらに原稿との摺動接触や摩擦によって読取ロ
ーラーに帯電が生じやすく、それによってごみや埃がロ
ーラーに付着しやすくなって読取画質の低下を招来して
いるとともに、原稿の巻き付きを促進させるという問題
がある。
そこで本発明は、原稿の巻き付きを防止することがで
きるとともに、ごみや埃の付着あるいは帯電による読取
画質の低下を防止することができるようにした原稿読取
装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため請求項1の発明は、透明体か
らなる原稿案内手段上に支持される原稿を原稿返送手段
によって読取位置に搬送し読取位置にて電子シェーディ
ング補正用基準部材とともに原稿を読み取り、電子シェ
ーディングを行うようにした原稿読取装置において、前
記原稿案内手段に対して非接触となるように所定の間隔
をなして対向配置され、かつ上記所定の間隔以上に離間
可能となるように主走査方向に延在され、電子シェーデ
ィング補正用基準部材として設けられる回転可能なバッ
クアップローラーと、前記読取位置よりも原稿搬送方向
上流に位置し、上記原稿の先端を検知するレジストセン
サーとを有し、前記レジストセンサーにより原稿先端が
検知されてから該原稿先端が前記読取位置に到達する直
前までの間に、回転する前記バックアップローラーの表
面を繰り返し読み取ることにより電子シェーディング補
正用のシェーディング補正データを更新することを特徴
とする原稿読取装置にある。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の原稿読取装置
において、前記読取位置は、原稿案内手段とバックアッ
プローラーとの対向位置から、わずかに離れた位置に設
定されていることを特徴とする原稿読取装置にある。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の原稿読取装置
において、前記読取位置は、原稿案内手段とバックアッ
プローラーとの対向配置位置から原稿搬送方向下流側に
離れた位置に設定されていることを特徴とする原稿読取
装置にある。
請求項4記載の発明は、請求項2又は3記載の原稿読
取装置において、前記読取位置を通る原稿読取手段の光
軸が上記バックアップローラーの回転軸中心の近傍を通
り、かつバックアップローラーの表面にほぼ垂直になる
ように配置されていることを特徴とする原稿読取装置に
ある。
請求項5記載の発明は、請求項1、2、3又は4記載
の原稿読取装置において、上記原稿巻き付き防止部材
は、最大原稿読取幅にわたって当接されているととも
に、バックアップローラーの周面のクリーニング部材と
して設けられていることを特徴とする原稿読取装置にあ
る。
請求項6記載の発明は、透明体からなる原稿案内手段
上に支持される原稿を原稿搬送手段によって読取位置に
搬送し読取位置にて電子シェーディング補正用基準部材
とともに原稿を読み取るようにした原稿読取装置におい
て、上記原稿案内手段に対して非接触となるように所定
の間隔をなして対向配置され、かつ上記所定の間隔以上
に離間可能となるように主走査方向に延在され、電子シ
ェーディング補正用基準部材として設けられている回転
可能なバックアップローラーを備えてなり、上記バック
アップローラーの周面には、原稿巻き付き防止手段が当
接するように設けらていることを特徴とする原稿読取装
置にある [作用] このような構成を有する請求項の1に記載されている
手段においては、バックアップローラーが原稿案内手段
に対して非接触状態に維持されながらしかも移動される
ことなく原稿の読取および電子シェーディングが連続的
に行なわれていくとともに、原稿案内手段に対するバッ
クアップローラーの位置が原稿の厚さに対応して自動調
整され、さらに、レジストセンサーにより原稿先端が検
知されてから該原稿先端が読取位置に到達する直前まで
の間に、回転するバックアップローラーの表面の繰り返
し読み取ることにより電子シェーディング補正用のシェ
ーディング補正データを更新するようになっている。
また上記構成を有する請求項の2に記載されている手
段においては、上記請求項の1に記載されている手段の
作用に加えて、万一原稿案内手段がバックアップローラ
ーあるいは原稿により傷つけられた場合においても読取
画質が低下されないようになっている。
さらに上記構成を有する請求項の3に記載されている
手段においては、上記請求項の1に記載されている手段
の作用に加えて、読取位置に対して原稿の先端部分が円
滑に進入されていき、読取画質の先端部分は乱されるこ
とがないようになっている。
さらにまた上記構成を有する請求項の4に記載されて
いる手段においては、上記請求項の2又は3に記載され
ている手段の作用に加えて、バックアップローラーから
の反射光量は最大になされ、最適なシェーディング補正
データが得られるようになっている。
上記構成を有する請求項の5に記載されている手段に
おいては、上記請求項の1、2、3又は4に記載されて
いる手段の作用に加えて、原稿巻き付き防止部材によっ
て最大原稿読取幅にわたって原稿がバックアップローラ
ーから分離されるともに、バックアップローラーの周面
の付着しているごみや埃が自動的に除去される。
上記構成を有する請求項の6に記載されている手段に
おいては、バックアップローラーが原稿案内手段に対し
て非接触状態に維持されながらしかも移動されることな
く原稿の読取および電子シェーディングが連続的に行わ
れて行くとともに、原稿案内手段に対するバックアップ
ローラーの位置が原稿の厚さに対応して自動調整され、
原稿巻き付き防止部材によって原稿がバックアップロー
ラーから分離される。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図に示されるように、原稿1を載せる原稿テーブ
ル2の上には、上ユニットケース3が支軸4により上下
揺動自在に支持されている。原稿テーブル2には、搬送
ローラー5,6および7が配置されており、これらは図示
しない駆動モーターおよび駆動系によって回転駆動され
るようになっている。上記搬送ローラー5,6,7に対して
は、各々押えローラー8,9,10が圧接可能に配置されてお
り、各押えローラー8,9,10は上ユニットケース3に回転
可能に支持されている。
搬送ローラー6と7との間には、原稿テーブル2と同
一面となるようにコンタクトガラス11が透明な原稿案内
手段として設けられている。すなわち各搬送ローラー5,
6,7と押えローラー8,9,10との接点における接線上にコ
ンタクトガラス11の上面および原稿テーブル2の上面が
位置されている。またコンタクトガラス11の所定位置12
は、読取位置として設定されており、照明装置13例えば
蛍光ランプなどの照明ランプにより上記読取位置12上の
原稿1が照明されるようになっている。読取位置12にお
いては、コンタクトガラス11と対向するようにバックア
ップローラー14が設けられており、このバックアップロ
ーラー14とコンタクトガラス11とは所定の間隔で、例え
ば通常のシート状原稿の厚さが50〜100μm程度である
ことから選定された0.1〜0.2mmの微小間隔で原稿1を間
にするように配置されている。上記バックアップローラ
ー14は、上ユニットケース3に支持されており、図示し
ない駆動モーターおよび駆動系によって回転駆動される
ようになっている。
上記照明装置13により照明された原稿1からの反射光
は、コンタクトガラス11の下方部分に設置されているレ
ンズ15を通して受光部材としてのCCD16に結像され読み
取られるようになっている。
原稿1の挿入動作は、上ユニットケース3に設けられ
ている第1センサー17により検知され、その検知信号に
基づいて搬送ローラー5,6,7が駆動されるとともに、バ
ックアップローラー14が回転され、さらに照明ランプ13
が点灯されるようになっている。
搬送される原稿1の先端が第2センサー18によって検
知されると、あらかじめ選択されている変倍率に応じた
搬送速度に変えられ、さらに搬送ローラー6により送ら
れて、第1図に示すように読取位置12よりも原稿搬送方
向上流に位置するレジストセンサー19により原稿1の先
端が検知されると、読取位置12におけるバックアップロ
ーラー14からの反射光がレンズ15を通してCCD16により
読み取られ始める。このときバックアップローラー14の
表面は白色塗装されており、その反射濃度は0.03〜0.08
(反射率93〜83%)程度に設定されている。これにより
読み取られたバックアップローラー14の反射光データは
A/D変換され、シェーディング補正データとしてシェー
ディングRAMに格納される。
このような動作は、原稿1の先端が読取位置12に到達
する直前まで繰り返される。この間においてはRAMの格
納データとA/D変換出力とが常時比較されており、A/D変
換出力が格納データより高い値であれば入れ換えるよう
に制御されている。したがってこの間に蛍光灯の立上り
時の光量むらがあっても影響を受けないようにされてい
る。またバックアップローラー14の表面が部分的に汚れ
ていても、少しでも白い部分があればそのA/D変換出力
が格納データに入ることとなり、バックアップローラー
14の表面部の汚れの影響はほとんど受けることはない。
このようなシェーディング補正装置の一例が、第5図に
ブロック線で表わされている。
その後原稿1がコンタクトガラス11上に達してコンタ
クトガラス11とバックアップローラー14との間の間隙を
移送されていくと、その間に読取位置12すなわち走査位
置において照明ランプ13による露光が行なわれ、その反
射光はレンズ15によりCCD16に縮小結像されて読み取ら
れることとなる。読み取られた原稿1の画像データは、
前記シェーディング補正データにより補正され、照明ラ
ンプ13の光量むら、レンズ15のcos4θ則による光量低
下、CCD16の各画像の感度むらなどが適宜修正されるよ
うになっている。
読取走査を終えた原稿1は、搬送ローラー7および押
えローラー10により排紙トレイ20へ排出されていく。
なお上ユニットケース3は、支軸4の周りに所定の角
度だけ原稿テーブル2およびコンタクトガラス11の面を
開放するように上方へ揺動されるようになっており、こ
の開放動作によって各ローラー、ガイド板、センサーお
よびコンタクトガラスの清掃、搬送トラブル原稿の処
理、ランプ13の交換などのメンテナンス作業を容易に行
なうことができるようなっている。また照明ランプ13、
レンズ15およびCCD16を外部から防塵するためにカバー2
1が設けられている。
一方前記レンズ15の光軸を通る面における断面を表わ
した第2図において、原稿1の主走査方向に複数組、例
えば2組のレンズ15を含む光学系が並設されている。こ
れらの各光学系においては、原稿1の画像情報は各々個
別にCCD16により受光読取が行なわれる。第2図におい
ては、2つの光軸22に沿って各々レンズ15とCCD16とが
配置されている。コンタクトガラス11とバックアップロ
ーラー14との間を原稿1が移送されていく際にバックア
ップローラー14は回転駆動されるため、バックアップロ
ーラー14がコンタクトガラス11に接触しているとコンタ
クトガラス11を傷つけることになる。そこで必要最小限
の隙間を保つような状態でバックアップローラー14は支
持されている。このために第2図においてはバックアッ
プローラー14の軸の両端部分にガイドコロ23が回転自在
に支持されている。上記ガイドコロ23はコンタクトガラ
ス11上に載置されており、その直径はバックアップロー
ラー14のための隙間量に対応する分だけバックアップロ
ーラー14の直径より大きめに設定されている。バックア
ップローラー14の軸には、駆動のためのプーリー25が一
方向クラッチ26を介して装着されている。
原稿1は、コンタクトガラス11とバックアップローラ
ー14によりコンタクトガラス11の面に押し付けられ平坦
状になされるので、原稿1にカールがあっても折り目が
あっても原稿面とレンズ15との間の距離は常に正しく保
持されることとなり、したがって原稿1はコンタクトガ
ラス11から浮き上がることはなく、原稿1の照明位置に
おける隣合う光学系の画像の継目のピットずれなどや画
像の欠落は防止されるようになっている。
万一何かの理由でコンタクトガラス11がバックアップ
ローラー14あるいは原稿1により傷つけられた場合にお
いても読取画質が低下されないように、バックアップロ
ーラー14の軸心位置を、光軸22すなわち読取位置12に対
して原稿送り方向、例えば第1図の右方向にわずかにず
らして配置することもできる。この場合におけるバック
アップローラー14の位置ずらし量は、バックアップロー
ラー14の表面からの反射光から得られるシェーディング
補正データに不都合を生じない程度の量に設定すること
となる。このようにコンタクトガラス11とバックアップ
ローラー14とを最小間隔状態に対向配置させるととも
に、この最小間隔位置に対して原稿搬送方向下流側の位
置に読取位置12を設けることにより、最小間隔位置で原
稿1の先端部分が進入していきにくい状態で読取が行な
われることがなくなり、読取画像の先端部分は乱される
ことがない。
第3図および第4図において、バックアップローラー
14の軸に一方向クラッチ26を介して支持されているプー
リー25にはタイミングベルト27が掛けられているととも
に、バックアップローラー14の原稿搬送方向上流側に設
けられている押えローラー9の軸30には駆動プーリー29
が固定されており、上記タイミングベルト27が駆動プー
リー29に掛けられることによってプーリー25と駆動プー
リー29とが駆動連結されている。押えローラー9は、搬
送ローラー6に圧接されることにより搬送ローラー6に
摩擦駆動されるようになっており、この押えローラー9
の回転力が、駆動プーリー29、タイミングベルト27およ
びプーリー25を介してバックアップローラー14に伝達さ
れるようになっている。押えローラー9の軸30は、上ユ
ニットケース3の側板の長穴31に上下動可能に装着され
ている軸受32に支承されており、バックアップローラー
14の回転軸線と平行に設置されている。またこの押えロ
ーラー9の軸30には、アーム33が軸受を介して回動自在
に支持されており、このアーム33に対してバックアップ
ローラー14の軸が軸受34により回動自在に支持されてい
る。すなわち押えローラー9は原稿1の厚さに応じて上
下動され、原稿1を搬送ローラー6との間で最適状態で
圧接して送りを与えるようになっている。バックアップ
ローラー14を駆動するタイミングベルト27は、張力調整
プーリー35により所定の張力に張られている。これによ
りバックアップローラー14は原稿1の搬送速度とほぼ同
期した速度で回転されることとなる。
バックアップローラー14はアーム33により支持されて
いるので、ガイドコロ23との直径差により生じる隙間よ
り厚い原稿1が搬送される場合には軸30の周りに揺動さ
れ、原稿1をコンタクトガラス11に無理に圧接させるこ
とのないように逃げる構成になされている。この場合バ
ックアップローラー14は自重により原稿1をコンタクト
ガラス11の上に押圧し、原稿1に浮きを生じないように
している。
読取位置12を通過した原稿1は、ブレード状に形成さ
れている原稿巻き付き防止部材41によってバックアップ
ローラー14に巻き付くことなく搬送されていくようにな
っている。上記原稿巻き付き防止部材41は、ガイド部材
40に基端縁部分が支持されているとともに、先端縁部分
はバックアップローラー14上に摺接されている。原稿巻
き付き防止部材41は、弾性部材よりなっており、最大原
稿読取幅にわたってバックアップローラーの周面に当接
されている。したがってバックアップローラー14に付着
している汚れを掻き取る作用をも備えるものである。ま
たこの原稿巻き付き防止部材41は導電性部材で構成され
ているとともに、アース接地されており、これによって
原稿1との摩擦により帯電されるバックアップローラー
14の表面を除電し、バックアップローラー14の表面にご
みなどが付着するのを防止することができ、かつ静電気
力によって原稿1が巻き付いてしまうことをも防止する
ことができるようになっている。
厚い原稿からシェーディング補正データを取るときの
バックアップローラー14の位置は、薄い原稿、例えば0.
1〜0.2mm以下の原稿の場合の位置と同じであるので、読
取画像の濃淡レベルは原稿の厚さに左右されずに不変に
なされる。
またバックアップローラー14は、搬送ローラー6の搬
送速度にほぼ同期した速度で回転駆動されるとともに、
厚い原稿の場合にはバックアップローラー14が原稿1に
圧接されるので、原稿1に対する搬送手段としての機能
は原稿の厚さに左右されずに維持される。さらにバック
アップローラー14は、軸30の周りに揺動可能なアーム33
に支持されているので、回転駆動されるときにコンタク
トガラス11から離れる方向の力を付勢されることとな
り、原稿1がコンタクトガラス11との間にかみ込まれて
ロックされる作用は生じることがない。したがって原稿
1がバックアップローラー14との間にロックされてバッ
クアップローラー14とコンタクトガラス11に傷がつけら
れ、この傷によって画質が低下されることが防止される
ようになっている。
さらにカール原稿や折り目のある原稿あるいはしわの
ある原稿がきても、バックアップローラー14がコンタク
トガラス11側に押圧されているので、良好な読取画像を
得ることができ、従来から問題となっている先端カール
や後端カールおよび折り目部分についても高品質の読取
が可能になる。
また第6図および第7図に示されている実施例におい
ては、読取位置12を通る原稿読取手段15,16の光軸22が
図示鉛直方向からやや斜めにずらして設置されていると
ともに、バックアップローラー14の回転軸中心近傍を通
り、かつバックアップローラー14の表面に対してほぼ垂
直となる状態に設定されている。このようにすれば、バ
ックアップローラー14からの反射光量は最大値となり、
最適なシェーディング補正データが得られるとともに、
読取画像のゴーストを生ずることなく正確な読取を行な
うことができ、しかもスペース確保上有利になってい
る。
[発明の効果] 以上述べたように請求項の1に記載された発明は、原
稿案内手段に対して非接触となるように所定の間隔をな
して対向配置されかつ前記所定の間隔以上に離間可能と
なるように主走査方向に延在されてなる回転可能なバッ
クアップローラーを備えてなり、上記バックアップロー
ラーは、電子シェーディング補正用基準部材として設け
られ、読取位置よりも原稿搬送方向上流に位置するレジ
ストセンサーで原稿先端を検知し、前記レジストセンサ
ーにより原稿先端が検知されてから該原稿先端が前記読
取位置に到達する直前までの間に、回転する前記バック
アップローラーの表面を繰り返し読み取ることにより電
子シェーディング補正用のシェーディング補正データを
更新する構成を採用してなるから、バックアップローラ
ーが原稿案内手段に対して非接触状態に維持されながら
しかも移動されることなく原稿の読取および電子シェー
ディングが連続的に行なわれていくとともに、原稿案内
手段に対するバックアップローラーの位置が原稿の厚さ
に対応して自動調整され、簡易な構成でしかも厚手の原
稿をも短時間で読み取ることができる。さらに、回転す
るバックアップローラの表面を繰り返して読み取ってシ
ェーディング補正データを更新するので、バックアップ
ローラーの表面が部分的に汚れていても汚れの影響をほ
とんど受けずにシェーディングデータが得られる。
また請求項の2に記載された発明は、請求項の1に記
載されている手段の構成に加えて、読取位置を、原稿案
内手段とバックアップローラーとの対向配置位置からわ
ずかに離れた位置に設ける構成を備えているから、上記
請求項の1に記載されている手段の効果に加えて、万一
原稿案内手段がバックアップローラーあるいは原稿によ
り傷つけられた場合においても読取画質の低下を防止す
ることができる。
さらに請求項の3に記載された発明は、請求項の1に
記載されている手段の構成に加えて、読取位置を、原稿
案内手段とバックアップローラーとの対向配置位置から
原稿搬送方向下流側に離れた位置に設ける構成を備えて
いるから、上記請求項の1に記載されている手段の効果
に加えて、読取位置に対して原稿の先端部分を円滑に進
入させることができ、読取画像の先端部分が乱されるこ
とを防止して、読取画質の低下を防止することができ
る。
さらにまた請求項の4に記載された発明は、請求項の
2又は3に記載されている手段の構成に加えて、読取位
置を、原稿案内手段とバックアップローラーとの対向配
置位置からわずかに離れた位置に設け、前記読取位置を
通る原稿読取手段の光軸を、上記バックアップローラー
の回転軸中心の近傍を通り、かつバックアップローラー
の表面にほぼ垂直になるように配置する構成を備えてい
るから、上記請求項の2又は3に記載されている手段の
効果に加えて、バックアップローラーからの反射光量を
最大にして、最適なシェーディング補正データを得るこ
とができる。
請求項の5に記載された発明は、請求項の1、2、3
又は4に記載されている手段の構成に加えて、上記バッ
クアップローラーの周面に原稿巻き付き防止部材を当接
するように設け、かつ上記原稿巻き付き防止部材を最大
原稿読取幅にわたって当接させるとともに、バックアッ
プローラーの周面のクリーニング部材として設ける構成
を備えているから、上記請求項の1、2、3又は4に記
載されている手段の効果に加えて、原稿巻き付き防止部
材によって最大原稿幅にわたって原稿をバックアップロ
ーラーから円滑に分離させることができ、バックアップ
ローラーに付着している汚れおよび電荷などを常時自動
で除去し、ごみや埃の付着あるいは帯電による読取画質
の低下を防止することができる。
請求項6に記載された発明は、バックアップローラー
が原稿案内手段に対して非接触状態に維持されながら、
しかも移動されることなく原稿の読取および電子シェー
ディングが連続的に行われて行くとともに、原稿案内手
段に対するバックアップローラーの位置が原稿の厚さに
対して自動調整され、簡易な構成でしかも厚手の原稿を
も短時間で読み取ることができ、さらに、原稿巻き付き
防止部材によってバックアップローラーから原稿を分離
して案内させることができ、原稿の搬送を円滑に行わせ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例における原稿読
取装置の構成を表わした側面説明図および正面説明図、
第3図および第4図は第1図および第2図に示されてい
る原稿読取装置の原稿読取部を拡大して表わした側面説
明図および正面説明図、第5図はシェーディング補正装
置の一例を表わしたブロック線図、第6図および第7図
は本発明の他の実施例における原稿読取装置の構成を表
わした側面説明図および正面説明図である。 5,6,7……搬送ローラー、8,9,10……押えローラー、11
……コンタクトガラス、12……読取位置、13……照明ラ
ンプ、14……バックアップローラー、15……レンズ、16
……CCD、19……レジストセンサー。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明体からなる原稿案内手段上に支持され
    る原稿を原稿搬送手段によって読取位置に搬送し読取位
    置にて電子シェーディング補正用基準部材とともに原稿
    を読み取り、電子シェーディングを行うようにした原稿
    読取装置において、 前記原稿案内手段に対して非接触となるように所定の間
    隔をなして対向配置され、かつ上記所定の間隔以上に離
    間可能となるように主走査方向に延在され、電子シェー
    ディング補正用基準部材として設けられる回転可能なバ
    ックアップローラーと、 前記読取位置よりも原稿搬送方向上流に位置し、上記原
    稿の先端を検知するレジストセンサーとを有し、 前記レジストセンサーにより原稿先端が検知されてから
    該原稿先端が前記読取位置に到達する直前までの間に、
    回転する前記バックアップローラーの表面を繰り返し読
    み取ることにより電子シェーディング補正用のシェーデ
    ィング補正データを更新することを特徴とする原稿読取
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の原稿読取装置において、 前記読取装置は、原稿案内手段とバックアップローラー
    との対向位置から、わずかに離れた位置に設定されてい
    ることを特徴とする原稿読取装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の原稿読取装置において、 前記読取位置は、原稿案内手段とバックアップローラー
    との対向配置位置から原稿搬送方向下流側に離れた位置
    に設定されていることを特徴とする原稿読取装置。
  4. 【請求項4】請求項2又は3記載の原稿読取装置におい
    て、 前記読取位置を通る原稿読取手段の光軸が上記バックア
    ップローラーの回転軸中心の近傍を通り、かつバックア
    ップローラーの表面にほぼ垂直になるように配置されて
    いることを特徴とする原稿読取装置。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3又は4記載の原稿読取装
    置において、 上記バックアップローラーの周面には、原稿巻き付き防
    止手段が当接するように設けられ、 かつ上記原稿巻き付き防止部材は、最大原稿読取幅にわ
    たって当接されているとともに、バックアップローラー
    の周面のクリーニング部材として設けられていることを
    特徴とする原稿読取装置。
  6. 【請求項6】透明体からなる原稿案内手段上に支持され
    る原稿を原稿搬送手段によって読取位置に搬送し読取位
    置にて電子シェーディング補正用基準部材とともに原稿
    を読み取るようにした原稿読取装置において、 上記原稿案内手段に対して非接触となるように所定の間
    隔をなして対向配置され、かつ上記所定の間隔以上に離
    間可能となるように主走査方向に延在され、電子シェー
    ディング補正用基準部材として設けられている回転可能
    なバックアップローラーと、 上記バックアップローラーの周面には、原稿巻き付き防
    止手段が当接するように設けらていることを特徴とする
    原稿読取装置。
JP02028704A 1989-02-10 1990-02-08 原稿読取装置 Expired - Fee Related JP3031937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213889 1989-02-10
JP1-32138 1989-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02290363A JPH02290363A (ja) 1990-11-30
JP3031937B2 true JP3031937B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=12350538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02028704A Expired - Fee Related JP3031937B2 (ja) 1989-02-10 1990-02-08 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031937B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016213686A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02290363A (ja) 1990-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100732594B1 (ko) 시트 반송 장치, 화상 판독 장치 및 화상 형성 장치
JP3134773B2 (ja) 原稿読取装置
JP3031937B2 (ja) 原稿読取装置
JP3571288B2 (ja) 画像読取手段を具備する自動原稿送り装置及び画像読取装置
US6795219B2 (en) Image reading device and image forming apparatus equipped therewith
JP2905541B2 (ja) 原稿読取装置
JP4135315B2 (ja) 原稿読取装置
JP2010010979A (ja) 画像読み取り装置
JP3314605B2 (ja) 画像読取装置
JPH0993405A (ja) 画像読取装置
JP5056030B2 (ja) 画像読取り装置
JPH0927889A (ja) 原稿読取装置
JPH0993392A (ja) 画像読取装置
JP2002247294A (ja) 原稿読取装置
JP2007028553A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH1179512A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2006115294A (ja) 原稿読取装置
JPH01157670A (ja) 原稿読取装置
JP2004061978A (ja) 自動原稿送り装置
JPS6037558Y2 (ja) シ−ト状原稿搬送装置
JPH0221474Y2 (ja)
JP2010220090A (ja) 画像読取装置、及び複写機
JPH1023227A (ja) 画像読取装置
JP4422224B2 (ja) 画像形成装置
JP3233596B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees