JP3031311B2 - プリント基板cadシステム - Google Patents

プリント基板cadシステム

Info

Publication number
JP3031311B2
JP3031311B2 JP9244610A JP24461097A JP3031311B2 JP 3031311 B2 JP3031311 B2 JP 3031311B2 JP 9244610 A JP9244610 A JP 9244610A JP 24461097 A JP24461097 A JP 24461097A JP 3031311 B2 JP3031311 B2 JP 3031311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
sub
main board
design
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9244610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1166118A (ja
Inventor
勝弘 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9244610A priority Critical patent/JP3031311B2/ja
Publication of JPH1166118A publication Critical patent/JPH1166118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031311B2 publication Critical patent/JP3031311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント基板CA
Dシステムに関し、特にCAD(計算機支援型設計)技
法により生成された分割した複数のプリント基板の実装
配線パターンの接続を行うプリント基板CADシステム
に関する。
【0002】
【従来の技術】一つの機能をメイン基板とサブ基板に分
割されている場合のプリント基板の設計において、従
来、設計データをメイン基板とサブ基板それぞれ別々に
データ化し、別の基板として設計している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のプリント基板CADシステムにおいては、一つの機能
をメイン基板とサブ基板に分割されている場合のプリン
ト基板の設計は設計データをメイン基板とサブ基板それ
ぞれ別々にデータ化し、別の基板として、ディスプレイ
上で別々の設計ウィンドウ上で作業を行うため、メイン
基板とサブ基板とのコネクタ等による接続部分において
接続不一致が発生する場合がある、という問題点を有し
ている。
【0004】したがって本発明は、上記問題点に鑑みて
なされたものであって、その目的は、一つの機能がメイ
ン基板とサブ基板に分割されている場合に同一の設計ウ
インド上でメイン基板とサブ基板を同時に電気的接続関
係で物理的接続設計を確認しながら設計を行うことを可
能とし、設計品質向上を図るプリント基板CDAシステ
ムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のプリント基板CADシステムは、メイン基
板とサブ基板を一つの設計データ上に構成した回路デー
タを有し、前記メイン基板と前記サブ基板間を接続する
結合部品を認識する手段を備え、前記メイン基板と前記
サブ基板を、同一の設計ウィンドウ上で、接続部の設計
を電気的接続関係で物理的接続設計を保証しながら、配
置・配線設計可能としたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明のプリント基板CADシステムは、
その好ましい実施の形態において、一つの機能をメイン
基板とサブ基板に分割させている場合においても、一つ
の設計データ上に構成し、メイン基板とサブ基板を同一
の設計ウィンドウ上で設計するようにしたものである。
【0007】より詳細には、回路データ上でメイン基板
とサブ基板間を接続するコネクタ等を結合部品とし、メ
イン基板とサブ基板を認識させる。実装データでは、こ
の結合部品を認識し、メイン基板とサブ基板を同一の設
計ウィンドウ上で接続部の設計を電気的接続関係で物理
的接続設計を確認する手段を有する。
【0008】本発明の実施の形態においては、一つの機
能を一つの設計データ上に構成しメイン基板とサブ基板
を同一の設計ウィンドウ上で設計できるため、メイン基
板とサブ基板を別々に設計する必要がない。
【0009】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て以下に説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例を説明するため
の図であり、メイン基板とサブ基板を一つの回路データ
上に構成した状態を示す図である。
【0011】図2は、本発明の一実施例を説明するため
の図であり、図1に示した回路データを物理情報に変換
した後のメイン基板とサブ基板を同一の設計ウインドに
展開した実装データの配置・配線図である。
【0012】図1を参照すると、メイン基板部回路11
a、11bとサブ基板部回路12とが一つの回路データ
上に構成されており、本実施例において、メイン基板部
回路11a、11bとサブ基板部回路12があることを
認識するには、結合部品13a、13bの有無で認識す
る。すなわち、結合部品13a、13bがあるため、こ
の回路データは一つの機能であるが、メイン基板とサブ
基板により構成されている。
【0013】この結合部品13a、13bは予めライブ
ラリ化されており、メイン基板側の接続ラインネームを
M*(*;1,2…n)とし、サブ基板側の接続ライン
ネームをS*と規定しておく。
【0014】次に図1に示した回路データから実装デー
タを作成する際、図2を参照すると、結合部品13a、
13bのメイン基板21側に実装されるコネクタ凸12
a側がメイン基板部に実装対象となる。また、コネクタ
の凹22a側がサブ基板部の実装対象となる。
【0015】実装データ上でのメイン基板部21および
サブ基板部22の設計は同一の設計ウィンドウ24上で
設計作業を行う。
【0016】メイン基板部21とサブ基板部22の接続
関係はラットネスト23でメイン基板部21のコネクタ
凸側21aとサブ基板部22の凹側22a間をリアル表
示される。また、結合部品13a,13bの接続ライン
ネームでS*側の接続はサブ基板22側の接続であり、
メイン基板21側に物理的配線が発生した場合には、エ
ラー表示されるため、同一の設計ウインド24上で接続
部の設計を電気的接続関係を物理的接続設計を確認しな
がら設計することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一つの機能をメイン基板とサブ基板に分割されている場
合のプリント基板設計についても、同一の設計ウィンド
ウで設計作業ができ、従来、メイン基板とサブ基板を別
々の設計データで設計していたために発生していた、メ
イン基板、サブ基板間でのコネクタ等の接続不一致を無
くすことができる。
【0018】さらに、本発明によれば、設計データも複
数持つ必要もなく、機能単位でのデータ管理を可能とし
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための図であり、
メイン基板とサブ基板を一つの回路データとして構成し
た状態を示す図である。
【図2】本発明の一実施例を説明するための図であり、
図1に示した回路データを物理情報に変換した後のメイ
ン基板とサブ基板を同一の設計ウインドウに展開した実
装データの配置・配線図である。
【符号の説明】
11a、11b メイン基板部回路 12 サブ基板部回路 13a、13b 結合部品 21 メイン基板部配置・配線図 21a コネクタ凸側 22 サブ基板部配置・配線図 22a コネクタ凹部 23 ラットネスト 24 設計ウインド

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント基板CADシステムにおいて、 メイン基板とサブ基板を一つの設計データ上に構成した
    回路データを有し、 前記メイン基板と前記サブ基板間を接続する結合部品を
    認識する手段を備え、 前記メイン基板と前記サブ基板を、同一の設計ウィンド
    ウ上で、接続部の設計を電気的接続関係で物理的接続設
    計を保証しながら、配置・配線設計可能としたことを特
    徴とするプリント基板CADシステム。
  2. 【請求項2】メイン基板とサブ基板を一つの設計データ
    上に構成した回路データファイルと、 前記メイン基板と前記サブ基板間を接続することを認識
    させる結合部品のライブラリと、を備え、更に、 前記メイン基板と前記サブ基板間を接続する前記結合部
    品を認識する手段を備え、 前記メイン基板と前記サブ基板を一つの設計データ上に
    構成した回路データを、物理情報に変換した実装データ
    を作成する際、前記結合部品を認識して、前記メイン基
    板とサブ基板を、同一の設計ウィンドウ上で、接続部の
    設計を電気的接続関係で物理的接続設計を確認しながら
    配置・配線設計可能としたことを特徴とするプリント基
    板CADシステム。
  3. 【請求項3】前記結合部品がコネクタを含むことを特徴
    とする請求項1又は2記載のプリント基板CADシステ
    ム。
JP9244610A 1997-08-26 1997-08-26 プリント基板cadシステム Expired - Fee Related JP3031311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9244610A JP3031311B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 プリント基板cadシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9244610A JP3031311B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 プリント基板cadシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1166118A JPH1166118A (ja) 1999-03-09
JP3031311B2 true JP3031311B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=17121304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9244610A Expired - Fee Related JP3031311B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 プリント基板cadシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031311B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1930824A1 (en) 2006-12-07 2008-06-11 Fujitsu Limited CAD apparatus, method and computer product for designing printed circuit board
US20080141194A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Fujitsu Limited Check support apparatus, method, and computer product
EP1956504A1 (en) * 2006-12-07 2008-08-13 Fujitsu Limited Check support apparatus and computer product
US20080301600A1 (en) 2006-12-07 2008-12-04 Fujitsu Limited CAD apparatus and check support apparatus
JP5020048B2 (ja) * 2007-12-11 2012-09-05 株式会社リコー プリント基板間電気的接続チェックシステム
JP5175623B2 (ja) * 2008-05-30 2013-04-03 株式会社図研 システム回路図設計装置、システム回路図設計方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5935514B2 (ja) 2012-05-30 2016-06-15 富士通株式会社 生成プログラム、生成方法、および生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1166118A (ja) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001054068A3 (en) Method and system for detecting defects on a printed circuit board
JP3031311B2 (ja) プリント基板cadシステム
EP0041406B2 (en) Component identification in computer system
EP0290254A3 (en) Computer aided printed circuit board wiring
US6473822B1 (en) Digital signal processing apparatus
US7389486B2 (en) Arc routing system and method
JPH0869486A (ja) コネクタ情報確認装置
JP3479234B2 (ja) プリント基板設計方法
US20110240325A1 (en) Printed Wiring Board and Electronic Apparatus
JP3058867U (ja) リバーシブル型回路基板
JPH08235240A (ja) グランドベタパターン生成装置及びその生成方法
JPH06120636A (ja) 基板間接続構造
JPH06231199A (ja) 回路解析方法
JP3022433B2 (ja) グループ等長配線システム
JPH1195807A (ja) プログラマブルコントローラのベースボード
JP4240553B2 (ja) プリント基板製造用cad装置による電源回路の設計方法
JP2653013B2 (ja) 計算機利用設計システム
JP2000207438A (ja) プリント配線板設計支援装置
JP2665160B2 (ja) 多層プリント基板の配線処理装置
JP2580986B2 (ja) 表面実装部品搭載プリント板の設計処理方式
JPH0588801A (ja) プログラム式インターフエイス回路
JP2000076173A (ja) 情報処理システム及び情報処理システム内id付与方法
JPH04370884A (ja) 印刷配線板cadシステム
JPH03237566A (ja) 平衡伝送配線情報生成システム
JP2001175698A (ja) 束配線交換器とそれを用いる基板配線方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees